
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フォレスター 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
168人 |
![]() |
フォレスター 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
358人 |
![]() |
フォレスター 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
フォレスター 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.37 | 4.34 | 65位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.93 | 43位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.18 | 4.12 | 57位 |
走行性能![]() ![]() |
4.55 | 4.20 | 21位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.49 | 4.04 | 13位 |
燃費![]() ![]() |
3.48 | 3.88 | 118位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 21:51 [1405843-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
12月納車されたAdvance C型のレビューです
【エクステリア】
骨太でたくましいイメージで、道具としてのSUVの魅力が上手く表現出来ていると思います。視界確保や車幅制約のある中でよく頑張ったと思いますが、個人的には2016年コンセプトカーのVIZIV FUTURE CONCEPT が格好良いと思ったので、あれにもう少しだけ近づいて欲しかった。
【インテリア】
インプレッサとの共用が多いですが、コスト制約の中で出来るだけ質感を確保するための部品共用化なら歓迎。値段を考えたら質感頑張っていると思います。Advanceにした一番の動機であるブラウンレザー内装は色味が上品で、シートだけでなくインパネやドアパネルにもブラウンが散りばめられており、室内の雰囲気が華やいですごく良いです。
【エンジン性能】
e-BOXERは制約の中で頑張ってチューニングしているのが伝わって来ますが、発展途上と思います。具体的な難点を言うと、FB20エンジンの冷間での盛大なノイズ、モーター発進したあとのエンジン始動時に伝わる軽いショック、加速時に回転が思ったより上がってしまう希薄なトルク感といった点です。これら難点ですが、いつもではなく、条件によって凄く滑らかに発進したり、スルスル加速して静かなままだったりと、エンジンの質感に一貫性が無い感じ。この辺はまだ制御で煮詰めて改善できる余地があるのではと思います。C型でSPORT以外の全グレードにe-BOXERを展開するにあたって、もう一息フォレスターとのマッチングを磨き上げてきてくれたら良かったのに、と思うところです。
【走行性能】
窓が大きく視界が良いので車体の大きさの割に持て余さないうえ、ステアリング操作に対するクルマの応答が素直で、運転が苦になりません。サイドミラー内側の車両接近警報も頼りになる存在。また、車両が停止する際の動きがなめらかなブレーキも気持ちがいいし、オートビークルホールドで停止中のブレーキが維持されるのも疲れなくて良い機能です。更にアイサイトツーリングアシストの運転支援も動作が自然で、高速移動での安心感とストレスの低減に大いに貢献してくれます。
【乗り心地】
どっしりしっとりとした乗り心地で同乗者の評価も高いです。市街地走行では静粛性も高く高級感が漂います。一方で高速走行では乗り心地自体は良いものの、ザーっというノイズがそれなりに高まるので、さほど静かなクルマとは言えません。ロードノイズがとか、風切り音が、とか特定の耳につく音があるのではなく、全体的に騒音が高まる印象です。雨天走行時に雨粒がガラスを叩く音が特にやかましかったので、ガラスの遮音性能がちょっと低いのかなと推測しています。だとするとオプション装着したサンルーフは開放感が素晴らしい反面、静粛性に関しては不利に働いている可能性があるかも知れません。街乗り星5、高速星3といった印象。
【燃費】
まだ500km程度ですが、市街地7:高速3でAve.11.2km/lで、数値的には期待値を下回っていますが、レギュラー指定なのも手伝って燃料費的には助かっています。タンク容量が小さくて給油時の支払いが安いから負担感が軽いというのもありますが。瞬間燃費をモニターしてると、加速時に2リッターエンジンの回転が思ったより上がるのが燃料食ってる一因なので、もしかしたらフォレスターは2.5リッターのe-BOXERを作った方が、回転上がりにくくてむしろ実用燃費が良いかも知れません。
【価格】
数々の安全装備、おもてなし装備、走破性の高いAWD、実用性の高い立派な体躯を考えると、価格競争力が高いクルマだと思います。パナソニックのブルーレイナビ、レザーシート、サンルーフも付けて乗り出し400万円近辺というのはかなり値頃感があり、良い買い物したなと思えます。
【総評】
エンジン性能と高速走行時の静粛性が少し減点要素ですが、その他は不満ありません。目に見えるところ、手に触れるところがしっかりと作り込まれていて、所有満足度が高いです。また、運転のしやすさと高度な安全性、運転支援機能もあって、ずっと乗っていたいと思わせてくれる頼もしい雰囲気があります。長い付き合いになりそうです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月15日 20:34 [1388205-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
好き嫌いはあると思いますが、無骨な感じで他のSUVと違い個人的には好きです。
【インテリア】
エックスブレイクなので、ちょっと若者向きかもしれませんが、子育て世代なので子供が汚しても拭き取れるのはいいです。あとは、他のメーカーでは行き届かないような気配りがあるのは、女性としても嬉しいようです。
あとは、他のメーカーよりも中は広かったのが決めてとなりました。
【エンジン性能】
静かです。SUBARUを検討時、e-BOXERとの併用になったエンジンには不満もありましたが、私個人はとしては、これも有りかなあと思えるフィーリングでした。
【走行性能】
ステップワゴンからの乗り換えなので、コーナーでオーバースピードで入ったときの安定性は高いと思います。
【乗り心地】
他のメーカーよりも、乗り心地はいいと思います。腰痛持ちの私には、あのシートは長距離移動も苦ではありません。
【燃費】
無評価
【価格】
値引きは、営業マンが頑張ってくれたので思っていたよりはずっと安く済みました。他のメーカーの同様な感じの車よりは安いと思います。
【総評】
いろんなメーカーを乗り継いできましたが、今までにない満足感が有ります。プラドやCX8も希望としてはありましたが、それを簡単に弾き飛ばすくらいの価格と室内、乗り心地だと思いますよ。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月14日 12:12 [1293505-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
最近のSUVに比べれば、無骨で、スタイリッシュさには欠けますが、飽きの来ないデザインとも言えます。
【インテリア】
インプレッサ 、XVとほとんど同じです。
シートヒーター、ステアリングヒーターが快適で良いです。
【エンジン性能】
1.8Lターボは正直想像以上の出来の良さでした。
トルクたっぷりのエンジンで、2000回転も回せば市街地で困る場面はないでしょう。
グッと踏み込んだ際にはGを感じながら、加速も楽しめる。
日頃はゆっくり流し、いざというときは非常に頼りになるエンジンです。
【走行性能】
ハンドリングが非常に素直で、綺麗に曲がります。
直進性も高く、修正舵を当てる必要がほとんどありません。
【乗り心地】
軽快でしっとりとした乗り心地。
18インチでスポーツ専用サスペンションとのことで、硬いのかと思ってましたが、角の取れた硬さで、非常に軽快に感じます。
【価格】
安くはないですが、この性能での価格はやや割安ではないでしょうか?
【総評】
今回のフォレスターはエンジンが売りで、今時エンジン性能を売りにした車も珍しいと思います。
これはそこそこ売れるのではないでしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年10月16日 23:20 [1378227-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
クリムゾンかっこいいです |
フリードから乗り換えで、ほぼベゼルに決めかけてましたが、せっかくなのでCX30、CX5、CHRなど気になる車を試乗していました。
その時たまたま入ったスバルでフォレスターのアドバンスを見ました。
まず見た目が写真写りより遥かにかっこいい。
あと試乗させてもらって、18インチなのに神的な乗り心地の良さ、ブラウンレザーの素晴らしさに、大きさを感じさせない取り回しと見晴らしの良さにやられました。
ほんと高級車に乗っているようでした。
下取り無しで、オプション全て付けて(サンルーフまで付けました)、値引き含めて300万後半代は素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。
CMではアクティブな家族向けにしてますが、アドバンスは私ら子育てが終わってミニバン卒業する50代〜60代、ちょっとゆっくりしっとり運転したい世代にとてもマッチする車なのではないでしょうか。
特にEV走行で走ってる時の静かさは感動ものです。
あと判断能力も落ちてきた年なので、アイサイトはとても頼りになります。
【気に入っている点】
・とりあえずスタイルがかっこいい。
(この赤がプラス33000円は安い)
・サンルーフ(付けて正解!)
・ブラウンレザー
・ダイアトーンナビ
(音が良い。エンジン切った時のゆっくり音がフェードアウトする感じが好き)
・画面に映る夜景スバル六連星が綺麗
・鍵を持って近づくとウエルカムで明かりが付く
よく言われる非力さは飛ばす方ではないので気になりません。いざと言う時はスポーツモードを使います。
燃費は前車フリードと同じくらいなので車格、4駆を考えると満足してます。
【不満な点】
最高にして最大唯一の不満は社外ナビです!
長年使ってるナビの移植をお願いしたら、考えられない低い位置に付きます。
CMで交通事故をゼロにすると言われてるスバルさんとは思えない位置です。
(目線移動が大き過ぎます)
あとせっかくのバランス取れたインテリアが台無しです。
そうなるとディーラーナビが25万円!
これだけでもスバルやめようかと思いました。
スバルの担当の方が良かったのと、その分値引き頑張ってくれたので今回はスバルにしましたが、このやり口はどうなのか?と思いました。
・シートを止めるボルトがむき出しです。
フリードですらカバーがあったのに・・・
とりあえず色々書きましたが、我が家に来たダークホースは今の所1000点満点です。
今でも駐車場で見ると惚れ惚れします。
フォレスターは今のアクティブ路線プラス、もっとアドバンス、e−boxerをアピールすれば良いなと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月10日 22:55 [1376443-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
無骨な感じがいい。高級感、力強さがあり、オフロードだけでなく、オンロードにもマッチしてる。
【インテリア】
操作スイッチがまあまあ多彩でコックピット感があるのが好き嫌いが分かれるかも。シルバーメッキなども施され、チープ感は無い。
【エンジン性能】
このクラスのsuvとしては文句無いと思う。
【走行性能】
スバル車のハイブリッドは燃費向上ではなく、補助パワーが目的。ハイブリッドなのに燃費が良くないのが嫌なら避けた方が良い。
【乗り心地】
視界も広く、車幅感覚もわかり運転は安心。後席も申し分ない広さ。安心安全機能もピカイチ。
【燃費】
良くは無いがこんなもんでしょ。
【価格】
パワーシートやシートヒーター、運転支援装置など、他車ではオプションが当たり前な多彩な装備が標準装備で付いてくる事を考えれば安いと思う。
【総評】
今までは、車と言えば何となくトヨタ、日産、ホンダなどしか目が行かなかったが、初めてスバル車をじっくり観察すると、本当に良い車を作っているメーカーなんだと感心した。こんな装備があればなとか、かゆいところに手が届く車作りをされており、一気にスバルファンになりました。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 19:55 [1049836-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
フォレスターXT(SJG)E型を購入し、3年3万キロを走り初回車検を通しました。
本当に良くできた車だと思います。
3年経ちましたが故障等はなく快調です。
280馬力、トルク35kg以上のエンジンは坂道も街乗りでも快適に走ります。
運転がとても楽しく気持ちいいので暇な時はついつい遠出をしてしまいます。
こんな車が当時310万程で購入出来ました。
コスパ抜群です。アイサイトver3もついていて、安全性能は今でも最高水準です。
熟成のE型でもあり、乗り心地が非常に良い。静寂性が高く後席も広々、ファブリックなのに後席にもシートヒーターが付いていて快適なのか後ろで子供が直ぐに寝てしまいます。
スバルの4WD性能は凄いですね。未舗装路、豪雨の中や雪道、どんな道を走っても快適、安全に運転出来ます。安心感が違います。
それでいて、高速では少し踏み込むだけでスポーツカー顔負けの加速を体験でき、直進安定性も素晴らしい。
この車のキャッチフレーズの「全方位フォレスター」の意味がよーくわかりました。
パワフルなエンジンですが、意外に燃費が良く、街中は9〜10、高速では12〜13、アイサイトを使って高速走ると14は出ます。
運転席からの見切りがとても良く、車両感覚が掴みやすい。SUVなのに運転がし易いです。
またメーターの視認性がとても良い。
目線を落とした時に一瞬で情報が識別できます。
欠点があまり見当たりません。なので初回車検で車を買い替える心境にもならずすんなり通してしまいました。
(唯一の欠点と言えば、フロントガラスがIRカットになっていないので夏の運転が暑いことくらい)
こんなに乗っていて楽しく、安心感を感じられる車に巡り会えたのはラッキーでした。最初は買う気があまり無かったのですが今は本当にあの時にこの車に決めて良かったと思ってます。
ちなみにこの車は保険料も安いです。
型式料率クラスが対人賠償で1、他の項目も他車に比べるとかなり低いので保険料が抑えられます。
現行フォレスターはターボ車廃止となり、ダウンサイジングターボ搭載の噂はありますが、 XTのようなハイパフォーマンスターボはもう出てこないと思いますので、しばらくはこの車を大切に乗って行こうと思います。
スバルさん、こんな名車を作ってくれてありがとう!
以下は前回レビュー(字数制限で一部削除あり)
----------------------------------------------------------
子供も大きくなってきたので、ミニバンからの乗り換えです。比較対象はCX−5、アウトバック、ハリアー、エクストレイル。正直言うと、フォレスターは当初、眼中にありませんでした。見た目がイマイチだなーと感じていたので。でもでも、試乗して印象がガラリと変わり、購入に至りました。今はこんな良い車に巡り会えて本当に良かったと感じています。
【エクステリア】
当初、見た目がイマイチと感じていましたように、パッと見は洗練されていないというか、都会的でないというか、いかにもSUVという感じです。でも見慣れてくると愛着が湧くんですよね。今ではこの顔、大好きです。特に夜間にライトオンした顔が大好き。
【インテリア】
インパネ、シート周りはハリアーやCX−5に比べるとチープ感がありますね。でも機能的で使いやすいです。また、メーターがフォレスターは非常に見やすい。最後まで購入を悩んだCX−5のメーターは3連で小さく、見にくかったです。
今回オプションでサンルーフを取り付けましたが、フォレスターのサンルーフは大型で、通常の1.5倍くらいの大きさがあります。ですので、後部座席にも届くくらいで解放感が素晴らしい。お勧めするオプションの一つです。
あとは後部座席が広く、膝回りもスペースがあります。ミニバンからの乗り換えでしたので、嫁にはCX−5の後部座席の狭さは耐えられなかったようで、フォレスターに決まりました。
【エンジン性能】
XTなので、申し分ありません。加速力はハンパないです。怖くて4千回転以上は回すことはできません(笑)
【走行性能】
車高の高いSUVなので、ロール等を心配しましたが杞憂でした。高速道路の直線では真っ直ぐに走ってくれますし、山道もこわくない。ほんと良くできた車です。
【乗り心地】
試乗して一番驚きました。乗り心地もよく、車内はとても静かで、スバルの最上位車のアウトバックと比べても遜色ないです。ハリアーも静寂性が高かったですが、同じくらいの静かさです。フォレスターは第一印象でうるさく、ゴツゴツした乗り心地かと思っていましたが、期待を見事に裏切られました(笑)
【燃費】
ハイオクなので、ガソリン代は少し高くなりますね。。ただ、ターボ車にしては燃費はよく、街乗りで9KM、高速では12KM〜13KMくらいまで伸びます。
【価格】
いろんな方が仰っているようにバーゲンプライスだと思います。280馬力の車がこの値段で買えるなんて、日本くらいですよ。日本でもフォレスターくらい。アメリカでバカ売れするのもわかります。
【総評】
今回の車選びはSUVと決めていましたがいい車に巡り会えました。モデル末期ですが、またまだ他車と比べても、魅力のある車です。車内は広く、値段も高くなく、乗り心地・静寂性もよいので、ミニバンから乗り換えるようなファミリーには、フォレスターはベストな選択かと思います。最後に今回、購入比較した車の印象を書いておきます。
CX−5
フォレスターと最後まで悩みました。フルチェン直後ということもあり、この車も良くできています。デザインもいいですし、値段も抑えられている。HUDはとても視認性がよく、Lパケは内装もゴージャスなんですが、後部座席が狭いので、我が家(4人)では購入対象外となりました。1人〜2人で乗るなら購入しても良かったかと思います。
ハリアー(マイチェン前)
内装は素晴らしい。ただ、エンジンが非力で、フォレスターターボ、CX−5ディーゼルを乗った後では、さずがに魅力を感じることが出来ませんでした。値段も高いですしね。
参考になった80人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月14日 17:20 [1323166-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に、SUVらしい逞しく厳つい印象で、個人的には好みだが、女性受けは、あまりしないかも。(妻からは、「メッキの加色が下品だ」と酷評されている。(笑))
【インテリア】
ボタン類が多く、メカ感、道具感を感じる。(個人的には好み)
ソフトパットが用いられている部分も多いが、ところどころハードプラ剥き出しの部分もあり、特にBピラーの内側は、シートベルトのバックルが当たり、傷が付く仕様(?)になっており、メーカーとしても対策を検討して欲しいと感じる。(ユーザー対策として、家具の傷防止用のフェルトを貼り付け対応。)
室内灯は、前席のみLEDで後は豆球仕様(ディーラーオプションで、バニティーミラーを含めてLEDに打ち直し。)
【エンジン性能】
モーターのサポートもあり、普通に街乗りしている限り、あまり不足感はないが、高速の合流などで、アクセルを踏み込むと、回転数が上がり、エンジンが頑張っている感が伝わり、多少非力な印象を受ける。(トルク感や加速感を求める車では無いので、問題はありませんが、若干物足りなさはあるかと思います。)
【走行性能】
SGPとトルクベクタリングAWSのお陰か、背の高いSUVとは思えないコーナリングの安定感があり、ある程度車速がのった状況でも、思った通りにグイグイ曲がる印象。
まだ、X モードを用いた悪路走破を試す機会がないが、競合する他のSUVに比べても、かなり本格的な機能があると期待。
アイサイトツーリングアシストの車のコントロールは、自然な操作感で、安心出来る。
【乗り心地】
若干、サスペンションのストロークが長いからか、前の車(BMW335iクーペ)に比べ、段差でフワフワする印象。
静粛性や剛性感は、かなり満足出来るレベル。
ブレーキングもしっかりしていて満足だが、回生ブレーキの「ヒューン」と言う、電車が止まる時の様な音が、車内に入って来るところは若干気になる。
【燃費】
今のところ、街乗りメインで、13km/lくらいで、昨今のハイブリッドに比べてしまうと、見劣りするが、このサイズのSUVとしては、まあまあと言うところ。
【価格】
競合車として、VWのティグアンを検討していたが、車体価格で、200万円近く安く、性能対価格という点で、非常にコスパがいいと思う。
【総評】
パワートレインとして若干非力さは感じるが、走行性能、走破性能が高くて、楽しく運転が出来、同時に、運転支援機能で安全かつ長距離ドライブの運転疲れも感じさせない、家族の行動範囲を広げるコスパの高いファミリーカーという点で、非常に満足しています。
参考になった30人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年6月7日 09:20 [1239157-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
一万キロをこえて、再レビューです。初スバルです。*マークが、追加レビューです。(あくまで個人の感覚です)
【エクステリア】
満足。がっしりとしていて、カッコいい。特に後ろのテールランプがお気に入り。色は、迷いましたが、パールホワイト。きれいですね。*意外なのは、白のわりに汚れが目立たないところです。汚れで迷ってる方は、白もありかなと。
【インテリア】
満足。本革シートかファブリックでかなり悩みファブリックを選択。。*当方汗かきなのと予算の関係で、ブラウンレザーを断念。かっこいいですよねえ。でもファブリックも十分体をキャッチし、適度な柔らかさでお尻も痛くなりません。思ったよりいいですよ。内装も、この価格帯なら値段相応かなと。それよりも求めるのであれば、レクサスとかクラウンがいいのでは?あと、視認性がとてもいい。これは、とっても大切な点かと。ボタンの数が多いとかよくありますが、そんなのはそのうち慣れます。
【走行性能】
スッと車線変更できます。カーブも楽になり、山道でもぐいぐいと走ります。*雨の日も滑る感じが全くせず、安心感が違いますね。運転席からボンネットがよく見え、1815ミリと私にとってはギリギリの幅で回転半径も小さいので、でかいのに意外に小回りがきくという感じ。
【アイサイト】
高速では、本当に使えますね。一般どうでも大きめの道路なら活躍します。特に渋滞時に足が解放されるということが、こんなにイライラしないようになるなんて思わなかった。車線変更の時も、光るのは、安心感がある。 *モニターが、ピピッと警告してくるのも、小音ですし、煩わしいと感じません。むしろ、あっ、ボーッとしてたんだと運転に集中できます。車線はみ出し音も同じくです。音は人にとって効果的ですよ笑
*【2.5とeボクサー】
自分は迷った末、eボクサーを選択。よくある不評も、ハイブリット感覚でいるとやはり、満足できないのではないでしょうか。マイルドハイブリットのよさは、スバルの人も言ってましたが、やはりつなぎかと。アイドリングストップのぶるるんも全くなしです。あとなんだかんだで、アクセルワークを考え、町のりをすると14は出てます。なので信号が多い町乗りは、有利かと。とってもスムーズに運転できてます。逆に、スバルの走りが好きでアクセルを踏み込むような人には合わないかもです。でもeボクサーの2.0でも高速も必要十分ですよ笑 要は走りのどこが人の心に落ちるかというとこでしょうか。
【オプション】
パワーリヤゲート、いいね、楽です。
フットランプ、夜光るといいね笑
室内ライトLED、明るくていい。
パナナビ、きれいで、細かくでていい。
走ってもTVつくやつもいい。
サンバイザー、迷ったが、セットで購入。雨の日やはりあるといいなと思った。
アクセサリーライナー、かっこいい。
コーナーセンサー、音はやはり効果絶大です。目立たないし、意外といいですよ。
アウトバックとも乗り比べ迷いこの車にしましたが、フォレスターは値段相応でなく、まさにお値段以上ニトリ!な車で、安全面に特化しています。人の数ほど、車への要求は違ってくるかと思われますが、私にはこの車が心に刺さりました。今は、フォレスターのよさがどんどん好きになってきてます。これからも、さらに見つけていきたいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった74人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 22:56 [1331050-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車して約一ヶ月走行2000キロ弱のレビューです!
【エクステリア】
CX-5と迷いましたが、フォレスターにして良かったです!何度見ても飽きません。カッコ良いです
【インテリア】
メカっぽくて私好みです。
ブラウンレザーにしたので高級感もあり気に入っています。もう少し小物収納スペースがあれば尚良し!
【エンジン性能】
発進時等は少しもっさりしている感がありますが、それ以外は充分パワフルでSモードにすると回転数が上がり勢いよく加速してくれます。
EV走行からエンジン始動する時に少し不自然なかんじがします
【走行性能】
カーブへの侵入がオーバースピードかなと思ってもロールも少なくスムーズに曲がってくれます。
【乗り心地】
前車はVOXYでしたが、かなり乗り心地はよくなりました。家族も快適なようでしょっちゅうドライブに行きたがります😅犬も酔いません
【燃費】
私の運転が悪いのか平均12位です。ヴォクシーと同じくらいです。アルミテープチューンで燃費がよくなるか試してみようかと考えています。あと燃料タンクが小さいのが不満です。
【価格】
オプションで革シート、パワーリアゲート、ルーフレール等をつけたので私にとっては高くなりましたが、シートヒーター、アイサイト等標準装備で付いてこの値段は他のメーカーからみても安いと思います。
【総評】
私も家族も大満足で気に入っています。
自粛で出かけにくいのが残念です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月2日 15:26 [1324422-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】モデルチェンジした時は「変わってないじゃん」でしたが、実車を見て納得。飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】先代と比べワンランク車格が上がった感じがします。特に私の選択したアドバンスの本皮シートはそれなりの高級感が感じられ気に入っています。
【エンジン性能】過不足なく、スムーズに加速してくれます。先代のターボに比べれば明らかに非力ですが、ターボは「どこで使うの?」と思ったのを思い出します。アイドリングストップからのスタート時にセルモーターの音がなくスムーズで、これだけでもアドバンスを選択する価値ありかと。
【走行性能】コーナリングはとてもスムーズにこなしてくれます。コーナーを攻めるなんてことはもうしませんのでこれで充分です。
アイサイトツーリングアシストには感心しました。常に使っており、もうこの機能のない車には怖くて乗る気になれないと思います。
【乗り心地】コーナーでのロールも感じられずいい感じです。ボンネット裏、タイヤハウス裏、エンジンルームと居室との間と徹底的に防音、遮音加工をしてみました。エンジン音がわからないことも多く、「これはクラウンレベルかも」と思っています。ただちょっとしたきしみ音が気になるようになってしまいましたが(笑)。
【燃費】多少渋滞ありの片道10キロの通勤で平均12km/、 高速15km、平坦路遠乗りで16〜17kmくらいです。
【価格】
【総評】購入時はボルボV40有力候補でしたが納期の遅さとリアのラッゲージスペースの狭さ(ゴルフバッグ4個とか車中泊とか)でフォレスターに軍配が上がりました。コスパは高いと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 21:08 [1322884-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
SK型が発表されたときのイメージはあまりにSJ型と変わらず酷いモデルチェンジだなと思いましたが、実車を見るとSJ型に比べてより力強くボディラインが描かれていて結構良いかなと思えるようになりました。
リヤ周りもテールランプのデザインなど賛否両論ありますが、コの字型の意匠が使われていてスバル車のイメージが統一されていて良いと思います。
乗ると全周の開けた視界に驚かされます。
前車KE型CX-5はデザイン重視であまり視界が良くありませんでしたので、こういう0次安全性能も疲れにくいドライブに影響していると感じます。
【インテリア】
SJに比べてベースのインプレッサと同様にかなり良くなっています。高級車ではないのでソフトパッドを多用した高級感あふれるという感じではないですが、フォレスターらしくアウトドアで使われる道具感があって良いです。
強いて言えば、前車CX-5はエンジンスタートスイッチがステアリング左側だったのですが、フォレスターは右側で未だに間違えそうになります。
【エンジン性能】
2.5Lの直噴化されたエンジンは必要十分のトルク感が有り乗りやすいです。
CVTは毛嫌いしていたのですが、スバルのリニアトロニックはその名の通り、アクセルにリニアで違和感があまりありません。アクセルを踏み込むと相応にエンジンを回してトルクバンドを使うセッティングになっているのでトルク感があります。
峠なとでもう少し引っ張って走りたいときはSモードにすると、結構良い感じに走ります
マツダのスカイアクティブG2.5Lも良かったのですが、6ATのシフトプログラムが燃費重視気味で2000回転そこそこでシフトアップしてしまい、トルクバンドを外して町中では燃費が伸びなかったのでスバルのシフトプログラムの方がエンジンの良いところを使っているという意味で好感が持てます。
【走行性能】
足もいいです。SGPになったシャシーはフラットライドで直進性高く、高速ではアイサイトツーリングアシストも効いてかなり運転が楽になりました。
【乗り心地】
高級車ではないのでフワフワな乗り心地ではありません。
フラットライドでゴツゴツ感もありません。
シャシーがしっかりしているので足がしっかり動いている感じです。
【燃費】
街乗り:8Km/L 高速郊外:14Km/L
このクラスでこれだけ走れば十分です
【価格】
色々入れて330万くらい
【総評】
ハイブリッドとか際だった特徴は無いですが、信頼のアイサイトとスバルが長年培った水平対向エンジンの走り、とてもよく熟成されていて完成度高い車です。乗れば乗るほど良い車だなと思います。
スバル車は是非試乗して試して見て欲しいです。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月2日 01:06 [1314937-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
洗練された武骨さがあり、SUVらしい道具としての機能美を感じる良いデザインで気に入っています。
【インテリア】
戦闘機のコックピットに座っている様で、走らせる楽しみを感じることができます。始めてこの価格帯の車を買いましたが、私にとっては質感も十分満足できるレベルです。ミニバンと比較してはいけないと思いますが、収納スペースはもう一工夫欲しいですね。
【エンジン性能】
2.5Lと悩みまくってe-BOXERにしました。市街地を普通に走るには扱いやすいですし、ひとりで走りを楽しむ分には十分以上のパワーがあります。音も2.5Lより静かな点も良いです。ただ、5人乗車となるとさすがにパワー不足を感じてしまう場面は増えてきます。山道の登坂や高速の追い越しなど、気持ちよく走りたいなら2.5Lの方が良いかも知れません。
【走行性能】
ミニバンからの乗り換えということもあり、めちゃくちゃ良く感じており走るのが楽しいです。狙い通りに道をトレースしてくれて、SUVってこういうものなの?とイメージが覆されました。バッテリー分の100kg増も良い感じで安定感を増してくれています。家族が乗っていないと、ついつい飛ばしてしまいますね。オフロードは未体験ですが、機会があれば遊んでみたいです。
【乗り心地】
ストロークが深いサスペンションが絶妙で、路面からのショックをうまいこと吸収してくれます。かといって柔らかいという感じでもなく、コーナリングではきちんと踏ん張ってくれます。S字コーナーで切り返してもふらつくこともなく、安心感の高い乗り心地です。
【燃費】
燃費はあまり気にしておらず、10km/l超えてれば十分かなと思います。
【価格】
値引き云々もありますが、根本的にコストパフォーマンスは非常に高いと思います。そのうえ、値引きも良く、下取りも頑張ってもらったので、乗り出し200万と大満足です。
【総評】
十数年、トヨタのファミリーカーに乗ってましたが、ものすごく後悔しています。確かにミニバンは便利です。車内も広いし、スライドドアも便利だし。でも、運転する楽しみは全くなかったんだと思い知らされました。もう、小型バスの運転手は嫌なので、二度とファミリーカーは買いません。初代インプレッサ以来のスバル車ですが、とても満足しています。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
2020年3月6日 12:36 [905283-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2020-2月まで5年近く乗りましたので星の部分は再評価。
故障ゼロ、民間車検でとても安定。
マイナス10度の豪雪でも問題なし。
いい具合にやれてきて足廻りはテインストリートアドバンスz4で快適に進化。
マフラー下部などちょっと錆びて来ました。
------以下は昔の
Cx-5などと比較中。
評点は3だが私の中ではかなりの好評価です。
(買ってもいない、短い試乗で燃費もわからないなかで4とか5はないので。)
【エクステリア】
先代の大人しさからイカつさを増した。
XT顔とLEDライナーは妻的にはオーバー。XTも2.0も間違い探しレベルらしい。正面からみると妙な腰高間延び感があったが灯具の改良でマシになった。非ターボモデルは無難さがより向上しフォレスターという車種の伝統的な
性格を体現した特筆すべき好意的変化。
ノンターボなのにエアスクープを開けたい開発陣の執念を感じ取った。
リアランプの昭和感は水平基調にしたほうがいいと思う。
もともとワイドなボディーでもない(それが良い。)ので。
【インテリア】
どこからどう見ても安っぽい印象があったがデビュー時より質感は向上した。
シートは割り方がしょぼい印象だったがよくよく考えれば乗車中にシートを見ている人なんぞいない。あえてコートを着込んだまま乗ったが大きめのホールド感で問題無し。ゴルフ7やメルセデス車は広背筋が鍛えられて発達してると完全にはみ出すつくり。
フォレスターぐらいのサポートでちょうどよい。肥満体が多い北米でスバル車が人気なのはこうしたところもあるかもしれない。
運転席周辺は青色中心で少々うるさいが、
トヨタ車往時のセルシオライクな高輝度の照明類で見栄えは良い。
運転席周りはアイサイトユニットと相まって男の子心をくすぐる空間。
あえてそれっぽく演出したもののプラスティッキーなシトロエンDS5とは違う、
メカの機能をひたすら配置したらこうなってしまった。という粗雑さがスバルらしい。
これはカタログでは伝わらない実機ならではの存在感を感じた。
良かったのは前も後ろも乗り込みのしやすさ。
子供を抱っこしながらでも乗り込み、高さ、前シートとの余裕、後席ドアの開口角度、後席のステップ、高い屋根。前の席よりも1.2段ほど高くなっているようで見晴らしもとても快適。
窓の外を眺めた子供が自然な位置にある肘掛に「この車、いいね!」
実用的な面でよく作り込まれた車だと思った。
空気が乾燥して鼻くそが育生されつつ、前の席はやたらに暑くなるエアコン頼みの暖房より後ろの席にシートヒーターが付いているのは子供持ちにはありがたい装備である。
【エンジン性能】
Sリミテッドでまったく期待していなかったが必要十分。
XTでタイヤサイズが上がり硬くなるぐらいならば17インチで乗り心地を取りたい私のような家族がいる身にはこのぐらいでちょうどよい。欲をいえば27kgぐらいのトルクがあると良かったが。
高速走行をしたわけではないがCVTが嫌でフォレスターは候補からは外れる予定だったが街乗り、レジャーで妻が運転する。そのような状況ではこのCVTのスムースさはアリかと・・・。
一台で賄うにはターボ車XTグレードなのだろう。
そうなるとCVTの違和感が問題となるのかもしれない。走行モードのチェンジは街乗りではマニアックすぎてわからないレベルだった。これはゴルフ7もそうだった。なくすか、もっと大幅にかえる余地がありそう。
【走行性能】
アクセルのタッチが過敏(遊びがない)のが気になった。CVTよりもこの車はここが一番の問題のようだ。
トルクカーブの立ち上がりが早いのか、電子制御で補っているのかちょっと触っただけでグンと車体が前に出る。スバルは素人100人に初めて乗せさせて、最初の加速とカーブをカメラで撮影してその挙動を観察したらヒントがありそうだ。
低速度域のアクセル開度とトルク立ち上がりはアイサイト連動なり、エンジン始動後は走行モードはもっさりモードとし急加速をさけ、設定でデフォルトを解除なりというようなことはできるだろうに。吊り下げ式のアクセルペダルと着座位置の私のほうに問題があったのかもしれない。
”もっさり”という評価を嫌ってなのだろうが軽自動車が多い昨今の道路事情を考えてもピーキーすぎて酔いやすい子供がいる家にはイヤな挙動。
XTで硬い足でその出足で、ターボ加給の加速も加わることを同じ制御の方向性で想像するとちょっといやーな気分になる。そこまで気を使って運転をしたくないグレードではある・・・。
ハンドリングは試乗ではあまりカーブがなくよくわからなかった。営業マンいわくD型は遊びが減ってダイレクト感が増えたらしい。ちょっとハンドルが軽く感じたがもっと狭い道や坂も走ってみたかった。3速のエンジンブレーキはかなり効いていたので立ち上がり重視の変速割合なのだろう。もう少し乗ってみたい。と思ったあたりがこの車の良さかもしれない。
【乗り心地】
車内の静粛性は素晴らしい。走行時も衝撃的な静かさ。
後ろに座っているとアイドリングストップからエンジン始動がほとんどわからない。運転席ではアイスト始動が体感でき少々煩わしい。足まわりというよりは車体ふともも、フレームより下の硬さ、剛性感は感じるものの高速走行を考えるとこのぐらいでないと怖いと思う。上屋がねじれてくる日産エルグランドなどのミニバンとは比較にならない。
こうした頑丈なカタマリ感は運転していて安心できる。
【総評】
実用車として十分であり安全性と全天候のトータルバランスでは
至高の部類の国産車だと言えそう。
デーラーマンが好意で営業所内でアイサイトの体験をさせてくれた。自らが走行中のフォレスターの前に飛び出すという体を張った
というのは嘘でクッションを利用したものでした。
百聞は一見にしかず。あんなの知ったらアイサイトなしの車なんか今後乗れそうにない。巷の評価ではクルーズコントロールも相当よいと聞く。その上人気があってリセールも良さそうだ。
いいなぁ。これは欲しいよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった133人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月26日 01:23 [1304272-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
今年1月の納車で1,000Km走行しました。レビューしたいと思います。あくまで私見ですのでご容赦ください。
【エクステリア】
スクエア基調のデザインが好きなので、私的にはとても気に入ってます。写真で見るより実車の方が精悍でマッチョに感じます。前モデルとあまり変わらないとの意見もありますが、似て非なるものです。しかし、フロントグリルのデザインだけはいただけません。
【インテリア】
エクストレイルのT31型からの乗り換えのため、質感は遥かに高く感じます(笑)。そこそこの高級感はあると思いますよ。ボタン類も最初は多すぎるなと思いましたが、慣れてくれば問題ありません(使わないボタンが多いです)。特筆すべきは後部座席の居住性かと。家族もゆったりと座れて、非常に満足しております。あと、フロントシートはサポートがしっかりしており、長距離運転しても疲労感が少ないです。残念なのは収納が少ないことですね。
【エンジン性能】
高速での走行時、追い越し車線での加速は気持ちよく、ストレスは感じません。元々飛ばす方ではないので、必要十分なパワーです。停車からの走り出しは、モーターのアシストもあり、重いと感じることはありません。気付かないところで、さりげなくモーターアシストがあると思います。
【走行性能】
初めてのスバル車ですが、随所に走りへのこだわりが感じ取れます。直進の安定性は素晴らしく、無駄なステアリング調整はありません。ビシッとまっすぐ走ってくれます。コーナー時はロールがほとんどなく、本当に気持ちよく曲がってくれます。恐るべし。
【乗り心地】
最初硬いかなと思いましたが、乗るうちにだいぶ印象が変わりました。まさに、滑るような乗り心地です。いい歳して、運転がとても楽しくなりましたよ。長距離運転の疲れも以前と比べて、体感で半分以下になりました。
【燃費】
現在13Km/lです。想定内です。悪くも良くもないです。
【価格】
総合的に見て私的にはコストパフォーマンスは非常に高いと思います。価値観は人それぞれなので。
【総評】
総合的にとてもいい車だと思います。買って後悔はありません。自信を持っておすすめできる車です。最後に、クルコンとツーングアシストは自然な挙動及び加速で、長距離高速運転がめちゃくちゃ楽になりました。無しにはもう戻れません。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
2020年2月20日 16:32 [1302601-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
e-bowerと2.5リッターの2台を試乗しました。
【エクステリア】
かなりカッコいい!個人的にはかなり好みです。
【インテリア】
内装は、シンプルで使いやすい設計と感じました。
シートは、革よりファブリックの方が座りやすい印象でした。革は、多少滑る感じが。
また、スイッチ類のプラスチック感が否めないので、その分星4つ。
【エンジン性能】
かなり期待して乗ったのですが、思ったよりロードノイズが大きく、エンジン音も入ってくる印象です。
e-boxerを試乗した時は、「なんかいまいち良さが分からないなー」という感じでした。
2.5リッターは、エンジン音も前車より良く、音も多少少ない印象でした。
購入するならこちらかなと感じました。
【走行性能】
操舵性は少し軽めで、運転はしやすいです。
4dwなので、地面にしっかり設置して走ってるなという感じで、良かったです。
【乗り心地】
e-boxer、個人的にはあまり良くなかったです。
何故か分からないのですが、2.5リッターの方が乗り心地が硬くなり、良くなりました。
普通、逆な気がするんだけど。
何かyoutubeでも同じような意見の動画がありました。不思議。
【燃費】
燃費は、特に気にしてないので、こんなもんでしょう。という感覚です。
【価格】
他社の価格に比べて安めで購入できるのは、かなりメリットを感じます。
【総評】
スバル=安全という印象を持っているので、安全を購入するとなればとても良い車だと思います。
ただ、ロードノイズが勿体ないかな。
また、個人的には、e-boxer<2.5リッターでした。
乗り比べるとかなり違うので、是非。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,970物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
35〜290万円
-
45〜390万円
-
20〜240万円
-
20〜260万円
-
60〜410万円
-
144〜550万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
