
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フォレスター 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
168人 |
![]() |
フォレスター 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
358人 |
![]() |
フォレスター 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
フォレスター 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.37 | 4.34 | 68位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.93 | 46位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.18 | 4.12 | 59位 |
走行性能![]() ![]() |
4.55 | 4.20 | 22位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.49 | 4.04 | 12位 |
燃費![]() ![]() |
3.48 | 3.88 | 119位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | 14位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 17:54 [1401872-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】SKE B型の最終モデルを購入しました。BMMからの乗り換えです。車高と車幅が増加し車長は10センチ程度短くなりました。正直「でかい」と感じましたが、視界の良さは抜群でスバルの安全性に感心しています。
【インテリア】オプションの茶色シートにしました。今回の目玉です。実に高級感があってドライバーの運転意欲を刺激します。久し振りに付けたサンルーフも巨大で解放感が抜群です。チープ感が感じられず進化ほを感じました。
【エンジン性能】当初はe-boxerエンジンに驚かされました。この手のクルマは他社でも余り乗った経験が無かったからですが、モーターとエンジンの併用に時代を感じました。口コミでの評価で、パワー不足とか物足りない・・等の意見も気になってましたが、B4からの乗り換えなので、1.7トンの車重を引っ張るエンジンとモーターに脱帽(満足)しています。
【走行性能】納車後2ケ月ちょいで1600km走行しました。高速が大半ですが、諏訪湖から白樺湖の山道や那須高原の道も走破した感じでは「SUVはこんなものだろうな・・」が実感です。ビル足のB4に2代続けて乗っていたので固さには不満がありました。STI仕様でもないし、、、、。ただ、コーナーの立ち上がりだけには納得がいかず1ケ月点検時にストラットタワーバーを家内に内緒で装着しました(笑) 見違えるほどコーナーを綺麗にクリアし始めました。
【乗り心地】大いに満足です。
【燃費】まだ慣らしなのとアクセルの開け方がB4譲りなのかな?? 加速大好き・・・なのでイマイチです。余り気にしてません。エコドライブにきを付けています。
【価格】決算期、B型在庫処分?? それなりに…。他店との競合なし。ほぼ1発勝負。営業さんにはお世話になりました。下取りはDラーでは涙の価格でしたので中古車取扱いの大手で売却(正解でした)
【総評】スバルの旗艦であったレガシィB4の生産中止!には時代を感じました。まあTWが無くなり後継車がレボーグとなった時には凡そ予想はついてましたが、、、。セダンはいいクルマです。が、ニーズが多様化してきた際の応用性が低かったかな、、。対米のB4が残るのは道幅が広いのも要因でしょうか? フォレスターにスバルの本気度が感じられております。素晴らしいクルマです。雪道も楽しみです。ソロキャンプの車中泊もしたいと思ってます。YouTubeのアドバンス情報は大変参考になりました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月23日 14:41 [1401556-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
フロントマスクの武骨な感じはかなり好みで格好良いと思っています。リアのテールランプのカニ爪形状はあまり好みではないのですが、スポーツですとガーニッシュがグレーになり、スポイラー風の形状になるため、カニ爪の印象は若干薄れ、許せるレベルになります。
【インテリア】
ダッシュボード周りはインプレッサやXVと同様の形状をしており、車格がそれらより上のフォレスターとして考えると普通かなと思います。ただソフトパッドやウルトラスエードを多用してあり、安っぽさは感じません。
【エンジン性能】
ごく低速域でターボラグが感じられるというレビューも目にしましたが、個人的には気になりません。べた踏みしてみましたが80km/hくらいまでの加速はなかなかのものです。3000ccでビッグタービンに交換してあるチューニングカーにも趣味で乗っていますが、動力性能に不満は感じません。そこまでの性能を求めていないということもありますが。
【走行性能】
SGPのおかげなのか、剛性感は高く、それなりにカッチリしている印象です。オールシーズンタイヤではなく、サマータイヤを標準として欲しかったです。
【乗り心地】
SUVとしては硬めな乗り味に思いました。ただ不快な硬さではないですし、ハンドリングが気持ち良いです。
【燃費】
スバルとしての課題でもありますが、正直燃費は悪いです。都内の下道だけを走っていると、どんなに気を使って運転しても、10km/lは確実に下回ります。高速道路をリーンバーン領域を使って走り続ければ燃費は向上するかもしれませんが、まだ未検証です。今のところ趣味で乗っている600psオーバーのチューニングカーと然程街乗り燃費は変わりません。
【価格】
本体価格はライバル車種と比べて安いと思います。ナビ等の必須装備をオプションとして装着すると、乗り出し400万円程度となり、ライバル車種との差はかなり縮まりますが、それでもまだアドバンテージはあると思います。
【総評】
この価格でこの内容の車を出してきたスバルを素直に褒めたいと思います。トータルで良い車ですが、課題はやはり燃費性能です。スバルの技術者が知恵を絞って開発したCB18エンジンですが、燃費の向上は僅かだったという印象です。逆に言うと純粋に内燃機関のみで勝負をすることはこれ以上難しいのかもしれません。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 20:33 [1395283-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
2015年モデルSJ5からの乗り換えです。
【エクステリア】
気に入ってます。
派手に目立つようなスタイルではないのでこれで正解だと思います。
大きい変更点がないのは完成域に達しているからではないでしょうか。
【インテリア】
洗練されました。
以前からモノを置くスペースがないのが不満でしたが、万が一の際にモノが飛んで危険なのを減らすためだと聞いて納得しました。
【エンジン性能】【走行性能】
SJ5の2Lエンジンより余裕が出来ました。
高速域でも不満なく走ってくれます。
【乗り心地】
これも上質になりました。
はっきりわかるレベルです。
SGPの恩恵だと思います。
【燃費】
燃費は一切気にしていないので無評価とします。
【価格】
2020年モデルチェンジでディーラーから出たデモカーを購入しました。
新車より100万円ほど安く買えました。
【総評】
SJ5でも大きい不満はありませんでしたが買い替えて正解でした。
アイサイトツーリングアシスト+ハンドルアシストでバイパス等の運転がさらに楽になりました。
逆に運転が単調になるので眠くなるのが怖いですね。
以前は結構無茶な運転してましたがスバルに乗ってからは無くなりました。
模範ドライバーのつもりで毎日運転しています。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月15日 20:34 [1388205-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
好き嫌いはあると思いますが、無骨な感じで他のSUVと違い個人的には好きです。
【インテリア】
エックスブレイクなので、ちょっと若者向きかもしれませんが、子育て世代なので子供が汚しても拭き取れるのはいいです。あとは、他のメーカーでは行き届かないような気配りがあるのは、女性としても嬉しいようです。
あとは、他のメーカーよりも中は広かったのが決めてとなりました。
【エンジン性能】
静かです。SUBARUを検討時、e-BOXERとの併用になったエンジンには不満もありましたが、私個人はとしては、これも有りかなあと思えるフィーリングでした。
【走行性能】
ステップワゴンからの乗り換えなので、コーナーでオーバースピードで入ったときの安定性は高いと思います。
【乗り心地】
他のメーカーよりも、乗り心地はいいと思います。腰痛持ちの私には、あのシートは長距離移動も苦ではありません。
【燃費】
無評価
【価格】
値引きは、営業マンが頑張ってくれたので思っていたよりはずっと安く済みました。他のメーカーの同様な感じの車よりは安いと思います。
【総評】
いろんなメーカーを乗り継いできましたが、今までにない満足感が有ります。プラドやCX8も希望としてはありましたが、それを簡単に弾き飛ばすくらいの価格と室内、乗り心地だと思いますよ。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月10日 23:05 [1386735-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】見た目の好き嫌いは分かれますが、なぜリアハッチが立ってるか?など考えると後方の視界が良かったり好きならありだと思います。
【インテリア】ディーラーの人曰くスバルは安っぽいとよく言われますが、1.8のSPORTのウルトラスエードやピアノブラックの塗装など落ち着いた上品な雰囲気でいいと思います。
機能性の面で言うと運転席、助手席共にパワーシートなのはこのクラスとしてはアドバンテージなのと、ドライバーモニタリングシステムなど先進的で便利な機能がこの値段なのは驚きです。
【エンジン性能】低速からフラットに伸びてゆく感じはもう一回りか二回りくらい上のクラスのNAのようですが、踏めばしっかりターボだと分かる加速なので個人の乗り方で性格が変わる良いエンジンだと思います。
【走行性能】試乗車はスタッドレスタイヤ(ヨコハマG075)を履いていましたが、グニャグニャ感は感じられずフラットな感じで良いです。
【乗り心地】振動がほとんどなく同乗者も気持ちよく寝られると思います。
【燃費】試乗なので割愛します。
【価格】ほぼフルオプションのサンルーフ、ルーフレール付で430万円ほどなので他メーカーのものと比べると安いかなと思います。
【総評】当初はアドバンスを買うつもりでしたが、1.8のターボの噂を聞いてじっくり検討してセールスさんに事前にもらっていた情報を元に発売翌日の10/24に契約しました。
初スバル車ですがアイサイトの安心感やオートブレーキホールド、プラド並みの最低地上高など北海道という土地では大きなアドバンテージとなりました。
また、ダウンサイジングしたターボも俊敏な走りもゆったりした走りも楽しめるので試乗してみて1番良い車と感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月9日 20:47 [1148405-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
BSアウトバック乗りです。整備中に1.8ターボを借りて試乗しましたのでレビューします。
30分借りて一人で乗り回しました。以前に同様にフォレスターの2.5にも試乗していますので、そちらとも比較します。かなり飛ばす方です。
【エクステリア】
フロント、サイドはカッコいい。
リアはやはり微妙です。
D型で改良されたら買いたいです。
【インテリア】
正常進化してます。無駄にごちゃごちゃしてなくて良いと思います。
【エンジン性能】
直噴の2.5はうるさく、がっかりしました。
加速性能も違いがわからない程度。
が、1.8ターボは違いました。
まず低速トルクは結構あります。ただグイグイという感じではなく2.5+αくらい。でも2000回転キープくらいで加速したときの速度の乗りが違います。実用性は十分です。回さなくても速い感じ。
驚きは4000回転からの更け上がりがかなり良いです。加速は完全に2.5以上です。
177馬力、アウトバックは175馬力で車重もほぼ同じため回せば同じでしょとなめてました。ターボはいいですね。そして振動が少ないことと、直噴NAと違い音がとても静かなのも良かったです。
【走行性能】
1.8ターボのグレードは専用セッティングとのこと。ロールはないし十分安定してますが、アウトバックに比べるとハンドルが軽く、よくも悪くも軽やかです。アウトバックはかなりのスポーツタイヤですし、ここは方向性の違いですね。ブレーキの効きはやはりいいですね。以前の試乗でも剛性の高さを感じました。
【乗り心地】
いいと思いました。車体の剛性は高いですね。以前の2.5でも同じ印象です。
静粛性もよいです。
【燃費】
2.5と同等とのとこ。
試乗車は8.5キロでした。
【価格】
最高グレードですが300後半ですよね。
安いと思います。
【総評】
1.8ターボの実力にやられました。予想外にスポーティーで最高です。冒頭書きましたが、D型でリアが改良されたら乗り換えたいと思います。アウトバックの国内販売はいまだに不透明で1.8ターボも乗るかわからないとのことです。
以下、過去レビューです。2.5NA
30分お借りしました。
【エクステリア】
前からはいい顔つきと思いますが、リアのデザインが子供っぽい。その他は良いだけに非常に残念。
マフラーのデザインも二本だしとか、もう少し凝った形にしてほしい、できないならアウトバックのように見えないほうがスッキリして良い。
【インテリア】
ステアリング周り、ディスプレイ関係は見易い。
エアコンスイッチがちょっとちゃっちい。
アイサイトの制御や音、前、ミラー下がみえるカメラ等正常進化している部分はあると思います。
シートがしっかりしていい。
【エンジン性能】
ここが一番残念。
直噴2.5NAで、アウトバックよりカタログ数値は少し上がっていたので期待していましたが、全開加速感は同等、中間加速はレスポンスがわずかにこちらがよい程度。ここまでは、許容範囲だか、全開加速時の音と吹け上がりが良くない、回すとうるさく音が悪い。直噴前は高回転がなめらかで、音もよかった。新車だから?
相当飛ばしたときの印象で、普通に走った分には静かでよいエンジンなのはどちらも同じです。
【走行性能】
シャーシがいいのか、接地感が高く段差のいなしもよいです。特にブレーキがしっかりしていて、高速域からのブレーキングで進化が感じられました。
【乗り心地】
非常によいです。
変な横揺れ、揺さぶられ感がしない。
アウトバックのA型が良くないだけかもしれませんが、静粛性も良くなっていると思います。
メカニカルなノイズが減った感じがします。
その分、エンジン音が主役で回すと結構聞こえるのでそこが不満。
【燃費】
試乗のため不明。
【価格】
う〜ん、て感じ。
【総評】
室内も広く、アウトバックとそんなに変わらないです。
シャーシのおかげで車として、正常進化してますので、全体的にワンランクよい印象があります。が、エンジンが残念なのと外観含めて乗り換える要素がないと思いました。スバル頑張ってください!
他社の同カテゴリーの車と比較すると頭ひとつ抜けていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2020年10月2日 22:42 [1337314-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
レビューにて最新の方が低評価でこのサイトを開く度に悲しい気持ちになるため、再レビューです。
購入から約半年が経過し、10750q走ってしまいました。
【エクステリア】
シンプルであり、飽きが来ないような外観であり、私好みです。
シルバーとホワイト迷いましたが、シルバーを選択しました。
ウインドメッキモールが装着された車両に乗りたかったため、プレミアムを選択しました。
オプションでドアメッキが購入できれば、尚良かったです。
【インテリア】
高級感は感じませんが、先代より洗練されていると思います。真面目に作られていて手抜きがないように私は感じております。ステッチの色が選択出来れば、尚良かったと思います。ブルーステッチなど憧れます。
【エンジン性能】
アクセルを踏んだ際に非力さは無く、力強さを感じます。私は運転時ほとんどクルーズコントロールを使用するため(自動車専用道路の走行が多い)、エンジン性能を生かし切れてないように感じます。追い越し時もまずまずの加速です。追い越し時アクセルを踏み込んだん際にややエンジン音がやや大きいですが、スポーティという感覚でしょうか!?
【走行性能】
思い通りの走りをするように感じます。加速も申し分ありません。休日ドライバーでありながら、うっかり納車半年で1万kmを超えてしまいました。
【乗り心地】
非常に良いです。私は腰痛持ちなのですが、前車(インプレッサスポーツ1.6il 2012年製)に比べ、乗り心地が良いため、腰に負担がかからなくなりました。アイサイトツーリングアシストによるアクセルから足の離脱・ハンドルを緩く触ることも腰に負担をかけない要因かもしれません。また、乗車時子供の眠りが深くなったように思います。
【燃費】2500ccですので、やや満足です。納車半年、1万q走り、14.1q/lです。自動車専用道路メインで、子供の送迎など、若干の街乗りでこの燃費なのでまずまずではないでしょうか。
【価格】
装備を考えると妥当だと思います。安全性能てんこ盛りで、保険料がかなり安くなりました。
【総評】
非常に良い車であると思います。購入はもう少し先かなと思っていたのですが、NBAのスーパースター:コービー・ブライアント氏の死が大きなきっかけになりました。同世代の方の死(コービー氏は少し年上ですが)は色々考えさせられました。それから、ビッグマイナーチェンジに伴う価格上昇の噂等を考慮し、後で後悔したくない気持ちが強く、購入してしまいました。しかし、ターボと二本出しマフラーは気になりますね。次に購入する車もフォレスター以外考えられません。
参考になった69人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 13:58 [1124714-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】飽きが来ないですね。個人的には未だに現行モデルより好きなデザインです。
【インテリア】多少手を加えた事もあり、非常にシンプル且つ落ち着いた、チープに見えないインテリアだと思います。
【エンジン性能】文句ないですね。最近は余りSやS#を使わなくなりました。Iでも十分速いですからね。(多少ターボラグ大きめですが)
【走行性能】申し分無しです。SUVにしてはコーナリング性能が光ってますね。
【乗り心地】特に問題は感じません。でも、良く硬いと言われます。
【燃費】購入後13000km走り、トータル燃費は現在9.5km/?です。都内の街乗りメインですから良い方でしょうね。
【価格】中古車しかないのでわかりません。
【総評】非常に良いクルマですね!走り方が自由自在です。スポーティな挙動と、スキー/キャンプでの使用を考えての購入でしたが、手持ちのキャンプ道具を全部押し込むことが出来なくなりました。ミニバンと比較してもしょうがないのですが、やはり少し狭いですね。先日もキャンプしてきましたが、サイドテーブルとお気に入りチェア一脚諦めました。でもこのクルマはキャンプ場に凄く映えるクルマと思います。
視認性抜群でボディサイズが絶妙!ある意味完成形と思います。
参考になった36人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月25日 15:27 [1311169-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
気温18℃の休日の国道を40Km程度走ったときのAVG |
【エクステリア】
信号待ちの際、ふと店先のウインドーに映った自分のフォレスターを見たときが好きです。正面から見るともう少し幅広い方がいいと思ったこともありますが,必要以上に車幅が大きくなく,最小回転半径5.4mも扱いやすいです。前後バンパー付近には樹脂等プラスチックパーツが多く,安っぽくも見えますが,歩行者衝突等を考えると昔のように金属パーツは使えないのでしょうね。フォグランプくらいは大きな丸目の実用性を兼ねた力強いデザインでも良かったと思います。多くの方が言っていますが,ボンネットフードの形によって雨の日にウインドーに水が掛かる欠点はありますが,前方の視界の良さとコーティングの撥水の良さが感じられると考え、最近は水が掛かることを楽しみにしている自分がいます。
【インテリア】
一昔前のスバル車に比べたらとてもつくりはとてもよくなっていますね。ただし、グローブボックスに車検証が入らないのでカーゴフロアマルチボックスに入れています。フロアコンソールボックスも使いにくく,中に入れるものが特になく,シートアームレストの方がよかったです。しかし,そんな不満も吹き飛ばすくらい気に入っているのは後席のシートヒーターです。乗車した方がまず驚き,感動してくれます。最近は前席にある車はあっても,後席は珍しいらしく特別感があるそうです。助手席パワーシートやステアリングヒーターなど満足感の高い装備が多いです。ディスプレイの表示も見やすいです。アイサイトにより,レーダー探知機の設置場所が制限されてしまうのはちょっと残念です。
【エンジン性能・走行性能】
FB20の直噴エンジンは加速時など,がさつな音を感じてしまいます。しかし,モーターの補助を受けながらの加速や巡行時などでは特に気になるものではないし,高速巡航では振動も含め他メーカー車よりも良好だと思います。振動に関しては水平対向エンジンということもありますが,トルクやパワーについてはモーターがうまく補助してくれているのでしょう。リニアトロニックの影響だと思いますが,50Km/h付近のギクシャク感と加速時の反応の悪さが気になります(2万Kmを超えたくらいからギクシャク感が減ってきたように感じます)。風の強い日に高速を走るとわかりますが,安心感があってとっても良いです。カーブなどでも大きくふくらむことなくステアリング操作ができます。マイルドハイブリッドといわれますが,平坦な道なら40〜60km/hの速度で2〜3Km位の距離をモーターのみの走行をします。アクセル操作次第ですが,この時はe-BOXERを買ってよかったなと思います。高速だと80km前後でモーターのみになることもありますが、法定速度100Km/hではエンジン走行なので燃費に関してはそれほど期待はできません。それでも16Km/lくらいの燃費はでますので満足です。峠道の下りでACCをセットし,ステアリングスイッチのみで30Km/h〜で速度のみ変えながら走行すると,エンジンブレーキとCVTの制御のみでほとんどブレーキを掛けないまま走行していきます(もちろん後続車なしです)。モーター走行はせず,エンブレなのでエンジンは掛かっていますが燃料噴射カットをしているので燃費は伸びます。前走車がブレーキを何回も踏むような場所でも何事もないように設定した速度で下っていくので、パドルシフトとはまた違った走りを体験できます。
【乗り心地】
やわらかいイメージですが,揺れるわけでもありません。今までドンと突き上げていた場所でもスムーズにいなしてくれます。初めて乗車した人は最低地上高が220mmあることに驚くとともに、乗り心地の良さに感動します。言われないと普通の乗用車と変わらない乗降性と乗り心地だといわれました。あまりにいいのでカーブ等で踏ん張りながらステアリン操作をするとドライブレコーダーがピッとなることがありますが…。
【燃費】
季節というか気温で変わるイメージなのですが,
夏(15℃以上):高速15〜17km/l,遠出:15〜18km/l,街乗り:11〜14km/l
冬(10℃以下):高速14〜16km/l,遠出:13〜17km/l,街乗り:10〜12km/l
エアコンや暖房,渋滞状況,雨・強風,雪・スタッドレスなどによって変わりますが,ちょい乗りだともっと下がります。高速・遠出は40km以上走行の場合です。写真は休日の一般国道を40Kmくらい走行したとき出した最高燃費です。去年まで高速通勤でしたが、今年から一般道往復50Kmの通勤に使っています。走行距離はかなりいっていますが,オイル交換はまめにしています。
私の場合は街乗りで10km/l以下になったことはないです(急な操作は控えています)。納車から現在までのAVGは16.8Km/lの表示が出ています(最近熱くてエアコンをつけて少し数値が落ちました)。
【総評】
SUBARUは,昔からグランドツーリングカーという考えをもっています。長距離を運転しても快適で,ドライビングが愉しめる走りの良さと安全性を謳っています。まずは運転してたくさん乗ってほしいですね。この価格で,電子制御フルタイム4WDのSUVが15Km/l以上の燃費でツーリングアシストの安全機能を効かせながら走ることに感動します。それ以上に,縦置きエンジンの入ったクラッシュストロークを大きく取ったボディ構造(見た目が長いボンネット)や取り回しの良さへの配慮をした視界の良さなど後から感じる安全への配慮がたくさんあり,価格も含め,トータルで満足感の高い車であることがよくわかります。
参考になった85人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 22:56 [1331050-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車して約一ヶ月走行2000キロ弱のレビューです!
【エクステリア】
CX-5と迷いましたが、フォレスターにして良かったです!何度見ても飽きません。カッコ良いです
【インテリア】
メカっぽくて私好みです。
ブラウンレザーにしたので高級感もあり気に入っています。もう少し小物収納スペースがあれば尚良し!
【エンジン性能】
発進時等は少しもっさりしている感がありますが、それ以外は充分パワフルでSモードにすると回転数が上がり勢いよく加速してくれます。
EV走行からエンジン始動する時に少し不自然なかんじがします
【走行性能】
カーブへの侵入がオーバースピードかなと思ってもロールも少なくスムーズに曲がってくれます。
【乗り心地】
前車はVOXYでしたが、かなり乗り心地はよくなりました。家族も快適なようでしょっちゅうドライブに行きたがります😅犬も酔いません
【燃費】
私の運転が悪いのか平均12位です。ヴォクシーと同じくらいです。アルミテープチューンで燃費がよくなるか試してみようかと考えています。あと燃料タンクが小さいのが不満です。
【価格】
オプションで革シート、パワーリアゲート、ルーフレール等をつけたので私にとっては高くなりましたが、シートヒーター、アイサイト等標準装備で付いてこの値段は他のメーカーからみても安いと思います。
【総評】
私も家族も大満足で気に入っています。
自粛で出かけにくいのが残念です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 12:18 [1317970-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いが出るデザインだと思いますが私は好きです。
黒を選びましたがリアまわりの黒い部分が無ければ白かマグネタイトグレーメタリックを選んでたと思います。
SUV大流行ですがその中でもなるべくクロカンテイストを求めてたのでグレードはX-BREAK1択でした。
【インテリア】
オレンジの加飾はちょっと気恥ずかしかったですが気に入ってますし慣れました。
収納関係についてはイマイチだと思います。ティッシュどこに置こう。とか飲み物置きにくいなぁとか。
工夫が必要ですね。
【エンジン性能】
自分としては申し分無いです。2.5L・NAは十分パワフルです。
もしあれば2Lターボとかも魅力的ではありますがハイオク仕様は御免ですし悩まずに済みました。
ラインナップに無くて良かったと思います。
【走行性能】
オンロード性能が非常に高いです。誤算でした。少し気持ちよくコーナーリングしようとすると17インチのオールシーズンタイヤが腰砕けで物足りなく感じます。18インチ・サマータイヤでグイグイ走ってみたいです。
オフロードはもちろんですがオンロードも走ってて非常に楽しいクルマだと思います。
【乗り心地】
何基準かわかりませんが中の上くらいでしょうか(笑)
硬過ぎず、やらか過ぎずという感じ。
【燃費】
悪いです。町中を20分程度走って職場への通勤に使ってますが平均燃費は7km/L前後ですね。
長距離中心に走れば軽く2桁は行くと思いますが試せてません。
【価格】
パワーシートやシート・ステアリングヒーターなどの贅沢装備やアイサイトなどの先進装備が付いてることを思えば安いと思います。そうそう使わなくてもルーフレールは付けましょうね。買うときは5万円くらいの差ですが売るときにもっと大きな差が出るそうですよ。
【総評】
人生初スバルでしたが大変気に入ってます。
ミニバンに長く乗ってましたので走る楽しさを思い出させてくれました。
特にアイサイト・ツーリングアシストが素晴らしいです。これが無い車とは別の乗り物と言っても過言ではない(いや過言だろ)くらい別の乗り物として楽しめます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月2日 01:06 [1314937-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
洗練された武骨さがあり、SUVらしい道具としての機能美を感じる良いデザインで気に入っています。
【インテリア】
戦闘機のコックピットに座っている様で、走らせる楽しみを感じることができます。始めてこの価格帯の車を買いましたが、私にとっては質感も十分満足できるレベルです。ミニバンと比較してはいけないと思いますが、収納スペースはもう一工夫欲しいですね。
【エンジン性能】
2.5Lと悩みまくってe-BOXERにしました。市街地を普通に走るには扱いやすいですし、ひとりで走りを楽しむ分には十分以上のパワーがあります。音も2.5Lより静かな点も良いです。ただ、5人乗車となるとさすがにパワー不足を感じてしまう場面は増えてきます。山道の登坂や高速の追い越しなど、気持ちよく走りたいなら2.5Lの方が良いかも知れません。
【走行性能】
ミニバンからの乗り換えということもあり、めちゃくちゃ良く感じており走るのが楽しいです。狙い通りに道をトレースしてくれて、SUVってこういうものなの?とイメージが覆されました。バッテリー分の100kg増も良い感じで安定感を増してくれています。家族が乗っていないと、ついつい飛ばしてしまいますね。オフロードは未体験ですが、機会があれば遊んでみたいです。
【乗り心地】
ストロークが深いサスペンションが絶妙で、路面からのショックをうまいこと吸収してくれます。かといって柔らかいという感じでもなく、コーナリングではきちんと踏ん張ってくれます。S字コーナーで切り返してもふらつくこともなく、安心感の高い乗り心地です。
【燃費】
燃費はあまり気にしておらず、10km/l超えてれば十分かなと思います。
【価格】
値引き云々もありますが、根本的にコストパフォーマンスは非常に高いと思います。そのうえ、値引きも良く、下取りも頑張ってもらったので、乗り出し200万と大満足です。
【総評】
十数年、トヨタのファミリーカーに乗ってましたが、ものすごく後悔しています。確かにミニバンは便利です。車内も広いし、スライドドアも便利だし。でも、運転する楽しみは全くなかったんだと思い知らされました。もう、小型バスの運転手は嫌なので、二度とファミリーカーは買いません。初代インプレッサ以来のスバル車ですが、とても満足しています。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月6日 16:35 [1307448-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
前型のブラッシュアップって感じで良いです。まるっきり違う形であったら別車種にしていました。
毎度、白かシルバーと保守的な色にしていたんですが今回はマグネタイトグレーメタリック
初の濃色車。渋カッコいいです。危惧していたボディー色に対しメッキ系部品が浮き、目立ってしまうんではないか?という心配もなく全体的に落ち着いています。
【インテリア】
インプレッサ系ですが・・・今のインプレッサの内装デザインが好みなので◎
ただ、前型の大型ドアハンドルが無くなって普通になってしまったのが残念。
【エンジン性能】
XTと比べるのは酷だが・・・
街乗りにはちょうど良いパワー。
ただエンジンがパワー感無い割に軽くシュンシュン回るフィーリングはちょっと頂けない。
【走行性能】
どっしり安定しています。
XTは、ちょっと接地抵抗を感じながらコーナーを力ずくで曲がっていく感じなんだが、新型はブレーキかけながら舵を切ると綺麗に巻き込んでいきます。トルクべクタリングのお陰?
それからブレーキフィールは独特な感じがします。粘っこいタッチというか・・・何というか・・・ちゃんと自分の感覚で停止するから慣れの問題でもあるが違和感あります。。
あとEV走行とかハイブリッド系の走りに関しては「どデカい電動ママチャリ」って感じですね。
【乗り心地】
突き上げのまろやかさ・・・これフォレスター?ってぐらい乗り心地良いです。脚がしっかりして不安定さが顔を出してきません。遮音性はXTも静かな部類でしたが、これは更に静かです。ただエンジンの回転音が残念。音がちょっとチャラい。
【燃費】
まだ100qいくか?いかないか?ぐらいしか走っていませんが市街地往復30qと往復10キロ未満の買い物運転で
燃費表示12.6q 四駆1.6tの車としてはいい方です。
【価格】
装備の割に安いが・・・・GDB STI WRXとかわらない値段にフォレスターがなっているんですよね〜
【総評】
XTでブイブイ走ってましたが、アウトドアレジャーにSUVハイパワーターボ不要だなと思いアドバンスに買い替えました。
リアハッチの開口部が1300ミリあるので輪行バッグに入れたロードバイク が難なく入ってしまうところがいいです。
他、細かい所でリアシートヒーターやスマートビューミラーなどの機能はとても重宝しそうです。
まだ納車してから数日しか経ってませんが、満足度は思ってた以上あります。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月21日 17:06 [1285317-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
フォレスターは1、2、3代目まで乗りました。満を持しての5代目購入です。比較は3代目(外観は4代目)です。
8月納車で5ヶ月弱乗りました。あんまり距離は乗っていませんがレビューします。購入の際にはグレードは迷いませんでした。タイヤの18インチの有用性に疑問があったのと、ブルーに乗りたかった時点でtouring1択でした。
【エクステリア】
3代目、4代目との比較では、一気に派手になりました。感覚的には3代目:スポーティー、4代目:地味、5代目:派手 です。ボンネットが3代目だとダンパーで開いたのですが、5代目ではこの辺をケチった感があります。サードパーティーで後付けでダンパーに出来るものを見つけたので、到着を待っています。あと、ヘッドライト周りがくぼんでいるため、雨の日などは水が飛んできます。出所がわかるまで?でした。
【インテリア】
これは文句のつけようがありません。アイサイトには初めて乗りましたが、こんなにハイテク満載なんてびっくりです。信号に合わせてエンジンがストップになったり掛かったりがほぼ自動。ACCは最初試してみましたが、高速に乗ると良さがわかります。まだ街中しか乗っていないので、遠出の時に試してみようと思います。また、室内カメラがかなり見張ってます。後部座席のシートベルトもちゃんと掛けるように指示します。あと、何気にスゴイのが、爆音で音楽を聴いているときに交差点で止まると、気持ち音量が下がります。これ、普通の音量であればわからないと思いますが、安全対策のためそうなっています。だからディーラーでもナビが先付け推奨なのが理解できました。パナソニックにしましたが、ケンウッドと迷いました。ハイレゾを聴くのでダイヤトーンは外しました。このナビ、評判は今ひとつですが、僕の使い方では不満はありません。暖房機能も北国暮らしでは欠かせません。
【エンジン性能】
3代目は2,000ccでした。2,500になって思ったのは「トルク太い」です。出だしで軽くアクセルを踏んだだけで隣の車線の車の一歩先を行きます。最初はアクセルワークがわからなくてギクシャクしましたが、3,000キロを越えたところからガラリと変わりました。雪の積もった日などは他の車を置いてけぼりにしたくなります。
【走行性能】
3台目は4AT、5台目はCVTですが、4ATに泣かされてきた身としては、CVTのほうがずっといいです。走行中はあまりCVTは前面に出てきませんが、エンジンを掛けて発進するときだけCVT感が出る程度です。
【乗り心地】
最初は硬かったのですが、前述のとおり3,000キロになった瞬間からしっくりくるようになりました。夏場に暇がなくて長距離を走れなかったので、ここまで変わるなら夏場に走り込みをするべきだったかなと思うくらいです。冬タイヤも新品ですが、ブリジストンではないので(北国では6割ブリジストン)、冬道でのカーブのふらつきをトルクベクタリングがビシッと抑えてくれます。これで冬タイヤがブリジストン(夏タイヤがブリジストン)なら安心感は格別ではないでしょうか。17インチの特性がこの車にぴったりだと思っています。
【燃費】
今次点で毎日通勤で往復20キロ、買い物で往復25キロ程しか走っていないので、3台目とまだあんまり変わらないです。アイドリングストップ分だけ燃費がいい程度です。そもそもSUVに燃費の論理はいらないなと思っていますので。自分の走り方ではe-BOXERは合いませんでした。
【価格】
思いっきり装備をつけたのでそれ相応の価格になりましたが、他メーカーの同レベルSUVよりは安いかと。タイヤも維持費安いですし、強いて挙げれば税金ですかね。
【総評】
当方、20年以上のスバリストです。何かのネット記事にて「スバルとトヨタの連携うんぬん」の記事を見ましたが、RAV4がカーオブザイヤーを取ったのも1/4くらいはスバルのおかげかなと思っています。フォレスターも去年辞退しなければ間違いなく取っていただろうと思っています。スバルに関してはちょこちょこリコール問題が出ていますが、今はどのメーカーにもあることだと思ってますし、何より北国の道路にはこれくらいのSUVが小回りきいていいのです(本州では大柄でしょうが)。他のメーカーがタイヤをどんどん大型化してますが、何のメリットがあるのかが未だに理解できません。あと最低地上高も最低200ミリないとSUVを名乗る資格がないと思っているので(220ミリで助かった覚えが何度もあります)、この車にしてよかったとつくづく思います。ただし、6代目は絶対ノーマルエンジンを残してください(XVのマイナーはあんまり感じよくないです)。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全4モデル/2,000物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
37〜290万円
-
45〜390万円
-
21〜240万円
-
28〜258万円
-
63〜410万円
-
144〜540万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
