
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フォレスター 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
168人 |
![]() |
フォレスター 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
358人 |
![]() |
フォレスター 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
フォレスター 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.37 | 4.34 | 65位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.93 | 43位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.18 | 4.12 | 57位 |
走行性能![]() ![]() |
4.55 | 4.20 | 20位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.49 | 4.04 | 13位 |
燃費![]() ![]() |
3.48 | 3.88 | 119位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月15日 20:34 [1388205-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
好き嫌いはあると思いますが、無骨な感じで他のSUVと違い個人的には好きです。
【インテリア】
エックスブレイクなので、ちょっと若者向きかもしれませんが、子育て世代なので子供が汚しても拭き取れるのはいいです。あとは、他のメーカーでは行き届かないような気配りがあるのは、女性としても嬉しいようです。
あとは、他のメーカーよりも中は広かったのが決めてとなりました。
【エンジン性能】
静かです。SUBARUを検討時、e-BOXERとの併用になったエンジンには不満もありましたが、私個人はとしては、これも有りかなあと思えるフィーリングでした。
【走行性能】
ステップワゴンからの乗り換えなので、コーナーでオーバースピードで入ったときの安定性は高いと思います。
【乗り心地】
他のメーカーよりも、乗り心地はいいと思います。腰痛持ちの私には、あのシートは長距離移動も苦ではありません。
【燃費】
無評価
【価格】
値引きは、営業マンが頑張ってくれたので思っていたよりはずっと安く済みました。他のメーカーの同様な感じの車よりは安いと思います。
【総評】
いろんなメーカーを乗り継いできましたが、今までにない満足感が有ります。プラドやCX8も希望としてはありましたが、それを簡単に弾き飛ばすくらいの価格と室内、乗り心地だと思いますよ。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月10日 23:05 [1386735-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】見た目の好き嫌いは分かれますが、なぜリアハッチが立ってるか?など考えると後方の視界が良かったり好きならありだと思います。
【インテリア】ディーラーの人曰くスバルは安っぽいとよく言われますが、1.8のSPORTのウルトラスエードやピアノブラックの塗装など落ち着いた上品な雰囲気でいいと思います。
機能性の面で言うと運転席、助手席共にパワーシートなのはこのクラスとしてはアドバンテージなのと、ドライバーモニタリングシステムなど先進的で便利な機能がこの値段なのは驚きです。
【エンジン性能】低速からフラットに伸びてゆく感じはもう一回りか二回りくらい上のクラスのNAのようですが、踏めばしっかりターボだと分かる加速なので個人の乗り方で性格が変わる良いエンジンだと思います。
【走行性能】試乗車はスタッドレスタイヤ(ヨコハマG075)を履いていましたが、グニャグニャ感は感じられずフラットな感じで良いです。
【乗り心地】振動がほとんどなく同乗者も気持ちよく寝られると思います。
【燃費】試乗なので割愛します。
【価格】ほぼフルオプションのサンルーフ、ルーフレール付で430万円ほどなので他メーカーのものと比べると安いかなと思います。
【総評】当初はアドバンスを買うつもりでしたが、1.8のターボの噂を聞いてじっくり検討してセールスさんに事前にもらっていた情報を元に発売翌日の10/24に契約しました。
初スバル車ですがアイサイトの安心感やオートブレーキホールド、プラド並みの最低地上高など北海道という土地では大きなアドバンテージとなりました。
また、ダウンサイジングしたターボも俊敏な走りもゆったりした走りも楽しめるので試乗してみて1番良い車と感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2020年10月2日 22:42 [1337314-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
レビューにて最新の方が低評価でこのサイトを開く度に悲しい気持ちになるため、再レビューです。
購入から約半年が経過し、10750q走ってしまいました。
【エクステリア】
シンプルであり、飽きが来ないような外観であり、私好みです。
シルバーとホワイト迷いましたが、シルバーを選択しました。
ウインドメッキモールが装着された車両に乗りたかったため、プレミアムを選択しました。
オプションでドアメッキが購入できれば、尚良かったです。
【インテリア】
高級感は感じませんが、先代より洗練されていると思います。真面目に作られていて手抜きがないように私は感じております。ステッチの色が選択出来れば、尚良かったと思います。ブルーステッチなど憧れます。
【エンジン性能】
アクセルを踏んだ際に非力さは無く、力強さを感じます。私は運転時ほとんどクルーズコントロールを使用するため(自動車専用道路の走行が多い)、エンジン性能を生かし切れてないように感じます。追い越し時もまずまずの加速です。追い越し時アクセルを踏み込んだん際にややエンジン音がやや大きいですが、スポーティという感覚でしょうか!?
【走行性能】
思い通りの走りをするように感じます。加速も申し分ありません。休日ドライバーでありながら、うっかり納車半年で1万kmを超えてしまいました。
【乗り心地】
非常に良いです。私は腰痛持ちなのですが、前車(インプレッサスポーツ1.6il 2012年製)に比べ、乗り心地が良いため、腰に負担がかからなくなりました。アイサイトツーリングアシストによるアクセルから足の離脱・ハンドルを緩く触ることも腰に負担をかけない要因かもしれません。また、乗車時子供の眠りが深くなったように思います。
【燃費】2500ccですので、やや満足です。納車半年、1万q走り、14.1q/lです。自動車専用道路メインで、子供の送迎など、若干の街乗りでこの燃費なのでまずまずではないでしょうか。
【価格】
装備を考えると妥当だと思います。安全性能てんこ盛りで、保険料がかなり安くなりました。
【総評】
非常に良い車であると思います。購入はもう少し先かなと思っていたのですが、NBAのスーパースター:コービー・ブライアント氏の死が大きなきっかけになりました。同世代の方の死(コービー氏は少し年上ですが)は色々考えさせられました。それから、ビッグマイナーチェンジに伴う価格上昇の噂等を考慮し、後で後悔したくない気持ちが強く、購入してしまいました。しかし、ターボと二本出しマフラーは気になりますね。次に購入する車もフォレスター以外考えられません。
参考になった69人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 13:58 [1124714-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】飽きが来ないですね。個人的には未だに現行モデルより好きなデザインです。
【インテリア】多少手を加えた事もあり、非常にシンプル且つ落ち着いた、チープに見えないインテリアだと思います。
【エンジン性能】文句ないですね。最近は余りSやS#を使わなくなりました。Iでも十分速いですからね。(多少ターボラグ大きめですが)
【走行性能】申し分無しです。SUVにしてはコーナリング性能が光ってますね。
【乗り心地】特に問題は感じません。でも、良く硬いと言われます。
【燃費】購入後13000km走り、トータル燃費は現在9.5km/?です。都内の街乗りメインですから良い方でしょうね。
【価格】中古車しかないのでわかりません。
【総評】非常に良いクルマですね!走り方が自由自在です。スポーティな挙動と、スキー/キャンプでの使用を考えての購入でしたが、手持ちのキャンプ道具を全部押し込むことが出来なくなりました。ミニバンと比較してもしょうがないのですが、やはり少し狭いですね。先日もキャンプしてきましたが、サイドテーブルとお気に入りチェア一脚諦めました。でもこのクルマはキャンプ場に凄く映えるクルマと思います。
視認性抜群でボディサイズが絶妙!ある意味完成形と思います。
参考になった36人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 19:55 [1049836-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
フォレスターXT(SJG)E型を購入し、3年3万キロを走り初回車検を通しました。
本当に良くできた車だと思います。
3年経ちましたが故障等はなく快調です。
280馬力、トルク35kg以上のエンジンは坂道も街乗りでも快適に走ります。
運転がとても楽しく気持ちいいので暇な時はついつい遠出をしてしまいます。
こんな車が当時310万程で購入出来ました。
コスパ抜群です。アイサイトver3もついていて、安全性能は今でも最高水準です。
熟成のE型でもあり、乗り心地が非常に良い。静寂性が高く後席も広々、ファブリックなのに後席にもシートヒーターが付いていて快適なのか後ろで子供が直ぐに寝てしまいます。
スバルの4WD性能は凄いですね。未舗装路、豪雨の中や雪道、どんな道を走っても快適、安全に運転出来ます。安心感が違います。
それでいて、高速では少し踏み込むだけでスポーツカー顔負けの加速を体験でき、直進安定性も素晴らしい。
この車のキャッチフレーズの「全方位フォレスター」の意味がよーくわかりました。
パワフルなエンジンですが、意外に燃費が良く、街中は9〜10、高速では12〜13、アイサイトを使って高速走ると14は出ます。
運転席からの見切りがとても良く、車両感覚が掴みやすい。SUVなのに運転がし易いです。
またメーターの視認性がとても良い。
目線を落とした時に一瞬で情報が識別できます。
欠点があまり見当たりません。なので初回車検で車を買い替える心境にもならずすんなり通してしまいました。
(唯一の欠点と言えば、フロントガラスがIRカットになっていないので夏の運転が暑いことくらい)
こんなに乗っていて楽しく、安心感を感じられる車に巡り会えたのはラッキーでした。最初は買う気があまり無かったのですが今は本当にあの時にこの車に決めて良かったと思ってます。
ちなみにこの車は保険料も安いです。
型式料率クラスが対人賠償で1、他の項目も他車に比べるとかなり低いので保険料が抑えられます。
現行フォレスターはターボ車廃止となり、ダウンサイジングターボ搭載の噂はありますが、 XTのようなハイパフォーマンスターボはもう出てこないと思いますので、しばらくはこの車を大切に乗って行こうと思います。
スバルさん、こんな名車を作ってくれてありがとう!
以下は前回レビュー(字数制限で一部削除あり)
----------------------------------------------------------
子供も大きくなってきたので、ミニバンからの乗り換えです。比較対象はCX−5、アウトバック、ハリアー、エクストレイル。正直言うと、フォレスターは当初、眼中にありませんでした。見た目がイマイチだなーと感じていたので。でもでも、試乗して印象がガラリと変わり、購入に至りました。今はこんな良い車に巡り会えて本当に良かったと感じています。
【エクステリア】
当初、見た目がイマイチと感じていましたように、パッと見は洗練されていないというか、都会的でないというか、いかにもSUVという感じです。でも見慣れてくると愛着が湧くんですよね。今ではこの顔、大好きです。特に夜間にライトオンした顔が大好き。
【インテリア】
インパネ、シート周りはハリアーやCX−5に比べるとチープ感がありますね。でも機能的で使いやすいです。また、メーターがフォレスターは非常に見やすい。最後まで購入を悩んだCX−5のメーターは3連で小さく、見にくかったです。
今回オプションでサンルーフを取り付けましたが、フォレスターのサンルーフは大型で、通常の1.5倍くらいの大きさがあります。ですので、後部座席にも届くくらいで解放感が素晴らしい。お勧めするオプションの一つです。
あとは後部座席が広く、膝回りもスペースがあります。ミニバンからの乗り換えでしたので、嫁にはCX−5の後部座席の狭さは耐えられなかったようで、フォレスターに決まりました。
【エンジン性能】
XTなので、申し分ありません。加速力はハンパないです。怖くて4千回転以上は回すことはできません(笑)
【走行性能】
車高の高いSUVなので、ロール等を心配しましたが杞憂でした。高速道路の直線では真っ直ぐに走ってくれますし、山道もこわくない。ほんと良くできた車です。
【乗り心地】
試乗して一番驚きました。乗り心地もよく、車内はとても静かで、スバルの最上位車のアウトバックと比べても遜色ないです。ハリアーも静寂性が高かったですが、同じくらいの静かさです。フォレスターは第一印象でうるさく、ゴツゴツした乗り心地かと思っていましたが、期待を見事に裏切られました(笑)
【燃費】
ハイオクなので、ガソリン代は少し高くなりますね。。ただ、ターボ車にしては燃費はよく、街乗りで9KM、高速では12KM〜13KMくらいまで伸びます。
【価格】
いろんな方が仰っているようにバーゲンプライスだと思います。280馬力の車がこの値段で買えるなんて、日本くらいですよ。日本でもフォレスターくらい。アメリカでバカ売れするのもわかります。
【総評】
今回の車選びはSUVと決めていましたがいい車に巡り会えました。モデル末期ですが、またまだ他車と比べても、魅力のある車です。車内は広く、値段も高くなく、乗り心地・静寂性もよいので、ミニバンから乗り換えるようなファミリーには、フォレスターはベストな選択かと思います。最後に今回、購入比較した車の印象を書いておきます。
CX−5
フォレスターと最後まで悩みました。フルチェン直後ということもあり、この車も良くできています。デザインもいいですし、値段も抑えられている。HUDはとても視認性がよく、Lパケは内装もゴージャスなんですが、後部座席が狭いので、我が家(4人)では購入対象外となりました。1人〜2人で乗るなら購入しても良かったかと思います。
ハリアー(マイチェン前)
内装は素晴らしい。ただ、エンジンが非力で、フォレスターターボ、CX−5ディーゼルを乗った後では、さずがに魅力を感じることが出来ませんでした。値段も高いですしね。
参考になった80人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月14日 17:20 [1323166-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に、SUVらしい逞しく厳つい印象で、個人的には好みだが、女性受けは、あまりしないかも。(妻からは、「メッキの加色が下品だ」と酷評されている。(笑))
【インテリア】
ボタン類が多く、メカ感、道具感を感じる。(個人的には好み)
ソフトパットが用いられている部分も多いが、ところどころハードプラ剥き出しの部分もあり、特にBピラーの内側は、シートベルトのバックルが当たり、傷が付く仕様(?)になっており、メーカーとしても対策を検討して欲しいと感じる。(ユーザー対策として、家具の傷防止用のフェルトを貼り付け対応。)
室内灯は、前席のみLEDで後は豆球仕様(ディーラーオプションで、バニティーミラーを含めてLEDに打ち直し。)
【エンジン性能】
モーターのサポートもあり、普通に街乗りしている限り、あまり不足感はないが、高速の合流などで、アクセルを踏み込むと、回転数が上がり、エンジンが頑張っている感が伝わり、多少非力な印象を受ける。(トルク感や加速感を求める車では無いので、問題はありませんが、若干物足りなさはあるかと思います。)
【走行性能】
SGPとトルクベクタリングAWSのお陰か、背の高いSUVとは思えないコーナリングの安定感があり、ある程度車速がのった状況でも、思った通りにグイグイ曲がる印象。
まだ、X モードを用いた悪路走破を試す機会がないが、競合する他のSUVに比べても、かなり本格的な機能があると期待。
アイサイトツーリングアシストの車のコントロールは、自然な操作感で、安心出来る。
【乗り心地】
若干、サスペンションのストロークが長いからか、前の車(BMW335iクーペ)に比べ、段差でフワフワする印象。
静粛性や剛性感は、かなり満足出来るレベル。
ブレーキングもしっかりしていて満足だが、回生ブレーキの「ヒューン」と言う、電車が止まる時の様な音が、車内に入って来るところは若干気になる。
【燃費】
今のところ、街乗りメインで、13km/lくらいで、昨今のハイブリッドに比べてしまうと、見劣りするが、このサイズのSUVとしては、まあまあと言うところ。
【価格】
競合車として、VWのティグアンを検討していたが、車体価格で、200万円近く安く、性能対価格という点で、非常にコスパがいいと思う。
【総評】
パワートレインとして若干非力さは感じるが、走行性能、走破性能が高くて、楽しく運転が出来、同時に、運転支援機能で安全かつ長距離ドライブの運転疲れも感じさせない、家族の行動範囲を広げるコスパの高いファミリーカーという点で、非常に満足しています。
参考になった30人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年3月2日 14:39 [1306202-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】飽きがこないデザインだと思います。実際に長く乗る妻が他車と比較して決めたので
【インテリア】購入時のスバルのラインアップでは一番うちの家族に合っていました。
【エンジン性能】2500NAで我が家での使い方には十分すぎます。
【走行性能】どんな道でも余裕を持って走れるのがイイです。
【乗り心地】視界の良さ、空間の広さも相まってゆったりした気分で乗れます。
【燃費】この車の前が、2000 N Aミニバンでしたが、それと同等か、良かったりします。(乗り方次第です)
【価格】他社ミドルsuvと比較して妥当以上、コスパの良い車だと思います。
【総評】家族が気持ちよく乗れる車として、妻にミニバンからの乗り換えを勧めました。結果的に家族みんなが気に入っています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月18日 11:07 [1293169-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
安全装備が素晴らしい
犬もリアルシートで酔いません
BMW〜の乗り換えですがね、同じカメラマンだけなのに、BMWでは逆光で頻繁に安全装備がOFFになるのにフォレスターはしっかり守ってくれています
以前エクシーガにも乗っていたこと有りますが段違いです
逆光も精度上がっています
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年12月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 302万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 16:49 [1285915-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【内外装】
好みの問題なのでアレコレ言ってもしょうがないですが、ドラポジを確保した時の直接視界性能の良さを大事にしているSUBARUの思想と機能美を良いところでバランスさせていると思います。内装質感は価格相応でチープという訳でも無いですし、使い込むのを躊躇うような妙な高級感も無いです。ボタン類や表示系のインターフェースはそれなりに分かりやすいです。
【2.5Lエンジン性能】
一言でいうとパワフル。実用域では充分過ぎるトルクと加速性能が有ります。CVTの中ではアクセルワークに機敏に反応する部類で爽快です。その気になれば飛ばせますが、ゆったり乗るのが向いていそうなこの車で敢えてエンジンを駆るような場面は少なそうです。回転数は時速100q巡航で1500rpm程度、至って静か。出力曲線を変更する「S/Iドライブ」やパドルシフトも面白い装備ではありますけどね。
【走行性能】
上背の割にロール(左右の揺すられ)は極めて少ないです。路地などの低速時は回頭性良くステアリングが反応し、高速巡航時はブレや修正舵も少なく直進安定性に優れています。このクラスでは小回り性能と直接視界性能にも優れているので、女性でも大きさは余り気にせず乗れると思います。例えば運転席から見えるボンネットの左右の峰が車幅間隔を掴みやすくしています。ブレーキ制動は「遊び」が少なく、かといって「カックンブレーキ」無しで直感的で自然な制御が可能。
【乗り心地】
静かでロードノイズも少ないです。サスは決して柔らかくは無いですが段差の入力、収束もしなやかさが有り不快感は無いです。18inchタイヤが唯一の懸念(他のガソリンモデルは17inch)でしたが杞憂でした。ただ乗り比べは行ってないので可能な方はその辺り確認されると尚良いかも。
【燃費】
分かっていたことですが「現代のクルマとしては」良く無い。それでもひと昔前の2Lカーと大差無いので個人的には許容範囲。燃費は良いに越したことは無いですが走りの楽しさとトレードオフのような一面も有りますので自分の場合(所謂普通のハイブリッド程燃費が稼げない)e-BOXERは最初から検討外でした。高速巡航なら15km/L前後は出そうです。
【その他】
<マイナス、微妙な点>
・アイドリングストップが洗礼されていない。復帰時「くしゃみか?」という程ブルっとする。気になる人は無効化できますがエンジン起動毎にOFFにする必要アリ。
・自動レーンキープ機能…優秀だと思いますが状況によって突如切れたりするので注意が必要。例えば環状高速にあるような直角に近いカーブでも50km制限を守れば案外自動で曲がれますが、カーブ手前の制限速度のままACCをONにした状態で任せきり運転をしていると突如の無効化で怖い思いをするので(当たり前ですが)速度順守、自身での安全運転が基本です。
・スマートリヤビューミラー…左右はともかく上下の視野角が小さい気がします。画質は並ですが、夜間は後続車ライトのハレーションが気になります。通常のミラーモードでも防眩対策されているのでそれだけでも充分。
・サイドモニタ、フロントモニターの機能自体はGoodだが表示ボタンがシフト周りにあるため、視線の移動が若干不便。(同様にハザードスイッチも慣れが必要)
・ナビの音声認識があまりよくない。
・ナビの選択肢が実質2つしかない…DOPのビルトイン以外を選択すると中央コンソール上部に1DIN分の謎のスペースが生じ、美観を損ねるため多くのユーザーはこの時点でパナか三菱にするしかなくなってしまう。
※ナビのデザイン性自体はGoodですが、三菱だと本体とモニタの間に若干の段差アリ(然程気にはなりませんが)。パナは全体が完全フラットなガラスフレームで美観は優れています。自分はダイアトーン×スピーカーアップグレードですが、音質は想像以上に良いです。
・ETCゲート通過時のピー音が存外煩い上に音量調節出来ない(三菱ETC2.0の場合)。
<良い点>
・アイサイトの制御は本当に素晴らしい。前走車との車間制御も人間の感覚に近く、怖さが無い。ただACCは高速道路での使用が基本。市内走行でも使えなくは無いが前走車が居ない状態でACCオンにした時、信号待ちの停止車両に遭遇するとほぼ「壁」扱い。つまり放置すると緊急ブレーキが発動するでしょう。ACCは前走車を「予めロックオン」しているか否かがポイント。
・AVH(オート・ビークル・ホールド)…信号待ちのブレーキを踏むという当たり前の行為が疲れを生んでいたことに気付いた。
・シートメモリー…奥さんも乗るので座面とミラー角をプリセット登録出来るのはGood
・リバース連動チルトドアミラー…後退時助かる。
・アダプティブドライビングビーム…案外使える。
・スバルリヤビークルディテクション…後側方車両検知を知らせるランプの加減は思ったほど煩くない割に視認性Good。
・マルチファンクションディスプレイ…DOPナビを選ぶと道案内時のポイントごとに連動表示してくれるので視線移動も少なく助かる。この辺りはステリング連動スイッチと併せてDOPナビの少ないメリットの一つ。
・左右独立調整エアコン…奥さんとは好みの温度が合わないので重宝。冬の時期はシートヒーターやステアリングヒーターも嬉しい。最初は「不要な物」と考えてましたが、食洗機なんかと同じで一度経験すると便利です。
【総評】
快適装備ならともかく「安全装備がグレードによって付けられない」ということがSUBARUの場合まず有りません。それ以前に大半の安全装備が標準装備されているのが素晴らしい。他社で同じような機能をOP追加していくと、フォレスターのコスパの良さが分かると思います。
そうそう、乗り始めて気付いたのですが左のサイドミラーは端面1/4が広角に折れ曲がって視野を広げる設計です。ちょっとしたことですが安全、快適性への配慮が行き届いていてこの車がますます好きになりました。
もちろん運転する愉しさ、これが一番にあってのことですが。
これから車を買う皆さんに少しでも参考になれば幸いです。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 17:54 [1175498-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
一年使って追記 感想
何の不満もない!車内広いし居住性も良く満足感高い!
強いて言えば真夏エアコン使用時は燃費が2キロ位落ちるかな 特に市街地は落ち方が顕著
毎日片道20キロ首都高速通勤していますが大体13キロ台 そんなもんでしょう
★遊びで評判のSTIフレキシブルタワーバー付けました!!3万ちょっとで安いし・・
自分は攻める運転もスピードもあまり出さないので正直言ってあまり違いが解りませんが言われてみれば首都高のカーブが減速しなくてもすんなり曲がれる様になって怖さが無くなった様な・・・?? 少しだけハンドルが重くなった様な・・・?? 大きな違いと言うよりは何となく程度
はっきり言って普段運転していて特に意識しなければ何の違和感も違いも無いので満足も不満も有りませんが 確実にBODY剛性は強くなっていると思うので満足かな・・ たった3万だし・・
そして相変わらずツーリングアシストは優秀で最高です!
【エクステリア】
フロントに厚みが有って重厚感がある
XVに試乗してそれほど大きなサイズ差がなかった 発売前の新型フォレスターをろくに車を見ずに契約したが実車を見ると結構デカイ
advanceはシルバーの装飾がされているが白との相性がなかなか上品で良かった
視界がとても良い
今の車皆に言える事ですが何気に大きいので幅感覚になかなか慣れません
モニターセンサー類はフルセットにしておいて本当に良かったです
【インテリア】
とにかく中が広い
家族を乗せるのに後ろが広いのでとても満足している
ブラウンレザーがなかなか上品
サンルーフが大きくて室内がとても明るく解放感が素晴らしい
【DIATONE ナビ】
ナビはダイヤトーンにしたが標準スピーカーでも音がとても良く実に気持ちが良いです
しかしナビ自体はちょと不満が残る
時々変なルート そして案内して欲しい微妙な交差点でそのまま素どうりとか・・
地図を新年版に更新してもまだ東京外環道が出来ていない地図で通るたびにおかしくなる(更新が遅い!)
そして音声認識は使えなくはないが精度が悪く 私の滑舌が悪いのだろうが何時も「自宅」が「北区」になってしまう。この機能はおまけ程度に考えた方が良いかもしれない。
15年前のKENWOODナビで音声認識を使っていたがそちらの方が全然認識が優秀でとても使いやすかった
ブルトゥース接続は直ぐに繋がりストレスが無い
電子パーキングのせいか特に何も細工してないが走行中でも普通にTVが見れてる
画質はとても綺麗
ナビコンアプリを併用すると検索が便利になります
そしてBluetooth接続などとてもレスポンスが良いのでストレスは無いです
このナビは特に細工しなくても走行中でも普通にテレビやDVDも観れてます
子供にDVD見せながらナビはマルチファンクションディスプレイ使って案内 何て使い方が出来ているのでとても重宝してます
標準スピーカーですがライブ音楽など臨場感も有って私には充分満足
【エンジン性能】
特に飛ばさないので不満は無く充分
今までほとんどiモードしか使ってない
しかしiモードで高速合流時加速などでもう少しパワーが欲しいと思うことはある
Sモードにするととてもパワフルになりiモードと全然違う
【走行性能】
全く不満なし
高速ではツーリングアシストがとにかく楽で最高です!
高速はECOクルーズにセットして使っています
毎日高速を使っていますが本当に楽です
特に渋滞にはまった時なども手だけ操作で楽チンです。
ブレーキアクセル操作が基本的に要らないのは疲れ方が全然違います
それとAVHも一般道では便利です。
今後もっと発展するでしょうが この機能だけでもこの車にして良かった思っています
(追記)
ツーリングアシストを毎日高速で使っています
首都高などカーブがキツイ所で何度か急に速度が落ちる事が有りビックリしました !
最初不具合かと思い担当者に聞きましたら前車追従していないでカーブがキツイ所など入ると壁と認識する事が有る様です
カーブがキツイ所などは直ぐにアシスト解除出来るように
・右親指をボタンに添えながら進入するか
・予め解除して進入
・またはブレーキを踏んで解除し少しスピードを落としてカーブに入るようにしました
何はともあれツーリングアシストのおかげで長距離高速クルーズが驚くほど楽になりました そして渋滞にはまった時も超楽です!!!!!
これは本当に買ってよかった!!!!!!!!!!!とても優秀です!!
乗り心地】
特に不満なし
前車がベンツEでしたが特に乗り換えて何ら不満ありません
エンジン音と乗り心地は流石に6気筒のベンツは静かでしたが比べる事自体ナンセンス…
それ以外は全てフォレスターが楽しく乗れます ベンツとは言え10数年前の骨董品なので比べるまでもありません
今のフォレスターで充分満足で楽しいです
今の車はまさにコンピューターの塊ですね!
【燃費】
一般道 10位
高速 14〜15位
AC使うと-1位
ザックリです
【価格】
この装備でこの安全性と楽々ツーリングアシスト
とにかくてんこ盛りオプションフルセットでこの価格なら充分満足です
とても安いと思います
しいて言えば後ろのパワーオープンがセンサーとの兼ね合いだと思うけど開けるのに色々試さないと開かないことが有る
ちょっと複雑
参考になった102人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月14日 19:02 [1242202-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
前車A型SJGからの乗り換えです。
【安全機能】
この車購入の一番のキモです。特に自分が気に入っているところを書きます。
〇アイサイトツーリングアシスト:アイサイトのバージョン2からツーリングアシストへの進化が劇的でバージョン2でもかなり使えると思っていましたが、ステージが変わった感じです。ハンドル操作はもちろん、追随機能でも、カーブが多い山道ではバージョン2では前走車を見失っていたとこでもちゃんと認識しています。町中の渋滞でも、アクセルブレーキだけでなくハンドル操作もしてくれるこの機能はもう手放せないです。
〇リアビューミラー:これが意外と使えています。濃い目のフィルムを張りましたが、通常の鏡のバックミラーでは視界が悪くなるところがこれのおかげで、リアをしっかりと視認でできます。リアゲートのフィルムはカメラ部分を切り抜いてもらいましたが外観上も全く違和感ないです。
〇サイドモニター:左前方だけですが、前車で実家の前に駐車しようとして、左前部を植木にこすりつけて傷だらけになったので(笑)
〇リアビークルディレクション:サイド後方の死角から近づく他車を教えてくれるので車線変更時の安心感が高いです。
〇エアバック:万が一事故した時のエアバックもフロント・サイドなどフルに装備されておりより安心です。
●アラウンドビューモニターが欲しかったのですが、スバル車は基本的に直接の視野が確保されているので無くても問題なかったです。
【エクステリア】
はじめは、ほとんど変わっていないと感じていましたが、良く見るとより力強くなっており、カラーも前車のアイスシルバーからダークグレーにしたことで、オレンジのラインと相まって、たいへんカッコよくなったと感じ満足しています。
【インテリア】
オレンジの加飾が、いままで乗ってきた車と違っていることが強調され、オプションを多用したようなプレミアム感を感じることができサイコーに気に入っています。ところどころにxbreakのロゴやタグがついているのも嬉しいです。子供っぽいとか言われますが、乗るたびに楽しくなり満足度は高いです。
【エンジン性能】
前車のターボからの乗り換えで一番心配した点です。しかし、自然吸気でも排気量アップのおかげで低回転からトルクが出ているのか、普通に走っている分にはターボとの差は感じないです。
【走行性能】
鈍感なのかアイサイトを多用してるためか違いはあまり感じていないです。
アクセルを踏み込んだら違うと思うんですが、なかなかそんな場面に出会わないです(笑)
【乗り心地】
SJGがSUVにしては固い方だったので柔らかく感じます。
【燃費】
まだ、2週間程度なので未評価で
【価格】
買い取り業者より圧倒的にディーラーでのSJGの下取りが良かったので買いましたがそれでも高いと感じました。
つけれる安全装備は全部付けたんでしかたないですが(笑)
自分は、車の安全性は国産車では圧倒的にスバルがナンバーワンだと思っているので、安全への投資と思って購入しました
【総評】
SJGも大変気に入った車だったので、まったく買い替える予定はありませんでした。しかし、同じ車だけにアイサイトの進化など前車で気に入っていたところがさらに良くなっていたり、不満に思っていたところが改善されていたり、購入の決意を後押ししました。他メーカーでは当たり前の機能もありますが(笑)
気に入った改善点はサイドブレーキの電動化によりアイサイトでの停止状態が維持できる・リアゲートを閉めると同時にロックできる・電動シートのメモリー・エアコンの吹き出し口の位置・リアシートを倒したときに床が前車よりフラットになってるなど。
今のところ不満点が改善されているだけに不満に思うところが見つからず、たいへん満足しています。
前車のときも気になりましたが、ほぼ自動運転なんで 高速の渋滞で寝てしまわないか心配してました。しかし、この車では逆に眠くなくなりました。アイサイトのない車での渋滞のストレスがどれほど大きかったか実感してます。
もうアイサイトなしの車に戻れません(^^)v
参考になった30人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月21日 13:32 [1235488-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
初めての車購入でフォレスター プレミアムを選びました。
検討していた車は他に新型RAV4 CX-5 エクストレイルです。各社で試乗しましたが最もトータルバランスが良かったのがフォレスターでした。
どの車も一長一短ありますが、フォレスターで気になったのは燃費くらいで、皆さんおっしゃっているように運転のしやすさ、走行性能はフォレスターが頭一つ出ているように個人的には感じました。
【エクステリア】
外観は完全に個人の好みなので評価が分かれるところですが、フォレスターはオーソドッグスなSUVスタイルで良いと思います。あまりごちゃごちゃするよりシンプルな方が私は好感持てます。
【インテリア】
アイサイトのスイッチ等ドライバーが操作しやすいよう作られているように思います。ただ、ボタンの数が多いので最初は戸惑いましたが、慣れてしまえば問題ありません。
【エンジン性能】
2.5L 直噴エンジンはパワー、トルク申し分なく高速道路、峠道でも余裕を持って走行できます。
ターポ車のような圧倒的パワーはありませんが、実用域では必要充分でこれ以上のパワーは要らないと個人的には思います。
【走行性能】
おそらくSKフォレスター最大のウリはこの走行性能ではないでしょうか。水平対向エンジン、スバル グローバルプラットフォームの恩恵で走行安定性は国産SUVの中でトップではないでしょうか。峠道ではフォレスターの走行性能の高さが顕著に表れ、カーブでは見事にロールが抑えられておりこれには驚きました。
【乗り心地】
運転席からボンネットの先端、サイドが目視できる為非常に運転がしやすいです。
また、アイサイトツーリングアシストが長距離ドライブでの疲労感を大幅に低減してくれます。機械が制御しているのではなく、人間が運転している感覚に近いのが凄い。まるで自動車教習所の教官にハンドリングやアクセル操作をアシストしてもらっている様な感じです。
【燃費】
フォレスターのウィークポイントは燃費でしょうか。
平均10km / Lです。
【総評】
総評としてはとても乗りやすいフォレスタープレミアムを購入して満足しています。
スバルグローバルプラットフォーム / アイサイトツーリングアシストを開発した人は天才だと思います。
これまでのSUVの常識を打ち破り、次の世代に突入したように感じました。
もし次に買い換えるとしてもおそらくフォレスターを選択すると思います。
それくらい良く出来た車です。
参考になった64人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 19件
2019年8月20日 00:04 [1249555-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
SJのエクステリアを継承しつつも少し大柄になって存在感は増したと思います。自分が所有したからですがテールランプのコの字は見れば見る程スタイリッシュです。
【インテリア】
マルチファンクションディスプレイが素晴らしいですね。
各メーカーRAV4、CX-5、フォレスター違いはあれどシート形状やリアシートの広さ、ステアリングの操作類は1番分かり易かった。
【エンジン性能】
前車ミニバンの2リッターNAでしたがフラット4とe-BOXERの相性は悪くないです。始めはEV走行にのみにこだわっていましたが気にしないで乗る車ですね。そこまで考え尽くされています。
【走行性能】
Sモードで加速や登板坂また高速道路で走ると回転数を上げて待ってくれている感覚ですね。
待ってくれるだけの走りは期待を裏切りません。大げさもしれませんが別の車に豹変します。
【乗り心地】
SGPを侮っていました。とにかくロールは何も持っていかれません。そして何より静粛性が素晴らしいです。家についても子供達は、まだどこかに行きたがります。しかし近くをもう少し回ると静粛性の高さゆえ寝てしまってます。18インチ全く問題ありません。本当にうまく吸収してますガチャガチャというのは皆無です。
【燃費】
いいに越したことはないですが最初から、そこに特化した車でないことは理解していましたので全く不自由はありません。伸ばそうとするより普通に走っている方が伸びると思います。
【価格】
トータル400万強でしたが価格に見合っていると思います。
【総評】
安全性能や運転席からの見切りが最高です。
色んなピッっという音はしっかりと検知して教えてくれます。メーカーの0次安全の思いが伝わります。
他車のミドルクラスSUVも素晴らしいんだとは思います御近所にお住いのネッツトヨタの店長さん(整備士上がり)に、スバルの安全性はトヨタ、各メーカーどこよりも今は敵いません。おそらく世界一でしょうとまでと言われ素直に嬉しかったですね。
参考になった36人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月30日 19:04 [1228674-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
前車(9年乗ったレガシー)からの乗り換えで現在納車4か月目で走行4000キロです。
グレードはプレミアムかアドヴァンスか迷いましたがセールスの方の「あなたの乗り方では(レジャーでの遠出が主体なので)プレミアムがおすすめ。アドヴァンスは速度80kmでは単なる2Lエンジンです。それに車重も100Kg重いですから燃費もよくありません」との説明でプレミアムにしました。
さらに、ガソリンタンクの容量がプレミアムのほうが15L大きいので高速での航続距離に大きな差が出る(高速の燃費は変わらないので200km以上違います)ことも決め手でした。
【エクステリア】
これは趣味の問題ですが満足しています。特に視界の良さは競合車と比較して優位にあると思います。
ただ車幅が前車に比べ35mm広がったことで狭い路地の車幅感覚にまだ手こずっています。
【インテリア】
この点は前車と較べてやや残念なところです。
■質感:ダッシュボードはまだしも座席の両端が樹脂むき出しでシートベルトの金具があたると妙な音がします。残念!
■静粛性:タイヤの問題だと思いますが路面の少し悪いところではかなりノイズを拾います。
■使い勝手:コンソールボックス使い勝手がよくありません。中のものを取り出そうとするといちいちコイントレイをはずさなくてはなりませんし電源などのせいで容量も中途半端です(たとえばA6の手帳が入りづらいんです)。
オーバーヘッドトレイもサングラスを入れたらカチャカチャ音がするのでいまのところどう使うか迷っている状態です。
■トランク容量:海外旅行用の大型のスーツケース3個も余裕で収納。全く不満ありません。
【エンジン性能】
前車も2.5Lでしたがパワーはかなり差を感じます(さすが新設計のエンジンです)。特に高速は1500回転以下でスムーズに走ります。トルクも不満ありませんが踏み込んだ時のエンジン音については「品のなさ」を感じました。
アイドリングストップのエンジンスタート時の振動ははじめは気になりましたが慣れました。
ただ、大都市の市街地走行ではストレスを感じることもあり、改善を望む点です。
【走行性能】【乗り心地】
この点はスバルグローバルプラットフォームの採用で前車より格段の向上です。
特に山道走行でのロールの抑制は感動的です。これだけでもフォレスターにしたメリットを感じます。
先日4日で2000`走りましたがアイサイト・ツーリングアシストの寄与もあり疲れをあまり感じませんでした。
なお、アイサイトの進化は目を見張るものがありますが、レーンキープ機能は首都高速(のカーブの多いところ)ではまず使い物になりませんし、東名などの高速道路でも白線のかすれたところや雨の日にはすぐOFFになります。レーンキープとして使うのには無理があります。
なお、オートクルーズの設定速度は前車の114Kmから135Kmにアップしましたので新東名や東北道の120km試行区間でもスムーズに走れました。(135kmの設定でも実速は120km台前半です)
【燃費】
高速道路を90〜110で走れば16km/L、少し飛ばすと14km/L。
信号のあまりない地方の平坦な郊外で17km/L。
大都市の市街地で10km/L。
家内の近場の買い物だと坂道が多いせいか7km/L。
なお、マルチインフォメーションディスプレイに表示される平均燃費は5%程度甘く表示されるので注意が必要です。
【価格】
コスパはすばらしいと思います。ただ皆さんご指摘のようにナビは高いですね。ここが値引きのポイントなんでしょう。
【総評】
乗っているのが楽しい車です。走っていてフォレスターと出会うと挨拶したくなります。
スバルさん、ありがとう!
参考になった52人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年5月15日 14:16 [1215592-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【再レビュー】
700q乗ってみて。
燃費は、街乗りで短時間の運転が多いのですが、燃費計で10.8、高速に少し乗るとどんどん数値が伸びていきますが、下りてしばらくすると、またその数値に近づいていきます。エアコンを一番弱い風力でつけながら運転しても、大して変わらないので、この燃費がうちの乗り方でのトータルの平均値と思います。前車が9.4だったので、約+1qで数倍快適になったことを考えれば十分満足です。
乗り心地は相変わらず最高。自分は運転席、後部座席、助手席の順で快適です。後部座席の方が良いのは足元の広さ。足を前に投げ出してゆったり座れます。
ナビの進化にも驚きます。到着予測も外れませんね。音はあまり重視しなかったのでパナソニックにしましたが、画面の美しさにびっくり。家のテレビより綺麗だったりして。音は少し軽いというか、まあ子どもがウルトラマンを聞くぐらいなのでよし。
パワー不足というか、出足のゆっくり感はストップ&ゴーの繰り返しになるとやはり気になりますね。でも、信号や車の少ない時には文句なし。高速は大好きになりました。ほんとに自動運転。といっても、足を使わない代わりに、そのぶん周囲をよく確認することが出来るので目や手に集中するようになりました。安全だなー。
トヨタがRAV4が発表されハイブリットの出来や見た目の斬新さが気になって、最初は比較してから買えばよかったかと思いましたが、全く気にならなくなりました。
心配していたエンストやリアゲートの不具合も今のところ何もありません。評価の悪いレビューも気にならなくなりました(笑)
フォレスターで良かったと家族で言っています。
【はじめに】
9年乗ったトヨタのミニバンから乗り換えです。子供が3人いるのでスライドドアのミニバンしかないと思っていましたが、数年前から妻も自分も運転して楽しい車に乗りたいなと探していました。ホンダのハイブリッドステップワゴンにも試乗しましたが、結局ミニバンはあまり変化ないかなと。次に、cx-8。私が気に入って決まりかけましたが、普段買い物で使う妻が車幅の大きさを気にして断念。
そんなとき、2列シートだけど気になってたフォレスターにとりあえず試乗しに行ったら、家族一同気に入って、2日で決まりました。一瞬で契約しただけに、そこから納車までの3ヶ月近くが異常に長く感じました。
【エクステリア】娘がカッコいいと気に入っています。白にしたので、ゴツさとスマートさが楽しめています。グリルを網々のオプションにするか迷いましたが、やめました。
【インテリア】茶色のシートがいいのですが、少し地味なのでステップやスイッチ回りをサムライプロデュースのシルバーで飾る予定です。
【エンジン性能】もともと踏み込まず、のんびり運転するタイプなので、加速感やトルクの物足りなさは気にしていません。最初に2.5と乗り比べた時は、スバルらしいトルクが良くて2.5にするつもりでしたが、翌日また乗り比べたら、advanceのもっさりがゆったりに感じられて、静粛性も優れているのでこちらに決めました。
【走行性能】曲がるたびに、良さを実感してます。
【乗り心地】ゆったりして満足です。後席は大人1人、子ども1人、チャイルドシート1台のフル乗車ですが、前車よりも余裕があり、膝スペースも十分です。前車でも3列目に乗りたがらず2列目フルだったので、それよりも快適です。
【燃費】乗りはじめで街乗り10くらいです。
【価格】こんなものかなと。安全装備が充実してるし、気に入っているので。
【総評】早く遠出がしたいです!ミニバンが嫌だなと思っている5人家族の方はぜひ試乗してみてください。2列目はエクストレイル、cx-5、アウトランダーと比較しても、一番広いと思います。
参考になった64人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,977物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
37〜290万円
-
45〜390万円
-
20〜240万円
-
20〜260万円
-
60〜410万円
-
144〜550万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
