
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フォレスター 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
168人 |
![]() |
フォレスター 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
358人 |
![]() |
フォレスター 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
フォレスター 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.37 | 4.34 | 68位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.93 | 46位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.18 | 4.12 | 59位 |
走行性能![]() ![]() |
4.55 | 4.20 | 22位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.49 | 4.04 | 12位 |
燃費![]() ![]() |
3.48 | 3.88 | 119位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | 14位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 17:54 [1401872-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】SKE B型の最終モデルを購入しました。BMMからの乗り換えです。車高と車幅が増加し車長は10センチ程度短くなりました。正直「でかい」と感じましたが、視界の良さは抜群でスバルの安全性に感心しています。
【インテリア】オプションの茶色シートにしました。今回の目玉です。実に高級感があってドライバーの運転意欲を刺激します。久し振りに付けたサンルーフも巨大で解放感が抜群です。チープ感が感じられず進化ほを感じました。
【エンジン性能】当初はe-boxerエンジンに驚かされました。この手のクルマは他社でも余り乗った経験が無かったからですが、モーターとエンジンの併用に時代を感じました。口コミでの評価で、パワー不足とか物足りない・・等の意見も気になってましたが、B4からの乗り換えなので、1.7トンの車重を引っ張るエンジンとモーターに脱帽(満足)しています。
【走行性能】納車後2ケ月ちょいで1600km走行しました。高速が大半ですが、諏訪湖から白樺湖の山道や那須高原の道も走破した感じでは「SUVはこんなものだろうな・・」が実感です。ビル足のB4に2代続けて乗っていたので固さには不満がありました。STI仕様でもないし、、、、。ただ、コーナーの立ち上がりだけには納得がいかず1ケ月点検時にストラットタワーバーを家内に内緒で装着しました(笑) 見違えるほどコーナーを綺麗にクリアし始めました。
【乗り心地】大いに満足です。
【燃費】まだ慣らしなのとアクセルの開け方がB4譲りなのかな?? 加速大好き・・・なのでイマイチです。余り気にしてません。エコドライブにきを付けています。
【価格】決算期、B型在庫処分?? それなりに…。他店との競合なし。ほぼ1発勝負。営業さんにはお世話になりました。下取りはDラーでは涙の価格でしたので中古車取扱いの大手で売却(正解でした)
【総評】スバルの旗艦であったレガシィB4の生産中止!には時代を感じました。まあTWが無くなり後継車がレボーグとなった時には凡そ予想はついてましたが、、、。セダンはいいクルマです。が、ニーズが多様化してきた際の応用性が低かったかな、、。対米のB4が残るのは道幅が広いのも要因でしょうか? フォレスターにスバルの本気度が感じられております。素晴らしいクルマです。雪道も楽しみです。ソロキャンプの車中泊もしたいと思ってます。YouTubeのアドバンス情報は大変参考になりました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月10日 23:05 [1386735-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】見た目の好き嫌いは分かれますが、なぜリアハッチが立ってるか?など考えると後方の視界が良かったり好きならありだと思います。
【インテリア】ディーラーの人曰くスバルは安っぽいとよく言われますが、1.8のSPORTのウルトラスエードやピアノブラックの塗装など落ち着いた上品な雰囲気でいいと思います。
機能性の面で言うと運転席、助手席共にパワーシートなのはこのクラスとしてはアドバンテージなのと、ドライバーモニタリングシステムなど先進的で便利な機能がこの値段なのは驚きです。
【エンジン性能】低速からフラットに伸びてゆく感じはもう一回りか二回りくらい上のクラスのNAのようですが、踏めばしっかりターボだと分かる加速なので個人の乗り方で性格が変わる良いエンジンだと思います。
【走行性能】試乗車はスタッドレスタイヤ(ヨコハマG075)を履いていましたが、グニャグニャ感は感じられずフラットな感じで良いです。
【乗り心地】振動がほとんどなく同乗者も気持ちよく寝られると思います。
【燃費】試乗なので割愛します。
【価格】ほぼフルオプションのサンルーフ、ルーフレール付で430万円ほどなので他メーカーのものと比べると安いかなと思います。
【総評】当初はアドバンスを買うつもりでしたが、1.8のターボの噂を聞いてじっくり検討してセールスさんに事前にもらっていた情報を元に発売翌日の10/24に契約しました。
初スバル車ですがアイサイトの安心感やオートブレーキホールド、プラド並みの最低地上高など北海道という土地では大きなアドバンテージとなりました。
また、ダウンサイジングしたターボも俊敏な走りもゆったりした走りも楽しめるので試乗してみて1番良い車と感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年10月16日 23:20 [1378227-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
クリムゾンかっこいいです |
フリードから乗り換えで、ほぼベゼルに決めかけてましたが、せっかくなのでCX30、CX5、CHRなど気になる車を試乗していました。
その時たまたま入ったスバルでフォレスターのアドバンスを見ました。
まず見た目が写真写りより遥かにかっこいい。
あと試乗させてもらって、18インチなのに神的な乗り心地の良さ、ブラウンレザーの素晴らしさに、大きさを感じさせない取り回しと見晴らしの良さにやられました。
ほんと高級車に乗っているようでした。
下取り無しで、オプション全て付けて(サンルーフまで付けました)、値引き含めて300万後半代は素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。
CMではアクティブな家族向けにしてますが、アドバンスは私ら子育てが終わってミニバン卒業する50代〜60代、ちょっとゆっくりしっとり運転したい世代にとてもマッチする車なのではないでしょうか。
特にEV走行で走ってる時の静かさは感動ものです。
あと判断能力も落ちてきた年なので、アイサイトはとても頼りになります。
【気に入っている点】
・とりあえずスタイルがかっこいい。
(この赤がプラス33000円は安い)
・サンルーフ(付けて正解!)
・ブラウンレザー
・ダイアトーンナビ
(音が良い。エンジン切った時のゆっくり音がフェードアウトする感じが好き)
・画面に映る夜景スバル六連星が綺麗
・鍵を持って近づくとウエルカムで明かりが付く
よく言われる非力さは飛ばす方ではないので気になりません。いざと言う時はスポーツモードを使います。
燃費は前車フリードと同じくらいなので車格、4駆を考えると満足してます。
【不満な点】
最高にして最大唯一の不満は社外ナビです!
長年使ってるナビの移植をお願いしたら、考えられない低い位置に付きます。
CMで交通事故をゼロにすると言われてるスバルさんとは思えない位置です。
(目線移動が大き過ぎます)
あとせっかくのバランス取れたインテリアが台無しです。
そうなるとディーラーナビが25万円!
これだけでもスバルやめようかと思いました。
スバルの担当の方が良かったのと、その分値引き頑張ってくれたので今回はスバルにしましたが、このやり口はどうなのか?と思いました。
・シートを止めるボルトがむき出しです。
フリードですらカバーがあったのに・・・
とりあえず色々書きましたが、我が家に来たダークホースは今の所1000点満点です。
今でも駐車場で見ると惚れ惚れします。
フォレスターは今のアクティブ路線プラス、もっとアドバンス、e−boxerをアピールすれば良いなと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月10日 22:55 [1376443-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
無骨な感じがいい。高級感、力強さがあり、オフロードだけでなく、オンロードにもマッチしてる。
【インテリア】
操作スイッチがまあまあ多彩でコックピット感があるのが好き嫌いが分かれるかも。シルバーメッキなども施され、チープ感は無い。
【エンジン性能】
このクラスのsuvとしては文句無いと思う。
【走行性能】
スバル車のハイブリッドは燃費向上ではなく、補助パワーが目的。ハイブリッドなのに燃費が良くないのが嫌なら避けた方が良い。
【乗り心地】
視界も広く、車幅感覚もわかり運転は安心。後席も申し分ない広さ。安心安全機能もピカイチ。
【燃費】
良くは無いがこんなもんでしょ。
【価格】
パワーシートやシートヒーター、運転支援装置など、他車ではオプションが当たり前な多彩な装備が標準装備で付いてくる事を考えれば安いと思う。
【総評】
今までは、車と言えば何となくトヨタ、日産、ホンダなどしか目が行かなかったが、初めてスバル車をじっくり観察すると、本当に良い車を作っているメーカーなんだと感心した。こんな装備があればなとか、かゆいところに手が届く車作りをされており、一気にスバルファンになりました。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 13:58 [1124714-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】飽きが来ないですね。個人的には未だに現行モデルより好きなデザインです。
【インテリア】多少手を加えた事もあり、非常にシンプル且つ落ち着いた、チープに見えないインテリアだと思います。
【エンジン性能】文句ないですね。最近は余りSやS#を使わなくなりました。Iでも十分速いですからね。(多少ターボラグ大きめですが)
【走行性能】申し分無しです。SUVにしてはコーナリング性能が光ってますね。
【乗り心地】特に問題は感じません。でも、良く硬いと言われます。
【燃費】購入後13000km走り、トータル燃費は現在9.5km/?です。都内の街乗りメインですから良い方でしょうね。
【価格】中古車しかないのでわかりません。
【総評】非常に良いクルマですね!走り方が自由自在です。スポーティな挙動と、スキー/キャンプでの使用を考えての購入でしたが、手持ちのキャンプ道具を全部押し込むことが出来なくなりました。ミニバンと比較してもしょうがないのですが、やはり少し狭いですね。先日もキャンプしてきましたが、サイドテーブルとお気に入りチェア一脚諦めました。でもこのクルマはキャンプ場に凄く映えるクルマと思います。
視認性抜群でボディサイズが絶妙!ある意味完成形と思います。
参考になった36人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 22:56 [1331050-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車して約一ヶ月走行2000キロ弱のレビューです!
【エクステリア】
CX-5と迷いましたが、フォレスターにして良かったです!何度見ても飽きません。カッコ良いです
【インテリア】
メカっぽくて私好みです。
ブラウンレザーにしたので高級感もあり気に入っています。もう少し小物収納スペースがあれば尚良し!
【エンジン性能】
発進時等は少しもっさりしている感がありますが、それ以外は充分パワフルでSモードにすると回転数が上がり勢いよく加速してくれます。
EV走行からエンジン始動する時に少し不自然なかんじがします
【走行性能】
カーブへの侵入がオーバースピードかなと思ってもロールも少なくスムーズに曲がってくれます。
【乗り心地】
前車はVOXYでしたが、かなり乗り心地はよくなりました。家族も快適なようでしょっちゅうドライブに行きたがります😅犬も酔いません
【燃費】
私の運転が悪いのか平均12位です。ヴォクシーと同じくらいです。アルミテープチューンで燃費がよくなるか試してみようかと考えています。あと燃料タンクが小さいのが不満です。
【価格】
オプションで革シート、パワーリアゲート、ルーフレール等をつけたので私にとっては高くなりましたが、シートヒーター、アイサイト等標準装備で付いてこの値段は他のメーカーからみても安いと思います。
【総評】
私も家族も大満足で気に入っています。
自粛で出かけにくいのが残念です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月28日 23:51 [1305081-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはベストです!
各社SUVのなかでも最もアウトドアに似合うと同時にADVANCEは、市街地にも溶け込むデザインです。
セダンライクでありながらゴツい見た目がgoodです。
日本の道路事情にマッチしたサイズで取り回しも楽ですよ!
【インテリア】
ADVANCEのブラウンレザーシートが最高です!
とても落ち着く空間で広さ、座り心地とも上々で同乗者にも好評です。
ナビ回り、ステアリング回りの操作感も良いです。
スバル車によく言われることですが、窓が広く、解放感も抜群ですよ。
【エンジン性能】
このサイズのSUVとしては、十分な性能だと思います。
減速時の音と感覚は独特なので最初、若干の違和感がありますが。
【走行性能】
取り回しもよく運転が楽です。
ACCも自然な動きで高速道路や長距離運転の疲れを軽減してくれます。
X-brakeも試乗しましたが、アクセルを踏んだ時の軽快感は、X-brakeの方が上ですねー。
【乗り心地】
ADVANCEの乗り味は特に、高速走行の際に落ち着きを感じることが出来ます。
ワンランク上の車に乗っているような上質感があります。
このあたりは、軽快なX-brakeと味つけが異なるところだと思います。
あっ!けど、エンジン音や路面の音が多少、はいってくる感じはしますかねー。
【燃費】
今のところ、リッター13,8km。中高速では、16km以上出ますが市街地では普通に10km切ります。
【価格】
装備の割に安いです。
スバル全般にいえることだと思います。
【総評】
私が気に入ったポイントは主に3つです。
〈エクステリア〉先進性には乏しいと思いますが、安全を重視した理にかなったデザイン。一言でいうとカッコいい!
〈インテリア〉ブラウンレザーシートの落ち着いた空間が最高!ナビ回りのボタン等は賛否あるようですが、私には、しっくりきます。
パナナビの画面は明るくて見やすいですよー。
〈乗り心地〉特に高速で落ち着いた挙動をします。いい車に乗ってる感あります。
また、低重心のせいか背が高い車に乗っている感覚が殆どありません。
もっと動力性能が高い車、街中で優越感に浸れる車、もっと静かなSUVはあるかもしれませんが、アウトドア好きで車の落ち着いた挙動を好まれる方にはフォレスターADVANCEは最も適切な選択肢になると思います。
見た目のアレルギーが無ければ、是非、試乗をしてほしいです!
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月21日 17:06 [1285317-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
フォレスターは1、2、3代目まで乗りました。満を持しての5代目購入です。比較は3代目(外観は4代目)です。
8月納車で5ヶ月弱乗りました。あんまり距離は乗っていませんがレビューします。購入の際にはグレードは迷いませんでした。タイヤの18インチの有用性に疑問があったのと、ブルーに乗りたかった時点でtouring1択でした。
【エクステリア】
3代目、4代目との比較では、一気に派手になりました。感覚的には3代目:スポーティー、4代目:地味、5代目:派手 です。ボンネットが3代目だとダンパーで開いたのですが、5代目ではこの辺をケチった感があります。サードパーティーで後付けでダンパーに出来るものを見つけたので、到着を待っています。あと、ヘッドライト周りがくぼんでいるため、雨の日などは水が飛んできます。出所がわかるまで?でした。
【インテリア】
これは文句のつけようがありません。アイサイトには初めて乗りましたが、こんなにハイテク満載なんてびっくりです。信号に合わせてエンジンがストップになったり掛かったりがほぼ自動。ACCは最初試してみましたが、高速に乗ると良さがわかります。まだ街中しか乗っていないので、遠出の時に試してみようと思います。また、室内カメラがかなり見張ってます。後部座席のシートベルトもちゃんと掛けるように指示します。あと、何気にスゴイのが、爆音で音楽を聴いているときに交差点で止まると、気持ち音量が下がります。これ、普通の音量であればわからないと思いますが、安全対策のためそうなっています。だからディーラーでもナビが先付け推奨なのが理解できました。パナソニックにしましたが、ケンウッドと迷いました。ハイレゾを聴くのでダイヤトーンは外しました。このナビ、評判は今ひとつですが、僕の使い方では不満はありません。暖房機能も北国暮らしでは欠かせません。
【エンジン性能】
3代目は2,000ccでした。2,500になって思ったのは「トルク太い」です。出だしで軽くアクセルを踏んだだけで隣の車線の車の一歩先を行きます。最初はアクセルワークがわからなくてギクシャクしましたが、3,000キロを越えたところからガラリと変わりました。雪の積もった日などは他の車を置いてけぼりにしたくなります。
【走行性能】
3台目は4AT、5台目はCVTですが、4ATに泣かされてきた身としては、CVTのほうがずっといいです。走行中はあまりCVTは前面に出てきませんが、エンジンを掛けて発進するときだけCVT感が出る程度です。
【乗り心地】
最初は硬かったのですが、前述のとおり3,000キロになった瞬間からしっくりくるようになりました。夏場に暇がなくて長距離を走れなかったので、ここまで変わるなら夏場に走り込みをするべきだったかなと思うくらいです。冬タイヤも新品ですが、ブリジストンではないので(北国では6割ブリジストン)、冬道でのカーブのふらつきをトルクベクタリングがビシッと抑えてくれます。これで冬タイヤがブリジストン(夏タイヤがブリジストン)なら安心感は格別ではないでしょうか。17インチの特性がこの車にぴったりだと思っています。
【燃費】
今次点で毎日通勤で往復20キロ、買い物で往復25キロ程しか走っていないので、3台目とまだあんまり変わらないです。アイドリングストップ分だけ燃費がいい程度です。そもそもSUVに燃費の論理はいらないなと思っていますので。自分の走り方ではe-BOXERは合いませんでした。
【価格】
思いっきり装備をつけたのでそれ相応の価格になりましたが、他メーカーの同レベルSUVよりは安いかと。タイヤも維持費安いですし、強いて挙げれば税金ですかね。
【総評】
当方、20年以上のスバリストです。何かのネット記事にて「スバルとトヨタの連携うんぬん」の記事を見ましたが、RAV4がカーオブザイヤーを取ったのも1/4くらいはスバルのおかげかなと思っています。フォレスターも去年辞退しなければ間違いなく取っていただろうと思っています。スバルに関してはちょこちょこリコール問題が出ていますが、今はどのメーカーにもあることだと思ってますし、何より北国の道路にはこれくらいのSUVが小回りきいていいのです(本州では大柄でしょうが)。他のメーカーがタイヤをどんどん大型化してますが、何のメリットがあるのかが未だに理解できません。あと最低地上高も最低200ミリないとSUVを名乗る資格がないと思っているので(220ミリで助かった覚えが何度もあります)、この車にしてよかったとつくづく思います。ただし、6代目は絶対ノーマルエンジンを残してください(XVのマイナーはあんまり感じよくないです)。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月7日 18:19 [1178071-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
現在のフォレスター |
エンジンカバー |
シリコンシート |
![]() |
![]() |
|
シリコンシート貼り付け後 |
PDR800fr |
■20191207再レビュー
1)一年経って走行距離が前車の倍、8000kmを超えた。1日の移動距離が飛躍的に伸びたのが大きく、往復800kmならまだまだ行ける。
2)北海道の郊外の道は信号もなく直線的でツーリングアシストも併用している。また峠道でもカーブが緩やかなら適用可能で速度設定することでエンジンブレーキとしても運用している。
3)スタッドレスタイヤのピッチが収まらない現象は相変わらずで、STIサポートフロントキットとタワーバー導入で変化が起きないか期待している。
4)低速時のCVTのギクシャクした感じはあるが慣れた。アクセルワークを車に合わせてのんびり踏んでいる。
5)三菱製カーナビのオーディオ設定を詰めたら高音の伸びと低音がしっかり出てきた。CarPlay連携が専らだがカーナビと併用している。
6)降雪時にはウインドウ面が曇りアイサイト機能が失われる事があるので、空調や窓面の汚れ取りを念入りにやっている。
7)シートベルトの金具がBピラー内張に干渉するのは吸着シリコンシートで保護した。
8)北米版のエンジンカバーを装着した。カバー本体の他にステーや専用ネジが必要なのでそれなりに手間がかかった。エンジン音が低めに聞こえるようになった。
9)ドラレコにPDR800fr導入。純正ドラレコよりも常時監視やアプリからのデータ閲覧や設定調査可能で価値は高い。ソニー製映像素子はフルHD画質もHDR適用可能で画質も良い。
10)エクステリアの不満はオプション装着などで微調整。慣れるとじわじわと染みる機能美。
■初回投稿時のレビュー
CW5Wアウトランダーの後継として新型アウトランダー、エクリプスクロスと乗り比べて購入しました。
【エクステリア】
無骨でありながらデザインとして機能破綻していないキャラクター。エクストレイルが丸くなり、貴重な存在。SHとはコンセプトは変わらずとも工事用車両のイメージが薄らいだ。この排気量アップと車格感でないと購入していなかった。
【インテリア】
X-Breakの朱色の挿し色はやり過ぎかとも思ったが、走るぞーて高揚感を煽る。カップホルダーのサイズ調整機能はいろはすが凹んでしまい無粋だった。
【エンジン性能】
アドバンス程ではないにしろ走り出しからトルクに余裕を感じる。CVTが滑る感覚は薄め。前車の2.4Lから100ccアップでも60km/hあたりからドーンと盛り上がる加速感がある。エンジン音もはじめてのスバル車体験者にちょうど良い音圧。
【走行性能】
カーブ時の安定感はSGPの良さを感じる。素直に曲がる感じ。冬道では四駆の介入を感じさせない素直なラインをトレースしてくる。直進時の路面に吸い付く感じがもっと欲しい。
【乗り心地】
高速走行時のピッチが強い。バタバタした感じはある。ただし17インチスタッドレスタイヤでサスペンションもこなれていない影響もある。段差突き上げは抑えているのに不思議。雪道でちょうど良いくらい。
上物が左右に揺すられないのはSGPのおかげ。アイドリングストップからの復帰振動は大きい。
【燃費】
高速時で13.8km/L街乗りで11.2km/L程度。雪道では7.7km/Lに落ちるのは厳しいが、前車より向上している。
【その他オプション】
三菱電機のカーナビそんなに音が良いかな?iTunesからのCarPlayで聴いているけどS/N比は良くてもなかなか低音が強く出ない。ハイレゾ音源でないとだめかな。USBケーブルがグローブボックスから出るのは事前に知らせて欲しかった。後からUSBフロントパネル購入して取り回しを変更した。
【価格】
安全装備満載で300万円切る価格は有り難い。
【総評】
エンジンとハンドリングにアイサイトのレーンキープやドライブアシストの出方を伺いながら気楽に巡航できる楽しさがくわわった。
参考になった43人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月5日 14:11 [1183872-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロント |
バック |
ドアミラー |
![]() |
![]() |
![]() |
パナナビ |
スバルリヤビークルディテクション |
燃費記録 19.6 km/L |
▼プレミアムのトピックス
・12ヶ月点検を実施
・走行距離は5,404km
・不具合なし、異音なし、リプロなし
・完成検査リコール支払い:5万円(普通為替証書は2〜3ヶ月後に届く予定)
●グッド評価
【高速カーブの安定性が抜群】
・前車XT(D型)では60km/hでぐらっとロールして怖い思いをしていた
・プレミアムでは70km/hを越えても安心して曲がれる。
【エアコンが良く効く】
・今年はうだるような猛暑で外気温が40度でも車内は快適だった。
・外気温が38℃の時に本当に外は暑いの?疑問に思い窓を開けると、
むっとした熱気が入ってきた。
・エアコンの温度設定は25℃にしている。
・フロントガラスがIRカットになったので効果が認められる。
・ボディ色は白、地域は埼玉県。
【表示される文字が老眼でも読める】
・ナビもメーターも見やすい。
【時計が狂わない】
・GPS連動になったので狂わなくなった。
【レザーシートの座りごごちが良い】
・長時間乗っていても腰や背中が痛くならない。
【撥水コート専用撥水ワイパー替えゴム】
・フロントにスーパーレインXを塗っているが純正ワイパーでは
ワイパー鳴きが五月蠅かった。
・スバル純正撥水コート専用撥水ワイパー替えゴムに交換したら
ワイパー鳴きが消えた。
【排ガスがクリーン】
・排気管が全く汚れずいつもピカピカなので気分が良い。
【フロントコーナーセンサーを追加】
・横断歩道で直前を横切る人にも反応し安全装備が更に充実した。
【アイサイト・ツーリングアシストの実力】
・全車速追従クルーズは停止まで自動なので感動した。
・全車速追従クルーズ+レーンキープ機能は自動運転の様で素晴らしい。
【アイサイト・ツーリングアシストの安全性】
・緊急ブレーキの設定が絶妙で安心できる。
・後退時緊急ブレーキが作動してぶつからずに助かっている。
・スバルリヤビークルディテクションはドアミラーの根元に付いていて、
とても見やすい。
【AVHの特性】
・ブレーキペダルの踏みが弱いとAVHはオンにならない。
・ブレーキペダルを強く踏むとAVHがオンになりブレーキホールドされる。
・AVHがオンの状態でブレーキペダルから足を離し、
もう一度踏み込むとAVHはオフになる。以降交互にオン、オフを繰り返す。
・AVHがオンの状態で一時停止中にアクセルにちょっと触れただけで
解除され動き出すのでヒヤッとしたことがある。
・今は安全を考慮してAVHがオンの時もブレーキペダルを踏み続けている。
【加速感】
・低速トルクがあるので上り坂でも楽に加速できる。
・Sモードに切り替えると加速感のアップがはっきり感じられる。
【走行騒音】
・40km/h時のエンジン回転数は1000回転なので静かである。
・荒れた路面では五月蠅いがほぼ満足出来るレベルだと思う。
・高速で100km/hで走行しても特に五月蠅く感じない。
【走行安定性】
・スバルのAWDはとても信頼性があり走行安定性はとても良い。
・タイヤがスリップする経験が無い。
・高速でもふらつかず安定している。
【純正8インチパナナビ】
・画面がフラットなので、はめ込み感が無く見た目が良い。
・液晶の画質は良く視野角も広い。
・バックカメラ映像は画面が広く夜間でも見やすい。
・純正スピーカーは交換しているので音質は良い。
・ルート案内に不満は無い。
・地図のアップデートがすぐ終わる。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★バッド評価
【燃費が悪い】
★短距離走行だと 5〜6km/L程度しか走らない。
【パワーリヤゲートの不具合】
★納車から6ヶ月後にパワーリヤゲートの制御ユニットを対策品に交換済み。
【安全性】
★高速道路で追従型ACCとレーンキープを使うと眠くなる。
★レーンキープはいつキャンセルされるかわからないので不安がつきまとう。
★ACCはカーブを考慮していないので前車を見失うと、設定速度まで、
どんどん加速して怖い。
★メーターリングのメッキに日差しが反射すると眩しい。
★Aピラー側のエアコン風向レバーのメッキに日差しが反射すると眩しい。
★本革ステアリングは質感が悪くハンドルが滑ってうまく回せないので
安全運転に支障がある。
【傷、汚れ】
★シートベルトを外すとバックルがBピラーに当たり、細かい打ち傷が出来る。
★シフト回りのピアノブラックパネルは予想外に
擦り傷、汚れ、埃、指紋が付きやすい。
【乗り心地】
★乗り心地は良いが路面が荒れてるとコツコツと細かい振動を拾う。
【操作が面倒】
★エンジン始動時に毎回アイドリングストップOFFスイッチを押している。
★エンジン始動時に毎回AVHを押している。
【収納】
★折り曲げられないA4サイズの書類の置き場所に困る。
【純正パナナビ】
★パナナビのアナウンスの声は個人的に好みでは無い。
★学習機能をONにしているのに全く学習しない。
★リバースにしたときにバックカメラが表示されるまで若干間がある。
【全く使っていない装備】
・X−MODE
・パドルシフト
・ヘッドライトウォッシャー
・リヤワイパー
・リヤフォグ
・後席シートヒーター
・後席エアコン
・オートワイパー(間欠ワイパーに変更済み)
・テンパータイヤ
・ジャッキ、工具
【ほとんど使っていない装備】
・電動シート(納車後一度設定したら使わない)
・フロントカメラ(見づらい)
・サイドカメラ(見づらい)
・スマートリヤビューミラー(目のピントが合わず違和感がある。視野角が狭い)
・新型タントカスタムのカメラの方がずっと良かった。
参考になった89人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月18日 22:10 [1244748-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
購入して2ヶ月
大人4人乗車で1泊2日1000kmを走ったので再評価です
【エクステリア】
やはりスタイリングパッケージは必須ですね
魚焼きグリルがいいアクセント
付けてよかったオプション
意外と付けてない人が多いので差別化出来る
【インテリア】
小物収納が欲しいと思う機会が増えた
質感は物足りなさを感じるわけでもなく満足
パドルシフトはもう少しクリック感が欲しい
【エンジン性能】
2.5L NAのプレミア
新穂高ロープウェイまで道中の山道をフル乗車で試せました
急な傾斜のある坂道での加速は1テンポ遅れる感はありますが、結構な登り坂でも一発免停の速度までは割と早く到達しそうです
3000回転付近になるとややエンジン音が耳につき始めますがストレスになる程ではありません
常用域が静かすぎるので「相対的に大きいな」と感じる程度
ファミリーカーなら急坂でのこの加速は合格でしょう
高速道路も快適そのもの
合流も苦になりません
ただ下り坂でのエンブレの効きが悪い
1速or2速にしないと減速しませんね
【走行性能】
乗車人数が増えた方がリアが安定しますね
後席2人を降ろした後は跳ねるなぁと、露骨に感じます
山道でのワインディングは安定してました
高速道路の出入り口のカーブも気持ちよく曲がる
だんだん4WDの走らせ方がわかって来ました
【乗り心地】
1泊2日で1000km走ってそれなりの疲労感はありますが
アイサイトツーリングアシスト効果とシートのお陰か
持病の腰はさほど痛くありませんし、帰路にハマった渋滞も余裕を持って走れました
純正タイヤは路面コンディションを露骨に伝えるのか
ロードノイズが酷いところと静かなところの差が激しい
溝が無くなり次第、ミシュランかブリヂストンの静音タイヤに変えたいところ
最低地上高220mmからくる?縦揺れは致し方ないのかな
SUVは初めてなので比較出来ません
【燃費】
1000km走りMFD読みで平均燃費13.9kmでした
フル乗車であることとアップダウンの激しい山道を走ってこの結果は満足です
行きの平地での高速道路と下道では一時的に15.8kmを記録
アイドリングストップ機能はエンジン始動後即カットしています
【価格】
値引き込みで乗り出し400万です
【総評】
購入後、初の長距離走行でしたが総じて快適な走行が出来たと思います
後席の同乗者からは後席の広さ、腰にフィットするシートが良いとの声もありました
窓も広く道中の景色を存分に楽しめたとのことです
注文をつけるとするなら、
走行モードのSモードをもっと過激な味付けに
エンブレをもっと効きやすく
アイドリングストップ機能は設定で永続カット出来るように
復帰時のブルルン!!は21世紀の車とは思えない!
ダイヤトーンナビに付くETCが煩いので音量を小さくしたい
ハンドルの重さを任意で変更したり、車速追従式にして欲しい
今思いつくのはこんなところ
他社のライバル車と比べたらお買い得だと思います
参考になった40人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月21日 13:32 [1235488-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
初めての車購入でフォレスター プレミアムを選びました。
検討していた車は他に新型RAV4 CX-5 エクストレイルです。各社で試乗しましたが最もトータルバランスが良かったのがフォレスターでした。
どの車も一長一短ありますが、フォレスターで気になったのは燃費くらいで、皆さんおっしゃっているように運転のしやすさ、走行性能はフォレスターが頭一つ出ているように個人的には感じました。
【エクステリア】
外観は完全に個人の好みなので評価が分かれるところですが、フォレスターはオーソドッグスなSUVスタイルで良いと思います。あまりごちゃごちゃするよりシンプルな方が私は好感持てます。
【インテリア】
アイサイトのスイッチ等ドライバーが操作しやすいよう作られているように思います。ただ、ボタンの数が多いので最初は戸惑いましたが、慣れてしまえば問題ありません。
【エンジン性能】
2.5L 直噴エンジンはパワー、トルク申し分なく高速道路、峠道でも余裕を持って走行できます。
ターポ車のような圧倒的パワーはありませんが、実用域では必要充分でこれ以上のパワーは要らないと個人的には思います。
【走行性能】
おそらくSKフォレスター最大のウリはこの走行性能ではないでしょうか。水平対向エンジン、スバル グローバルプラットフォームの恩恵で走行安定性は国産SUVの中でトップではないでしょうか。峠道ではフォレスターの走行性能の高さが顕著に表れ、カーブでは見事にロールが抑えられておりこれには驚きました。
【乗り心地】
運転席からボンネットの先端、サイドが目視できる為非常に運転がしやすいです。
また、アイサイトツーリングアシストが長距離ドライブでの疲労感を大幅に低減してくれます。機械が制御しているのではなく、人間が運転している感覚に近いのが凄い。まるで自動車教習所の教官にハンドリングやアクセル操作をアシストしてもらっている様な感じです。
【燃費】
フォレスターのウィークポイントは燃費でしょうか。
平均10km / Lです。
【総評】
総評としてはとても乗りやすいフォレスタープレミアムを購入して満足しています。
スバルグローバルプラットフォーム / アイサイトツーリングアシストを開発した人は天才だと思います。
これまでのSUVの常識を打ち破り、次の世代に突入したように感じました。
もし次に買い換えるとしてもおそらくフォレスターを選択すると思います。
それくらい良く出来た車です。
参考になった64人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 19件
2019年8月20日 00:04 [1249555-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
SJのエクステリアを継承しつつも少し大柄になって存在感は増したと思います。自分が所有したからですがテールランプのコの字は見れば見る程スタイリッシュです。
【インテリア】
マルチファンクションディスプレイが素晴らしいですね。
各メーカーRAV4、CX-5、フォレスター違いはあれどシート形状やリアシートの広さ、ステアリングの操作類は1番分かり易かった。
【エンジン性能】
前車ミニバンの2リッターNAでしたがフラット4とe-BOXERの相性は悪くないです。始めはEV走行にのみにこだわっていましたが気にしないで乗る車ですね。そこまで考え尽くされています。
【走行性能】
Sモードで加速や登板坂また高速道路で走ると回転数を上げて待ってくれている感覚ですね。
待ってくれるだけの走りは期待を裏切りません。大げさもしれませんが別の車に豹変します。
【乗り心地】
SGPを侮っていました。とにかくロールは何も持っていかれません。そして何より静粛性が素晴らしいです。家についても子供達は、まだどこかに行きたがります。しかし近くをもう少し回ると静粛性の高さゆえ寝てしまってます。18インチ全く問題ありません。本当にうまく吸収してますガチャガチャというのは皆無です。
【燃費】
いいに越したことはないですが最初から、そこに特化した車でないことは理解していましたので全く不自由はありません。伸ばそうとするより普通に走っている方が伸びると思います。
【価格】
トータル400万強でしたが価格に見合っていると思います。
【総評】
安全性能や運転席からの見切りが最高です。
色んなピッっという音はしっかりと検知して教えてくれます。メーカーの0次安全の思いが伝わります。
他車のミドルクラスSUVも素晴らしいんだとは思います御近所にお住いのネッツトヨタの店長さん(整備士上がり)に、スバルの安全性はトヨタ、各メーカーどこよりも今は敵いません。おそらく世界一でしょうとまでと言われ素直に嬉しかったですね。
参考になった36人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月4日 21:10 [1243368-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
先代からのキープコンセプト。先代との差別化が微妙。ブルドックテイストのスタイルは好きだが、これなら先代の中古ターボが良いな。
良く言えば正常進化。
【インテリア】
私にとってインテリアを評価する車ではない。
【エンジン性能】
売れなかったターボ廃止が響く。普通としか評価できない。
【走行性能】
普通
【乗り心地】
普通
【燃費】
普通
【価格】
内容の割には安いといえば安いが、コスパ的には絶賛までにはならない。お手頃価格。
【総評】
ネットで濃い信者の多数のスバル車。
が、現行フォレスターは優等生的というか小さくまとまっており、存在感が希薄。
華がない、ときめかない、そんな車。
かっての堅実イメージも不正行為でどぶに捨てているためメーカーの信頼性も微妙。
他社ではなく、あえてスバルSUVに拘るなら中古ターボか、XVやフルモデルチェンジされるレガシィアウトバックかな。
バランスはよいがボクサーエンジンしか売りはない。アイサイト、AWDも匹敵するメーカーはあるだろうし。
参考になった32人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年6月16日 23:35 [1235587-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
フォレスター三代目に乗車していて、スバルの良さは充分わかっていながら、次はもうスバル車無いなと思えてる次第です…
【エクステリア】
X -breakはオレンジの差し色が子供ぽくあまりカッコいいとは思えないのと、他のグレードはシルバーメッキ加飾がお年寄りっぽい感じです。
若者向けのX -breakと落ち着いた他グレードと考えたのでしょうが、作り手がターゲットを意図しすぎてシンプルさがないとうか…主張しすぎというか。
これ乗ってサーフィンやスノボ行ったり、旅行でかけても決まらないね。
【インテリア】
ボタン配列などメカメカしいと誰もが思う感じではないでしょうか。
自分は子供ぽく好きでは無いです。
そしてやはりX -breakのオレンジは無いなと思います。
【エンジン性能】
特筆すべきことは無いですが、いいと思います。
【走行性能】
走行性能はピカイチだと思います。やはり文句なく間違いないですが、それだけにエクステリアとインテリアが残念すぎる。
【乗り心地】
コーナリングは最高ですね。
これも文句は無いでしょう。
【燃費】
良くはないですね。
【価格】
高くなくコストパフォーマンスはいいです。
お買い得感があります。
【総評】
見た目や内装を気にしなければ買って間違いない車だと思いますが、私自身としては、エクステリアとインテリアがどうしても受け付けない。
三代目フォレスターは、シンプルで無骨にまとまってたのに、オレンジ加飾やシルバー加飾とか内装もメカメカしくしたり、クドさがでて相棒にはしたくないですね。
車ってこんな人が乗るという一般的なイメージがあると思うんですが、新型のフォレスターはアウトドア好きなアクティブな年配の方ってイメージですかね。
昔のフォレスターとは間違いなく違うイメージでそこがスバル車卒業する理由ですね。
将来歳重ねたらスバル車乗るかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全4モデル/2,000物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
37〜290万円
-
45〜390万円
-
21〜240万円
-
28〜258万円
-
63〜410万円
-
144〜540万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
