
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
エスクード 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
34人 |
![]() |
エスクード 2.4 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
18人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 15人 | - |
エスクード 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.34 | 4.34 | 63位 |
インテリア![]() ![]() |
3.48 | 3.93 | 110位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.27 | 4.13 | 11位 |
走行性能![]() ![]() |
4.27 | 4.21 | 47位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.18 | 4.05 | 31位 |
燃費![]() ![]() |
3.92 | 3.89 | 73位 |
価格![]() ![]() |
4.04 | 3.88 | 47位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月19日 18:01 [1055369-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
昨年7月に購入し一年間乗ってみた感想です。
第一に予想以上に維持費がかること。1.6という排気量で自動車税が思いの外割高。さらに、ヨーロッパ産なので、バッテリーや部品が輸入車用になり、純正品くらいしか選択肢がなく、部品によってはすぐに手に入らないものもあります。
タイヤサイズが中途半端で、SUV用のタイヤの選択肢が少ないです。
最も気になるのは、高速道路走行時に120キロ程度まで出さないと車の挙動が安定しない点。ヨーロッパ仕様の足回りなので仕方がないと思いますが、日本の道路事情だと不釣り合いに感じます。
それと、巷の格好だけのSUVとおなじで大した走行性能がなく、先代の良さが全て失われてしまったこと。
今さらですが、あえてエスクードを選ぶ意味がないというのが実感です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月2日 15:33 [941336-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
購入後約1年、10,000km走っての感想です。
【エクステリア】
最近流行りのSUVとは一線を画す直線基調のデザイン。
個人的には角張ったリアビューがお気に入り。
【インテリア】
シンプル。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
街中での発進や停止、高速道路での加速や安定性など、まったくストレスを
感じない。
サイズも大きくなく直線基調なので車両感覚もつかみやすい。
全席大きくて固めの合皮のシートが快適。
エンジン音や振動なども不快感はない。
運転して楽しいし、乗ってて心地よい。
【燃費】
以前はインパネに燃費を表示していたけど、だいたい8.0km/lくらい。
平日は通勤や買い物、送迎など街中で短い距離乗ることが多いし、
エンジン(2.4L)を考えるとそんなに悪いわけではないかもしれないけど、
精神衛生上よくないので今は非表示。。
【価格】
性能や装備からすると車両価格はお買い得のレベルを超えてると思う。
あとはランニングコスト(燃費)をどう見るか。
【総評】
10年ぶりの車購入なのでいろいろ試乗して比較検討しようと思ってたけど、
エスクードに試乗したら妻が一目惚れして即日契約。。
最近ではエスクードをとことん楽しんじゃおう、と思って
ロングドライブに出かけたりオフロードコースにチャレンジしたり。
ガソリンを気にしつつもカーライフを満喫しています。
頑丈なのも取り柄の1つなので、家族全員で20年くらい乗り続けたいと思います。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2015年12月4日 20:15 [881393-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
白がよく似合う |
試乗した際の動画はこちら!
https://youtu.be/TAbnSN0_g2g
【エクステリア】
一目見て頑丈そうな車というイメージですが、街で出会っても違和感が無いと思います。無駄な装備はなくシンプルです。
最近のやんちゃ感の溢れたクルマに嫌気がさしている人にはピッタリだと思います。
【インテリア】
超シンプルです。ハンドル中心にコックピット感が感じられてワクワクします。
シートは包み込むような形状で、硬さも程よく長距離運転に適していると思います。
後部座席は正直狭いです。
家族で後ろもきっちり乗ろうとするなら不向きです。
【エンジン性能】
ALLGRIP走行モードがあり、いろんな顔を見せてくれます。
AUTOモードは街乗りに向いています。
高速の時などは加速の良いSPORTモードが良さそうです。
おしなべて静かです。
【走行性能】
雪道の性能を見てみたいと思いましたが、雪も降っていないので、アスファルトでがまん(笑)
直進性に優れていました。ハンドルは驚くほど軽いです。
【乗り心地】
柔らかいです。
ゴツゴツした地面でどうなるのか興味があります。
【燃費】
試乗のため無評価です。
【価格】
ブランドイメージからすると高いです。
以前スイフトRS乗った時に安い!と思った感動はなかったので驚きました。
【総評】
シンプルが故に価格とのギャップに驚きます。
輸入車みたいなものなので仕方ないとは思いますが。
しかし、輸入車の同スペック程度の車と比べると割安ですね^_^
機能性のみを求めるのであればコスパは高いクルマだと思います!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月23日 23:51 [868344-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
先日試乗した.
ようやくスズキ車にも6ATが搭載となったというのが一番大きなトピックだろう.このATがスイフト(あるいはその後継車種)にも搭載されていくことが期待される.ただし,このエスクードに関しては,まだ制御がよろしくない.変に引っ張ったりして,ちょうどいい回転が得られにくい.もう少し走りこんで,アップデートしてもらいたい.
旧モデルも併売だというが,少しコンパクトになり,使い勝手は良くなったと思う.ただScrossとカブる部分が多く.差別化がテーマになりそうだ.しかし,メーカーとしてのラインナップがタイトな規模の会社なのに,同じようなコンセプトの車が2台あるのは無駄だろう.
エンジンは可もなく不可もなく,ボディはしっかりしていて,いい意味でスズキクオリティだと思った.高級感云々を語る車ではないが,ロードノイズが大きいのが気になった.
ボディデザインも特に特徴がなく,FRベースのプロポーションでもなくなってしまっており,特に魅力は感じられない.
4WDシステムはFFベースのオンデマンド系のものとしては,制御に工夫があり,この点はさすがスズキだと思う.雪国では頼りになる車だろうと思う.
ただし,ナビやコーティングなど普通に必要なオプションをつけると,値段がアクセラセダン15Sツーリングとほぼ同じか,少し高くなる.違うジャンルの車なので他の人はこの2車を比べないだろうが,ワタシ的には比較対象であり,競合車種なのだが,結論としてはカッコいいマツダを選ぶと思う.
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 234万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月18日 23:41 [718285-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
調べに調べてこの車にたどり着き、相方の薦めもあり購入した車です。登山やキャンプ、ロードバイクを積んだりします。
購入から1ヶ月1,000キロを走ったので、これから購入を検討される方の参考になればと思い、これまで乗っていたファンカーゴとの比較も交え、レビューします。
【自分の購入条件】
MT
SUV
乗り心地
他人と被らない希少性
事故の時の安全性
いざという時の性能
【見た目】
良い。
最近空力特性を考えられた流動的なデザインの車が多いけど、エスクードは硬派な珍しい「四角感」を感じさせるデザインで、個人的に良いデザインです。マイナーチェンジでスペアタイヤが無くなったのは非常に残念ですが、顔つきは好き。FRベースのため、フロントオーバーハングが短くスタイルが良いのも好み。ボンネット上のミラーも車両感覚をつかむのにGOOD!
もっと色が選べると良かった。
余談ですが、1ヶ月走ってすれ違ったエスクードは1台でした。この希少性、最高です。
【内装】
スイフトとほとんど一緒。大型でサポートもしっかりしていてほどよい堅さで良いです。
木目調が好きなのでアクセサリーの木目パネルを入れましたが、アクセサリーカタログの写真では単色茶色塗りの様で、実際に見るまでは不安でした。実際はしっかり木目で良い雰囲気です。カタログの写真の取り方替えた方が良いよ、スズキさん。
ただ、元々のパーツの上から貼り付けているだけなので、良く見れば安っぽい。なんでハンドルの部分だけ木目調パネルがないんだ。
【エンジン性能】
2.4リットル、マニュアルを購入しました。ファンカーゴが1.5リットルだったので、必要十分なパワーがあり、とても乗りやすい。トルクがあるため、ラフにどこからでも加速出来るのが素敵すぎ。
ただ、海外ではディーゼル仕様があるので、それが選べたら文句なしでした。
【走行性能】
海外ではBMWのX3、レンジローバーのフリーランダー2、国内ではマツダのCX−5、スバルの新型フォレスター、日産エクストレイルと比較。
一番バランスが良く、走ることが出来ました。前後重量配分がBMWの様に約50:50をしっかり守っており、比較車種の中ではX3を除き、唯一のFRベース4WDの車だからかも知れません。トヨタのラッシュも候補に上がりましたが、同乗者が酔いやすいとの事だったので外しました。
【乗り心地】
正直、かなり良い。静か。静かなのはディーゼルエンジンを想定しているからかも知れません。
相方の希望によりこれにしました。SUVの利点は「高い悪路走破性」が一番の様に言われますが、実は着座位置が高いため「目線が高く、遠くまで見渡せる」という事の方が、日常としては意味があると思います。日常使用においてはどんな車でも、走る道にはそれほど困らないけれど、走破製の高さは「いざというときに頼れる相棒」という感じで安心。
ファンカーゴはある程度柔らかいサスペンションのおかげで快適ですが、高速ではその柔らかさが不安に変わります。しかしエスクードは、100キロor moreのスピードでもしなやかで適度な硬さがあり、安心して運転でき、相方にも安心して乗ってもらえます。町中では、至って普通です。
内装のシートの件ですが、海外の大柄な人用のためか、168cm普通体型の自分には左右が余ります。マニュアルレバーの位置ももう少し右斜め前にあったら完璧でした。現在は着座位置を左にややずらして問題なく使用しています。
【積載】
これはファンカーゴにだいぶ劣ります。車は大きいですが、荷室は狭い。
子供用の自転車1台、ロードバイク1台の前輪を外し、無事に載りました。
ファンカーゴはロードバイクを3台を分解せずに「楽に」載せ、さらに3人乗車できた上、さらに色々積めた。「楽に」がポイント。
積載で選ぶならエスクードより他の車が良いでしょう。
【燃費】
思ったより悪くない。
1,000キロ走っての平均燃費は9.6キロ/リットルです。町中の利用が多いのでこれくらいです。遠出をしたらカタログ燃費は行くでしょう。
正直、現在の燃費競争の中だと、下位争いをするくらいだと思います。ただし、このエンジンの大きさ・性能からすると、(フォードのクウガなども2.4リットルですが)飛び抜けて悪いわけではないです。それよりも乗り心地の良さがそれを上回ります。
【価格】
はっきり言ってバーゲンプライスです。
マニュアル設定があり、ドライビングが楽しく、静かで乗り心地良く、いざという時に頼りになる性能(副変速機)が付いている点などを見ると、選択肢はありませんでした。最後までライバルに残ったのはフォレスター(MT)でしたが、フォレスターは見た目でNGだったです。旧型フォレスターは着座位置がそれほど高くなくNG。海外勢は見た目だけで選ぶならBMW・X3やベンツCクラスワゴン、レンジローバーフリーランダー2などが良いですが、いかんせんMTが無いのでNGでした。
フォレスターですが、見た目が気に入ってFFベースのエンジン、そこその性能で良ければ、フォレスターの方が良いかもしれないです。燃費、税金等、維持費もそっちの方が良いでしょう。
【満足度】
満足しています。
「MT」を購入条件から外せばそれこそ、選択肢は一気に広がります。
エスクードは条件を満たしている唯一の車でした。この車の良さを沢山の人に知ってもらいたいと思う反面、燃費優先の今では万人に薦められる物ではないし、巷に溢れることも望みません。(これは心配いらないかも)
たぶん来年くらいに次期モデルが出そうな気配がします。恐らく性能等は少し落としつつも多少「エコ」寄りの車になるでしょう。
スズキさん、良い車はいいもんです。MTの車が減り、ATだけのつまらない車ばかりにならないよう願っている車好きより。ここまで読んでいただいた皆さんありがとう。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年9月4日 23:42 [531290-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
スズキのエスクードに7年間乗ってきた。
そろそろ買い替え時か迷ったが、目立つ故障・傷みが無かったので、車検とガラスコーティングをし直して乗り続けることにした。
車検・コーティングが終わって、車を見て愕然。
出す前には無かった塗装のはげが、ところどころに出来ており、そのままコーティングして、仕上がりだと、ディーラーは言い張る。
コーティングの際、塗装の直しについては、何の説明・アドバイスも無かった。
説明に納得できず、お客様相談室に電話したところ、ディーラーの方に確認。
ディーラーの言っている事が全てで、それ以上は関与しないとの事。
対応に、全く誠意も何も無く、最後の方はほぼ逆切れの様子。
お客様相談室の意味は、全く無し。
怒りを通り越して、完全に失望。
ここまでの失望は、久しぶり。
スズキの車は2度と買わね〜
これがスズキ・クオリティー・・・
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月15日 14:27 [386720-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
初代TA01、ノマド、JA22、JB23とスズキのSUVを乗り継いできました。レガシィアウトバックやフォレスターにも乗っていたのですが、やはり、仕事で林道や雪氷路を頻繁に走る身には、スズキ車の図抜けたオフロード性能は他に代え難く、中古で08年式2.4lATのヘリーハンセンLTDを購入しました。現在はJB23と併用しています。
【エクステリア】
TA01やノマドのモチーフを上手に消化して、現代的なディメンジョンに落とし込んだ感じです。スズキ車のデザインは個人的には飽きがこなくて大好きです。前方視界は最高に良いです。問題があるとすれば、リアのナンバープレートと背面タイヤによる後方視界でしょうか。両方ともアフターパーツで解決する予定です(バックサイドモニターとナンバープレート移設キット)。
【インテリア】
貧相なスズキのインテリアに慣れてしまった私は、JB23(ランドベンチャー)の合皮シートでもびっくらこきましたが、ヘリーハンセンもなかなかです。この快適性は、もはや、隔世の感あり。まあ、オフ車にはこれ以上は必要ありません。スピーカーがいっぱいついているのは私には過剰装備。シートヒーターは積雪地の住民には有り難い。デアイサーも必需品です。燃費計は無いと欲しくなるけれども、見たら見たで精神衛生上よろしくないです(笑)。
【エンジン性能】
MC後の2.4lは振動が少なくて吹けも良い、良いエンジンです。AT、MT両方乗りましたが、ATの方がよりマッチングが良いように感じました。MTは2速のギア比が高めで、一速を引っ張り気味にしてシフトする必要があります。4Lに入れてしまえばどうにかなりますが、4Hで林道の急勾配を登るときにはやや厳しいセッティングです。
【走行性能】
まだ、買ったばっかりでオフは試していませんが、これまでの経験上悪いことはないでしょう。雪氷路では安心感抜群でした。ESCも知らないうちに効いているのかもしれません。高速安定性はエクストレイル、フォレスターと比べてもかなり良いと思いますし、取り回しもボディサイズから想像するよりずっとましでした。
【乗り心地】
リアサスがリジットから独立懸架になったので、かなり良くなった気がします。ただ、大径タイヤでバネ下は重いので、高速の継ぎ目で下からの突き上げ感はあります。サスのチューニングも柔らかすぎず堅すぎずで、総じて、快適な乗り心地です。ボディの剛性感はこのビルトインフレームになってから凄く高くなりました。
【燃費】
これだけのサイズの車でフルタイム四駆、4ATですから、巡航時10km/lそこそこで、そんなに伸びません。町中で悪くなるのも仕方ないとあきらめています(燃費計は町中では見ないようにしましょう)。この車に燃費重視でCVTにされても困りますし、多段ATとクリーンディーゼルの登場を待つしかないかもしれませんね。
【価格】
装備内容や凝りまくった駆動系を考えると、新車でも恐ろしく安いです。中古のリミテッドモデルはさらにESC(これは大事だと思います)、サンルーフ(あってもいいかな)、合皮シート(汚れ対策にはgood)などがついていますから、C/P比は猛烈に高いです。海外で売れるのは当然で、国内で人気がないのが不思議なくらいです。今も昔も、大部分の人は必要性というよりも気分でSUVを選ぶ人が多いわけで、走行性能よりは燃費という時代になれば、プリウスに逝っちゃうのかもしれませんね。
【総評】
直結やセンターデフ式のしっかりした小型四輪駆動車を使い倒したい人には、いまや、国産の選択肢はジムニーとエスクードくらいしかないように思います。パジェロioやテリオスがなくなり、MTフォレスターにも副変速機が無くなり、しかしランクルとパジェロは大きすぎるとお嘆きの方にはこれ以上の車はないと思います。私としては、エスクードの20年分の進化の凄さに感激していますし、この車には燃費ファッショともいえる現在の情勢でも、是非生き残ってもらいたいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
28〜230万円
-
8〜374万円
-
16〜348万円
-
33〜332万円
-
10〜355万円
-
100〜287万円
-
89〜238万円
-
74〜165万円
-
130〜248万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


