
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フォレスター 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
174人 |
![]() |
フォレスター 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
358人 |
![]() |
フォレスター 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
フォレスター 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.33 | 69位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.93 | 56位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.12 | 38位 |
走行性能![]() ![]() |
4.56 | 4.20 | 15位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.04 | 18位 |
燃費![]() ![]() |
3.47 | 3.88 | 122位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | 20位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年1月24日 10:18 [1331050-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車して約10ヶ月走行12000キロ弱の再レビューです!
【エクステリア】
10ヶ月たっても飽きません。カッコ良いです。
スタッドレスに変えて安物ですが黒いホイールにしたのですが安っぽく無く気に入っています。
【インテリア】
運転席のブラウンレザー座面の右側に7000キロ位からシワが出来てきました。こんなものなのでしょうか。一年点検時ディーラーに相談してみます。
【エンジン性能】
前回とおなじです。
【走行性能】
雪の残る峠を走る機会がありました。
やはり四駆だけあって安定した走りと感じました。
ただX-MODEに切り替えるのにいちいち停止しないといけないのが面倒でした
【乗り心地】
前回同様。乗り心地よいです
【燃費】
アルミテープチューンもあまり効果なく、冬場はエンジンの止まる時間が少ないのでリッター10程度になっています。
職場の工場の建屋間をいったり来たりしてるのも燃費悪化の原因かも
【価格】
やはりスバルはいろんな装備が標準装備なのでコスパ高いと思います。
冬になってハンドルヒーター、シートヒーターがほんとありがたい
総評
相変わらず気に入って乗っています。
末永く大事にしようと思います。
参考になった63人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月31日 18:40 [1404278-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的に好みのデザインでかっこいいです。
特にフロントグリルのメッキ加飾や、フロントフォグランプがLEDなのがいいです。
【インテリア】
落ち着いた色とデザインで気に入っています。全体的に広さも十分です。
ステアリングヒーターや温度調整ができるシートヒーターは冬場重宝しますし、夜間走行時はアダプティブドライビングビームも便利です。
以前の軽自動車と比べると収納が少ないのと(ゴミ箱の置き場所に困った)、後部座席のリクライニングが紐なのは改善されればいいかなと思ったくらいです。
【エンジン性能】
ターボはないですが、2.5なので走りに余裕があります。
停止時からの加速も速いです。
【走行性能】
4WDなので、坂道にも強いです。
家が雪が多い場所なので、安心して走れます。
【乗り心地】
とにかくびっくりするくらい視界がいいです。
軽からの乗り換えでボディが大きくなるので、最初運転するのにドキドキしていましたが、そんな不安がすぐに払拭されるくらい乗り心地は抜群です。
【燃費】
大体11qです。
欲を言えばもう少し燃費がいいといいですが、まぁ仕方ないかなという感じです。
【価格】
これだけの装備が付いていることを考えると、結構お買い得な価格だと思います。
【総評】
6月末に納車されて、ちょうど半年経ちました。
車は好きですが詳しいわけではないので、完全にド素人のレビューですが、率直に買ってよかったと思っています。
渋滞時クルーズコントロールやAVHは便利ですし、シートポジションメモリー機能など細かな機能があるのも嬉しいです。
あと、オプションで付けたディスプレイコーナーセンサーが狭い駐車場などで非常に役立ってます。
唯一半年間で困ったことは、一時期運転席から軋むような異音が毎日発生したことでした。
ただ6ヶ月点検でディーラーでシートベルトアンカー部の清掃と給油をしてもらったところ解消したので、今は異音も無く快適です。
以前からずっとSUVに乗りたいと思っていたのですが、良い車と巡り会えました。
これから大事に長く乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月15日 20:34 [1388205-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
好き嫌いはあると思いますが、無骨な感じで他のSUVと違い個人的には好きです。
【インテリア】
エックスブレイクなので、ちょっと若者向きかもしれませんが、子育て世代なので子供が汚しても拭き取れるのはいいです。あとは、他のメーカーでは行き届かないような気配りがあるのは、女性としても嬉しいようです。
あとは、他のメーカーよりも中は広かったのが決めてとなりました。
【エンジン性能】
静かです。SUBARUを検討時、e-BOXERとの併用になったエンジンには不満もありましたが、私個人はとしては、これも有りかなあと思えるフィーリングでした。
【走行性能】
ステップワゴンからの乗り換えなので、コーナーでオーバースピードで入ったときの安定性は高いと思います。
【乗り心地】
他のメーカーよりも、乗り心地はいいと思います。腰痛持ちの私には、あのシートは長距離移動も苦ではありません。
【燃費】
無評価
【価格】
値引きは、営業マンが頑張ってくれたので思っていたよりはずっと安く済みました。他のメーカーの同様な感じの車よりは安いと思います。
【総評】
いろんなメーカーを乗り継いできましたが、今までにない満足感が有ります。プラドやCX8も希望としてはありましたが、それを簡単に弾き飛ばすくらいの価格と室内、乗り心地だと思いますよ。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月10日 23:05 [1386735-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】見た目の好き嫌いは分かれますが、なぜリアハッチが立ってるか?など考えると後方の視界が良かったり好きならありだと思います。
【インテリア】ディーラーの人曰くスバルは安っぽいとよく言われますが、1.8のSPORTのウルトラスエードやピアノブラックの塗装など落ち着いた上品な雰囲気でいいと思います。
機能性の面で言うと運転席、助手席共にパワーシートなのはこのクラスとしてはアドバンテージなのと、ドライバーモニタリングシステムなど先進的で便利な機能がこの値段なのは驚きです。
【エンジン性能】低速からフラットに伸びてゆく感じはもう一回りか二回りくらい上のクラスのNAのようですが、踏めばしっかりターボだと分かる加速なので個人の乗り方で性格が変わる良いエンジンだと思います。
【走行性能】試乗車はスタッドレスタイヤ(ヨコハマG075)を履いていましたが、グニャグニャ感は感じられずフラットな感じで良いです。
【乗り心地】振動がほとんどなく同乗者も気持ちよく寝られると思います。
【燃費】試乗なので割愛します。
【価格】ほぼフルオプションのサンルーフ、ルーフレール付で430万円ほどなので他メーカーのものと比べると安いかなと思います。
【総評】当初はアドバンスを買うつもりでしたが、1.8のターボの噂を聞いてじっくり検討してセールスさんに事前にもらっていた情報を元に発売翌日の10/24に契約しました。
初スバル車ですがアイサイトの安心感やオートブレーキホールド、プラド並みの最低地上高など北海道という土地では大きなアドバンテージとなりました。
また、ダウンサイジングしたターボも俊敏な走りもゆったりした走りも楽しめるので試乗してみて1番良い車と感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月28日 12:24 [1381816-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
軽自動車からフォレスターに乗り換えました!
地方なので4WDのフォレスターは強いです!
乗り心地はかなり良いです!
外観デザインが好みですが、内装のメーターやインパネ周りはもう少し高級感が欲しいですね。。
XVとかインプレッサとかの方が高級感あるのに。。
車体が大きくなったので慣れるまで少し苦労しそうですが、レーダー探知機とドラレコも付けたのでバッチリです!
せっかく買ったのにあと1、2ヶ月でスタッドレスタイヤも買わないと、、(涙)
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 13:32 [1377851-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
ソリオからの乗り換えで、購入後2,000kmほど走ってのレビューになります。
主に通勤で自動車専用道路を走っています。
”内外装”
個人的な好みが入る部分だと思いますが、武骨なデザインを私や妻は大変気に入っています。先代フォレスターからフロントマスクに大きな変更がなかった点は確かに物足りなさがあるかもしれませんが、リアのデザインはかなりかっこよくなったのではないかと思います。
また、スバルが重視している視認性の良さはやはりピカ一で、近年デザイン重視で視認性の悪い車がSUVでも増えている中で、前方・後方ともにこれほどの視認性が確保されているフォレスターはそれだけでも検討に値するのではないかと思います。
一方で、内装面で少し気になる点もありますので以下に挙げておきます。
@シートベルトのタング(T字型の差し込む部分)がBピラー内側に接触することですぐに傷だらけになります。かなり丁重に扱っていますが傷がつくのは避けられそうにありません。フォレスターに限った話ではないでしょうが。
A夏など車内が熱くなっている際にパワーウィンドウスイッチを操作すると、メッキで加飾された部分が非常に熱くなっています。車内が熱くなっているので窓をあけたいのに、操作部分がまともに触れないほど熱いのでは本末転倒です。
BApple Car PlayのUSB端子がグローブボックスからでてくる仕様です。そのため、Car Playを使うためにはグローブボックスを開け放しておく必要があります。助手席に人が乗る時には邪魔ですね。
”走行性能”
私自身それほど多くの車に乗ったことがあるわけではないので評価しづらいのですが、2.5Lのエンジンは重い車体でも十分なパワーがあります。すごい加速感があるわけではありませんが、坂などでも力不足を感じる場面はありません。ただ、スポーツカーに慣れていたような人には物足りないかもしれませんね。
”燃費”
良くはありません。基本的に毎日数十キロの自動車専用道路での通勤と、買い物のための街乗りで12km/L程度になっています。
SUVなので燃費はある程度仕方ないと思っていますが、他社のSUVの低燃費モデルとは大きな差があると思います。
街乗り中心の人にとってはランニングコストは馬鹿にならないですね。
”アイサイト”
Premiumなので、アイサイトは一通りそろっています。
車線中央維持機能は素晴らしく、毎日の通勤が大変楽になりました。ただし、大雨の時はセンサーが車線を認識できないため、あくまで晴れの日に使う機能です。
自動ブレーキ等の安全装備には幸いまだお世話になっていませんが、いざという時は助けてくれるだろうと期待しています。
燃費など他社製SUVに劣る点もあるものの、総合的にみて非常に優秀な車だと思います。
ラグジュアリーよりも実用性を求める方にはおすすめです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月11日 13:32 [1366842-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
この無骨な感じが最高に好きです。旧型との違いがわからないという意見もありますが,正直どちらも好きです。一つだけ注文があるとすれば,オプションのLEDライナーが暗くて存在感なさ過ぎです。
【インテリア】
高級感はないですが,デジタルインナーミラー,全席シートヒーター,ステアリングヒーターなど,寒冷地に住む自分にとってもありがたい装備がいっぱいです。そして後席が広いので,乗せる人から
快適だと感謝されます。
【エンジン性能】
やはり水平対向エンジンのサウンドが最高です。これを求めていたので。パワーは必要十分です。
【走行性能】
コーナリングの安定感はこれまでのってきた様々な車の中でもピカイチです。(初スバルです)
低速でモーターとエンジンが切り替わる瞬間の一瞬の遅れがありますが,私には許容範囲でした。
【乗り心地】
最高です。シートもさることながら,やはりアイサイトツーリングアシストを使った長距離運転は
圧倒的に楽です。そして,安心して任せされます。しかも,アイサイトは,海外メーカーのものと違い,最後までしつこく運転に関与してきません。「ドライバーの責任で運転してください。でも,負担は軽減しますよ。」というメッセージが伝わってきます。流石長年研究されていると思いました。
これまで逆光や豪雨でも幸いアイサイトが仕事を放棄したことはありません。
【燃費】
燃費はスバルですので,最初から諦めていますが,春・秋のエアコンが要らない季節なら,13〜15ぐらい行きます。夏・冬は10〜12ぐらいです。
【価格】
満足しています。これだけの装備を他社でつけたら100万以上高いでしょう。
【総評】
運転する人が一番喜びを感じる車だと思います。長く乗り継ぎたいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月25日 15:27 [1311169-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
気温18℃の休日の国道を40Km程度走ったときのAVG |
【エクステリア】
信号待ちの際、ふと店先のウインドーに映った自分のフォレスターを見たときが好きです。正面から見るともう少し幅広い方がいいと思ったこともありますが,必要以上に車幅が大きくなく,最小回転半径5.4mも扱いやすいです。前後バンパー付近には樹脂等プラスチックパーツが多く,安っぽくも見えますが,歩行者衝突等を考えると昔のように金属パーツは使えないのでしょうね。フォグランプくらいは大きな丸目の実用性を兼ねた力強いデザインでも良かったと思います。多くの方が言っていますが,ボンネットフードの形によって雨の日にウインドーに水が掛かる欠点はありますが,前方の視界の良さとコーティングの撥水の良さが感じられると考え、最近は水が掛かることを楽しみにしている自分がいます。
【インテリア】
一昔前のスバル車に比べたらとてもつくりはとてもよくなっていますね。ただし、グローブボックスに車検証が入らないのでカーゴフロアマルチボックスに入れています。フロアコンソールボックスも使いにくく,中に入れるものが特になく,シートアームレストの方がよかったです。しかし,そんな不満も吹き飛ばすくらい気に入っているのは後席のシートヒーターです。乗車した方がまず驚き,感動してくれます。最近は前席にある車はあっても,後席は珍しいらしく特別感があるそうです。助手席パワーシートやステアリングヒーターなど満足感の高い装備が多いです。ディスプレイの表示も見やすいです。アイサイトにより,レーダー探知機の設置場所が制限されてしまうのはちょっと残念です。
【エンジン性能・走行性能】
FB20の直噴エンジンは加速時など,がさつな音を感じてしまいます。しかし,モーターの補助を受けながらの加速や巡行時などでは特に気になるものではないし,高速巡航では振動も含め他メーカー車よりも良好だと思います。振動に関しては水平対向エンジンということもありますが,トルクやパワーについてはモーターがうまく補助してくれているのでしょう。リニアトロニックの影響だと思いますが,50Km/h付近のギクシャク感と加速時の反応の悪さが気になります(2万Kmを超えたくらいからギクシャク感が減ってきたように感じます)。風の強い日に高速を走るとわかりますが,安心感があってとっても良いです。カーブなどでも大きくふくらむことなくステアリング操作ができます。マイルドハイブリッドといわれますが,平坦な道なら40〜60km/hの速度で2〜3Km位の距離をモーターのみの走行をします。アクセル操作次第ですが,この時はe-BOXERを買ってよかったなと思います。高速だと80km前後でモーターのみになることもありますが、法定速度100Km/hではエンジン走行なので燃費に関してはそれほど期待はできません。それでも16Km/lくらいの燃費はでますので満足です。峠道の下りでACCをセットし,ステアリングスイッチのみで30Km/h〜で速度のみ変えながら走行すると,エンジンブレーキとCVTの制御のみでほとんどブレーキを掛けないまま走行していきます(もちろん後続車なしです)。モーター走行はせず,エンブレなのでエンジンは掛かっていますが燃料噴射カットをしているので燃費は伸びます。前走車がブレーキを何回も踏むような場所でも何事もないように設定した速度で下っていくので、パドルシフトとはまた違った走りを体験できます。
【乗り心地】
やわらかいイメージですが,揺れるわけでもありません。今までドンと突き上げていた場所でもスムーズにいなしてくれます。初めて乗車した人は最低地上高が220mmあることに驚くとともに、乗り心地の良さに感動します。言われないと普通の乗用車と変わらない乗降性と乗り心地だといわれました。あまりにいいのでカーブ等で踏ん張りながらステアリン操作をするとドライブレコーダーがピッとなることがありますが…。
【燃費】
季節というか気温で変わるイメージなのですが,
夏(15℃以上):高速15〜17km/l,遠出:15〜18km/l,街乗り:11〜14km/l
冬(10℃以下):高速14〜16km/l,遠出:13〜17km/l,街乗り:10〜12km/l
エアコンや暖房,渋滞状況,雨・強風,雪・スタッドレスなどによって変わりますが,ちょい乗りだともっと下がります。高速・遠出は40km以上走行の場合です。写真は休日の一般国道を40Kmくらい走行したとき出した最高燃費です。去年まで高速通勤でしたが、今年から一般道往復50Kmの通勤に使っています。走行距離はかなりいっていますが,オイル交換はまめにしています。
私の場合は街乗りで10km/l以下になったことはないです(急な操作は控えています)。納車から現在までのAVGは16.8Km/lの表示が出ています(最近熱くてエアコンをつけて少し数値が落ちました)。
【総評】
SUBARUは,昔からグランドツーリングカーという考えをもっています。長距離を運転しても快適で,ドライビングが愉しめる走りの良さと安全性を謳っています。まずは運転してたくさん乗ってほしいですね。この価格で,電子制御フルタイム4WDのSUVが15Km/l以上の燃費でツーリングアシストの安全機能を効かせながら走ることに感動します。それ以上に,縦置きエンジンの入ったクラッシュストロークを大きく取ったボディ構造(見た目が長いボンネット)や取り回しの良さへの配慮をした視界の良さなど後から感じる安全への配慮がたくさんあり,価格も含め,トータルで満足感の高い車であることがよくわかります。
参考になった85人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年6月20日 09:54 [1339291-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
SJからキープコンセプトしつつも、低く抑えたように見せている面構えはSF、SGの面影があり、SUV然としたスタイルはSHから受け継いだ、フォレスターの歴史が詰まったデザインである、と勝手に思っています。
実は運転席に座って実感する、機能が秘められたデザイン。
カニテールも実物は立体感があるので、二次元で見るより悪くないです(特に斜め後ろから見た時)。
意外にも、クルマに興味のない人たちからの受けが良かったです。
残念なところは、横から見た時の凡庸さ。
【インテリア】
運転席からの視界は良好で、車両感覚が掴みやすいです。
しかし、そういう0次安全性に反するような、ディスプレイとボタンとスイッチの多さですが、実際必要なのは、エンジンの始動停止、パーキングブレーキ、ハザード、エアコンくらいなので、あとは興味に応じて覚えていけば問題ないと思います。
調整範囲が広く、押し付けると腰と背中が喜ぶシート(ファブリック)は、1日500km程度の走行ならまったく体が痛くなりません。
たまに運転席以外に乗ると、広さに落ち着かないです。
以下残念なところ。
ダッシュボードのパンチングメタル風アクセントが安っぽい。
アクセルとブレーキペダルが若干左寄りで、特にブレーキペダルは疲れている時ほど違和感があります。
ダッシュボードとシートから軋み音が発生したものの、1週間ほどで治りました(いつか再発しそうですが)。
もうちょっと傷、ほつれ、擦れに強い素材を使って欲しかった。
ドアのインナーハンドルが、SJのグリップ型からアームレスト埋め込み型になった。
【エンジンと変速機】
FB25は、振動もなく軽やかに吹け上がり、フラットトルクで気付いたら「もうこんな速度か」という感じ。
状況によっては、もう少しマイルドでいいかも、と思うくらいのレスポンスの良さ。
リニアトロニックは、状況に応じてトルクの美味しい所を引き出してくれるので、実用域では小気味好い加速をしてくれます。
その一方、速度は上がっていくのにエンジン回転が下がっていくという、マッタリとした加速も個人的にはツボです。
CVT特有の、MT車のクラッチ滑りのような感触は、ラフなアクセル操作をしない限り、かなり押さえ込まれていると思います。
残念なところは、犬の身震いを彷彿とさせる、アイドリングストップからの復帰。
【走行性能】
1.5t超AWDとは思えぬ、走り出してすぐ判る軽やかさ。
クイックなハンドリングとライントレース性能の良さと見切りの良さが相まって、とても運転がしやすいです。
それなりの車高なので上屋はGに引っ張られているのにも関わらず、粘り腰ともいえるロードホールディング性能とAWDによりグリグリ曲がっていきます。
タイヤを換えると、もっと楽しくなりそうな気がします。
【乗り心地】
SGPと路面追従性の良い足回り、トルクのあるFB25、滑らかなリニアトロニック、あと大振りなシートと見晴らしの良さ、これらの組み合わせによる「快適さと鷹揚さ」は、ちょっとした用事でも、つい回り道してしまう楽しさがあります。
同乗者によると、ブラインドコーナーが延々と続く山道の下りでも、酔わないし、不安感もなかったとのこと。
その昔のRVブームを知っている世代ですが、ストローク量とダンパー性能だけではない、“いなす”と表現される今時の足回り性能の良さに感心(もちろん構造の違いがありますが)。
【アイサイト】
たまに誤反応や過剰反応があるし、正直なところ過渡期の技術だな、と思いつつも、慣れてしまうと安全支援装置のない車両に乗る時は若干の不安があるのも事実です。
ツーリングアシストの出来に感心しきりでしたが、それよりも、ツーリングアシストを使わなくても疲労しにくい作りと走りには更に感心しました。
【積載性】
アウトドアやゴルフもしない勿体ない使い方をしているのですが、3人乗車でママチャリは載りました(要養生)。
【燃費】
下道でアップダウンがあるようなら9から10km/L台
下道で流れが良く平坦なら11から12km/L台
高速道路は13から14km/L台(速度によってはもっと上がりそう)
【価格】
お金をかけていない箇所も散見されるので、適価だと思います。
【総評】
購入当初は期待が大きかった分こんなものか、と思いましたが、雨のワインディングや大雨の高速道路で印象が一変し、ちょっと大層ですが「フォレスターに守られている」、そのように感じました。
乗り方や状況を察知して、色んなアプローチや提案をしてくれるリニアトロニックとFB25は、走りを通じて運転手と会話をしているようで楽しいです。
乗り始めはギクシャクしたり渋かったりしても、コンピューターで制御されている箇所は学習が進みますし、足回りはよりしなやかになり、走行距離を重ねるほどに馴染んできます。
フォレスターには体温を感じる「何か」があるように思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 302万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2020年6月7日 09:20 [1239157-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
一万キロをこえて、再レビューです。初スバルです。*マークが、追加レビューです。(あくまで個人の感覚です)
【エクステリア】
満足。がっしりとしていて、カッコいい。特に後ろのテールランプがお気に入り。色は、迷いましたが、パールホワイト。きれいですね。*意外なのは、白のわりに汚れが目立たないところです。汚れで迷ってる方は、白もありかなと。
【インテリア】
満足。本革シートかファブリックでかなり悩みファブリックを選択。。*当方汗かきなのと予算の関係で、ブラウンレザーを断念。かっこいいですよねえ。でもファブリックも十分体をキャッチし、適度な柔らかさでお尻も痛くなりません。思ったよりいいですよ。内装も、この価格帯なら値段相応かなと。それよりも求めるのであれば、レクサスとかクラウンがいいのでは?あと、視認性がとてもいい。これは、とっても大切な点かと。ボタンの数が多いとかよくありますが、そんなのはそのうち慣れます。
【走行性能】
スッと車線変更できます。カーブも楽になり、山道でもぐいぐいと走ります。*雨の日も滑る感じが全くせず、安心感が違いますね。運転席からボンネットがよく見え、1815ミリと私にとってはギリギリの幅で回転半径も小さいので、でかいのに意外に小回りがきくという感じ。
【アイサイト】
高速では、本当に使えますね。一般どうでも大きめの道路なら活躍します。特に渋滞時に足が解放されるということが、こんなにイライラしないようになるなんて思わなかった。車線変更の時も、光るのは、安心感がある。 *モニターが、ピピッと警告してくるのも、小音ですし、煩わしいと感じません。むしろ、あっ、ボーッとしてたんだと運転に集中できます。車線はみ出し音も同じくです。音は人にとって効果的ですよ笑
*【2.5とeボクサー】
自分は迷った末、eボクサーを選択。よくある不評も、ハイブリット感覚でいるとやはり、満足できないのではないでしょうか。マイルドハイブリットのよさは、スバルの人も言ってましたが、やはりつなぎかと。アイドリングストップのぶるるんも全くなしです。あとなんだかんだで、アクセルワークを考え、町のりをすると14は出てます。なので信号が多い町乗りは、有利かと。とってもスムーズに運転できてます。逆に、スバルの走りが好きでアクセルを踏み込むような人には合わないかもです。でもeボクサーの2.0でも高速も必要十分ですよ笑 要は走りのどこが人の心に落ちるかというとこでしょうか。
【オプション】
パワーリヤゲート、いいね、楽です。
フットランプ、夜光るといいね笑
室内ライトLED、明るくていい。
パナナビ、きれいで、細かくでていい。
走ってもTVつくやつもいい。
サンバイザー、迷ったが、セットで購入。雨の日やはりあるといいなと思った。
アクセサリーライナー、かっこいい。
コーナーセンサー、音はやはり効果絶大です。目立たないし、意外といいですよ。
アウトバックとも乗り比べ迷いこの車にしましたが、フォレスターは値段相応でなく、まさにお値段以上ニトリ!な車で、安全面に特化しています。人の数ほど、車への要求は違ってくるかと思われますが、私にはこの車が心に刺さりました。今は、フォレスターのよさがどんどん好きになってきてます。これからも、さらに見つけていきたいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった74人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月17日 16:34 [1329022-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
前モデルですみません。2年前、ディーラー試乗車を購入し30,000km走行しての評価になります。
【エクステリア】
S-Limitedと迷いましたが、ブルドッグよりチョビ髭のこちらの方が好みで決めました。
フロント、サイド共に文句ありませんがリアは少し古い外観かな?
全体的には街中で走っていても古臭さはほとんど感じず、現在でも全然通用する外観と思います。
スタイルモダンと銘打ってるだけあってアウトドア全開でなく少しアーバン寄りです。
【インテリア】
特に高級感がある訳ではないですが、上質でしっかりした造りです。シートはスウェード生地のハーフレザーにブルーステッチ、何といっても前席だけでなく後席にもシートヒーターがあるのが売りです。すぐ暖まりますので、同乗者に非常に喜ばれます。パネル等も安っぽさは感じられず、アイサイト、クルコン、S,Iモードの切り替えをステアリングスイッチで操作が簡単にでき非常に便利です。
また、荷室が非常に広いです。クロスバイクをするのですが、リアシートを倒せばそのまま簡単に積めるほどです。カーナビはストラーダで、音もなかなか良く使い勝手も悪くなかったです。
【エンジン性能】
NAですが普通に走る分には何の問題もありません。クルコン上限速度まではそんなに頑張ってる感もなく速度が伸びていきます。
【走行性能】
さすがスバルといったところでしょうか。真っすぐ走り、切れよく曲がり、ブレーキの利きも良いです。乗ってて安心感があり、なおかつ楽しいです。クルコンやアイサイトのおかげで長距離運転が全く苦になりません。
【乗り心地】
これが素晴らしいです。固くも柔らかくもなく、非常に滑らか。走行30,000kmを過ぎた辺りから更に良くなった感があります。同乗者が何か高級感があるねといいますが、この乗り心地の良さによるものと思われます。
【燃費】
通常は12〜14km、高速航行時は18km、悪条件だと10kmくらいです。車格からしたら上々ではないでしょうか。
【価格】
相応だと思います。内容が良いので、安くはありません。
【総評】
車歴は初代フィット→ゴルフ7CLで、次はスバルのフォレスターかレヴォーグに絞ってましたが、アイポイントの高さ、見切りの良さ、走行性能、乗り心地、安全性ともにハイレベルで買ってよかったと思っております。今後のライフスタイルが変わりそうなことから手放すことにしましたが、もっと乗ってみたかったと思わせる、非常に良くできた車です。スバリストと言われる所以が分かりました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 09:30 [1325404-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
平成25年9月に6MTを新車で購入し
11万km乗った感想を書きます。
当時 試乗車を探していたのですが
MTの試乗車は全国どこにもないと
スバルがおっしゃる
試乗車ナシで購入は少しためらいも
あったのですが
(近所のディーラーでCVTは試乗
快適でした)
人生最後のMTになるであろうと(当時まだ20代でしたが)思い総額290万円で購入
カローラフィールダー5MTからの
乗り換えでしたが
クラッチつないだ時の違和感(・_・;)
ガックンと車校時代にやったそれが
何度もなる、、、
フィールダーでは2速で登った坂も
1速に入れないと登らない、、、
あまりにクセが強いというか
CVTとはあまりに違う、、、(´;ω;`)
選択したことに後悔すらしました。
しかし高額な買い物
そんな簡単には買い替えできず
乗り続けました。
使いこなせるまで数万kmかかりました。
今では楽しく6MTXAWDという
希少な車で運転楽しんでます。
メリットとしては
やはり雪道が強い
大雪でも進まなくなったことはない
普段使いでも問題ない
やはりMTは楽しい
デメリット
MTの場合クセが強いと思う
(慣れるまで大変)
17インチタイヤは高額
ダッシュボードかやたら小さく違和感
横幅広いので狭い道は注意
昔のスバルはガラスのミッションと
言われてたようですが
11万km走行も故障はゼロです(・∀・)
年費は
エアコンつけるかつけないかで変わりますが
平均11km/Lほど
20万kmまでは乗りつぶして
最後のMT車堪能します。
もう100万円安い車でも良かったかな〜と
いう思いは今でも少しあります。(・∀・)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 240万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月2日 15:26 [1324422-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】モデルチェンジした時は「変わってないじゃん」でしたが、実車を見て納得。飽きのこないデザインと思います。
【インテリア】先代と比べワンランク車格が上がった感じがします。特に私の選択したアドバンスの本皮シートはそれなりの高級感が感じられ気に入っています。
【エンジン性能】過不足なく、スムーズに加速してくれます。先代のターボに比べれば明らかに非力ですが、ターボは「どこで使うの?」と思ったのを思い出します。アイドリングストップからのスタート時にセルモーターの音がなくスムーズで、これだけでもアドバンスを選択する価値ありかと。
【走行性能】コーナリングはとてもスムーズにこなしてくれます。コーナーを攻めるなんてことはもうしませんのでこれで充分です。
アイサイトツーリングアシストには感心しました。常に使っており、もうこの機能のない車には怖くて乗る気になれないと思います。
【乗り心地】コーナーでのロールも感じられずいい感じです。ボンネット裏、タイヤハウス裏、エンジンルームと居室との間と徹底的に防音、遮音加工をしてみました。エンジン音がわからないことも多く、「これはクラウンレベルかも」と思っています。ただちょっとしたきしみ音が気になるようになってしまいましたが(笑)。
【燃費】多少渋滞ありの片道10キロの通勤で平均12km/、 高速15km、平坦路遠乗りで16〜17kmくらいです。
【価格】
【総評】購入時はボルボV40有力候補でしたが納期の遅さとリアのラッゲージスペースの狭さ(ゴルフバッグ4個とか車中泊とか)でフォレスターに軍配が上がりました。コスパは高いと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2020年4月20日 16:31 [1320290-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
10年以上16万キロ乗ったステップワゴンRKからの買い替えです。コロナ不況に対抗して経済回しました
【エクステリア】
家族はレクサスNX推しでしたが、自分は無骨な感じのフォレスターのデザインも気に入っています。安全性のための機能美とでも言いましょうか。実に質実剛健で味わい深い。
【安全性】
#0次安全
同じ日にSUV試乗を何台もはしごしましたが、段違いにフォレスターの視界が良かったです。安全だし運転時のストレスが無いです。
#予防安全
2019EuroNCAPを見るとトップレベルですね。しかし細かく見ると夜間の対歩行者と自転車の横切りはレクサスUX,RAV4に負けています。総合性能では負けていないけれど。次期アイサイトでは対応するのかな。
現時点では夜間の安全性を高めるためアダプティブドライビングビーム(自動防眩ハイビーム)は是非ともつけましょう!光さえ届けば0次安全でフォレスターは有利なのですから。
#事故後
EuroNCAPで衝突時の乗員保護性能はトップレベルですね。超高級車達を相手にこの成績はすごいです。サイトで実際の衝突試験映像をみると万一の事故時にも相当被害が軽減されそうです。
総合的に前車とは安全性は別次元ですね。時の流れは恐ろしい。安全性だけでも買い替えた価値がありました。
【取り回し】
Aピラーの影の死角が少なく、後方の視界も良いため、めちゃくちゃ運転していてストレスが少ない。他車で超ストレスだったのに、試乗なのに自宅までの狭い道をスイスイ行けるのは驚異的でした。納車されて慣れると更にスイスイ。
フォレスターは17インチも18インチもタイヤの外形は同じで18インチにしても最小回転半径は同じです。安心して欲しいグレードを頼めます。他社だと最小回転半径が小さいものを優先すると、装備貧弱の最低グレードしか選べないこともあります。互換があるので冬になればスタッドレスは安い17インチにしようかな。
前車は5ナンバーですがギリギリでたまに切りかえしていた狭い交差点で、フォレスターでも切り返し無しで曲がれたのはびっくり。
ボンネットも先まで見えるので見切りが非常に良い。妻も乗るのでコーナーポールを買って貼り付けたんですが、ほとんどポールの先とボンネットの見える先が一致しています。意味ねぇ(笑)
どこの記事か忘れたが、水平対向エンジンではエンジンを低く設置できて、重心も下がるしボンネットも下がる。だから、手前側のダッシュボード/ボンネットの盛り上がりが少なくて、窓も広くできて、先まで見通せる形状が可能となるみたいなことを読んだ気がします。その結果他社のボンネットの先が見えない車よりも死角が少ない上に見切りも良いという。
そう思ってみると外見に一層愛着がわきますねぇ。
更にはミラーtoミラーの幅がかなり小さい。UK(イギリス)のサイトや各種雑誌などにミラーtoミラーの幅が書いてあり各微妙に違いますが、フォレスターは2060mm説が多い。レクサスNX=2130、ハリアー=2120、RAV4=2155、CRV=2125、CX5=2110、エクストレイル=2060、レクサスUX=2070であり、エクストレイルとUX以外より5cm以上幅が狭い。ミラー畳んだ通常の全幅の差は少ないので、ミラーの飛び出し度が違うわけですね。正面からミラーを見ればフォレスターの飛び出しが少ないのがわかります。乗り換え前のステップワゴンでさえミラーtoミラーは2030mmですから、2060は相当に頑張っています。狭い道を通ることが多いのでこの差は自分の環境ではとてつもなく大きいです。
更にはフロントコーナーセンサーをつけると10cm単位で距離が出るので有能です。
駄目なところ:上空から見た視点の全方向ビューがない!フロントビューにタイヤの予測線が出ない!10年以上前のステップワゴンでも実現できていたことです。これは改善してほしいです。
【インテリア】
これは他社に負けています。馬鹿げた金額でもいいので上質な内装/シートの選択肢が欲しいですね。少なくともベンチレートの革シートは欲しかった。
【エンジン性能】
納車時にワントップのアイドリングストップキャンセラーを取り付けてもらいました(当然自己責任です)。おかげで発進時も非常に快適です。
前車に乗ってるときはSモードで走っていたのですが、フォレスターのIモードのほうがキビキビ走りますね。
諸先輩方がターボが無いことを嘆いておられますが、動画を検索して理解しました。加速半端無い!自分にはターボはいらないけれど、トップにそういったモデルがあるのはワクワクするので発売してほしいな。多様性を阻害する会社まるごとの燃費規制とかいう制度はやめてほしい。
【乗り心地】
乗り心地は試乗時に家族とも順位が分かれたので、相当に好みの問題が大きそうです。通勤経路につなぎ目段差からの右折箇所があり、前車ではタイヤが微妙に滑ったりするのですが、フォレスターだとタイヤが吸い付くように安定しています。デコボコの多い農道も乗り心地も安定性も大満足。高速の強風時も安定していてミニバンとは違いますねぇ。
【燃費】
燃費を気にするなら他社のストロングハイブリッドですかね。
【ナビ】
アンドロイドオート対応とHDMI入力があれば将来なんとでもなると考えて、パナにしました。もっと大画面が良いですね。上の情報モニターは要らないので、どうしても必要ならHUDにしてほしいものだ。
行き先の設定はブルートゥースでつないだスマホからNaviCon送信が便利です。
不満:面倒な手順でスマホとつないだ状態じゃないと音声認識できない!音声認識くらい本体でやってくれ。
【ドラレコ】
純正のを装着。速攻で高耐久MLCの128GBに差し替え問題なく稼働しています。FAT32でフォーマットは必須(くれぐれも自己責任でお願いします)。容量が増えたので前後録画の最高画質に変更しています。画質は良いとは言えないけれど不足はないと思います。
【価格】
この安全装備にしてこの価格は安いと感じました。
【総評】
とても気に入っています。次買い換える時は更に大型化しないで欲しいものだ。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 12:18 [1317970-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いが出るデザインだと思いますが私は好きです。
黒を選びましたがリアまわりの黒い部分が無ければ白かマグネタイトグレーメタリックを選んでたと思います。
SUV大流行ですがその中でもなるべくクロカンテイストを求めてたのでグレードはX-BREAK1択でした。
【インテリア】
オレンジの加飾はちょっと気恥ずかしかったですが気に入ってますし慣れました。
収納関係についてはイマイチだと思います。ティッシュどこに置こう。とか飲み物置きにくいなぁとか。
工夫が必要ですね。
【エンジン性能】
自分としては申し分無いです。2.5L・NAは十分パワフルです。
もしあれば2Lターボとかも魅力的ではありますがハイオク仕様は御免ですし悩まずに済みました。
ラインナップに無くて良かったと思います。
【走行性能】
オンロード性能が非常に高いです。誤算でした。少し気持ちよくコーナーリングしようとすると17インチのオールシーズンタイヤが腰砕けで物足りなく感じます。18インチ・サマータイヤでグイグイ走ってみたいです。
オフロードはもちろんですがオンロードも走ってて非常に楽しいクルマだと思います。
【乗り心地】
何基準かわかりませんが中の上くらいでしょうか(笑)
硬過ぎず、やらか過ぎずという感じ。
【燃費】
悪いです。町中を20分程度走って職場への通勤に使ってますが平均燃費は7km/L前後ですね。
長距離中心に走れば軽く2桁は行くと思いますが試せてません。
【価格】
パワーシートやシート・ステアリングヒーターなどの贅沢装備やアイサイトなどの先進装備が付いてることを思えば安いと思います。そうそう使わなくてもルーフレールは付けましょうね。買うときは5万円くらいの差ですが売るときにもっと大きな差が出るそうですよ。
【総評】
人生初スバルでしたが大変気に入ってます。
ミニバンに長く乗ってましたので走る楽しさを思い出させてくれました。
特にアイサイト・ツーリングアシストが素晴らしいです。これが無い車とは別の乗り物と言っても過言ではない(いや過言だろ)くらい別の乗り物として楽しめます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,818物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜438万円
-
10〜398万円
-
19〜366万円
-
34〜292万円
-
45〜370万円
-
34〜235万円
-
24〜700万円
-
56〜568万円
-
138〜561万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
