
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フォレスター 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
168人 |
![]() |
フォレスター 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
358人 |
![]() |
フォレスター 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
フォレスター 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.37 | 4.33 | 65位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.93 | 44位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.18 | 4.12 | 56位 |
走行性能![]() ![]() |
4.55 | 4.20 | 22位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.49 | 4.04 | 13位 |
燃費![]() ![]() |
3.48 | 3.88 | 120位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | 16位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月8日 22:02 [1368834-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
納車された嬉しさでドライブに出掛けてきました。100qも走らない短距離ドライブですが、ファーストインプレッションをお届けします。→少しこなれて来たので2ndインプレッションです。
【エクステリア】
X-breakのホワイトパールを買いましたが、かなりカッコいいです。本当は黒にしたかったのですが、親父の黒スバルの塗装がモンモンになっていて諦めました。→やはりカッコいい!帰宅の度に見惚れてます。
【インテリア】
乗ってしまえば、見るのは外だけなので、殆ど気にしていません。別に悪いとも思っていませんが…→ドリンクホルダーは有り体に言って使いにくいです。助手席に誰かいないと使う気は起きませんね…
【エンジン性能】
家族4人で乗ってみましたが、パワー不足は感じませんでしたね。→ネットでみかけたアクセルペコペコをしてからスムーズに吹くようになりました。
【走行性能】
エコな走りを心がけているので、走行性能はよく判りません。→不満は感じないかな?
【乗り心地】
標準的な路面では静かで震動もほとんど感じませんが、40q以下で段差等を通ると、結構ガタン! と来ます。
それより気になるのが減速フィールです。遠くの赤信号を見てアクセルを離すと強めのエンジンブレーキがかかり、20q位になると突然ギア抜けになるので体感Gがとんでもないことに(泣)→これは熟れたせいか大分消えました。おかげで出歩きたい気持ち増大中です。
シートもアルファードと較べてはダメなのですが、腰が痛くなります。→なんか左に傾いてる気が…あと左足元がもう少し広いと…
【燃費】
田舎の国道と70規制の専用道、高速を走って12.5でした。エアコンを掛けっぱだったので、これなら辛うじて許容範囲です。→熟れてもこんなもんです。
【価格】
ナビパック(3点盛り)とフロントセンサー、マット等を付けて約330万。装備を考えるとお買い得かと…
【総評】
かなり味が出て来ました。問題は今のところ2つで、山道が凄く走りにくいこと。下り坂でパドルでシフトダウンすると、上り坂になってもシフトアップしてくれません。下って登って、みたいな所がいっぱいあるのが山道なのにこれはダメです。結局シフトノブでマニュアル→ドライブっと素早く操作しないとダメで、なんのためのパドルなのやら訳が分かりません。
もう1つは突き上げが酷いので、ドライブレコーダーの衝撃録画が頻発する、というもの。スタッドレスにしてから少し改善したものの、本質的に硬い乗り心地だと思います。
良い点はやはりアイサイトです。疲れで凄い眠かった時に事故らなかったのは偏にアイサイトのおかげです。あと小さい話ながら冬になってステアリングヒーターに幸せを感じています。素晴らしい!
ちなみにツーリングアシストはどうも車線の右寄りが好きみたいで、もう少しセンターキープだと疲れも減るのだけど、なんとかならないですかね(^_^;)それにオレンジ線の認識率がややショボいぞ…そこら辺が気にならなければスゲー楽です。吹雪でも車線認識してたので疲れが出ませんでしたし。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 291万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 21:51 [1405843-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
12月納車されたAdvance C型のレビューです
【エクステリア】
骨太でたくましいイメージで、道具としてのSUVの魅力が上手く表現出来ていると思います。視界確保や車幅制約のある中でよく頑張ったと思いますが、個人的には2016年コンセプトカーのVIZIV FUTURE CONCEPT が格好良いと思ったので、あれにもう少しだけ近づいて欲しかった。
【インテリア】
インプレッサとの共用が多いですが、コスト制約の中で出来るだけ質感を確保するための部品共用化なら歓迎。値段を考えたら質感頑張っていると思います。Advanceにした一番の動機であるブラウンレザー内装は色味が上品で、シートだけでなくインパネやドアパネルにもブラウンが散りばめられており、室内の雰囲気が華やいですごく良いです。
【エンジン性能】
e-BOXERは制約の中で頑張ってチューニングしているのが伝わって来ますが、発展途上と思います。具体的な難点を言うと、FB20エンジンの冷間での盛大なノイズ、モーター発進したあとのエンジン始動時に伝わる軽いショック、加速時に回転が思ったより上がってしまう希薄なトルク感といった点です。これら難点ですが、いつもではなく、条件によって凄く滑らかに発進したり、スルスル加速して静かなままだったりと、エンジンの質感に一貫性が無い感じ。この辺はまだ制御で煮詰めて改善できる余地があるのではと思います。C型でSPORT以外の全グレードにe-BOXERを展開するにあたって、もう一息フォレスターとのマッチングを磨き上げてきてくれたら良かったのに、と思うところです。
【走行性能】
窓が大きく視界が良いので車体の大きさの割に持て余さないうえ、ステアリング操作に対するクルマの応答が素直で、運転が苦になりません。サイドミラー内側の車両接近警報も頼りになる存在。また、車両が停止する際の動きがなめらかなブレーキも気持ちがいいし、オートビークルホールドで停止中のブレーキが維持されるのも疲れなくて良い機能です。更にアイサイトツーリングアシストの運転支援も動作が自然で、高速移動での安心感とストレスの低減に大いに貢献してくれます。
【乗り心地】
どっしりしっとりとした乗り心地で同乗者の評価も高いです。市街地走行では静粛性も高く高級感が漂います。一方で高速走行では乗り心地自体は良いものの、ザーっというノイズがそれなりに高まるので、さほど静かなクルマとは言えません。ロードノイズがとか、風切り音が、とか特定の耳につく音があるのではなく、全体的に騒音が高まる印象です。雨天走行時に雨粒がガラスを叩く音が特にやかましかったので、ガラスの遮音性能がちょっと低いのかなと推測しています。だとするとオプション装着したサンルーフは開放感が素晴らしい反面、静粛性に関しては不利に働いている可能性があるかも知れません。街乗り星5、高速星3といった印象。
【燃費】
まだ500km程度ですが、市街地7:高速3でAve.11.2km/lで、数値的には期待値を下回っていますが、レギュラー指定なのも手伝って燃料費的には助かっています。タンク容量が小さくて給油時の支払いが安いから負担感が軽いというのもありますが。瞬間燃費をモニターしてると、加速時に2リッターエンジンの回転が思ったより上がるのが燃料食ってる一因なので、もしかしたらフォレスターは2.5リッターのe-BOXERを作った方が、回転上がりにくくてむしろ実用燃費が良いかも知れません。
【価格】
数々の安全装備、おもてなし装備、走破性の高いAWD、実用性の高い立派な体躯を考えると、価格競争力が高いクルマだと思います。パナソニックのブルーレイナビ、レザーシート、サンルーフも付けて乗り出し400万円近辺というのはかなり値頃感があり、良い買い物したなと思えます。
【総評】
エンジン性能と高速走行時の静粛性が少し減点要素ですが、その他は不満ありません。目に見えるところ、手に触れるところがしっかりと作り込まれていて、所有満足度が高いです。また、運転のしやすさと高度な安全性、運転支援機能もあって、ずっと乗っていたいと思わせてくれる頼もしい雰囲気があります。長い付き合いになりそうです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月24日 17:54 [1401872-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】SKE B型の最終モデルを購入しました。BMMからの乗り換えです。車高と車幅が増加し車長は10センチ程度短くなりました。正直「でかい」と感じましたが、視界の良さは抜群でスバルの安全性に感心しています。
【インテリア】オプションの茶色シートにしました。今回の目玉です。実に高級感があってドライバーの運転意欲を刺激します。久し振りに付けたサンルーフも巨大で解放感が抜群です。チープ感が感じられず進化ほを感じました。
【エンジン性能】当初はe-boxerエンジンに驚かされました。この手のクルマは他社でも余り乗った経験が無かったからですが、モーターとエンジンの併用に時代を感じました。口コミでの評価で、パワー不足とか物足りない・・等の意見も気になってましたが、B4からの乗り換えなので、1.7トンの車重を引っ張るエンジンとモーターに脱帽(満足)しています。
【走行性能】納車後2ケ月ちょいで1600km走行しました。高速が大半ですが、諏訪湖から白樺湖の山道や那須高原の道も走破した感じでは「SUVはこんなものだろうな・・」が実感です。ビル足のB4に2代続けて乗っていたので固さには不満がありました。STI仕様でもないし、、、、。ただ、コーナーの立ち上がりだけには納得がいかず1ケ月点検時にストラットタワーバーを家内に内緒で装着しました(笑) 見違えるほどコーナーを綺麗にクリアし始めました。
【乗り心地】大いに満足です。
【燃費】まだ慣らしなのとアクセルの開け方がB4譲りなのかな?? 加速大好き・・・なのでイマイチです。余り気にしてません。エコドライブにきを付けています。
【価格】決算期、B型在庫処分?? それなりに…。他店との競合なし。ほぼ1発勝負。営業さんにはお世話になりました。下取りはDラーでは涙の価格でしたので中古車取扱いの大手で売却(正解でした)
【総評】スバルの旗艦であったレガシィB4の生産中止!には時代を感じました。まあTWが無くなり後継車がレボーグとなった時には凡そ予想はついてましたが、、、。セダンはいいクルマです。が、ニーズが多様化してきた際の応用性が低かったかな、、。対米のB4が残るのは道幅が広いのも要因でしょうか? フォレスターにスバルの本気度が感じられております。素晴らしいクルマです。雪道も楽しみです。ソロキャンプの車中泊もしたいと思ってます。YouTubeのアドバンス情報は大変参考になりました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月23日 14:41 [1401556-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
フロントマスクの武骨な感じはかなり好みで格好良いと思っています。リアのテールランプのカニ爪形状はあまり好みではないのですが、スポーツですとガーニッシュがグレーになり、スポイラー風の形状になるため、カニ爪の印象は若干薄れ、許せるレベルになります。
【インテリア】
ダッシュボード周りはインプレッサやXVと同様の形状をしており、車格がそれらより上のフォレスターとして考えると普通かなと思います。ただソフトパッドやウルトラスエードを多用してあり、安っぽさは感じません。
【エンジン性能】
ごく低速域でターボラグが感じられるというレビューも目にしましたが、個人的には気になりません。べた踏みしてみましたが80km/hくらいまでの加速はなかなかのものです。3000ccでビッグタービンに交換してあるチューニングカーにも趣味で乗っていますが、動力性能に不満は感じません。そこまでの性能を求めていないということもありますが。
【走行性能】
SGPのおかげなのか、剛性感は高く、それなりにカッチリしている印象です。オールシーズンタイヤではなく、サマータイヤを標準として欲しかったです。
【乗り心地】
SUVとしては硬めな乗り味に思いました。ただ不快な硬さではないですし、ハンドリングが気持ち良いです。
【燃費】
スバルとしての課題でもありますが、正直燃費は悪いです。都内の下道だけを走っていると、どんなに気を使って運転しても、10km/lは確実に下回ります。高速道路をリーンバーン領域を使って走り続ければ燃費は向上するかもしれませんが、まだ未検証です。今のところ趣味で乗っている600psオーバーのチューニングカーと然程街乗り燃費は変わりません。
【価格】
本体価格はライバル車種と比べて安いと思います。ナビ等の必須装備をオプションとして装着すると、乗り出し400万円程度となり、ライバル車種との差はかなり縮まりますが、それでもまだアドバンテージはあると思います。
【総評】
この価格でこの内容の車を出してきたスバルを素直に褒めたいと思います。トータルで良い車ですが、課題はやはり燃費性能です。スバルの技術者が知恵を絞って開発したCB18エンジンですが、燃費の向上は僅かだったという印象です。逆に言うと純粋に内燃機関のみで勝負をすることはこれ以上難しいのかもしれません。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月4日 20:33 [1395283-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
2015年モデルSJ5からの乗り換えです。
【エクステリア】
気に入ってます。
派手に目立つようなスタイルではないのでこれで正解だと思います。
大きい変更点がないのは完成域に達しているからではないでしょうか。
【インテリア】
洗練されました。
以前からモノを置くスペースがないのが不満でしたが、万が一の際にモノが飛んで危険なのを減らすためだと聞いて納得しました。
【エンジン性能】【走行性能】
SJ5の2Lエンジンより余裕が出来ました。
高速域でも不満なく走ってくれます。
【乗り心地】
これも上質になりました。
はっきりわかるレベルです。
SGPの恩恵だと思います。
【燃費】
燃費は一切気にしていないので無評価とします。
【価格】
2020年モデルチェンジでディーラーから出たデモカーを購入しました。
新車より100万円ほど安く買えました。
【総評】
SJ5でも大きい不満はありませんでしたが買い替えて正解でした。
アイサイトツーリングアシスト+ハンドルアシストでバイパス等の運転がさらに楽になりました。
逆に運転が単調になるので眠くなるのが怖いですね。
以前は結構無茶な運転してましたがスバルに乗ってからは無くなりました。
模範ドライバーのつもりで毎日運転しています。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月15日 20:34 [1388205-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
好き嫌いはあると思いますが、無骨な感じで他のSUVと違い個人的には好きです。
【インテリア】
エックスブレイクなので、ちょっと若者向きかもしれませんが、子育て世代なので子供が汚しても拭き取れるのはいいです。あとは、他のメーカーでは行き届かないような気配りがあるのは、女性としても嬉しいようです。
あとは、他のメーカーよりも中は広かったのが決めてとなりました。
【エンジン性能】
静かです。SUBARUを検討時、e-BOXERとの併用になったエンジンには不満もありましたが、私個人はとしては、これも有りかなあと思えるフィーリングでした。
【走行性能】
ステップワゴンからの乗り換えなので、コーナーでオーバースピードで入ったときの安定性は高いと思います。
【乗り心地】
他のメーカーよりも、乗り心地はいいと思います。腰痛持ちの私には、あのシートは長距離移動も苦ではありません。
【燃費】
無評価
【価格】
値引きは、営業マンが頑張ってくれたので思っていたよりはずっと安く済みました。他のメーカーの同様な感じの車よりは安いと思います。
【総評】
いろんなメーカーを乗り継いできましたが、今までにない満足感が有ります。プラドやCX8も希望としてはありましたが、それを簡単に弾き飛ばすくらいの価格と室内、乗り心地だと思いますよ。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月14日 12:12 [1293505-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
最近のSUVに比べれば、無骨で、スタイリッシュさには欠けますが、飽きの来ないデザインとも言えます。
【インテリア】
インプレッサ 、XVとほとんど同じです。
シートヒーター、ステアリングヒーターが快適で良いです。
【エンジン性能】
1.8Lターボは正直想像以上の出来の良さでした。
トルクたっぷりのエンジンで、2000回転も回せば市街地で困る場面はないでしょう。
グッと踏み込んだ際にはGを感じながら、加速も楽しめる。
日頃はゆっくり流し、いざというときは非常に頼りになるエンジンです。
【走行性能】
ハンドリングが非常に素直で、綺麗に曲がります。
直進性も高く、修正舵を当てる必要がほとんどありません。
【乗り心地】
軽快でしっとりとした乗り心地。
18インチでスポーツ専用サスペンションとのことで、硬いのかと思ってましたが、角の取れた硬さで、非常に軽快に感じます。
【価格】
安くはないですが、この性能での価格はやや割安ではないでしょうか?
【総評】
今回のフォレスターはエンジンが売りで、今時エンジン性能を売りにした車も珍しいと思います。
これはそこそこ売れるのではないでしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月10日 23:05 [1386735-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】見た目の好き嫌いは分かれますが、なぜリアハッチが立ってるか?など考えると後方の視界が良かったり好きならありだと思います。
【インテリア】ディーラーの人曰くスバルは安っぽいとよく言われますが、1.8のSPORTのウルトラスエードやピアノブラックの塗装など落ち着いた上品な雰囲気でいいと思います。
機能性の面で言うと運転席、助手席共にパワーシートなのはこのクラスとしてはアドバンテージなのと、ドライバーモニタリングシステムなど先進的で便利な機能がこの値段なのは驚きです。
【エンジン性能】低速からフラットに伸びてゆく感じはもう一回りか二回りくらい上のクラスのNAのようですが、踏めばしっかりターボだと分かる加速なので個人の乗り方で性格が変わる良いエンジンだと思います。
【走行性能】試乗車はスタッドレスタイヤ(ヨコハマG075)を履いていましたが、グニャグニャ感は感じられずフラットな感じで良いです。
【乗り心地】振動がほとんどなく同乗者も気持ちよく寝られると思います。
【燃費】試乗なので割愛します。
【価格】ほぼフルオプションのサンルーフ、ルーフレール付で430万円ほどなので他メーカーのものと比べると安いかなと思います。
【総評】当初はアドバンスを買うつもりでしたが、1.8のターボの噂を聞いてじっくり検討してセールスさんに事前にもらっていた情報を元に発売翌日の10/24に契約しました。
初スバル車ですがアイサイトの安心感やオートブレーキホールド、プラド並みの最低地上高など北海道という土地では大きなアドバンテージとなりました。
また、ダウンサイジングしたターボも俊敏な走りもゆったりした走りも楽しめるので試乗してみて1番良い車と感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月9日 20:47 [1148405-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
BSアウトバック乗りです。整備中に1.8ターボを借りて試乗しましたのでレビューします。
30分借りて一人で乗り回しました。以前に同様にフォレスターの2.5にも試乗していますので、そちらとも比較します。かなり飛ばす方です。
【エクステリア】
フロント、サイドはカッコいい。
リアはやはり微妙です。
D型で改良されたら買いたいです。
【インテリア】
正常進化してます。無駄にごちゃごちゃしてなくて良いと思います。
【エンジン性能】
直噴の2.5はうるさく、がっかりしました。
加速性能も違いがわからない程度。
が、1.8ターボは違いました。
まず低速トルクは結構あります。ただグイグイという感じではなく2.5+αくらい。でも2000回転キープくらいで加速したときの速度の乗りが違います。実用性は十分です。回さなくても速い感じ。
驚きは4000回転からの更け上がりがかなり良いです。加速は完全に2.5以上です。
177馬力、アウトバックは175馬力で車重もほぼ同じため回せば同じでしょとなめてました。ターボはいいですね。そして振動が少ないことと、直噴NAと違い音がとても静かなのも良かったです。
【走行性能】
1.8ターボのグレードは専用セッティングとのこと。ロールはないし十分安定してますが、アウトバックに比べるとハンドルが軽く、よくも悪くも軽やかです。アウトバックはかなりのスポーツタイヤですし、ここは方向性の違いですね。ブレーキの効きはやはりいいですね。以前の試乗でも剛性の高さを感じました。
【乗り心地】
いいと思いました。車体の剛性は高いですね。以前の2.5でも同じ印象です。
静粛性もよいです。
【燃費】
2.5と同等とのとこ。
試乗車は8.5キロでした。
【価格】
最高グレードですが300後半ですよね。
安いと思います。
【総評】
1.8ターボの実力にやられました。予想外にスポーティーで最高です。冒頭書きましたが、D型でリアが改良されたら乗り換えたいと思います。アウトバックの国内販売はいまだに不透明で1.8ターボも乗るかわからないとのことです。
以下、過去レビューです。2.5NA
30分お借りしました。
【エクステリア】
前からはいい顔つきと思いますが、リアのデザインが子供っぽい。その他は良いだけに非常に残念。
マフラーのデザインも二本だしとか、もう少し凝った形にしてほしい、できないならアウトバックのように見えないほうがスッキリして良い。
【インテリア】
ステアリング周り、ディスプレイ関係は見易い。
エアコンスイッチがちょっとちゃっちい。
アイサイトの制御や音、前、ミラー下がみえるカメラ等正常進化している部分はあると思います。
シートがしっかりしていい。
【エンジン性能】
ここが一番残念。
直噴2.5NAで、アウトバックよりカタログ数値は少し上がっていたので期待していましたが、全開加速感は同等、中間加速はレスポンスがわずかにこちらがよい程度。ここまでは、許容範囲だか、全開加速時の音と吹け上がりが良くない、回すとうるさく音が悪い。直噴前は高回転がなめらかで、音もよかった。新車だから?
相当飛ばしたときの印象で、普通に走った分には静かでよいエンジンなのはどちらも同じです。
【走行性能】
シャーシがいいのか、接地感が高く段差のいなしもよいです。特にブレーキがしっかりしていて、高速域からのブレーキングで進化が感じられました。
【乗り心地】
非常によいです。
変な横揺れ、揺さぶられ感がしない。
アウトバックのA型が良くないだけかもしれませんが、静粛性も良くなっていると思います。
メカニカルなノイズが減った感じがします。
その分、エンジン音が主役で回すと結構聞こえるのでそこが不満。
【燃費】
試乗のため不明。
【価格】
う〜ん、て感じ。
【総評】
室内も広く、アウトバックとそんなに変わらないです。
シャーシのおかげで車として、正常進化してますので、全体的にワンランクよい印象があります。が、エンジンが残念なのと外観含めて乗り換える要素がないと思いました。スバル頑張ってください!
他社の同カテゴリーの車と比較すると頭ひとつ抜けていると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年10月16日 23:20 [1378227-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
クリムゾンかっこいいです |
フリードから乗り換えで、ほぼベゼルに決めかけてましたが、せっかくなのでCX30、CX5、CHRなど気になる車を試乗していました。
その時たまたま入ったスバルでフォレスターのアドバンスを見ました。
まず見た目が写真写りより遥かにかっこいい。
あと試乗させてもらって、18インチなのに神的な乗り心地の良さ、ブラウンレザーの素晴らしさに、大きさを感じさせない取り回しと見晴らしの良さにやられました。
ほんと高級車に乗っているようでした。
下取り無しで、オプション全て付けて(サンルーフまで付けました)、値引き含めて300万後半代は素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。
CMではアクティブな家族向けにしてますが、アドバンスは私ら子育てが終わってミニバン卒業する50代〜60代、ちょっとゆっくりしっとり運転したい世代にとてもマッチする車なのではないでしょうか。
特にEV走行で走ってる時の静かさは感動ものです。
あと判断能力も落ちてきた年なので、アイサイトはとても頼りになります。
【気に入っている点】
・とりあえずスタイルがかっこいい。
(この赤がプラス33000円は安い)
・サンルーフ(付けて正解!)
・ブラウンレザー
・ダイアトーンナビ
(音が良い。エンジン切った時のゆっくり音がフェードアウトする感じが好き)
・画面に映る夜景スバル六連星が綺麗
・鍵を持って近づくとウエルカムで明かりが付く
よく言われる非力さは飛ばす方ではないので気になりません。いざと言う時はスポーツモードを使います。
燃費は前車フリードと同じくらいなので車格、4駆を考えると満足してます。
【不満な点】
最高にして最大唯一の不満は社外ナビです!
長年使ってるナビの移植をお願いしたら、考えられない低い位置に付きます。
CMで交通事故をゼロにすると言われてるスバルさんとは思えない位置です。
(目線移動が大き過ぎます)
あとせっかくのバランス取れたインテリアが台無しです。
そうなるとディーラーナビが25万円!
これだけでもスバルやめようかと思いました。
スバルの担当の方が良かったのと、その分値引き頑張ってくれたので今回はスバルにしましたが、このやり口はどうなのか?と思いました。
・シートを止めるボルトがむき出しです。
フリードですらカバーがあったのに・・・
とりあえず色々書きましたが、我が家に来たダークホースは今の所1000点満点です。
今でも駐車場で見ると惚れ惚れします。
フォレスターは今のアクティブ路線プラス、もっとアドバンス、e−boxerをアピールすれば良いなと思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月15日 13:32 [1377851-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
ソリオからの乗り換えで、購入後2,000kmほど走ってのレビューになります。
主に通勤で自動車専用道路を走っています。
”内外装”
個人的な好みが入る部分だと思いますが、武骨なデザインを私や妻は大変気に入っています。先代フォレスターからフロントマスクに大きな変更がなかった点は確かに物足りなさがあるかもしれませんが、リアのデザインはかなりかっこよくなったのではないかと思います。
また、スバルが重視している視認性の良さはやはりピカ一で、近年デザイン重視で視認性の悪い車がSUVでも増えている中で、前方・後方ともにこれほどの視認性が確保されているフォレスターはそれだけでも検討に値するのではないかと思います。
一方で、内装面で少し気になる点もありますので以下に挙げておきます。
@シートベルトのタング(T字型の差し込む部分)がBピラー内側に接触することですぐに傷だらけになります。かなり丁重に扱っていますが傷がつくのは避けられそうにありません。フォレスターに限った話ではないでしょうが。
A夏など車内が熱くなっている際にパワーウィンドウスイッチを操作すると、メッキで加飾された部分が非常に熱くなっています。車内が熱くなっているので窓をあけたいのに、操作部分がまともに触れないほど熱いのでは本末転倒です。
BApple Car PlayのUSB端子がグローブボックスからでてくる仕様です。そのため、Car Playを使うためにはグローブボックスを開け放しておく必要があります。助手席に人が乗る時には邪魔ですね。
”走行性能”
私自身それほど多くの車に乗ったことがあるわけではないので評価しづらいのですが、2.5Lのエンジンは重い車体でも十分なパワーがあります。すごい加速感があるわけではありませんが、坂などでも力不足を感じる場面はありません。ただ、スポーツカーに慣れていたような人には物足りないかもしれませんね。
”燃費”
良くはありません。基本的に毎日数十キロの自動車専用道路での通勤と、買い物のための街乗りで12km/L程度になっています。
SUVなので燃費はある程度仕方ないと思っていますが、他社のSUVの低燃費モデルとは大きな差があると思います。
街乗り中心の人にとってはランニングコストは馬鹿にならないですね。
”アイサイト”
Premiumなので、アイサイトは一通りそろっています。
車線中央維持機能は素晴らしく、毎日の通勤が大変楽になりました。ただし、大雨の時はセンサーが車線を認識できないため、あくまで晴れの日に使う機能です。
自動ブレーキ等の安全装備には幸いまだお世話になっていませんが、いざという時は助けてくれるだろうと期待しています。
燃費など他社製SUVに劣る点もあるものの、総合的にみて非常に優秀な車だと思います。
ラグジュアリーよりも実用性を求める方にはおすすめです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 和歌山県
- 新車価格
- 308万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月10日 22:55 [1376443-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
無骨な感じがいい。高級感、力強さがあり、オフロードだけでなく、オンロードにもマッチしてる。
【インテリア】
操作スイッチがまあまあ多彩でコックピット感があるのが好き嫌いが分かれるかも。シルバーメッキなども施され、チープ感は無い。
【エンジン性能】
このクラスのsuvとしては文句無いと思う。
【走行性能】
スバル車のハイブリッドは燃費向上ではなく、補助パワーが目的。ハイブリッドなのに燃費が良くないのが嫌なら避けた方が良い。
【乗り心地】
視界も広く、車幅感覚もわかり運転は安心。後席も申し分ない広さ。安心安全機能もピカイチ。
【燃費】
良くは無いがこんなもんでしょ。
【価格】
パワーシートやシートヒーター、運転支援装置など、他車ではオプションが当たり前な多彩な装備が標準装備で付いてくる事を考えれば安いと思う。
【総評】
今までは、車と言えば何となくトヨタ、日産、ホンダなどしか目が行かなかったが、初めてスバル車をじっくり観察すると、本当に良い車を作っているメーカーなんだと感心した。こんな装備があればなとか、かゆいところに手が届く車作りをされており、一気にスバルファンになりました。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 17:56 [1375405-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
目新しさはありませんが、ラギッド感のあるデザインが個人的には好みです。
マイナスポイントは、マフラーが一本出しのところ。
シンメトリカルはスバルの大事なアイデンティティなので、ここはケチらず左右二本だしにして欲しかった。
【インテリア】
前車がレヴォーグだったので、これまた大きく変わるところはありませんが、それ故の安心感はあります。
視界の広さもスバルの良いところですね。
ただ、フロント/サイドカメラがブラインドタッチで作動させにくいところがマイナスです。
【エンジン性能】
3000kmを超えて馴染んできたのか、踏み込みにリニアにトルクがついてくる様になり、乗りやすいです。
パワーも十分ですが、最大トルクがもう少し低い回転から出てくれると尚良いです。
【走行性能】
前述のとおり、パワーも十分で乗りやすいです。
また、ボディの四隅が把握しやすいのと、SGPのおかげかハンドルの切った分とクルマとがしっかりトレースできている感覚です。
【乗り心地】
適度な硬さで個人的には好みですが、シートが少し自分に合わないのか、しっくりこない部分もあります。
レヴォーグでは、ランバーサポートも電動で調整できてたのですが、フォレスターでは省略されているのが残念です。
【燃費】
ここは現状、不満点です。
今のところ、7km/l前後といったところです。
ただ、コロナの影響で遠出がほとんど出来ておらず近場だけに留まっているのと、屋根にルーフラックを載せた状態で、燃費には優しくない状態ですので、これから高速等を使うようになるとトータルの燃費は上がっていくかと思います。
【価格】
世界最高レベルの4WD、先進の安全装備、前後シートヒーターやステアリングヒーター等が付いて350万ちょっとは、破格の安さだと思います。
【総評】
不満点も無くはないですが、トータルの完成度は高く、もっと評価されても良い車だと思います。
イマイチ盛り上がらないのは、やはり地味なルックスとパワートレーンでしょうか。。。
乗れば良さがわかる、ある意味スバルらしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 317万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月2日 22:44 [1373856-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2020年10月2日 22:42 [1337314-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
レビューにて最新の方が低評価でこのサイトを開く度に悲しい気持ちになるため、再レビューです。
購入から約半年が経過し、10750q走ってしまいました。
【エクステリア】
シンプルであり、飽きが来ないような外観であり、私好みです。
シルバーとホワイト迷いましたが、シルバーを選択しました。
ウインドメッキモールが装着された車両に乗りたかったため、プレミアムを選択しました。
オプションでドアメッキが購入できれば、尚良かったです。
【インテリア】
高級感は感じませんが、先代より洗練されていると思います。真面目に作られていて手抜きがないように私は感じております。ステッチの色が選択出来れば、尚良かったと思います。ブルーステッチなど憧れます。
【エンジン性能】
アクセルを踏んだ際に非力さは無く、力強さを感じます。私は運転時ほとんどクルーズコントロールを使用するため(自動車専用道路の走行が多い)、エンジン性能を生かし切れてないように感じます。追い越し時もまずまずの加速です。追い越し時アクセルを踏み込んだん際にややエンジン音がやや大きいですが、スポーティという感覚でしょうか!?
【走行性能】
思い通りの走りをするように感じます。加速も申し分ありません。休日ドライバーでありながら、うっかり納車半年で1万kmを超えてしまいました。
【乗り心地】
非常に良いです。私は腰痛持ちなのですが、前車(インプレッサスポーツ1.6il 2012年製)に比べ、乗り心地が良いため、腰に負担がかからなくなりました。アイサイトツーリングアシストによるアクセルから足の離脱・ハンドルを緩く触ることも腰に負担をかけない要因かもしれません。また、乗車時子供の眠りが深くなったように思います。
【燃費】2500ccですので、やや満足です。納車半年、1万q走り、14.1q/lです。自動車専用道路メインで、子供の送迎など、若干の街乗りでこの燃費なのでまずまずではないでしょうか。
【価格】
装備を考えると妥当だと思います。安全性能てんこ盛りで、保険料がかなり安くなりました。
【総評】
非常に良い車であると思います。購入はもう少し先かなと思っていたのですが、NBAのスーパースター:コービー・ブライアント氏の死が大きなきっかけになりました。同世代の方の死(コービー氏は少し年上ですが)は色々考えさせられました。それから、ビッグマイナーチェンジに伴う価格上昇の噂等を考慮し、後で後悔したくない気持ちが強く、購入してしまいました。しかし、ターボと二本出しマフラーは気になりますね。次に購入する車もフォレスター以外考えられません。
参考になった69人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全4モデル/2,020物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜438万円
-
6〜398万円
-
12〜380万円
-
35〜290万円
-
45〜390万円
-
20〜240万円
-
20〜260万円
-
60〜410万円
-
144〜540万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
