
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フォレスター 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
174人 |
![]() |
フォレスター 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
358人 |
![]() |
フォレスター 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
フォレスター 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.33 | 70位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.93 | 56位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.12 | 39位 |
走行性能![]() ![]() |
4.56 | 4.20 | 16位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.04 | 20位 |
燃費![]() ![]() |
3.47 | 3.88 | 123位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | 21位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2021年2月23日 21:25 [1424566-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
大人4人プラス子供1人という乗車機会が増えるためレヴォーグでは手狭になり、乗り換え候補として1.8Lターボ搭載のSPORTを試乗しました。初代レヴォーグ1.6L(A型)との比較の視点で書いています。
【スタイリング】
当初はあまり気に留めていませんでしたが、不思議と慣れれば格好良いと感じるものです。無骨さが魅力とも言えますが、とはいえマツダ・トヨタのライバル車の洗練された外観と比べれば、外観で若干損している気もします。
【走行】
一般道20分程度の走行です。まず室内が圧倒的に静かだと感じました。ロードノイズもエンジンからのノイズもレヴォーグより小さく、このあたりは大きな進化と感じます。またアイスト後の振動もほとんど感じません(初代レヴォーグA型はいかにもブルンとなる)。乗り心地はレヴォーグも良いですが、フォレスターも同等で良好です。全体的にかなり上質感を感じました。一方、停止状態からちょっと早めの加速をすると、やはりCVTのためか一瞬のもたつきがあって加速していきます。この点で1.6Lターボとの違いは感じませんでした。
【後席】
乗り換えの一番大きなポイントです。後席はレヴォーグより広く、膝前に余裕があります。また中央席足元のドライブシャフトの盛り上がりがレヴォーグに比べ低いため邪魔になりづらく、エアコン吹き出し口もそれほど後方に突き出していないため、大人2人プラス子供1人なら、それほど長時間でなければ3人快適に座れます。この点、2代目レヴォーグもチェックしましたが、初代レヴォーグとほとんど同じでした。
唯一気になったのは、後席ドアがホイールアーチと重なる部分が若干大きいためか、乗り降りがしづらい印象を持ちました。
【値段】
快適装備ほぼ全部盛りで329万はお得だと思います。
【総評】
車全体の出来としては、旧世代スバルの良さも残ししつつの正常進化。1.6Lから1.8Lへの進化は、チョイ乗りではあまり感じず。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月13日 15:04 [1421248-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
SJフォレスター2.0XT EyeSight(D型)からの乗り換えになります。
前車と比較してのレビューです。
【エクステリア】
無骨なデザインが気に入っています。また、黒のホイールとルーフレールは引き締まった印象を与えます。先代から代わり映えしないように見えますが、実車をみると車格は一回り大きく筋肉質になった気がします。写真ではなく実際に見ることを強くおすすめします。カニ爪のテールランプは好みの分かれるところだと思います。
【インテリア】
運転席まわりの収納はXTより更に小さくなっています。あまり物が多くないので気にしていませんが。後席の足元は明らかに広くなっており、エアコン吹出口もついたので後席の快適さは向上したと思います。ラゲッジスムーザー付きのフロアボードはひっかき傷がつきやすいです。
【エンジン性能】
XTと比べると物足りなさはやっぱり感じます。あの加速感・力強さを知っている人にとってはストレスになると思います。ただし合流の時などの加速が穏やかになったぶん、妻からは好評です。XTのドンと背中を蹴られるような感じは嫌いだったとのこと。
【走行性能】
日常の使用で絶対的な不満を感じることはあまりないと思います。SGPの採用でロールが抑えられた云々などはそこまで攻め込んで走ってないのでわかりません。ステアリングは前車に比べて軽くなった印象です。ブレーキに関してはXTに比べて遊びが少なく、制動力がすぐに立ち上がってくる感じです。
【乗り心地】
全般的に悪くないと思います。ただ他のレビューでも散見されますが、減速時25km/hあたりでショックがあり気になるところです。しばらく様子を見たいと思います。XTは新車で納車してしばらくは路面からの突き上げが結構きていたのですが、今回は気になることはありません。
【燃費】
高速と下道が6:4くらいですが11km/lです。
【価格】
安全装備たっぷりついてこの価格は良心的と思います。
XTから良くなったところ
・ステアリングヒーター
・フロント・サイドのカメラ(個人的には必須ではないですが)
・フューエルタンクのプッシュオープン機能
・シートのポジションメモリー
・ドアロック連動のミラー格納
・MFDの時計がずれない(GPS連動?)
XTから悪くなったところ
・ボンネットダンパーなくなった
・アイドリングストップついた(毎回オフにするのめんどくさい)
・若干後方視界が悪くなった
・雨の日ボンネットから水のかたまりが飛んできます
・メーターが見にくい(個人的にはXTの方がシンプルで見やすい)
【総評】
いい車なのは間違いありません。が、あまりにも優等生的だと思います。XTは加速もさることながら豊かな低速トルクのおかげで大変乗りやすいクルマでした。ダウンサイジングターボもいいですがハイパワーターボのグレードの設定があってもいいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 21:51 [1405843-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
12月納車されたAdvance C型のレビューです
【エクステリア】
骨太でたくましいイメージで、道具としてのSUVの魅力が上手く表現出来ていると思います。視界確保や車幅制約のある中でよく頑張ったと思いますが、個人的には2016年コンセプトカーのVIZIV FUTURE CONCEPT が格好良いと思ったので、あれにもう少しだけ近づいて欲しかった。
【インテリア】
インプレッサとの共用が多いですが、コスト制約の中で出来るだけ質感を確保するための部品共用化なら歓迎。値段を考えたら質感頑張っていると思います。Advanceにした一番の動機であるブラウンレザー内装は色味が上品で、シートだけでなくインパネやドアパネルにもブラウンが散りばめられており、室内の雰囲気が華やいですごく良いです。
【エンジン性能】
e-BOXERは制約の中で頑張ってチューニングしているのが伝わって来ますが、発展途上と思います。具体的な難点を言うと、FB20エンジンの冷間での盛大なノイズ、モーター発進したあとのエンジン始動時に伝わる軽いショック、加速時に回転が思ったより上がってしまう希薄なトルク感といった点です。これら難点ですが、いつもではなく、条件によって凄く滑らかに発進したり、スルスル加速して静かなままだったりと、エンジンの質感に一貫性が無い感じ。この辺はまだ制御で煮詰めて改善できる余地があるのではと思います。C型でSPORT以外の全グレードにe-BOXERを展開するにあたって、もう一息フォレスターとのマッチングを磨き上げてきてくれたら良かったのに、と思うところです。
【走行性能】
窓が大きく視界が良いので車体の大きさの割に持て余さないうえ、ステアリング操作に対するクルマの応答が素直で、運転が苦になりません。サイドミラー内側の車両接近警報も頼りになる存在。また、車両が停止する際の動きがなめらかなブレーキも気持ちがいいし、オートビークルホールドで停止中のブレーキが維持されるのも疲れなくて良い機能です。更にアイサイトツーリングアシストの運転支援も動作が自然で、高速移動での安心感とストレスの低減に大いに貢献してくれます。
【乗り心地】
どっしりしっとりとした乗り心地で同乗者の評価も高いです。市街地走行では静粛性も高く高級感が漂います。一方で高速走行では乗り心地自体は良いものの、ザーっというノイズがそれなりに高まるので、さほど静かなクルマとは言えません。ロードノイズがとか、風切り音が、とか特定の耳につく音があるのではなく、全体的に騒音が高まる印象です。雨天走行時に雨粒がガラスを叩く音が特にやかましかったので、ガラスの遮音性能がちょっと低いのかなと推測しています。だとするとオプション装着したサンルーフは開放感が素晴らしい反面、静粛性に関しては不利に働いている可能性があるかも知れません。街乗り星5、高速星3といった印象。
【燃費】
まだ500km程度ですが、市街地7:高速3でAve.11.2km/lで、数値的には期待値を下回っていますが、レギュラー指定なのも手伝って燃料費的には助かっています。タンク容量が小さくて給油時の支払いが安いから負担感が軽いというのもありますが。瞬間燃費をモニターしてると、加速時に2リッターエンジンの回転が思ったより上がるのが燃料食ってる一因なので、もしかしたらフォレスターは2.5リッターのe-BOXERを作った方が、回転上がりにくくてむしろ実用燃費が良いかも知れません。
【価格】
数々の安全装備、おもてなし装備、走破性の高いAWD、実用性の高い立派な体躯を考えると、価格競争力が高いクルマだと思います。パナソニックのブルーレイナビ、レザーシート、サンルーフも付けて乗り出し400万円近辺というのはかなり値頃感があり、良い買い物したなと思えます。
【総評】
エンジン性能と高速走行時の静粛性が少し減点要素ですが、その他は不満ありません。目に見えるところ、手に触れるところがしっかりと作り込まれていて、所有満足度が高いです。また、運転のしやすさと高度な安全性、運転支援機能もあって、ずっと乗っていたいと思わせてくれる頼もしい雰囲気があります。長い付き合いになりそうです。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月23日 14:41 [1401556-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
フロントマスクの武骨な感じはかなり好みで格好良いと思っています。リアのテールランプのカニ爪形状はあまり好みではないのですが、スポーツですとガーニッシュがグレーになり、スポイラー風の形状になるため、カニ爪の印象は若干薄れ、許せるレベルになります。
【インテリア】
ダッシュボード周りはインプレッサやXVと同様の形状をしており、車格がそれらより上のフォレスターとして考えると普通かなと思います。ただソフトパッドやウルトラスエードを多用してあり、安っぽさは感じません。
【エンジン性能】
ごく低速域でターボラグが感じられるというレビューも目にしましたが、個人的には気になりません。べた踏みしてみましたが80km/hくらいまでの加速はなかなかのものです。3000ccでビッグタービンに交換してあるチューニングカーにも趣味で乗っていますが、動力性能に不満は感じません。そこまでの性能を求めていないということもありますが。
【走行性能】
SGPのおかげなのか、剛性感は高く、それなりにカッチリしている印象です。オールシーズンタイヤではなく、サマータイヤを標準として欲しかったです。
【乗り心地】
SUVとしては硬めな乗り味に思いました。ただ不快な硬さではないですし、ハンドリングが気持ち良いです。
【燃費】
スバルとしての課題でもありますが、正直燃費は悪いです。都内の下道だけを走っていると、どんなに気を使って運転しても、10km/lは確実に下回ります。高速道路をリーンバーン領域を使って走り続ければ燃費は向上するかもしれませんが、まだ未検証です。今のところ趣味で乗っている600psオーバーのチューニングカーと然程街乗り燃費は変わりません。
【価格】
本体価格はライバル車種と比べて安いと思います。ナビ等の必須装備をオプションとして装着すると、乗り出し400万円程度となり、ライバル車種との差はかなり縮まりますが、それでもまだアドバンテージはあると思います。
【総評】
この価格でこの内容の車を出してきたスバルを素直に褒めたいと思います。トータルで良い車ですが、課題はやはり燃費性能です。スバルの技術者が知恵を絞って開発したCB18エンジンですが、燃費の向上は僅かだったという印象です。逆に言うと純粋に内燃機関のみで勝負をすることはこれ以上難しいのかもしれません。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 20:33 [1395283-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
2015年モデルSJ5からの乗り換えです。
【エクステリア】
気に入ってます。
派手に目立つようなスタイルではないのでこれで正解だと思います。
大きい変更点がないのは完成域に達しているからではないでしょうか。
【インテリア】
洗練されました。
以前からモノを置くスペースがないのが不満でしたが、万が一の際にモノが飛んで危険なのを減らすためだと聞いて納得しました。
【エンジン性能】【走行性能】
SJ5の2Lエンジンより余裕が出来ました。
高速域でも不満なく走ってくれます。
【乗り心地】
これも上質になりました。
はっきりわかるレベルです。
SGPの恩恵だと思います。
【燃費】
燃費は一切気にしていないので無評価とします。
【価格】
2020年モデルチェンジでディーラーから出たデモカーを購入しました。
新車より100万円ほど安く買えました。
【総評】
SJ5でも大きい不満はありませんでしたが買い替えて正解でした。
アイサイトツーリングアシスト+ハンドルアシストでバイパス等の運転がさらに楽になりました。
逆に運転が単調になるので眠くなるのが怖いですね。
以前は結構無茶な運転してましたがスバルに乗ってからは無くなりました。
模範ドライバーのつもりで毎日運転しています。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月9日 20:47 [1148405-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
BSアウトバック乗りです。整備中に1.8ターボを借りて試乗しましたのでレビューします。
30分借りて一人で乗り回しました。以前に同様にフォレスターの2.5にも試乗していますので、そちらとも比較します。かなり飛ばす方です。
【エクステリア】
フロント、サイドはカッコいい。
リアはやはり微妙です。
D型で改良されたら買いたいです。
【インテリア】
正常進化してます。無駄にごちゃごちゃしてなくて良いと思います。
【エンジン性能】
直噴の2.5はうるさく、がっかりしました。
加速性能も違いがわからない程度。
が、1.8ターボは違いました。
まず低速トルクは結構あります。ただグイグイという感じではなく2.5+αくらい。でも2000回転キープくらいで加速したときの速度の乗りが違います。実用性は十分です。回さなくても速い感じ。
驚きは4000回転からの更け上がりがかなり良いです。加速は完全に2.5以上です。
177馬力、アウトバックは175馬力で車重もほぼ同じため回せば同じでしょとなめてました。ターボはいいですね。そして振動が少ないことと、直噴NAと違い音がとても静かなのも良かったです。
【走行性能】
1.8ターボのグレードは専用セッティングとのこと。ロールはないし十分安定してますが、アウトバックに比べるとハンドルが軽く、よくも悪くも軽やかです。アウトバックはかなりのスポーツタイヤですし、ここは方向性の違いですね。ブレーキの効きはやはりいいですね。以前の試乗でも剛性の高さを感じました。
【乗り心地】
いいと思いました。車体の剛性は高いですね。以前の2.5でも同じ印象です。
静粛性もよいです。
【燃費】
2.5と同等とのとこ。
試乗車は8.5キロでした。
【価格】
最高グレードですが300後半ですよね。
安いと思います。
【総評】
1.8ターボの実力にやられました。予想外にスポーティーで最高です。冒頭書きましたが、D型でリアが改良されたら乗り換えたいと思います。アウトバックの国内販売はいまだに不透明で1.8ターボも乗るかわからないとのことです。
以下、過去レビューです。2.5NA
30分お借りしました。
【エクステリア】
前からはいい顔つきと思いますが、リアのデザインが子供っぽい。その他は良いだけに非常に残念。
マフラーのデザインも二本だしとか、もう少し凝った形にしてほしい、できないならアウトバックのように見えないほうがスッキリして良い。
【インテリア】
ステアリング周り、ディスプレイ関係は見易い。
エアコンスイッチがちょっとちゃっちい。
アイサイトの制御や音、前、ミラー下がみえるカメラ等正常進化している部分はあると思います。
シートがしっかりしていい。
【エンジン性能】
ここが一番残念。
直噴2.5NAで、アウトバックよりカタログ数値は少し上がっていたので期待していましたが、全開加速感は同等、中間加速はレスポンスがわずかにこちらがよい程度。ここまでは、許容範囲だか、全開加速時の音と吹け上がりが良くない、回すとうるさく音が悪い。直噴前は高回転がなめらかで、音もよかった。新車だから?
相当飛ばしたときの印象で、普通に走った分には静かでよいエンジンなのはどちらも同じです。
【走行性能】
シャーシがいいのか、接地感が高く段差のいなしもよいです。特にブレーキがしっかりしていて、高速域からのブレーキングで進化が感じられました。
【乗り心地】
非常によいです。
変な横揺れ、揺さぶられ感がしない。
アウトバックのA型が良くないだけかもしれませんが、静粛性も良くなっていると思います。
メカニカルなノイズが減った感じがします。
その分、エンジン音が主役で回すと結構聞こえるのでそこが不満。
【燃費】
試乗のため不明。
【価格】
う〜ん、て感じ。
【総評】
室内も広く、アウトバックとそんなに変わらないです。
シャーシのおかげで車として、正常進化してますので、全体的にワンランクよい印象があります。が、エンジンが残念なのと外観含めて乗り換える要素がないと思いました。スバル頑張ってください!
他社の同カテゴリーの車と比較すると頭ひとつ抜けていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 17:56 [1375405-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
目新しさはありませんが、ラギッド感のあるデザインが個人的には好みです。
マイナスポイントは、マフラーが一本出しのところ。
シンメトリカルはスバルの大事なアイデンティティなので、ここはケチらず左右二本だしにして欲しかった。
【インテリア】
前車がレヴォーグだったので、これまた大きく変わるところはありませんが、それ故の安心感はあります。
視界の広さもスバルの良いところですね。
ただ、フロント/サイドカメラがブラインドタッチで作動させにくいところがマイナスです。
【エンジン性能】
3000kmを超えて馴染んできたのか、踏み込みにリニアにトルクがついてくる様になり、乗りやすいです。
パワーも十分ですが、最大トルクがもう少し低い回転から出てくれると尚良いです。
【走行性能】
前述のとおり、パワーも十分で乗りやすいです。
また、ボディの四隅が把握しやすいのと、SGPのおかげかハンドルの切った分とクルマとがしっかりトレースできている感覚です。
【乗り心地】
適度な硬さで個人的には好みですが、シートが少し自分に合わないのか、しっくりこない部分もあります。
レヴォーグでは、ランバーサポートも電動で調整できてたのですが、フォレスターでは省略されているのが残念です。
【燃費】
ここは現状、不満点です。
今のところ、7km/l前後といったところです。
ただ、コロナの影響で遠出がほとんど出来ておらず近場だけに留まっているのと、屋根にルーフラックを載せた状態で、燃費には優しくない状態ですので、これから高速等を使うようになるとトータルの燃費は上がっていくかと思います。
【価格】
世界最高レベルの4WD、先進の安全装備、前後シートヒーターやステアリングヒーター等が付いて350万ちょっとは、破格の安さだと思います。
【総評】
不満点も無くはないですが、トータルの完成度は高く、もっと評価されても良い車だと思います。
イマイチ盛り上がらないのは、やはり地味なルックスとパワートレーンでしょうか。。。
乗れば良さがわかる、ある意味スバルらしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 317万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月2日 22:44 [1373856-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月18日 01:43 [1186570-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
この度、他社の車を試乗して改めて感じた事
運転席からの視界が良い。良く見える。特にAピラー周り
乗った感じ広い
乗り降りがしやすい。降りるときに足が引っかからない。
ロードノイズとか思った以上に抑えられているのかな?かも
他社と余り変わらないぞ
内装とかも好印象
違和感が少ない。思った以上に安っぽくも無い。
コスパも良い
ただ・・・
おそらく来年あたりに
PHVが出てくるとは思うのだけど・・・
取組がチョット遅いよな
価格の問題は有るとは思うが
高級志向モデルへの展開が有っても良いのではないだろうか!
エンジンパワー&PHVの様な目新しさ(現実的な必要性は兎も角として)
超高級感(総本革張り・・・合成皮革で良い。プラではない)
人生残りが少ないから他車を乗ってみるけど・・・
フォレスターは
・乗りやすいし(前席、後部席、運転しやすい)
・機能的だし(ライトとか)
・コスパも良い(他車と比べると改めて感じる)
いい車です
参考になった72人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月14日 17:20 [1323166-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に、SUVらしい逞しく厳つい印象で、個人的には好みだが、女性受けは、あまりしないかも。(妻からは、「メッキの加色が下品だ」と酷評されている。(笑))
【インテリア】
ボタン類が多く、メカ感、道具感を感じる。(個人的には好み)
ソフトパットが用いられている部分も多いが、ところどころハードプラ剥き出しの部分もあり、特にBピラーの内側は、シートベルトのバックルが当たり、傷が付く仕様(?)になっており、メーカーとしても対策を検討して欲しいと感じる。(ユーザー対策として、家具の傷防止用のフェルトを貼り付け対応。)
室内灯は、前席のみLEDで後は豆球仕様(ディーラーオプションで、バニティーミラーを含めてLEDに打ち直し。)
【エンジン性能】
モーターのサポートもあり、普通に街乗りしている限り、あまり不足感はないが、高速の合流などで、アクセルを踏み込むと、回転数が上がり、エンジンが頑張っている感が伝わり、多少非力な印象を受ける。(トルク感や加速感を求める車では無いので、問題はありませんが、若干物足りなさはあるかと思います。)
【走行性能】
SGPとトルクベクタリングAWSのお陰か、背の高いSUVとは思えないコーナリングの安定感があり、ある程度車速がのった状況でも、思った通りにグイグイ曲がる印象。
まだ、X モードを用いた悪路走破を試す機会がないが、競合する他のSUVに比べても、かなり本格的な機能があると期待。
アイサイトツーリングアシストの車のコントロールは、自然な操作感で、安心出来る。
【乗り心地】
若干、サスペンションのストロークが長いからか、前の車(BMW335iクーペ)に比べ、段差でフワフワする印象。
静粛性や剛性感は、かなり満足出来るレベル。
ブレーキングもしっかりしていて満足だが、回生ブレーキの「ヒューン」と言う、電車が止まる時の様な音が、車内に入って来るところは若干気になる。
【燃費】
今のところ、街乗りメインで、13km/lくらいで、昨今のハイブリッドに比べてしまうと、見劣りするが、このサイズのSUVとしては、まあまあと言うところ。
【価格】
競合車として、VWのティグアンを検討していたが、車体価格で、200万円近く安く、性能対価格という点で、非常にコスパがいいと思う。
【総評】
パワートレインとして若干非力さは感じるが、走行性能、走破性能が高くて、楽しく運転が出来、同時に、運転支援機能で安全かつ長距離ドライブの運転疲れも感じさせない、家族の行動範囲を広げるコスパの高いファミリーカーという点で、非常に満足しています。
参考になった31人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年6月8日 13:52 [1335781-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
ブレンボキャリパーがデフォルトのSUV もう私みたいな変態向けの車です
和製カイエンて何方か仰っていましたが(笑)
EJ25ターボは低速トルクと爆発時慣性トルクがあるのでスロットルを開けなくてもクラッチを繋げる事が可能です私のVABでは考えられません。
ノーズヘビーな感じはしませでしたが、2.5リッターSUVらしくどっしりとしたハンドリングです
直進安定性もよくGTカーの様なSUVです
アーキテクチャーは第二世代のインプレッサを使用しいます・・・・そうなんです世界で戦ったラリーウエポンンの姉妹車なので 抜群の剛性を誇るアーキテクチャーなのです
ですがラゲッジスペースもスクエアーで直線的な荷室なので見た目より積載性が良い車でした
レガシィやレオーネで培ったノウハウをフィードバックしているだとおもいます。
水平対向エンジンは搭載位置が低くマウント出来る利点でキャビンは低く見切りの良いスバルの提唱している0次安全性だと思います。見た目は武骨ですが運転し易い車だと思います
「まーよくも13年前にこれ程 完成した車を作ったな〜」と言いうのが率直な感想です
やはりMT車は気持ちよいですし SG9の6MTは癖が無くてシフトフィールはVABより上です!!
内装はね・・・・・・・・見える所にコストをかけられ無かったのでしょうねスバルに乗るってそーゆ事です
仕事用の車乗り換え検討中です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月28日 23:51 [1305081-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはベストです!
各社SUVのなかでも最もアウトドアに似合うと同時にADVANCEは、市街地にも溶け込むデザインです。
セダンライクでありながらゴツい見た目がgoodです。
日本の道路事情にマッチしたサイズで取り回しも楽ですよ!
【インテリア】
ADVANCEのブラウンレザーシートが最高です!
とても落ち着く空間で広さ、座り心地とも上々で同乗者にも好評です。
ナビ回り、ステアリング回りの操作感も良いです。
スバル車によく言われることですが、窓が広く、解放感も抜群ですよ。
【エンジン性能】
このサイズのSUVとしては、十分な性能だと思います。
減速時の音と感覚は独特なので最初、若干の違和感がありますが。
【走行性能】
取り回しもよく運転が楽です。
ACCも自然な動きで高速道路や長距離運転の疲れを軽減してくれます。
X-brakeも試乗しましたが、アクセルを踏んだ時の軽快感は、X-brakeの方が上ですねー。
【乗り心地】
ADVANCEの乗り味は特に、高速走行の際に落ち着きを感じることが出来ます。
ワンランク上の車に乗っているような上質感があります。
このあたりは、軽快なX-brakeと味つけが異なるところだと思います。
あっ!けど、エンジン音や路面の音が多少、はいってくる感じはしますかねー。
【燃費】
今のところ、リッター13,8km。中高速では、16km以上出ますが市街地では普通に10km切ります。
【価格】
装備の割に安いです。
スバル全般にいえることだと思います。
【総評】
私が気に入ったポイントは主に3つです。
〈エクステリア〉先進性には乏しいと思いますが、安全を重視した理にかなったデザイン。一言でいうとカッコいい!
〈インテリア〉ブラウンレザーシートの落ち着いた空間が最高!ナビ回りのボタン等は賛否あるようですが、私には、しっくりきます。
パナナビの画面は明るくて見やすいですよー。
〈乗り心地〉特に高速で落ち着いた挙動をします。いい車に乗ってる感あります。
また、低重心のせいか背が高い車に乗っている感覚が殆どありません。
もっと動力性能が高い車、街中で優越感に浸れる車、もっと静かなSUVはあるかもしれませんが、アウトドア好きで車の落ち着いた挙動を好まれる方にはフォレスターADVANCEは最も適切な選択肢になると思います。
見た目のアレルギーが無ければ、是非、試乗をしてほしいです!
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月25日 21:59 [1304214-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
契約時期2019年11月初旬、納車2020年1月中旬
※クチコミ(フォレスターAdvance契約しました)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001054805/SortID=23055800/
1月中旬に納車され、1ヵ月たちましたのでレビューいたします。
【エクステリア】
一言でいうとカッコイイっ!
個人的意見です(笑)
ドっしり、ガッチリ、カッチリが印象。
古臭そうで古臭くない。
パワーリアゲートが便利です。
背の小さい妻の届く範囲にメモリーしています。
スバルリヤビークルディテクションもいいですね。他社ではサイドミラーの中で光る物も多いですがスバルのほうがしっかりと後方の車を伝えてくれるとおもいます。
【インテリア】
ステアリング周りのスイッチがゴチャゴチャしているとおもいましたが慣れたら操作性いいです。
メーター類も見やすいとおもいます。
ブラック革シートも気に入っています。デニムを穿く機会が多いので薄めのクッションを敷いています。
シートヒーター、ステアリングヒーターは大変ありがたいです。リヤシートヒーターも家族に喜ばれます。
ブラック内装は埃が目立つのでクイックルワイパーハンディ常設。必需品かもしれません。
物を入れるスペースが少ないです。グローブボックスの中のマニュアルは降ろしてスマホにマニュアルアプリを入れています。
紙のマニュアルよりも見やすいかもしれません。
車検証や整備手帳はラゲッジルーム下のジャッキのところに移動。三角反射板もケースから出して袋に入れて同じところに入れています。
もう少し物入れスペースがあるといいですね。
スマートリヤビューミラーはおすすめです。ラゲッジに荷物を高く積んでも後方視界をしっかり確保します。
またリヤガラスが汚れてもカメラの位置がガラスの最上面で比較的汚れにくいため後方視界はいいです。
ガラスが汚れてもリヤワイアパーを動かせばスマートミラー全面の後方視界を確保できます。
普通のミラーだとワイパーの掻いた円弧分しか見えません。冬の道路はリヤガラスが汚れやすいので選んで正解でした。
ドラレコの後方録画もスマートリヤビューの画像を使えばいいのにとおもいます。
【エンジン性能】
雪国でのコールドスタート時は音が高い。始動直後はアイドリングで1,800〜2,000回転近く回ります。
暖かくなってきたら回転数が下がる時間も短くなってきたのでだんだん気にならなくなってきました。
走行時は2,500回転を超えると音が高くなりはじめ室内に入ってきます。
暖かい季節になったらデッドニングしようかとおもいます。
ただ軽いフィールで回りますのでいい感じです。
【走行性能】
IモードとSモードで走りの性格が全然違います。
Sモードはレスポンスが良く各ギヤ結構引っ張ります。普段はIモードでも全く問題ありません。
走行時、最初はモーターが介入するタイミングやエンジンとの切り替え時に違和感を感じることも有りましたが意識しないで運転するとかえってスムースに切り替わっていい感じです。モーター走行をや介入を意識しないほうがいいですね。寒い日はほぼエンジン走行です。
雪が20cmくらい降った日にXモードを試しました。通常モードで少し乱暴にアクセルを開けるとタイヤが空回りしましたが
Xモードにするとそれがほとんどありません。なかなか頼もしいやつです。
高速道路での安定性ももちろんバッチリです。
アイサイトツーリングアシストは最初、車間距離や車線の走行位置に戸惑いましたが車間距離や加速調整などを実施し慣れてきました。
慣れてくるとすごくいい装備です。
【乗り心地】
安定性ピカイチで、すごく乗りやすい(運転しやすい)です。
12年乗っていた前車(ヴァンガード)から乗り換えてすぐに違和感なく運転できました。
助手席や後席に乗る家族からも視界の良さなど好評です。
柔らかいスタッドレスタイヤでもふらつきが少ないです。
ちなみに17インチにインチダウンしています。ブリザックDM-V3 225/60R17です。
舗装の種類でかなり変化しますがロードノイズはおもったより大きいかもしれません。
こちらのデットニングも検討です。
それでも概ね良好です。
【燃費】
満タン法で計測。
1か月で約2,000km走って12km/Lです。
高速道路1,700kmくらいで残りが街乗りです。
新車であることと、暖冬とはいえ寒いので毎日10分くらい暖気運転していました。
最近暖かくなってきたため暖気運転中に回転が落ち着く時間が短くなり、街中でのEV走行が増えてきましたので伸びてくることを期待します。
【価格】
安いに越したことはありませんが、この装備・性能でこの価格なら満足です。
【総評】
安全性能重視でチョイスした車です。今のところ大満足です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月14日 19:02 [1242202-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
前車A型SJGからの乗り換えです。
【安全機能】
この車購入の一番のキモです。特に自分が気に入っているところを書きます。
〇アイサイトツーリングアシスト:アイサイトのバージョン2からツーリングアシストへの進化が劇的でバージョン2でもかなり使えると思っていましたが、ステージが変わった感じです。ハンドル操作はもちろん、追随機能でも、カーブが多い山道ではバージョン2では前走車を見失っていたとこでもちゃんと認識しています。町中の渋滞でも、アクセルブレーキだけでなくハンドル操作もしてくれるこの機能はもう手放せないです。
〇リアビューミラー:これが意外と使えています。濃い目のフィルムを張りましたが、通常の鏡のバックミラーでは視界が悪くなるところがこれのおかげで、リアをしっかりと視認でできます。リアゲートのフィルムはカメラ部分を切り抜いてもらいましたが外観上も全く違和感ないです。
〇サイドモニター:左前方だけですが、前車で実家の前に駐車しようとして、左前部を植木にこすりつけて傷だらけになったので(笑)
〇リアビークルディレクション:サイド後方の死角から近づく他車を教えてくれるので車線変更時の安心感が高いです。
〇エアバック:万が一事故した時のエアバックもフロント・サイドなどフルに装備されておりより安心です。
●アラウンドビューモニターが欲しかったのですが、スバル車は基本的に直接の視野が確保されているので無くても問題なかったです。
【エクステリア】
はじめは、ほとんど変わっていないと感じていましたが、良く見るとより力強くなっており、カラーも前車のアイスシルバーからダークグレーにしたことで、オレンジのラインと相まって、たいへんカッコよくなったと感じ満足しています。
【インテリア】
オレンジの加飾が、いままで乗ってきた車と違っていることが強調され、オプションを多用したようなプレミアム感を感じることができサイコーに気に入っています。ところどころにxbreakのロゴやタグがついているのも嬉しいです。子供っぽいとか言われますが、乗るたびに楽しくなり満足度は高いです。
【エンジン性能】
前車のターボからの乗り換えで一番心配した点です。しかし、自然吸気でも排気量アップのおかげで低回転からトルクが出ているのか、普通に走っている分にはターボとの差は感じないです。
【走行性能】
鈍感なのかアイサイトを多用してるためか違いはあまり感じていないです。
アクセルを踏み込んだら違うと思うんですが、なかなかそんな場面に出会わないです(笑)
【乗り心地】
SJGがSUVにしては固い方だったので柔らかく感じます。
【燃費】
まだ、2週間程度なので未評価で
【価格】
買い取り業者より圧倒的にディーラーでのSJGの下取りが良かったので買いましたがそれでも高いと感じました。
つけれる安全装備は全部付けたんでしかたないですが(笑)
自分は、車の安全性は国産車では圧倒的にスバルがナンバーワンだと思っているので、安全への投資と思って購入しました
【総評】
SJGも大変気に入った車だったので、まったく買い替える予定はありませんでした。しかし、同じ車だけにアイサイトの進化など前車で気に入っていたところがさらに良くなっていたり、不満に思っていたところが改善されていたり、購入の決意を後押ししました。他メーカーでは当たり前の機能もありますが(笑)
気に入った改善点はサイドブレーキの電動化によりアイサイトでの停止状態が維持できる・リアゲートを閉めると同時にロックできる・電動シートのメモリー・エアコンの吹き出し口の位置・リアシートを倒したときに床が前車よりフラットになってるなど。
今のところ不満点が改善されているだけに不満に思うところが見つからず、たいへん満足しています。
前車のときも気になりましたが、ほぼ自動運転なんで 高速の渋滞で寝てしまわないか心配してました。しかし、この車では逆に眠くなくなりました。アイサイトのない車での渋滞のストレスがどれほど大きかったか実感してます。
もうアイサイトなしの車に戻れません(^^)v
参考になった30人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年10月14日 10:36 [1216049-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
トヨタ車以外は買うとは思いませんでしたが、今回は奥様の車購入のため奥さんの指名によりフォレスターに決定。
トヨタじゃないにしろなんでスバル?これが最初の感想です。スバルのイメージとしてはしっかりした車ですが、時代に乗れてない感
たっぷりの車メーカーという勝手な評価をしていたのですが、いい意味で裏切られました。
今となっては何故マイナーメーカー(勝手な独断と偏見による評価)?もっと売れると思うし、売る気がないのか?
と思うほどフォレスターには良いところがあります。
【エクステリア】
SUVブームの中、他とは一線を画す個性的なシルエット。
【インテリア】
今までもいいもの作ってたのであろうがそれが伝わりずらいデザインでしたが、
最近のモデルはセンスを感じられる
【エンジン性能】
代々のフォレスター乗りからはここが落胆したポイントなのかなと、ですが初スバルな私は
全然大丈夫です
【走行性能】
個人的にはここが評価したい。Hightな車両にありがちなふらつき、ロールが
よく抑えられてる、じゃなくてそのありがちがない!その挙動に感動しつつ、
ついでに言えばまだまだ良くなることを期待
【乗り心地】
言いたいことは走行性能に書いてしまった。
【燃費】
燃費に多少の不満はありますが、このグレードのガソリンタンクの容量が48Lとは解せぬ!
HVシステム搭載の影響と思われるが、にしても解せぬ。
【価格】
とくにadvanceは、モニタリングシステムとかいう時代の一歩先行くおせっかいな機能までついたアイサイトを装備、
それでこの価格はうれしいです。
【総評】
個人的なSUBARUへの評価が低かった分もありますが
よく作りこんだいい車です
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった78人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,847物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
10〜398万円
-
19〜366万円
-
34〜290万円
-
45〜370万円
-
25〜235万円
-
28〜255万円
-
56〜481万円
-
138〜530万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
