スバル レガシィ アウトバックレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > スバル > レガシィ アウトバック

レガシィ アウトバック のユーザーレビュー・評価

rss

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。

モデル(フルモデルチェンジ単位)満足度満足度ランキングレビュー件数 
レガシィ アウトバック 2021年モデル 4.34 自動車のランキング 50 29人 レガシィ アウトバック 2021年モデルのレビューを書く
レガシィ アウトバック 2014年モデル 4.61 自動車のランキング 10 228人 レガシィ アウトバック 2014年モデルのレビューを書く
レガシィ アウトバック 2009年モデル 4.24 自動車のランキング 19人 レガシィ アウトバック 2009年モデルのレビューを書く
レガシィ アウトバック 2003年モデル 4.68 自動車のランキング 10人 レガシィ アウトバック 2003年モデルのレビューを書く
モデル指定なし(過去の投稿) - - 47人 -

レガシィ アウトバック 2021年モデルの評価

  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
エクステリア 外観などのデザイン及び機能性 4.48 4.33 41位
インテリア 内装のデザイン及び機能性 4.48 3.92 7位
エンジン性能 トルクやパワー、滑らかさ、技術など 3.86 4.11 69位
走行性能 走りのフィーリング及び操作性 4.52 4.19 26位
乗り心地 乗り心地のフィーリング 4.72 4.03 3位
燃費 燃費の満足度 3.13 3.87 98位
価格 総合的な価格の妥当性 3.79 3.86 47位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レディトゥゴーチャイナさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:22人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

CDプレーヤー
0件
5件
バイク(本体)
0件
4件
スピーカー
0件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア3
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費3
価格4

【エクステリア】
わかってはいましたが、横幅が大きく気を使う道路はあります。ウチの田舎は極端に細い堤防道路があるので。ただそうしたところ以外は大きさを持て余してしまうことはありません。
デザインは肯定的なものもあるようですが、自分は前モデルの方がまとまってると感じました。メッキパーツが浮いてるように感じます。妻は最初は購入反対でその理由が「ブコツなデザイン」でした。「骨を噛んでイーと言ってる犬の顔」だと…自分はわかりませんが分かります? 

【インテリア】
人生初のレザーシート、こちらは高級感あって落ち着いた雰囲気です。家族もこの内装なら、と最終的に理解してくれました。液晶パネルはここまで大きくなくてもいいような気もします。

【エンジン性能】
以前はSJフォレスターノンターボA型に乗ってました。低速では重量が影響しているのか、フォレスターよりも多少もっさりと感じます。ただ、超低速の舟漕ぎと呼ばれるギクシャク感はかなり少なくなったと思いました。中速以上や高速道路走行はストレスなく快適です。

【走行性能】
スバルの高速での安定感は相変わらず素晴らしく,さらに進化したと思います。街乗りも重心が安定していて快適です。吸音材の効果やドアの立て付けもしっかりして静粛性は大変高いですね。アイサイトを使って高速道路で旅ができる「GTツアラー」(古い表現ですが)だと自分では思っています。時間を見つけて「行った事のないところ」に行きたいです。

【乗り心地】
安定感バツグン、バネは大人の味付けで路面状況を上手にいなし、気持ちがいいです。静かな車室と相まって休日に買い物していても「ちょっとドライブしたいなぁ」と思わせ、連休には遠出にも行きたいです。タイヤの柔らかさも乗り味に貢献しているのかな。ただ自走式のタワーパーキングなので内減りすごいですが。

【燃費】
これも諦めてはいたとは言え、一般道だけなら9km/L程度と厳しいですね。ガソリンスタンドでガブガブ飲み込んでいくの見ると「どんな大喰らいなんだよ」と気づけばボヤイてます。給油シーンはどのクルマでも同じなんですけどね。

【価格】
フォレスターよりも支払いが150万高くなりましたが、「価格相当よりもう少しバリューのある」クルマを買うことができたと満足感あります。

【総評】
ちょっとした不満はありますが、「いいクルマ」に出会えたと思います。街には軽自動車が増えた反面、SUVやセダンは輸入車も増えて来たような…。どん詰まりの日本経済、救いは自動車産業です。マジメに良い物を作ろうするスバルの姿勢はリスペクトしたいです。日本車も素晴らしいですよ。

使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
愛知県

新車価格
429万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
5万円

レガシィ アウトバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

★寝不足さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:484人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
7件
27件
スピーカー
5件
2件
プリメインアンプ
4件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地4
燃費4
価格4

納車されて3000キロほど走りある程度慣れてきて
再度レビュ−を書き直しました。

ちなみに長年トヨタ車ばかり乗っており前車は
60ハリア−タ−ボでしたので一部ハリア−と比較しながらとなります。

【エクステリア】
相変わらず街中でほとんどすれ違うことがなく
ある意味希少ですが逆に言えば人気の無い
マイナ−車ということになりますね。

無骨なデザインでおしゃれさとはかけ離れた
デザインですがアウトドアが良く似合う車なので
個人的には気に入っています。

先進性や目新しさはないのであと数年もすると
古臭く見えるかも・・・。

【インテリア】
OPのタンカラ−本革を選択していますがスノボ−に
使うのでX-BREAKでも良かったかなと思うこともありますが
室内が明るく私は気に入っていますがジジ臭いと言われる
こともありますね(苦笑)
座り心地は快適ですが革の性質上お尻の部分が伸びて
きてるので耐久性に少し不安が残ります。

国産車ではめずらしくメータ−内へ地図表示できるのですが
当初はそんなに使うことはないかなと思っていましたが
思った以上に便利でほぼ地図表示にしています。

よくナビ画面が大きくて良いと評価されますが縦長のナビ画面は
正直見辛いです。
地図と高速道路情報が上下に並びますが地図は下になり目線移動も
多くなり非常に危険ですし地図と高速道路の情報は横方向に並ぶ方が
絶対に見やすいです。
液晶サイズは実質7インチ幅でテレビを見ると画面の小ささに
悲しくなります。ナビの操作ボタンも小さく操作性も良くないです。
ナビのロジックはトヨタのビルトインナビと同じか少し劣る感じで
時々とんでもない道を選択してくるので事前に道を調べておくことが
増えました。

ハーマンカ−ドンサウンドシステムを付けましたがハリア−の
JBLサウンドシステムと比べて音が明瞭で音数も多く、ハリア−の
JBLでは聞こえなかった音が聞こえ、適度な広がり感もあってなかなか
良くできているシステムだと思います。

音質は良いのですがオーディオ関係の操作系は最悪で私はUSBに
音楽を保存して聞いていますが曲が止まったり操作画面で
選曲した曲と違う曲が選択されることも多々あります。
またステアリングスイッチでアルバムを飛ばすことができずこの辺りは
ビルトインナビを長年採用しているトヨタ車と比べると劣ります。

バック時の3Dビュ−カメラが無いのが不便です。
前車ハリア−や今時軽四でも装備されるのにスバル車には唯一これが
装備されておらず残念です。
フロントに障害物センサ−も無いのもどうなのでしょう。

【エンジン性能】
1.8リッタ−ターボのレギュラ−仕様なのでハイオク2.0ターボの
ハリア−と比べるとスペックで見劣りするのですが実際には
アウトバックの方が軽快で良く走ります。
ハリア−タ−ボはかなり眠いエンジンで踏まないと力が出てこない
のですがアウトバックは常用域のトルクが太く街乗りに適していて
非常に扱いやすいです。
ただここ一番って時のパワ−はスペックなりですので過度は期待を
してはダメですがぶっ飛ばす車ではないのでゆったり走るのが
この車の性格に合っていると思います。

【走行性能】
60ハリア−の場合コーナ−ではどうしてもロール感があり
ハンドリングも緩慢で正直運転が楽しいとは思えませんでしたが
アウトバックはコ−ナ−でも大きくロ−ルすることがなく足が
しっかり踏ん張ってくれるので運転が本当に楽しいですね。
またハンドルのセンタ−に曖昧な感じが少なくビシッと直進します。
そして高剛性ボディ+水平対向エンジンの恩恵でSUVとしてみると
運動性が高いです。

趣味がスノボ−なのですがAWDによる雪道での安全性や操作性は
さすがだなと思いました。

アイサイトは便利なのですがハンドル支援が入る場合に道路の白線
位置によってはかなり端に寄って走ることがあったり、古い高速道路で
白線が切れるとハンドル支援がいきなり切れてしまうので注意が必要です。
多機能すぎてまだ使いこなせていませんがこれらの癖を知った上で
上手に使いこなせれば長距離移動で強い味方になってくれます。

【乗り心地】
納車当初はハリア−のように縦に横にフワフワ揺れることもなく
フラットライドで乗り心地が良いな〜と思っていたのですが1000キロを
超えたあたりから凸凹した道を走るとリアサスが路面からの突き上げを
うまく抑えきれないことがあり、運転席に座っていてもリアラゲッジが
ヒョコヒョコと左右に振られるような動きをしてそれに合わせて自分の頭も
横に振られることもありこれが唯一残念な点です。
リア周りのねじれ剛性不足なのかリアダンパ−の減衰バランスが良くないのか
分かりませんがジャ−ナリストや動画を上げている方は皆さん乗り心地を
絶賛しますがこの点になぜ触れられないのか不思議です。
それ以外は乗り心地が良いだけに一部の凸凹した路面条件下では不満が残ります。

【燃費】
普段の通勤は別の車を使用しており週末に使うことが多いのですが
長距離や雪山に使うことが多くメータ−内の通算平均燃費は11.3km/Lで
長距離で100キロ定速なら13〜15km/Lくらいは走りそうです。
一昔前のガソリン車と比べればずいぶんと良くなりましたね。

【価格】
価格が高いと言われますがリミテッドEXでOPを付けなければ総額465万円で
値引が15万円ほどあれば実質450万円くらいでしょうか?
AWDで安全装備や運転支援といった機能が標準ですからインテリアの質感や
内容を考えればそれほど高くないのではないでしょうか?

【総評】
トヨタ車ばかりを長年乗り継いでいましたが正直運転が楽しいと思ったことは
なく今回初めてスバル車を所有して運転の楽しさを味わっている今日この頃です。

車としての基本性能は高いのですがオーディオやナビといったソフト面が
個人的にはイマイチなのでこれが改善されると更にアウトバックの魅力が
上がるのではないでしょうか。

今後のスバル車にも期待してます!

乗車人数
3人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
スポーティ
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
広島県

新車価格
429万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
10万円

レガシィ アウトバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった77人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ToyBoxxxさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:393人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
153件
自動車(本体)
3件
31件
レンズ
8件
3件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア3
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格4
   

燃費

   

12月納車、約3800km走って慣らし終えました
SK9フォレスター(2500ccNA)から乗り換えです
【エクステリア】
むっちゃ好き、最高です
特にサイドビュー
WebとかのCGで見るのと現物とでは印象が違いすぎる
スバル車全般に言える事なのかもしれないけれど

【インテリア】
シートは大柄な人向けなのか収まりがちょっと弱いと思うところもあり
収納部分がもう少し欲しい
今時の車ならUSB Type-Cポートは欲しいところ
ウレタンシートはぱっとみレザーっぽく見えないこともない

【エンジン性能】
高速6割、一般道4割くらいの使い方してます
唸るとか、遅いとか言われますが
個人的にはS/Iドライブの使い分けだと思います
オーディオ鳴らしてれば音はそんなに気にならないし
音のボリュームは9-11くらいで聴いてます

SだろうがS#だろうがこのクルマ、瞬発力はないです

高速走行時90km/h位から澱みなく速度が乗る感じは気に入ってます
当然モード切り替えは必須です
I、S、S#を状況に合わせて積極的に変えています
メーター読みでいつの間にか130km/h位まで出てるし
何が不満なの???って感じです
ただ無駄に加速すれば平均燃費はモリモリ低下します

【走行性能】
常識的な速度であれば不満ないです
いろは坂下りはSTIパーツ付けたフォレスターより良く、ちょっと感動
STIタワーバーなどの後付けパーツの設定がなく
残念に思ってましたが、必要ないですね


【乗り心地】
硬くもなく、柔すぎることもなく
もう少し硬めが好みですが
同乗者は即寝です

【燃費】
二桁はキープしてるのでカタログ燃費に近く悪くはないですね
ただ今時のクルマとしては良くはないです
1泊2日で850km走行で14.2km/Lが最高記録です

【価格】
480万円
5年保証、Wダイヤキーパー、ハーマン、バイザー以外の標準キット

【総評】
エクストレイルe-4orce、アウトランダーPHEVと悩み納期と価格でアウトバックに
2台連続でスバルとは自分でも驚き

アイサイトXは使ってみるとなかなか便利
渋滞にハマらない時間帯で行動してるのでなかなか使う場面が無いだろうと思ってましたが
高速の事故渋滞がリラックスタイムに化けました
渋滞のメッカ、東名や中央道も積極的に利用したいと思わせる出来栄え

ナビはダメですね
ルートも合理性に欠ける
細道を案内する
自分のデカさ理解して欲しい
改善を強く希望
地図データの差分更新は無料なのに
年次更新は金取るのもカルチャーショック

ハーマンスピーカーは最初はダイヤトーンサウンドナビ以下だと思ってましたが
設定変えたら聞ける音になりました
低音-2、中音+2、高音+2で今のところ安定してます

アウトバックで本格的な雪道は片手で数える程度しか走れてませんが
非降雪地域に住む者としては
真冬の銀山温泉、瀬見温泉に思い付きで行けるのもスバル車だからこそ、と思えたり
スバルのAWDだからなんとかなると言う安心感は半端ないです

乗車人数
2人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年12月
購入地域
茨城県

新車価格
414万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
25万円

レガシィ アウトバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tomozoukeiさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費4
価格4

よこ

まえ

うしろ

ちょっと雨に降られましたが、写真を撮って再レビューです。

現在、購入して初めての冬ですが、スタッドレスをはいて雪道も安全に走っています。
ステアリングヒーターなど必要ないと思っていましたが、今は手放せません。シートヒータもすぐ温まり快適です。
慣れてきたのか、エクステリアも結構きれいに思えてきて今回「4」に昇格です。

-----------------
今回スバル車を初めて購入しました。limitedモデルナッパレザー。

【エクステリア】 
個人的には、新しいクラウンのようなハッチバック的なフォルムが好きなんですが、アウトバックのどっしりとしたメカ感も良いです。まぁエクステリアはあまり購入の決め手にはなりませんでした。2014年モデルよりはよくなったと思います。
色はブリリアントブロンズメタリックです。このガタイにこの色は非常に合っています。

【インテリア】
高級感がありますね。シートのつくりもよく、疲れないし運転しやすいです。
センターインフォメーションディスプレイ、、、素晴らしい進化ですね。私が説明書見て設定に四苦八苦していると、横から子供が「これじゃね」といってどんどん進めていきます。スマホ文化ですねぇ。
車の各種設定に加え、Car Play、Bluetooth、Wifi機能で、映像や音楽、navi連動はほんと楽ですね。大満足です。でもこれだけ機能が集中していると、壊れたときの影響が心配かな。
メーターディスプレイ部にナビが映せるのもいいですね。もっぱら、走っているときはメーターディスプレイをナビにして、センターディスプレイはCar Playとしています。
今後、STARLINKを使った様々なコネクティッドサービスにも期待したいです。

【エンジン性能】
前車はHonda V6 3リッターだったこともあり、比較はできませんが、この車に合ったエンジンだと思います。この車はゆったりと乗るんだろうな、と感じます。そういう意味では4人乗ってもスムーズな走り出しであり不満は感じないトルクがあります。

【走行性能】
前車がATで前後ともダブルウィッシュボーンだったので、走りには非常に満足していました。ですが、今回のエンジンとCVTの組み合わせはよく、非常にスムーズで、またSGPになったのとAWDが優秀なのか曲がりや山道の走りも不満はありません。
2年前に2014年モデルのアウトバックに試乗したのですが、こちらは全く買う気にはなれませんでした。2014年モデルとは走りが全く違います。スバルもやればできるじゃん。
自分は運転自体が好きなのでアイサイトXの恩恵を受けるような経験がまだ少ないです。ただ、この前渋滞で使ったときはなかなか使える機能でした。

【乗り心地】
良いです。今回の購入の決め手は乗り心地です。今回の購入検討は最後までアウトランダーと迷ったのですが、乗り心地でアウトバックにしました。数回の試乗では走りはアウトランダーの方が魅力的でしたが、見切りが悪く、また突き上げ感も大きく感じ、おじさんの私はアウトバックのほうが乗りやすかったです。新型クラウンは非常に気になりますね。

【燃費】
平均するとリッター約10キロ程度でしょうか。この走りでこの数値は妥当かと思います。レギュラーガソリン対応なのでお財布に優しいところも評価ポイントです。

【価格】
近頃、新車がどんどん高くなっている印象を受けます。アウトランダーも政府の補助金をもらえばアウトバックとほぼ同じ価格なので、気になる車の価格帯はこのくらいだと納得するしかないです。
時期的に新型クラウンが購入対象に入らなかったのが残念です。こればっかりは縁がなかったと考えるしかないですね。
高い価格の分、いっぱい楽しみたいと思います。

【総評】
今までは、エンジンが回る/馬力があり速い、車との一体感があり走りで負けない、存在感があり自己満足できる、で車を選んでいました。ある意味カタログの数値やWebの口コミ内容の影響も大きかったです。車は走る道具であり、その他の機能は必要ない、故障の原因としか考えていませんでした。
今回車購入にあたり、いろんな車を試乗していて自分の車選定の軸が変わっていることに気づきました。
人生を重ね、いろんな車に乗り、今乗りたい車というのは、シートに座っているときの安心感と心地良さ、運転のしやすさで選んでいます。また、機能もあればあったで快適なんですね。これが、
そして行き着いたのがスバル車というのも自分としては意外でした。スバル車は一つ前のアウトバックとフォレスターを試乗しましたが、自分には中途半端なこれといった売りのない車の印象でしかなかったです。
少し価格が高くなりましたが、今回のアウトバックは高級感があり、センターインフォメーションディスプレイの機能とシートの高級感/安心感、SGPとAWDによる走りの進化という高いバランスの良さで購入を決定しました。
現在も家族ともども非常に満足しています。

以上です。少しでも皆様のご検討の参考になれば幸いです。

乗車人数
3人
使用目的
買い物
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年6月
購入地域
東京都

新車価格
429万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
5万円

レガシィ アウトバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった55人(再レビュー後:21人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トライ&エラーさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:226人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
32件
ビデオカメラ
4件
13件
デジタル一眼カメラ
1件
6件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費4
価格3

スバルユーザー25年選手ですが、出来る限りフラットなコメントを心がけてます。ただ、実際の評価はご自身で試乗される事をお勧めします。

【エクステリア】
非常にカッコ良いと思います。
最近のスバルは樹脂パーツ推しが強いですが、アウトバックのキャラクターにはピッタリ合っていると思います。
車高の割に平べったいと思う方もいるかもしれませんが、そこは好みの問題だと思います。
正直なところ、他にはない異質なデザインなので、気に入らない方はそこで終了だと思います。
普段は絶賛メッキパーツ撲滅運動中の私ですが、アウトバックに関してはLimitedのデザインが好みです。

【インテリア】
ブラックの本革で、ガッツリブラックです。
割り切った感じで良いかと思います。ただ、飾らなすぎかな。
逆にタンは派手なので、好みの分かれるところではないでしょうか。
カップホルダーの追加が難しいのが、ちょっとした難点ですが、そこは割り切りです。
センターコンソールで主張が激しい縦長ナビと、そこにグッと曲がり込んでいくデザインの圧が強いですが気にしない様にしてます。

【システムUI】
集約化されて見やすくなった情報画面は、ここ数年で非常に良くなりました。これだけでも大きな進化だと思います。
但し、このセンターコンソール使いやすいかと言われると、かなり厳しいです。
画面内で2つの機能を分割表示する事もできません。
縦型モニターはどうしても大きく見下ろすカタチになるので、運転中にエアコン調整も怖いです。
物理スイッチだと手探りで操作できるのですが、画面だと「見ないと」操作できません。
システムアップデート等は考えられていない様なので、単純にコストダウンなんだろうと思いますが、スバルの言う「0次安全」には逆行していると思います。
ちょっとこの辺りは、スバルは使いやすくなる様にもっと頑張って欲しいと思います。

【エンジン性能】
パワー、トルクは問題無しです。
思った以上に回ります。
最初は少し物足りないかもしれませんが、1000km位からよく回るようになってきます。
強いていえば、大きめの排気量でより滑らかに回るロングストロークエンジンだとイメージに合いますが、扱いやすいので不満は出ないと思います。

【走行性能】
安定志向でスポーティーではありません。
とにかく乗りやすいです。
直進安定性が非常に高いので、背の高いSUVの様に高速道路でフラつく感じは皆無です。
SKフォレスター初期型で感じたピラー周りの強度不足は感じず、しっかりとしたシャシーと足回りを実感できます。

アイサイトEXですが、前世代のSKフォレスターよりも格段に進化しました。
同じ労力でプラス20km/hのイメージです。
500km走っても疲れが少なく驚いてます。
特に渋滞のハンズフリーは本当によくできています。

どちらかだけが良くても、評価は上がらないですが、この車はアイサイトと基本性能のバランスが非常に良いのだと感じます。

【乗り心地】
柔らかめですが、シートはとてもしっかりしています。
適度なホールドと解放感のバランスを保っています。
足回りもしっかりセッティングされていて、こだわりを感じます。
週末に遠出してアウトドアを楽しんで、帰りの長い道のりを帰る。そんなシチュエーションに合っていると感じます。
そして何よりも、走っていてキシミ音や風切り音がないのが幸せです。

【燃費】
普通です。
特に燃費を気にせず9から14km/L
普段乗りではないので、気になりませんがやっぱり燃費悪いと思います。
ただ、このご時世ですので、最低10km/Lを目指して欲しいところです。
この世の中で生き残るには、プラス5q/Lは必須だと思います。

【価格】
ちょっと驚きました(笑
最終的に550万円近かったので、ちょっと躊躇しましたが、乗ってみれば価格相応と感じると思います。
最近は他社の車両価格が高騰しているので、現時点では逆にお買い得かもしれません。
好みによりますが、アウトバックの場合はlimitedの方が高級感があって好きなので、そちらをお勧めしたいです。

【総評】
スバル本当に良くなりました。
あまりに良くまとまりすぎて、まるでスバルじゃないみたいです(笑)
とはいえ、大柄な部類の車両サイズでも、大きさを気にせずに走れるのは非常にスバルらしい特徴です。
外部カメラ頼りでデザイン重視のクルマが多い中、貴重なクルマです。

この車が気になった方は、ぜひ試乗をお勧めします。ちょっとお値段がキツイですが...。

正直、あまり見かけませんし、人気もイマイチの様ですが、気になった方はぜ試乗してみてください。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
月数回以下
重視項目
快適性
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年3月
購入地域
秋田県

新車価格
429万円
本体値引き額
5万円
オプション値引き額
10万円

レガシィ アウトバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HAPPYROMANCEさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:205人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
7件
自動車(本体)
1件
5件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能5
走行性能3
乗り心地4
燃費2
価格3

純正はブラックホイルですが、切削光輝ホイルの方が好きなので

森が似合うクルマです

横浜PROVAで足回りの改良

純正からPROVAのスタビリンクに交換。効果てきめんです。

サブフレームをボディに一体化させるリジカラを装着

この小さな部品、リジカラがボディの剛性を飛躍的に高める

FB25エンジンが欲しくて、新型でなくこちらを選びました。加速するたびに快感を感じます。電気やターボに依存しない、水平抵抗最後のガソリンNA大排気量エンジンです。

【エクステリア】人気のあるUSAルーフレールですが、塗装が剥がれたり、取付部のゴム部品が浮き上がったりと品質の甘さがめだちます。あまり意味のないパーツで、普通のレールのほうがいいと思いますが、標準装備なので使ってます。

【インテリア】アメリカ人が好みそうなスタンダードな意匠で、好感がもてます。メーターもアナログなので見やすいし、ナビ周りの物理スイッチ類も新型のCB18(タッチ式)よりも遥かに使いやすいです。

【エンジン性能】FB25はSUBARU水平対向エンジンのもっとも完成された姿だと感じます。大排気量NAのトルクはナチュラルで、滑りやすい雪道でも使いやすい。BS9に決めた最大の理由です。

【走行性能】BS9の最大の欠点は足回り。オリジナルだとふわふわして、高速で不安です。横浜のプロショップPROVAで、リジカラを装着して剛性感を高め、リアのスタビリンクをPROVA製に交換、これで見違えるハシリになりました。さらにSTIストラットタワーバーも追加。ようやく「SUBARUの足回り」になりました。締めて13万円ほどかかりましたが、オプションと思っています。

【乗り心地】足回り改良により、しなやかで懐の深いハシリになりました。もともと回頭性のよいクルマで、大柄のワゴンにもかかわらず、挙動は軽やかです。このサイズで車重が1560kgというのも、軽快感に一役買っていると思います。

【燃費】郊外の市街地で8kmくらいですが、アイサイトを使用して高速で遠方にドライブすると、15kmくらい走ります。カタログ上の燃費は新型のほうが数値は上ですが、実走はく旧型BS9の方が伸びます。BS9はトルクに余裕のある大排気量NAエンジンですが、新型のCB18は車重も100kgほど重いし、ターボエンジンのため燃費に影響しているようです。

【価格】このクオリティで、かなりのお買い得価格でしょう。中古でも十分魅力ありますが、D型以降をおすすめします。

【総評】OUTBACKをSUVと捉えている人が多いですが、正しくはハイト系ステーションワゴンです。伸びやかなデザインはSUVにはない魅力で、ほとんど見かけない希少なクルマであることも、OUTBACKの魅力かと思います。新型がFB25エンジンを搭載していたら(USAでは販売)、新型を買ったかもしれません。それくらい、このエンジンは魅力的です。

使用目的
レジャー
仕事用
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
その他
レビュー対象車
中古車

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガムサマサラさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プラズマテレビ
1件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地5
燃費3
価格3

【エクステリア】
サイズよりは締まって見えます。Eベンツのような大柄感はありません。

【インテリア】
スバルなのでこんなものです。物理スイッチのほうが良いと皆さん言いますが、要は慣れです。

【エンジン性能】
期待していない人が多いと思います。その通りです。

【走行性能】
意外と踏むと瞬間的には力あります。もちろん瞬間的です。持続力はありません。
SやS#もアクセル反応が良いだけです。

【乗り心地】
これは褒めます。直前までフォレスター2019年モデルでしたが、全く違います。
特に、フォレスターの欠点のリコールものの横揺れが消えました。
但し、高速などで若干の縦ピッチングが出ていますが、ゆったり運転ならまず気になりません。
もちろんカローラヤリスのような地べた張り付き感にはなりません。

ついでに、フォレスターに比べて、後席に乗った時に足の入り具合がちょっときつかった。
多分、前席と床の感覚が何センチか狭いようです。

【燃費】
フォレスターが13キロ/hの所を、同ペースで14キロ/hでした。2.4lから1.8lにダウンザイジングしたから、ターボを奮発しなければ、意外と良いです。

【価格】
下取りが、このご時世の破格高75%以上だったので気になりませんが、国産SUVとしては少し高いかな。海外なんちゃってSUVのリセールバリューの下がり方から考えればいいかなと。
3年後に70%になるかはわかりませんが、残価設定ローンではどうなのだろう。

【総評】
3年乗ったフォレスターと比較してです。
アイサイトの進化、乗り心地を考えて、100万円の価格差は納得です。
車中泊を考えるとフォレスターは180センチ*2人は苦しかったです。
いや無理かも。今はなんとか寝られます。


乗車人数
2人
使用目的
レジャー
仕事用
頻度
週1〜2回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年10月
購入地域
東京都

新車価格
429万円
本体値引き額
40万円
オプション値引き額
10万円

レガシィ アウトバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かかくどんどんあがるさん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:114人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
9件
0件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格3

今回中古のBS9を買いました。
購入して半年あまり、約7500キロ走行した再レビューを書かせてもらいます。

ちなみに、前車は18クラウンでした。

【エクステリア】 
※ここは初回と変わらずです。
外観は横幅の大きさもありドッシリした感じと、リミテッドなので落ち着いた感じがあり、気に入っています。 
オプションのメッシュグリルはノーマルグリルより印象が良く、お気に入りです。

【インテリア】
※ここは初回と変わらずです。

あくまでですが…
スバルのフラッグシップモデルだけあり、スバルの中では一番高級感があるかなと。

自分は後期型を購入しましたが、前期型と違い、ブラックで統一された内装は好印象です。
ただ、後席の肘掛け内部のドリンクホルダーの作りは正直ちゃっちぃです。

あと、ベースグレードのファブリック地のシートは正直購入意欲を削がれます。(Xブレイクも、正直シート地はちゃっちぃです。)
皮シートだったから、フラッグシップモデルだと言えるなぁ、と納得。

【エンジン性能】
前車は3リッターV6だったこともあり、言うまでもなく敵いません。
でも2.5リッターで十分だと思います。
が、やはりアクセルを踏み込んだ際のエンジン音は結構しますね。
(唸っているなぁ、って感じはします。)

【走行性能】
やっぱりCVTはもっさりしている感を感じます。これはあくまで個人の感想で、かつCVT自体には正直良い印象がないことが影響しているとは思います。
ただ、iモードでなくsモードをメインで使用したら前述の様な感じは軽減される印象です。

あと、パドルシフトについて。
これ前回は良しとのコメントでしたが、正直使いづらいですね。
坂道でシフトダウンする際、はっきりいってシフト操作しにくいです。
シフトでもマニュアル操作出来る併用タイプか、シフトのみ可能なタイプの方が良かったなぁ。

【乗り心地】
やはり段差のあるところでの突上げ感は増しました。が、SUVですからそこは仕方無いかと。
総じては普通ですね。

【燃費】
総合評価でリッター約10キロ。

街乗りの近場だけだとリッター約8.5キロ。

高速道路メインで12から13キロ。
一番長距離を走った時の最高燃費がリッター約15キロ。
常時の4輪駆動車としてはやっぱり良い方かと。
フォレスターにあるe-BOXSERだとこれよりもっと良いのですかねぇ。

【価格】
中古て買いましたが、個人的には相場が高くなっている印象を持ちました。

最近、前後期関係なく、過走行で無い限りは相場は高いですね。(特にX-BREAKは大きく上がっている印象です。)

【総評】
BPのアウトバックのLLビーンエディションに憧れていただけに、アウトバックを所有することが出来たのは嬉しいです。
前車18クラウンと比較してしまえば、静粛性、乗り心地、内装の質感は劣りますが、AWDとアイサイトの安心感は魅力的な部分です。
(でもBTの静粛性は本当に素晴らしいです。)
かつてBGの250Tというグレードを所有していた事もあるので、その頃からすればスバル車の品質は大きく向上したと思います。

ここからは余談ですが…
今回、BT型を購入対象にしていました。
結局全幅や納期の問題があり見送りましたが、通常のファブリック地はあまりに安っぽ過ぎるかと。
総額500万を超える車のシートとしてはあり得ないという印象です。ここはぜひとも見直して欲しいと思います。

個人的には最終で出したBスペックの合皮とアルカンターラの組み合わせシート地がベースグレードのシートなら全く問題無い印象です。

(ここから追記)
BS9型を購入検討されている方。
予算が許されるならE型以降をオススメします。
オートビークルホールド標準になり、信号待ちの時の疲労感は変わります。
(これ以前のモデルでも信号待ちの時は工夫したらブレーキ踏み続けるストレスから解消されますが、元々付いているのと付いていないのでは大きな差はあります。)

で、正直なところで言えば、タマは少ないですが現行型が一番ベスト。

試乗した際の成熟性・乗り心地は新プラットフォームには敵いません。

でも、BS9で良かったなぁ、と思っています。
それは間違いなくエクステリア。
BT9はちょっと「のっぺり」した感じなんですよね。
BS9は歴代アウトバックではBF9に継ぐ、それと同じくらいに良いデザインだと思っています。

妻がお気に入りのクルマということもあり、お出かけが増えましたし、これから冬になりますが、なんだかんだで雪道走行を心待ちにしています。

これを読んでくれた皆さんも、ぜひ楽しいカーライフを送って下さい。

乗車人数
2人
使用目的
レジャー
頻度
週1〜2回
重視項目
高級感
快適性
エコ
価格
レビュー対象車
中古車

参考になった14人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

灯里アリアさん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:1457人
  • ファン数:8人
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地5
燃費無評価
価格2

リミテッドの内装タンカラーに試乗しました。

【エクステリア】
以前の世代から、走ってるのを見かけたら自然と目で追う位には
デザインが良いと思っていましたが、相変わらず良いですね。
オンロードもオフロードにも合う飽きの来ないデザインです。


【インテリア】
スバルの内装、以前フォレスターにもオールブラウンの内装色が
ありましたが、このタンレザー内装はめちゃくちゃ高級感があります。

乗った車がハーマンカードン搭載車でしたが、上質なオーディオと
相まってヤバい位の満足度。


【エンジン性能】
【走行性能】
1.8ターボとはいえとにかくでかいボディなので、走りの良さを
期待するのは違うのかなと。
普通に使う分には大きな不満は出ないと思います。


【乗り心地】
ハイパワーというほどでもないこと、大柄なボディで
安心した乗り心地。


【燃費】
不明ですが2桁には乗らなそうですね。まあ燃費を気にする車では
無いと思いますが。


【価格】
エクストレイルに比べれば走り以外は価格からくる満足度は高いと思います。


【総評】
個人的に非常に惹かれる車です。持つ喜びを味わえそう。ドライブに最適、
オーディオも楽しめそうです。

一方で、オーバーサイズ、走りそのものは割と凡庸。と、
500万を出して何を求めるかによっては合わないかなと。
フォレスターなどに比べるとリセールは著しく悪いようなので、
相当の満足感を感じられなければやや厳しいかなとも思います。

レビュー対象車
試乗

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

haya@さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:151人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格4

【エクステリア】
スバルらしいガッシリとしたデザインでアウトドア向きの車です。先代とあまり変わらないかなと思ったのですが、意外に大きく違います。デザインにもう少し遊び心が欲しいところですが、真面目なつくりです。
オプションのグリルがトヨタ車ぽくてダサい。

【インテリア】
やはり入った瞬間、大型のモニターはビックリします。見やすいし、扱いやすいです。
国産ではトップクラスのデザインだと思います。
シートもゆったりしており、一番驚くのは広さです。同乗者も室内でリラックスできますね。

【エンジン性能】
特に早い訳ではありません。あの車重を1.8Lのエンジンではちょっと非力です。
しかし、そこまで力不足を感じることはないです。また、静かですね。

【走行性能】
レヴォーグのキビキビした走りに対して、しっとりと落ち着いた乗り味でした。
アイサイトがいい仕事をしているので安全性と快適性は国産で一番ではないでしょうか?
CVTは良く出来ていると思いますが、高速や山道では多分、良くないんでしょうね。
私はこのCVTは嫌いです。ただ、他社のCVTよりは遥かに良いです。

【乗り心地】
良いです。クルーザーにのっているようなゆったり感があります。
広さも十分あるので家族での旅行は疲れないのではないでしょうか。

【価格】
価格は妥当と思います。個人的にはX-BREAK EXがお買い得で良い。

【総評】
トータルバランスが非常に良い車だと思います。
気になる点はやはり日本では大きいですね。運転していても結構気を使います。
でも、装備や居住性など購入された方は幸せになれると思います。

因みに私は買いません。ディラーでの試乗でしたが、私の連絡先も聞かれなかったし、名刺も貰えませんでした。今乗っている車の車検前で、候補車だったのに残念です。

レビュー対象車
試乗

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

コンポジションさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:65人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
5件
もっと見る
満足度4
エクステリア5
インテリア5
エンジン性能4
走行性能5
乗り心地5
燃費1
価格4
 

正面写真

 

レガシーアウトバック Limited フルオプション
【エクステリア】
日本車なのにアメリカン!ノーズが長くお尻が大きい。カタログの写真より大きく感じます。所有のGLBと比べるとなぜが大きく感じます。多分デザインによることろが大きいと感じます。
【インテリア】
メーター周りは使いやすく、慣れれば問題くなります。わかりやすいと思います。
収納が少ないように感じます。スバルなのに高級感がありとても良いと思います。ナッパレーザーシート座り易くてNICEです。ハンドル位置も自由に調整でき、シートも調整の融通が利きますので疲れも少ないと思います。セカンドシート倒してラゲッジがフラットになるので、車中泊もOKです。
【エンジン性能】
トルクはしっかり有、操作しやすいと思います。パワーもそこそこあります。ただし、停車中からの急発進は少し重く感じます。
【走行性能】
さすがスバル水平対向エンジンです。そのうえ、案外静かなので大人な感じです。ドライブアシスト機能はNICEです。所有のGLBよりも良いと思います。ただし安全性が高い分、危険感知でいつも何かが鳴っています。この連続危機管理に慣れてドライビングに活用できれば安全性は日本一だと思います。高速でのレーンキープアシストは使えます。
アイサイトXは高速走行ではかなり使えます。特にカーブの減速とETCレーンでの減速は感動しました。高速上なら居眠りしていても大丈夫そうですが、顔認識で起きろと起こされます。
いずれにしましても、安全を金で買える時代を感じる車です。
【乗り心地】
SUVの割に手穏やかな感じでとても良いと思います。高速の継ぎ目まではわかってしまいます。ロードノイズはあまり拾いません。エンジン音にあまり気になりませんが、SUV系では静かな方だと思います。
【燃費】
これは聞いてはいけないぐらい最悪です。街中でリッター6km 高速で13km。この車を買うか買わないかはこれで決めても良いと思います。ある意味JAMERICAN(日本製アメ車)ですね。これは驚きました!以前乗っていたシボレーブレイザーs10と同じ香りがします。ガソリンで走ってるなあと思います。
【価格】
環境割引が全く皆無ですので、覚悟して買えるのであればよい買い物だと思います。
【総評】
日本車らしからぬ、アメリカを感じる車です。安全性を第一に考えて買うのであれば最高のSUVといった感じです。エクステリアは日本車+アメリカンな形状ですので飽きは来ないと思います。
安全装備も最上位ランクですので、燃費を気にしないのであればお勧めの車です。

乗車人数
5人
使用目的
通勤・送迎
頻度
毎日
重視項目
スポーティ
その他
レビュー対象車
新車
購入時期
2022年4月
購入地域
愛知県

新車価格
429万円
本体値引き額
10万円
オプション値引き額
0円

レガシィ アウトバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった35人(再レビュー後:23人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

こたつ犬の生活さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:33人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
1件
1件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費3
価格3
 

 

新型アウトバック リミテッドEX 走行距離は1700キロ程です。

【エクステリア】
好きです。今風の斬新なデザインではありませんが、飽きのこない存在感のある面構えです。
落ち着いた大人の雰囲気が醸せます。確かにボディサイズは大きく、最初対面した時は『アウトバックというよりデカバックだな、こりゃ』と思いましたが、乗っているうちに運転のしにくさは感じず、大きさもそれほどのデメリットではなくメリットが多いように感じました。

【インテリア】
スバル内では高級車です。もちろんメルセデスとかレクサスまではいかないですが、ナッパレザーオプションを装備したらそれに迫る高級感。初めて乗る人も良い車と褒めてくれることでしょう。
留意すべき点はオーディオでしょうか。オプションでハーマンカードンを準備しているせいか、ノーマルでは以前乗っていたレガシィツーリングワゴンのカロッツェリア(サイバーナビ)より音質が劣っている。これが感じた印象でした。音質調整してもあまり変わらず、これが純正の限界なのでしょう。音楽をガンガン聴きたい人ならノーマルだけなら物足りなさを感じると思います。
ここだけは、買って後悔したところなので音質に拘るならハーマンカードンは付けて下さい。

【エンジン性能】
エンジンを語るほど詳しくないのですが、他の方の言うほど、パワー不足や走り出しの重たい感はありません。街乗りも、高速も、山道もグングン走ってくれます。

【走行性能】
以前の2台もレガシィでしたが、スバルの安心感は裏切りません。SGPのお陰か、車高はありますが更に安定感は増している気がします。最低地上高213mmで段差や坂にも安心して侵入できます。


【乗り心地】
とても快適です。車高が高いので見晴らしもいいし、シートも広くユタっとできます。ただ、ユーチューブなどで「すごく静か」など褒めちぎるコメントもありますが、過剰な期待はしない方がいいと思います。道路状況によってはそれなりに音はします。元々レガシィツーリングワゴンを乗り継いできたので、「今までよりちょっと良くなった」と言うのが正直な感想です。

【燃費】
街乗りだけだと大体8~9q/L、高速巡航で最高14.99q/Lでした。平均10q/Lです。
あれだけの巨体を1.8リッターターボで動かしているので仕方がないのでしょうが、以前のクルマの2.5リッターエンジンと変わらずの燃費なのでやっぱり良くはない印象を持ってます。

【価格】
お買い得価格!という多数の声があるのは分かりますが、私は以前のアウトバックより70万も高くなって帰ってきたこの価格を受け入れるのに少し考える時間が必要でした。現段階ではアイサイトX搭載車でデカナビ、フル液晶メーターとスバルの最新てんこ盛り。この価格帯は「適正」と思えます。

【総評】
自分的に三台目のレガシィとなりました。「スバリスト」と言われるのはあまり好きではありません。しかし、AWDの安心感は、一度乗ったら「またこれが良いや」と思わせてくれます。
アイサイトXは高速ではとても楽です。ただ「1000キロ走っても疲れない」という人(ユーチューブ)もいましたが1000キロ走ればさすがに少しは疲れると思います。またアイサイトXは使用条件がまだかなり限られるので一般道でもハンズオフが出来るようになれば良いですね。ただ一般道は車線条件がコロコロ変わるので、そうなるのはだいぶ先と思いますが頑張って技術革新して欲しいです。
色々言いましたが50代が迫ってきている私としては「安心」と「安全」が最優先で、落ち着きの中に上品な雰囲気もあるこのアウトバックは買って正解でした。

乗車人数
2人
使用目的
通勤・送迎
買い物
レジャー
頻度
週3〜4回
重視項目
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年12月
購入地域
福岡県

新車価格
429万円
本体値引き額
0円
オプション値引き額
0円

レガシィ アウトバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった33人(再レビュー後:33人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

BestChoiceさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:96人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
1件
48件
ゲーム機本体
0件
30件
デジタルカメラ
1件
27件
もっと見る
満足度4
エクステリア4
インテリア5
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費2
価格4
   

貴方の好みの見た目はドチラ?

   

北米で新型(BT)が発売され
日本ではまだBT型が正式発表されない時期に
[あえて]BS9の最終G型を新車オーダーしました。

モデル末期なので相応の値引きはしてくれたのかと…
車両で−15、オプションで−35
では在りますが
オプションの−35も100万オーバーでオプション付けているための大幅値引きです。
40付けて−35とかは無理です
他の方での大幅値引きも同じ感じだと思います。
オプション多数取付けありきの大幅値引き。これはマストです。

また発売されたばかりの新型BTや黙っていても売れる人気車種BRZなどは値引かなくても売れるのですから基本値引きませんよ!(ここ大事)

個人的な主観ですが
ゴツくなくてスタイリッシュなところが
現在の新型BTよりも旧型BSの方が格好良いと思ってます。
引け目などは全く感じません。
スタイルだけで見たら新型ハリアーの方が私は好みです。街に溢れ過ぎているけど…(汗)


新型BTアウトバックが発表されましたが
北米モデルから想像出来ていたので悔しくありませんし、むしろBSアウトバックの新車オーダー間に合って良かったと思っております。

以下、私が当時発売されるであろう
北米BTを見て想像した
新型BTのここがダメポイント1
■センター大型ディスプレイ
見栄えは良いだけのナビエアコン一体型コンソールパネルですね…
オートビークルホールド(自動サイドブレーキシステム)やシートヒーターなどの【よく使う】スイッチが階層深く辿り着くのに面倒くさい

私は基本エンジンスタートしたら
アイドリングストップOFF(KIT取付けで自動化してあります)
オートビークルホールドON
(旧型のBSならばサイドブレーキそばにスイッチが有り押すだけ。本当はこれも自動化したい)

冬場は寒いので
シートヒーターもハンドルヒーターもON
(熱くなったと感じたら物理スイッチですぐに温度下げたり切ったり即座です)


最大の難点はオーディオナビの入れ替えが出来ない事!
これの相反する利点としてアイサイトXが搭載されておりますが
よくナビが有るのに脇にスマホを設置する方居ませんか?
アレってナビの性能、地図の更新に不満だから設置しているのですよね?

判ります!私も車を運転するからには
信頼性高い通信ナビに身を委ねたいですよね
私はパイオニアのサイバーナビに入れ替えてます。なのでスマホは不要
長年歴代のサイバーナビを使用して来て
ナビの入れ替えが出来ない昨今のディスプレイオーディオ一体型が多くなったクルマに食指が動きません。

新型BTにオーディオレス設定があれば
考えますが…そうなるとレヴォーグの様にアイサイトX付かないですしね…
私はナビ入れ替え可能な
アイサイトVer.V + ツーリングアシストで十分満足しております。


新型BTここがダメポイント2
■アイボリー内装カラーが無い

旧型BSのリミテッドエディションでは
本革シートの色を
ブラック・ブラウン・アイボリーと3つから選べたのに
新型BTはブラックかブラウンの2択です
旧型BSのアイボリー内装も下半分はブラックと
汚れを気にしての事なのか中途半端
明るい内装色を求める方は汚れなんか気にしません!と言ったら語弊があるので
綺麗な状態を保てるように取り組みます!
ですから汚れが付かない様にメンテナンスをしっかりするので汚れを気にするブラック内装の方より車内は綺麗です。(笑)
欧州車のようにフロアマットもドアキックガードも全てアイボリー内装にして明るい車内にして欲しいくらいです。(頼むよSUBARUさん)


新型BTここがダメポイント3
■車両サイズ

これは気にする方
気にしない方
それぞれ生活環境にも左右されますが
モデルチェンジの度に肥大化していく…
高速道路しか走らないし
自宅駐車スペースは広大だ
なんて方はどんなに大型化されても平気でしょうが都内のマンションにお住みの方は
駐車スペースの関係上
契約サイズに収まらなくて買えない(泣)
なんて方も居るのでは?
機械式駐車場には入らないサイズでは有りますが自宅の契約駐車場にも停められないサイズでは困りものです。

私は一軒家なので停められますが
それでもどんどん肥大化していくのはどうかと…
その反面、ゆったりした乗り心地で車内は広いのですが限度ってありますよね
北米専売のアセント(ランクルサイズ)はゴメンですから…。欲しい!って方も居るでしょうけど(笑)


ここがダメポイント4
これは旧型でも新型でも
SUBARU特有の悩み【燃費】
ソルテラが発売されてもEV車ですから
HV車でもPHV車でも無いんですよねー
日本の環境にはHVかPHVが合っていると思います。
今のSUBARUが発売しているハイブリッドは
マイルドハイブリッドですが
北米のXV(北米名クロスバック)では
トヨタの様なストロングハイブリッド設定が有るそうです!
なぜ日本で発売しないの?
売れば売るほど赤字で採算とれないらしいです。
でも北米では人気車種!
日本SUBARU頑張れ
ストロングハイブリッド車を造って!!
原油価格高騰問題でマッタナシですよ


ダメなポイントばかり記載しましたが
羨ましい新型BTなポイント!

★アイサイトX
先進装備は素直に羨ましい
オーディオレスであればだけど…(笑)

★スバルグローバルプラットフォーム
これは私、まだ試乗していないのでハッキリ言えませんが剛性が高くなったとか?
まぁ私が気にするのは剛性よりも乗り心地の方で剛性が高くなった反動でしなやかさが失われていたら元も子もないのですが…

★リアエンブレムのタッチ式開閉機構
正直この機構よりもハッチ開閉速度が早まった点が羨ましい…ちょっと旧型BSは遅いです。

この旧型BSのレビューを読んで下さっている方はオーナーの方か
これから中古を買おうかと言う方でしょう。
旧型BSも後期型2018年式以降のF型以降であれば熟成されたBSでオススメです。
リミテッドに限らずX-BREAKや他グレードでも
乗り心地の良いスタブレックスライドと言うダンパーが標準装備になっております。

使用目的
買い物
レジャー
頻度
毎日
重視項目
高級感
快適性
レビュー対象車
新車
購入時期
2021年1月
購入地域
東京都

新車価格
363万円
本体値引き額
15万円
オプション値引き額
35万円

レガシィ アウトバックの値引き情報

※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。

参考になった19人(再レビュー後:12人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

miya0428さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア5
インテリア4
エンジン性能3
走行性能4
乗り心地4
燃費無評価
価格2

新型アウトバックX-BREAK EXを1時間ほど、自由に試乗させて頂いた感想です。

【エクステリア】
ちょっと腰高感があり、もはや背の高いワゴンというより背の低いSUVという感じではありますが、サイズも大きくゆったりしたデザインは好感が持てます。
個人的には、余計な加飾の無いX-BREAKの方が好みかな。

【インテリア】
X-BREAKの場合、色合いがモノトーンで華やかさはありません。
が、各パーツはこのクラスにふさわしく上質感あふれるもの。
各種小物入れも充実しており、好印象でした。
懸念していたX-BREAKの撥水シートも、やや滑りやすいものの手触りがよく、好印象でした。
一方で、ディスプレイを使う各種インターフェイスはやはり使いにくい。
TVの画面もディスプレイが縦長なだけに、今どきありえないくらい小さいサイズでした。

【エンジン性能】【走行性能】
パワー不足との声も出ているようですが、結構な急坂を走っても全く不満ありませんでした。
2000回転くらいからはターボの伸びも実感でき、決して「高出力車」ではないですが、普通にこのクラス相応のゆとりも感じられます。
回転の上がり方もスムーズで、4気筒エンジンとしてはかなり上質な方だと感じました。
一方、出足にドンと出る制御がかなり気になりました。慣れるのかな?
後は、100qあたりの高速域からの加速感がどうか、これは試せなかったので不明です。

【乗り心地】
サスストロークの長さを実感するというんでしょうか?ゆったりと足が動く感じがします。
今はやりの「シュタン」と細かな段差を乗り越える感じではないですが、これはこれでこの車のキャラに合っていると感じました。
人によって、乗り心地が良いと感じる人と、揺れを感じて酔いやすいと感じる人がいるかもしれません。
なお、後席の広さ(特に横方向)はかなりのもので、ゆったりと座ることができます。

【その他】
「静か」というコメントが多いですが、もちろん相応に静かではありますが、このクラスとして特別静粛性が高いとも思いませんでした。
普通に静か、という感じ。

ウインカーの音とカチっとならない操作性、特に後者はかなり気になります。
これも慣れるんですかね?

アイサイト、高速道路を走っていないのでXの真の機能は試せず。
ただ、自動車専用道でアイサイトを使った際、手を軽くハンドルに添えているだけで加減速はもちろん、カーブも完全に車線中央をトレースしてくれたのには感動しました。
後は悪天候時などの追随性ですかね。

【燃費】
試乗なので無評価です。
ただ、各所の情報を見る限りでは、もう少し伸びて欲しいとは思いますが。

【価格】
やはり20〜30万円分くらい割高な気がしますが、この堂々とゆったりした感じを味わうという面では悪くないかもと思えるように。
ただし、後に書く「実勢価格」ではやはり大きなマイナスでした。

【総評】
私自身、結構飛ばす方ではありますが、それでも必要にして十分なレベルの走行性能だと感じました。
今の日本車では他にないデザイン・ジャンルの車という事で、非常に魅力的に感じます。
アイサイトやアシストモニター、さらにAピラー付近の視認性の良さなど、様々な面で安全に気を使っているという事も感じられてGOOD。

ただ、地域によるのかもしれないですが、売り方がひどい。
新型車とは言え、この価格帯で黙っていれば1ケタ台の値引額、下取り価格も他2社と比較して2割以上低い額を提示され、「欲しいならこの価格で買え」と言わんばかりの売り方。
実は、5年前と10年前と過去2回の新車購入タイミングでもいずれもアウトバックを検討したのですが、今回同様他社より圧倒的に渋い見積もりで断念した経緯があるんです。
すごくいいクルマだと思うんですが、やはり今回も縁が無いのかなと感じました。悲しい…。

レビュー対象車
試乗

参考になった29人(再レビュー後:26人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tatty119さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人
満足度4
エクステリア3
インテリア4
エンジン性能4
走行性能4
乗り心地4
燃費2
価格2

現在乗っているBSアウトバックとの比較です

【エクステリア】
New Luxuryというコンセプトにあった感じだと思います
ただ全幅が広がっているのでウチの車庫だとそろそろ余裕がないかと思います(今のBSでギリギリ)
ボンネットの膨らみで距離感がつかみやすくなった感じがしました
<重要> なぜ、フィンアンテナが付いたのでしょう…
アイサイトXの高精度地図やスターリンクの影響でしょうか?

【インテリア】
ダッシュボードがソフトで革張り?の効果で高級感UP
荷物スペースが増えていて良いとお思います(助手席ダッシュボード)
ナビ下の小物入れは奥に深くなっている形状でした、滑り止めありです
ただ個人的にはちょっと使いにくそうだなという印象です
オプションのドアなどのキックガードの追加は本当に嬉しい(BSに付けられないのかしら?笑)

【エンジン性能】
街乗りには十分かと思います
発進はBSよりもスムーズな気がします
あとは高速合流時とかがどうなのかといった感じです

【走行性能】
積雪路面でした
短い試乗だけで剛性アップは個人的には感じられませんでした…
が、悪くなっているという印象は抱きませんでした

【乗り心地】
BSと同じくらい静かです
ただ少し吹かすとBS以上にエンジン音が入って来る気がします

【燃費】
試乗なので何とも言えませんが
カタログ13は…ちょっと低すぎやしませんか??

【価格】
New Luxuryのコンセプトもあるかもですが
レヴォーグでも思いましたがナビ標準の分本体価格上がるのは分かります
が、レヴォーグ以上に割高感を感じてしまいました
ハリアーなどの高級SUV?などと同程度の価格となると…

【総評】
個人的に不満点はちょこちょこありますが
全体的には好印象でした
国産唯一のワゴンSUVとしてこれからも続いていってほしい一台です
…乗り換えるのは後期型出てからかな?笑

レビュー対象車
試乗

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

この製品の価格を見る

レガシィ アウトバック
スバル

レガシィ アウトバック

新車価格:414〜429万円

中古車価格:19〜470万円

レガシィ アウトバックをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/674物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/674物件)