
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フォレスター 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
174人 |
![]() |
フォレスター 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
358人 |
![]() |
フォレスター 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
フォレスター 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.33 | 69位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.93 | 54位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.12 | 42位 |
走行性能![]() ![]() |
4.56 | 4.20 | 15位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.04 | 15位 |
燃費![]() ![]() |
3.47 | 3.88 | 118位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | 20位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月16日 19:36 [1422167-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
オーソドックスで飽きの来ないデザイン。不評のカニ型のテールランプも個人的には好き
【インテリア】
RAV4と比較しても見劣りは無いです。随分と進歩したと思います
【エンジン性能】
低速からトルクが太くいいです。ワンランク上の車のようです
【走行性能】
スーっと走って思う通りに動いてくれます
【乗り心地】
XVからの乗り換えですがこんなにも違うのか、と言うくらい静粛性があります。
【燃費】
期待していません。
【価格】
満足度からすると妥当なところかと思います。高くなりましたね
【総評】
XVからの乗り換えですが進歩なのか車格の違いなのか分かりませんが乗り心地が最高です。早く遠出したいと思いました。全幅 185未満のSUVというか条件で選びましたが最適解だったと思います。長く付き合いたい車です。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 15:41 [1416116-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
顔が凛々しく、精悍な顔立ちをしていて格好いいと思います!
【インテリア】
シートは、ウルトラスエードと本革仕様になっていて、身体がカーブの時に持って行かれることもなく、安定しています!
【エンジン性能】
エンジンは、新型レヴォーグと同じCB18を搭載!トルクが素晴らしく、軽くアクセルを踏むと想像以上な走りをします!
【走行性能】
一番気に入っているのが、前照灯!ハンドルを操作すると、灯火する方向に向くのは当然ですが、街灯の無い高速道路でも、左側に設置してある看板が驚くほど明るく鮮明に識別出来ます!
【乗り心地】
少し固めの印象ですが、乗り心地に影響はなく、快適です!
【燃費】
決して良いとは言えませんが、動力性能からすると頑張っている方でしょうか!
500km走って、生涯燃費は、約10kmです!
【価格】
私は、総額460万円(オプション850,000円、税金込み!STIパフォーマンスマフラー等結構選択しました!
値引きは、車体55,000円、オプション28万円でした!スバル購入が初めてだったので、値引きは、低かったのかも…
フォレスタースポーツの性能から考えると適性な価格だと思います!
SUBARUが値引きしないのは、元々コストパフォーマンスに優れているが故かと!
【総評】
今までに、味わった事がない感動を得ることが出来る車です!
内装は、ややマツダのCX5には、落ちるかも分かりませんが、運動性能で考えたら、国内のSUVでは、最高位だと思います!
その結果が最近、フォレスタースポーツをあちらこちらで見かけるようになりました!
参考になった45人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 16:08 [1416266-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2歳の息子、0歳の娘、妻の4人家族。
ペーパードライバーの妻が運転することを視野に2年乗ったVWゴルフトゥーランプレミアムTDIから乗り換えを決意。乗り換え理由はもらい事故の修理費用が高く、買取業者の一括査定で想像以上の査定額だったので買い替えました。
国産車限定でコンパクトからミドルサイズSUV、ミニバンまで幅広く物色してスバルフォレスターSPORTを選びました。
では選んだフォレスターSPORTの評価は、
【エクステリア・インテリア】好みです。道具感があってシンプルで前車に近い印象を受けました。不満はガーニッシュのグレーと運転席付近の小物入れの少なさです。また、ウインカー、マップ車内灯以外の車内灯がLEDではない。ガーニッシュはあまり気になりませんでした。
【エンジン性能】前車の2Lディーゼルターボに近い印象です。普段、エンジンを余り回さない運転で、e-BOXER、RAV4ハイブリッド、オデッセイe:HEV、ステップワゴン、エクリプスクロスPHEVと比べエクリプスクロスPHEVの次に扱いやすかったです。気になる点は減速後の踏み足し時にエンジン音が気になりましたが、慣れの問題だと思います。
【安全】ゴルフトゥーランは車体、安全装備に不満ありませんでした。フォレスターは国内外の安全性検査で高い評価を受けていて安心感があります。駐車時のバードアイ機能が欲しいです。
【運転】視界、取り回しは圧倒的にフォレスターが圧勝。小回りがきいて、旋回時のハンドルの重さといい女性に最適では。同じ車格では抜きん出てると思います。おもてなし機能満載で不満らしい不満はありません。
【燃費】これは目を瞑ります。前車は高速を利用した通勤に使用していたので燃費を優先してました。今は、街乗りやレジャーメインで年間走行距離が前車の半分以下になりましたので気にしてません。おおよそリッター11`位は走りそうです。通勤で使用しない街乗り、レジャーメインで前車に比べ2割減です。
【価格】フォレスターは機能満載、質感がよくコスパが高いですが、ナビが高い。マツダはナビが備え付けで安い、ゴルフトゥーランも同様でした。ナビが高いと結局乗り出しで差が縮まってしまい折角のコスパが薄まります。まあディーラーの為なので仕方ない部分ではあります。
【装備】当初、最右翼にオデッセイe:HEVを検討してました。スライドドアの為です。ただし、ハンドルが重く妻には大変だと思いSUVまっしぐら。後席の広さがフォレスターを選んだ理由のひとつです。また、7人乗りも考え直しました。
【総評】気に入っていたゴルフトゥーランが2年落ち2万キロで車体価格の80%をゆうに超える買取価格になったので国産車へ舵を取り、運転、安全性、価格でフォレスターSPORTを選びました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月30日 16:31 [1414933-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
SJ(2.0iS 2014)からの乗り換えです。納車から1か月が経ち、車にも慣れてきましたので、ここまでの印象を記します。
【エクステリア】
見た目はSJと大きく変わりませんが、SJでなかったフェンダーカバー(トリム)があるのは良かったです。個人的には黒のホイールは好みではありませんでしたが、見ているうちにしっくりくるようになりました。
ボンネットの左右がSJよりは上がっている気がします。最初に運転した感覚として、左前下が見えにくいと思って大回りしたりしましたが、すぐに慣れました。
デイタイムライトの設定がないのが残念です。
【インテリア】
ウルトラスエードが使われたシートは非常に良い印象で、わりとしっかりホールドしてくれます。夏場は厚く感じるのでしょうか。夏が来たら追記します。また、ナビ(Pnasonicを選択)が大きな画面になって見やすくなりましたし、ステアリングで操作できる点は良いです。
ステアリングヒーターや各前後シートにあるシートヒーターは、この冬場にはかなり役に立ちます。マルチファンクションディスプレイは一通り試してきましたが、どの画面が良いのかというと決めかねる感じです。参考になる情報は多いですが一長一短というところ。
【エンジン性能】
ドカンとしたターボ感は感じませんが、しっかりとしたトルクを感じます。扱いやすいですし、いいフィーリングです。また、eBoxerも試乗しましたが、ターボのほうが自分の感覚に合っています。
【走行性能】
AWDの感覚そのままですが、しっかりまっすぐ走りますね。雨や風の悪天候でも安定しています。
全車速追従機能付クルーズコントロールは高速での渋滞時はなかなか良いツールだと思いました。ステアリングアシストについては、最初はなんだか持っていかれる感じがして違和感がありましたが、使っているうちにこういうものかと馴染んできました。自分が車線の左右どっちに寄りガチかもわかりました。
【乗り心地】
かなり良く感じます。
試乗したe-boxer(Advance)より固いかなと思いましたが、走行時の乗り心地は路面の段差の乗り越え方や凹凸のいなしはSJよりはるかに良いです。
エンジンの音が割と感じ取れます。それだけ社内が静かなのか、エンジン音を感じさせる仕上げなのかわかりませんが、個人的にはよい感じに受け取っています。
【その他】
フレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを装着しています。SJでノーマルから装着した時の差を実感していましたので、今回は最初からつけています。SKでのありなしの差はわかりません。
AVH(オートビークルホールド)はよく使っています。毎回セットしないといけないのは面倒ですが、乗車時のパーキングブレークを解除するときにONにするのが癖のような感じになってます。
ドライバーモニタリングシステム。ちゃんと顔認識してくれますが、どれほど役に立っているかはまだよくわかりません。冬場の低い太陽が眩しくて目を細めたときに一度アラートがありましたが、それ以外はまだ警告もらってません。
フロントビューモニター・サイドビューモニター:ちょうど車庫から出るときの左右が見にくかったこともあって、重宝しています。
リヤビークルディテクション:車線変更の時には役に立ちますが、同じ車線を走っているときはちょっと目障りに思うことがありました。でも慣れますね。
スマートリヤビューミラー:後部座席に人が乗ったことが数回なので、いまのところあまり恩恵を感じませんが、リアウインドウが見にくい時には役に立ちそうです。
パワーリアゲート:SJではあまり使わなかったこともあって、装着するかどうか悩みましたが、あればよい感じです。開閉の速度も以前より良くなっていますので。
【燃費】
市街地では10km/Lを切ってしまいますね。ただ、郊外や高速では思っている以上に伸びますが、まぁこんなもんでしょう。
【価格】
トータルとしては400万円を超えることになりますが、ほかの車種と比べると高くはない印象です。欲しい性能・機能にたいしてリーズナブルな価格だと受け取っています。
【総評】
他メーカーも含めて他の車種もいくつか試乗しましたが、もともとフォレスター乗りだということもあって、費用面や操作性の面に加え、ドライブフィーリングと家族の好印象も含めて乗り心地が良いことが選択の決め手となって決断しました。全体として、しっくりくるクルマです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月8日 22:02 [1368834-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
納車された嬉しさでドライブに出掛けてきました。100qも走らない短距離ドライブですが、ファーストインプレッションをお届けします。→少しこなれて来たので2ndインプレッションです。
【エクステリア】
X-breakのホワイトパールを買いましたが、かなりカッコいいです。本当は黒にしたかったのですが、親父の黒スバルの塗装がモンモンになっていて諦めました。→やはりカッコいい!帰宅の度に見惚れてます。
【インテリア】
乗ってしまえば、見るのは外だけなので、殆ど気にしていません。別に悪いとも思っていませんが…→ドリンクホルダーは有り体に言って使いにくいです。助手席に誰かいないと使う気は起きませんね…
【エンジン性能】
家族4人で乗ってみましたが、パワー不足は感じませんでしたね。→ネットでみかけたアクセルペコペコをしてからスムーズに吹くようになりました。
【走行性能】
エコな走りを心がけているので、走行性能はよく判りません。→不満は感じないかな?
【乗り心地】
標準的な路面では静かで震動もほとんど感じませんが、40q以下で段差等を通ると、結構ガタン! と来ます。
それより気になるのが減速フィールです。遠くの赤信号を見てアクセルを離すと強めのエンジンブレーキがかかり、20q位になると突然ギア抜けになるので体感Gがとんでもないことに(泣)→これは熟れたせいか大分消えました。おかげで出歩きたい気持ち増大中です。
シートもアルファードと較べてはダメなのですが、腰が痛くなります。→なんか左に傾いてる気が…あと左足元がもう少し広いと…
【燃費】
田舎の国道と70規制の専用道、高速を走って12.5でした。エアコンを掛けっぱだったので、これなら辛うじて許容範囲です。→熟れてもこんなもんです。
【価格】
ナビパック(3点盛り)とフロントセンサー、マット等を付けて約330万。装備を考えるとお買い得かと…
【総評】
かなり味が出て来ました。問題は今のところ2つで、山道が凄く走りにくいこと。下り坂でパドルでシフトダウンすると、上り坂になってもシフトアップしてくれません。下って登って、みたいな所がいっぱいあるのが山道なのにこれはダメです。結局シフトノブでマニュアル→ドライブっと素早く操作しないとダメで、なんのためのパドルなのやら訳が分かりません。
もう1つは突き上げが酷いので、ドライブレコーダーの衝撃録画が頻発する、というもの。スタッドレスにしてから少し改善したものの、本質的に硬い乗り心地だと思います。
良い点はやはりアイサイトです。疲れで凄い眠かった時に事故らなかったのは偏にアイサイトのおかげです。あと小さい話ながら冬になってステアリングヒーターに幸せを感じています。素晴らしい!
ちなみにツーリングアシストはどうも車線の右寄りが好きみたいで、もう少しセンターキープだと疲れも減るのだけど、なんとかならないですかね(^_^;)それにオレンジ線の認識率がややショボいぞ…そこら辺が気にならなければスゲー楽です。吹雪でも車線認識してたので疲れが出ませんでしたし。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 291万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月14日 12:12 [1293505-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
最近のSUVに比べれば、無骨で、スタイリッシュさには欠けますが、飽きの来ないデザインとも言えます。
【インテリア】
インプレッサ 、XVとほとんど同じです。
シートヒーター、ステアリングヒーターが快適で良いです。
【エンジン性能】
1.8Lターボは正直想像以上の出来の良さでした。
トルクたっぷりのエンジンで、2000回転も回せば市街地で困る場面はないでしょう。
グッと踏み込んだ際にはGを感じながら、加速も楽しめる。
日頃はゆっくり流し、いざというときは非常に頼りになるエンジンです。
【走行性能】
ハンドリングが非常に素直で、綺麗に曲がります。
直進性も高く、修正舵を当てる必要がほとんどありません。
【乗り心地】
軽快でしっとりとした乗り心地。
18インチでスポーツ専用サスペンションとのことで、硬いのかと思ってましたが、角の取れた硬さで、非常に軽快に感じます。
【価格】
安くはないですが、この性能での価格はやや割安ではないでしょうか?
【総評】
今回のフォレスターはエンジンが売りで、今時エンジン性能を売りにした車も珍しいと思います。
これはそこそこ売れるのではないでしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年10月16日 23:20 [1378227-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
クリムゾンかっこいいです |
フリードから乗り換えで、ほぼベゼルに決めかけてましたが、せっかくなのでCX30、CX5、CHRなど気になる車を試乗していました。
その時たまたま入ったスバルでフォレスターのアドバンスを見ました。
まず見た目が写真写りより遥かにかっこいい。
あと試乗させてもらって、18インチなのに神的な乗り心地の良さ、ブラウンレザーの素晴らしさに、大きさを感じさせない取り回しと見晴らしの良さにやられました。
ほんと高級車に乗っているようでした。
下取り無しで、オプション全て付けて(サンルーフまで付けました)、値引き含めて300万後半代は素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。
CMではアクティブな家族向けにしてますが、アドバンスは私ら子育てが終わってミニバン卒業する50代〜60代、ちょっとゆっくりしっとり運転したい世代にとてもマッチする車なのではないでしょうか。
特にEV走行で走ってる時の静かさは感動ものです。
あと判断能力も落ちてきた年なので、アイサイトはとても頼りになります。
【気に入っている点】
・とりあえずスタイルがかっこいい。
(この赤がプラス33000円は安い)
・サンルーフ(付けて正解!)
・ブラウンレザー
・ダイアトーンナビ
(音が良い。エンジン切った時のゆっくり音がフェードアウトする感じが好き)
・画面に映る夜景スバル六連星が綺麗
・鍵を持って近づくとウエルカムで明かりが付く
よく言われる非力さは飛ばす方ではないので気になりません。いざと言う時はスポーツモードを使います。
燃費は前車フリードと同じくらいなので車格、4駆を考えると満足してます。
【不満な点】
最高にして最大唯一の不満は社外ナビです!
長年使ってるナビの移植をお願いしたら、考えられない低い位置に付きます。
CMで交通事故をゼロにすると言われてるスバルさんとは思えない位置です。
(目線移動が大き過ぎます)
あとせっかくのバランス取れたインテリアが台無しです。
そうなるとディーラーナビが25万円!
これだけでもスバルやめようかと思いました。
スバルの担当の方が良かったのと、その分値引き頑張ってくれたので今回はスバルにしましたが、このやり口はどうなのか?と思いました。
・シートを止めるボルトがむき出しです。
フリードですらカバーがあったのに・・・
とりあえず色々書きましたが、我が家に来たダークホースは今の所1000点満点です。
今でも駐車場で見ると惚れ惚れします。
フォレスターは今のアクティブ路線プラス、もっとアドバンス、e−boxerをアピールすれば良いなと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月10日 22:55 [1376443-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
無骨な感じがいい。高級感、力強さがあり、オフロードだけでなく、オンロードにもマッチしてる。
【インテリア】
操作スイッチがまあまあ多彩でコックピット感があるのが好き嫌いが分かれるかも。シルバーメッキなども施され、チープ感は無い。
【エンジン性能】
このクラスのsuvとしては文句無いと思う。
【走行性能】
スバル車のハイブリッドは燃費向上ではなく、補助パワーが目的。ハイブリッドなのに燃費が良くないのが嫌なら避けた方が良い。
【乗り心地】
視界も広く、車幅感覚もわかり運転は安心。後席も申し分ない広さ。安心安全機能もピカイチ。
【燃費】
良くは無いがこんなもんでしょ。
【価格】
パワーシートやシートヒーター、運転支援装置など、他車ではオプションが当たり前な多彩な装備が標準装備で付いてくる事を考えれば安いと思う。
【総評】
今までは、車と言えば何となくトヨタ、日産、ホンダなどしか目が行かなかったが、初めてスバル車をじっくり観察すると、本当に良い車を作っているメーカーなんだと感心した。こんな装備があればなとか、かゆいところに手が届く車作りをされており、一気にスバルファンになりました。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2020年10月2日 22:42 [1337314-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
レビューにて最新の方が低評価でこのサイトを開く度に悲しい気持ちになるため、再レビューです。
購入から約半年が経過し、10750q走ってしまいました。
【エクステリア】
シンプルであり、飽きが来ないような外観であり、私好みです。
シルバーとホワイト迷いましたが、シルバーを選択しました。
ウインドメッキモールが装着された車両に乗りたかったため、プレミアムを選択しました。
オプションでドアメッキが購入できれば、尚良かったです。
【インテリア】
高級感は感じませんが、先代より洗練されていると思います。真面目に作られていて手抜きがないように私は感じております。ステッチの色が選択出来れば、尚良かったと思います。ブルーステッチなど憧れます。
【エンジン性能】
アクセルを踏んだ際に非力さは無く、力強さを感じます。私は運転時ほとんどクルーズコントロールを使用するため(自動車専用道路の走行が多い)、エンジン性能を生かし切れてないように感じます。追い越し時もまずまずの加速です。追い越し時アクセルを踏み込んだん際にややエンジン音がやや大きいですが、スポーティという感覚でしょうか!?
【走行性能】
思い通りの走りをするように感じます。加速も申し分ありません。休日ドライバーでありながら、うっかり納車半年で1万kmを超えてしまいました。
【乗り心地】
非常に良いです。私は腰痛持ちなのですが、前車(インプレッサスポーツ1.6il 2012年製)に比べ、乗り心地が良いため、腰に負担がかからなくなりました。アイサイトツーリングアシストによるアクセルから足の離脱・ハンドルを緩く触ることも腰に負担をかけない要因かもしれません。また、乗車時子供の眠りが深くなったように思います。
【燃費】2500ccですので、やや満足です。納車半年、1万q走り、14.1q/lです。自動車専用道路メインで、子供の送迎など、若干の街乗りでこの燃費なのでまずまずではないでしょうか。
【価格】
装備を考えると妥当だと思います。安全性能てんこ盛りで、保険料がかなり安くなりました。
【総評】
非常に良い車であると思います。購入はもう少し先かなと思っていたのですが、NBAのスーパースター:コービー・ブライアント氏の死が大きなきっかけになりました。同世代の方の死(コービー氏は少し年上ですが)は色々考えさせられました。それから、ビッグマイナーチェンジに伴う価格上昇の噂等を考慮し、後で後悔したくない気持ちが強く、購入してしまいました。しかし、ターボと二本出しマフラーは気になりますね。次に購入する車もフォレスター以外考えられません。
参考になった69人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年9月22日 20:13 [1370387-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
今日初めて高速に乗ってみましたが圧倒的にパワー不足を感じました。
通勤用にNBOX(4WDターボ)を所有していますが高速でアクセルを上げたときの伸びはアドバンスと変わりません。また、ハイブリッドとは言ってもアドバンスのモーターの出力が小さいこともありトヨタのようにはアシスト機能が働いてないように感じます。更にはエンジン音も静粛性には欠けております。一方、街乗りにはストレスなく走れ、今後、雪道での走行も試してみたいです。当方の場合、試乗車にアドバンスがなく、2.5を試乗、セールスマンからのアドバイスもありフォレスターアドバンスにしました。パワーの欲しい方はこのモデルは絶対にお勧めできません。
■エクステリア
アクセントとしてメーカーオプションのエアロを付けてみましたが、カタログとは違いアクセントになりませんでした。
■インテリア
ごく一般的な内装かと感じましたが、内装に一部使用されている樹脂のデザインがとても気に入りました。
■走行性能
アドバンスは間違いなくパワー不足です。他社の2.0ハイブリッドの感覚でいたので高速に乗ったときはあまりの遅さにやられました。80キロ〜90キロ間位までの安定度はあるものの他社SUVの同クラスと比較してもパワーに差を感じました。
■総評
今回初めてスバルを買いました。フォレスターアドバンスは街乗りには適していますが、パワーを感じたい人にはお勧めできません。安全性能としてアイサイトは他社(ホンダやメルセデス)と比較してもそれほど品質に差を感じませんでした。スバルはハイブリッドに課題があります。
「購入予定の車種は必ず試乗してください、更に高速試乗もしてください」(笑)
今回の買い物は失敗でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 13:58 [1124714-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】飽きが来ないですね。個人的には未だに現行モデルより好きなデザインです。
【インテリア】多少手を加えた事もあり、非常にシンプル且つ落ち着いた、チープに見えないインテリアだと思います。
【エンジン性能】文句ないですね。最近は余りSやS#を使わなくなりました。Iでも十分速いですからね。(多少ターボラグ大きめですが)
【走行性能】申し分無しです。SUVにしてはコーナリング性能が光ってますね。
【乗り心地】特に問題は感じません。でも、良く硬いと言われます。
【燃費】購入後13000km走り、トータル燃費は現在9.5km/?です。都内の街乗りメインですから良い方でしょうね。
【価格】中古車しかないのでわかりません。
【総評】非常に良いクルマですね!走り方が自由自在です。スポーティな挙動と、スキー/キャンプでの使用を考えての購入でしたが、手持ちのキャンプ道具を全部押し込むことが出来なくなりました。ミニバンと比較してもしょうがないのですが、やはり少し狭いですね。先日もキャンプしてきましたが、サイドテーブルとお気に入りチェア一脚諦めました。でもこのクルマはキャンプ場に凄く映えるクルマと思います。
視認性抜群でボディサイズが絶妙!ある意味完成形と思います。
参考になった36人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月7日 16:54 [1345542-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
燃費遊び |
||
![]() |
||
一年間の平均燃費 |
ほぼ1年が経つので、レビューします。
約15000km乗りました。
【エクステリア】
SJ型と変わらないと言われますが、2次元で判断しているだけというか特にスバル車は現物を見るべきです。
キープコンセプトですが、モデルチェンジしてデザインコンセプトをコロコロ変える他のSUVと違って初代からフォレスターのデザインコンセプトを継承していることは好印象で目先の流行りで何の面影もない味気のないデザインよりも機能性重視でデザイン制約の高さを感じますし、車のコンセプトとデザインコンセプトが完成されて変わらないといったところでしょうか。
SK型はマッシブに洗練され今までシンプルなテールも好きだったんですが、初めてお尻に色気(カニ)を出してきたような気がして、私は結構煮詰めてきたデザインで歴代で1番だと感じてます。気になるのはメッキが多いのが少し下世話。色はセピアブロンズメタリックで年寄り臭いようでそうでもなく光の加減で色んな色味が出てきて味がある。
【インテリア】
以前SF後期型に乗っていた為、全部プラスチックだったイメージからすれば相当な質感(笑) ただ確かに収納スペースがもう少し欲しいですね。スマホがポンと置けるようなスペースが欲しいかな。
初めてレザーシート(ブラウン)にして、乗り降りに多少のストレス(汚れ、傷など)を感じておりますがお値段以上の質感がありセピアブロンズメタリックの外装と相まって非常に落ち着いた雰囲気で正解でした。洗車の度に濡れタオルでから拭きしてる程度ですがこれといった色合いのヤレはないです。座面サイドの合皮部分のシワは仕方ないのかなと。
広さは十分でシートヒーター、ハンドルヒーターがあるので私の環境では冬は暖房もいらないです。
【エンジン性能】
水平対抗のNAの吹き上がりの良さは気持ちいいと思ってます。なので2.5のほうが気持ち良さは上でしょう。それでも、私は2.0で必要十分です。Sモードでベタ踏みすると結構加速します。2.2リッターNAのように力強く、いい具合にモーターが介入してくれます。
リニアトロニックはCVTの滑らかな加速の良さ、ダイレクト感がありCVTの悪いところを感じません。
【走行性能】
1年運転して、ストレスに感じることがないです。海岸線沿いでクネクネと狭い道も楽だなぁと感じてます。カーブが気持ち良くどこまでも走れる。
悪いところを強いて言えば、やはり重い事によるもっさり感を感じるところがたまにある。それでも普段使いに何の不自由を感じません。
アイサイトツーリングアシストは非常に便利です。レーンキープ機能は道路事情にもよると思いますが高速で法定速度に設定走行して切れることはあまりないんで遠出するのが苦にならなくなりました。あと渋滞時の使用はかかせません。車任せになるため、最初のうちはブレーキに足をかけて色々使っていましたが、認識機能の苦手な部分がわかってきたので、そこに留意しながら普通以上に予測運転することからその分注意する視野が広がり、慌てない。余裕が出る。安心を感じさせるところです。
このカーブ曲がれるか?先行車が止まりそうだけど認識してるか?前の車が車線変更するけど、その前の先行車すぐ認識できるか?みたいに車に問いかけながら、危険認識を車と共に行っているようでダブルチェックとなることも安心を感じるところです。このカーブは無理だろうな、先行車認識できるのかなと設定速度を落とすので、自然と法定速度、余裕ある安全運転になっております。そこがこの車に乗って、一番ハッとしたというか運転スタイルが変わってしまいました。
【乗り心地】
重量がある分、しっとりとした乗り心地。18インチにしては固いとも思えないですし、段差など気持ちよくいなす足の柔らかさで満足です。音楽を聞きながらまったりとドライブする機会が非常に増えました。静粛性も高く、エンジンの再始動も運転手以外はわからないレベル。運転手は再始動時にほんの少し加速するので感覚的にわかります。会話もしやすいですが、同乗者がよく寝る(笑)
【燃費】
画像にあげているように、ドライバーモニタリングで登録した人の平均燃費がでます。1年間の平均燃費は15.8km/Lですが、実燃費15km/Lほどです。田舎道なので割とEV走行ができます。高速道路はそんなに利用しないのですがほぼ高速道路で遠出したとき(大人5人乗車)は15.5km/Lで思ったほど伸びないという印象です。先日、信号の少ない田舎道の海岸線往復130kmで走行した時は20km/Lでした。50~60km/hで走るのが一番燃費が伸びそうで使用条件が合えばSUVとしては結構いいと思います。巡航速度まで加速してEV走行を意識する走り方で燃費遊びしていたら、馴染んでしまい、ゆっくりとした乗り味と年齢と共に運転が自然とゆっくりになりました。(笑)
このモーターシステムが40km/hまで積極的にアシストするのですが、60km/hまでのモーター出力、バッテリー容量UPとなれば加速も燃費も良くなって非常に面白いと思います。
【嫁】
以前SF型に乗ってた嫁はフォレスターはお気に入りだったのですが、このサイズになって無理、無理とのこと。私も大きくなったなあと初めて乗った時に感じたのですが乗り込んでみるとそう感じない視界の良さを嫁も感じたのでしょうか、ブツブツ言わなくなりました(笑)。コーナーセンサー、フロントカメラ、RAB、特にスバルリアビークルディテクションと安全に運転できる機能満載で好評です。
【総評】
私が思うに車は、人が快適に移動できるセダン、物が運べるトラック、どこにでも行けるジープ、楽しく運転するスポーツカーのどれかだと思ってます。フォレスターはその要素を全部詰め込んだような欲張りな車だと思います。SK型はターボがなくなってスポーツカーの要素は薄い分、快適なところに重心を振ってますがそれでも運転は気持ち良く、安全性も世界的に認められ、いま時点のスバルで一番の先進性があり買ってよかったと思います。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 19:55 [1049836-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
フォレスターXT(SJG)E型を購入し、3年3万キロを走り初回車検を通しました。
本当に良くできた車だと思います。
3年経ちましたが故障等はなく快調です。
280馬力、トルク35kg以上のエンジンは坂道も街乗りでも快適に走ります。
運転がとても楽しく気持ちいいので暇な時はついつい遠出をしてしまいます。
こんな車が当時310万程で購入出来ました。
コスパ抜群です。アイサイトver3もついていて、安全性能は今でも最高水準です。
熟成のE型でもあり、乗り心地が非常に良い。静寂性が高く後席も広々、ファブリックなのに後席にもシートヒーターが付いていて快適なのか後ろで子供が直ぐに寝てしまいます。
スバルの4WD性能は凄いですね。未舗装路、豪雨の中や雪道、どんな道を走っても快適、安全に運転出来ます。安心感が違います。
それでいて、高速では少し踏み込むだけでスポーツカー顔負けの加速を体験でき、直進安定性も素晴らしい。
この車のキャッチフレーズの「全方位フォレスター」の意味がよーくわかりました。
パワフルなエンジンですが、意外に燃費が良く、街中は9〜10、高速では12〜13、アイサイトを使って高速走ると14は出ます。
運転席からの見切りがとても良く、車両感覚が掴みやすい。SUVなのに運転がし易いです。
またメーターの視認性がとても良い。
目線を落とした時に一瞬で情報が識別できます。
欠点があまり見当たりません。なので初回車検で車を買い替える心境にもならずすんなり通してしまいました。
(唯一の欠点と言えば、フロントガラスがIRカットになっていないので夏の運転が暑いことくらい)
こんなに乗っていて楽しく、安心感を感じられる車に巡り会えたのはラッキーでした。最初は買う気があまり無かったのですが今は本当にあの時にこの車に決めて良かったと思ってます。
ちなみにこの車は保険料も安いです。
型式料率クラスが対人賠償で1、他の項目も他車に比べるとかなり低いので保険料が抑えられます。
現行フォレスターはターボ車廃止となり、ダウンサイジングターボ搭載の噂はありますが、 XTのようなハイパフォーマンスターボはもう出てこないと思いますので、しばらくはこの車を大切に乗って行こうと思います。
スバルさん、こんな名車を作ってくれてありがとう!
以下は前回レビュー(字数制限で一部削除あり)
----------------------------------------------------------
子供も大きくなってきたので、ミニバンからの乗り換えです。比較対象はCX−5、アウトバック、ハリアー、エクストレイル。正直言うと、フォレスターは当初、眼中にありませんでした。見た目がイマイチだなーと感じていたので。でもでも、試乗して印象がガラリと変わり、購入に至りました。今はこんな良い車に巡り会えて本当に良かったと感じています。
【エクステリア】
当初、見た目がイマイチと感じていましたように、パッと見は洗練されていないというか、都会的でないというか、いかにもSUVという感じです。でも見慣れてくると愛着が湧くんですよね。今ではこの顔、大好きです。特に夜間にライトオンした顔が大好き。
【インテリア】
インパネ、シート周りはハリアーやCX−5に比べるとチープ感がありますね。でも機能的で使いやすいです。また、メーターがフォレスターは非常に見やすい。最後まで購入を悩んだCX−5のメーターは3連で小さく、見にくかったです。
今回オプションでサンルーフを取り付けましたが、フォレスターのサンルーフは大型で、通常の1.5倍くらいの大きさがあります。ですので、後部座席にも届くくらいで解放感が素晴らしい。お勧めするオプションの一つです。
あとは後部座席が広く、膝回りもスペースがあります。ミニバンからの乗り換えでしたので、嫁にはCX−5の後部座席の狭さは耐えられなかったようで、フォレスターに決まりました。
【エンジン性能】
XTなので、申し分ありません。加速力はハンパないです。怖くて4千回転以上は回すことはできません(笑)
【走行性能】
車高の高いSUVなので、ロール等を心配しましたが杞憂でした。高速道路の直線では真っ直ぐに走ってくれますし、山道もこわくない。ほんと良くできた車です。
【乗り心地】
試乗して一番驚きました。乗り心地もよく、車内はとても静かで、スバルの最上位車のアウトバックと比べても遜色ないです。ハリアーも静寂性が高かったですが、同じくらいの静かさです。フォレスターは第一印象でうるさく、ゴツゴツした乗り心地かと思っていましたが、期待を見事に裏切られました(笑)
【燃費】
ハイオクなので、ガソリン代は少し高くなりますね。。ただ、ターボ車にしては燃費はよく、街乗りで9KM、高速では12KM〜13KMくらいまで伸びます。
【価格】
いろんな方が仰っているようにバーゲンプライスだと思います。280馬力の車がこの値段で買えるなんて、日本くらいですよ。日本でもフォレスターくらい。アメリカでバカ売れするのもわかります。
【総評】
今回の車選びはSUVと決めていましたがいい車に巡り会えました。モデル末期ですが、またまだ他車と比べても、魅力のある車です。車内は広く、値段も高くなく、乗り心地・静寂性もよいので、ミニバンから乗り換えるようなファミリーには、フォレスターはベストな選択かと思います。最後に今回、購入比較した車の印象を書いておきます。
CX−5
フォレスターと最後まで悩みました。フルチェン直後ということもあり、この車も良くできています。デザインもいいですし、値段も抑えられている。HUDはとても視認性がよく、Lパケは内装もゴージャスなんですが、後部座席が狭いので、我が家(4人)では購入対象外となりました。1人〜2人で乗るなら購入しても良かったかと思います。
ハリアー(マイチェン前)
内装は素晴らしい。ただ、エンジンが非力で、フォレスターターボ、CX−5ディーゼルを乗った後では、さずがに魅力を感じることが出来ませんでした。値段も高いですしね。
参考になった81人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月29日 21:08 [1322884-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
SK型が発表されたときのイメージはあまりにSJ型と変わらず酷いモデルチェンジだなと思いましたが、実車を見るとSJ型に比べてより力強くボディラインが描かれていて結構良いかなと思えるようになりました。
リヤ周りもテールランプのデザインなど賛否両論ありますが、コの字型の意匠が使われていてスバル車のイメージが統一されていて良いと思います。
乗ると全周の開けた視界に驚かされます。
前車KE型CX-5はデザイン重視であまり視界が良くありませんでしたので、こういう0次安全性能も疲れにくいドライブに影響していると感じます。
【インテリア】
SJに比べてベースのインプレッサと同様にかなり良くなっています。高級車ではないのでソフトパッドを多用した高級感あふれるという感じではないですが、フォレスターらしくアウトドアで使われる道具感があって良いです。
強いて言えば、前車CX-5はエンジンスタートスイッチがステアリング左側だったのですが、フォレスターは右側で未だに間違えそうになります。
【エンジン性能】
2.5Lの直噴化されたエンジンは必要十分のトルク感が有り乗りやすいです。
CVTは毛嫌いしていたのですが、スバルのリニアトロニックはその名の通り、アクセルにリニアで違和感があまりありません。アクセルを踏み込むと相応にエンジンを回してトルクバンドを使うセッティングになっているのでトルク感があります。
峠なとでもう少し引っ張って走りたいときはSモードにすると、結構良い感じに走ります
マツダのスカイアクティブG2.5Lも良かったのですが、6ATのシフトプログラムが燃費重視気味で2000回転そこそこでシフトアップしてしまい、トルクバンドを外して町中では燃費が伸びなかったのでスバルのシフトプログラムの方がエンジンの良いところを使っているという意味で好感が持てます。
【走行性能】
足もいいです。SGPになったシャシーはフラットライドで直進性高く、高速ではアイサイトツーリングアシストも効いてかなり運転が楽になりました。
【乗り心地】
高級車ではないのでフワフワな乗り心地ではありません。
フラットライドでゴツゴツ感もありません。
シャシーがしっかりしているので足がしっかり動いている感じです。
【燃費】
街乗り:8Km/L 高速郊外:14Km/L
このクラスでこれだけ走れば十分です
【価格】
色々入れて330万くらい
【総評】
ハイブリッドとか際だった特徴は無いですが、信頼のアイサイトとスバルが長年培った水平対向エンジンの走り、とてもよく熟成されていて完成度高い車です。乗れば乗るほど良い車だなと思います。
スバル車は是非試乗して試して見て欲しいです。
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月2日 01:06 [1314937-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
洗練された武骨さがあり、SUVらしい道具としての機能美を感じる良いデザインで気に入っています。
【インテリア】
戦闘機のコックピットに座っている様で、走らせる楽しみを感じることができます。始めてこの価格帯の車を買いましたが、私にとっては質感も十分満足できるレベルです。ミニバンと比較してはいけないと思いますが、収納スペースはもう一工夫欲しいですね。
【エンジン性能】
2.5Lと悩みまくってe-BOXERにしました。市街地を普通に走るには扱いやすいですし、ひとりで走りを楽しむ分には十分以上のパワーがあります。音も2.5Lより静かな点も良いです。ただ、5人乗車となるとさすがにパワー不足を感じてしまう場面は増えてきます。山道の登坂や高速の追い越しなど、気持ちよく走りたいなら2.5Lの方が良いかも知れません。
【走行性能】
ミニバンからの乗り換えということもあり、めちゃくちゃ良く感じており走るのが楽しいです。狙い通りに道をトレースしてくれて、SUVってこういうものなの?とイメージが覆されました。バッテリー分の100kg増も良い感じで安定感を増してくれています。家族が乗っていないと、ついつい飛ばしてしまいますね。オフロードは未体験ですが、機会があれば遊んでみたいです。
【乗り心地】
ストロークが深いサスペンションが絶妙で、路面からのショックをうまいこと吸収してくれます。かといって柔らかいという感じでもなく、コーナリングではきちんと踏ん張ってくれます。S字コーナーで切り返してもふらつくこともなく、安心感の高い乗り心地です。
【燃費】
燃費はあまり気にしておらず、10km/l超えてれば十分かなと思います。
【価格】
値引き云々もありますが、根本的にコストパフォーマンスは非常に高いと思います。そのうえ、値引きも良く、下取りも頑張ってもらったので、乗り出し200万と大満足です。
【総評】
十数年、トヨタのファミリーカーに乗ってましたが、ものすごく後悔しています。確かにミニバンは便利です。車内も広いし、スライドドアも便利だし。でも、運転する楽しみは全くなかったんだと思い知らされました。もう、小型バスの運転手は嫌なので、二度とファミリーカーは買いません。初代インプレッサ以来のスバル車ですが、とても満足しています。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,853物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
10〜398万円
-
19〜380万円
-
30〜309万円
-
45〜370万円
-
29〜235万円
-
28〜252万円
-
61〜481万円
-
138〜530万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
-
【欲しいものリスト】半導体不足・グラボ品切れでの一時しのぎリスト
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
