
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フォレスター 2018年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
174人 |
![]() |
フォレスター 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
358人 |
![]() |
フォレスター 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
フォレスター 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
6人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 79人 | - |
フォレスター 2018年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.33 | 71位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.93 | 57位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.19 | 4.12 | 41位 |
走行性能![]() ![]() |
4.56 | 4.20 | 17位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.04 | 18位 |
燃費![]() ![]() |
3.47 | 3.88 | 119位 |
価格![]() ![]() |
4.19 | 3.87 | 22位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月13日 15:41 [1416116-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
顔が凛々しく、精悍な顔立ちをしていて格好いいと思います!
【インテリア】
シートは、ウルトラスエードと本革仕様になっていて、身体がカーブの時に持って行かれることもなく、安定しています!
【エンジン性能】
エンジンは、新型レヴォーグと同じCB18を搭載!トルクが素晴らしく、軽くアクセルを踏むと想像以上な走りをします!
【走行性能】
一番気に入っているのが、前照灯!ハンドルを操作すると、灯火する方向に向くのは当然ですが、街灯の無い高速道路でも、左側に設置してある看板が驚くほど明るく鮮明に識別出来ます!
【乗り心地】
少し固めの印象ですが、乗り心地に影響はなく、快適です!
【燃費】
決して良いとは言えませんが、動力性能からすると頑張っている方でしょうか!
500km走って、生涯燃費は、約10kmです!
【価格】
私は、総額460万円(オプション850,000円、税金込み!STIパフォーマンスマフラー等結構選択しました!
値引きは、車体55,000円、オプション28万円でした!スバル購入が初めてだったので、値引きは、低かったのかも…
フォレスタースポーツの性能から考えると適性な価格だと思います!
SUBARUが値引きしないのは、元々コストパフォーマンスに優れているが故かと!
【総評】
今までに、味わった事がない感動を得ることが出来る車です!
内装は、ややマツダのCX5には、落ちるかも分かりませんが、運動性能で考えたら、国内のSUVでは、最高位だと思います!
その結果が最近、フォレスタースポーツをあちらこちらで見かけるようになりました!
参考になった46人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 16:08 [1416266-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2歳の息子、0歳の娘、妻の4人家族。
ペーパードライバーの妻が運転することを視野に2年乗ったVWゴルフトゥーランプレミアムTDIから乗り換えを決意。乗り換え理由はもらい事故の修理費用が高く、買取業者の一括査定で想像以上の査定額だったので買い替えました。
国産車限定でコンパクトからミドルサイズSUV、ミニバンまで幅広く物色してスバルフォレスターSPORTを選びました。
では選んだフォレスターSPORTの評価は、
【エクステリア・インテリア】好みです。道具感があってシンプルで前車に近い印象を受けました。不満はガーニッシュのグレーと運転席付近の小物入れの少なさです。また、ウインカー、マップ車内灯以外の車内灯がLEDではない。ガーニッシュはあまり気になりませんでした。
【エンジン性能】前車の2Lディーゼルターボに近い印象です。普段、エンジンを余り回さない運転で、e-BOXER、RAV4ハイブリッド、オデッセイe:HEV、ステップワゴン、エクリプスクロスPHEVと比べエクリプスクロスPHEVの次に扱いやすかったです。気になる点は減速後の踏み足し時にエンジン音が気になりましたが、慣れの問題だと思います。
【安全】ゴルフトゥーランは車体、安全装備に不満ありませんでした。フォレスターは国内外の安全性検査で高い評価を受けていて安心感があります。駐車時のバードアイ機能が欲しいです。
【運転】視界、取り回しは圧倒的にフォレスターが圧勝。小回りがきいて、旋回時のハンドルの重さといい女性に最適では。同じ車格では抜きん出てると思います。おもてなし機能満載で不満らしい不満はありません。
【燃費】これは目を瞑ります。前車は高速を利用した通勤に使用していたので燃費を優先してました。今は、街乗りやレジャーメインで年間走行距離が前車の半分以下になりましたので気にしてません。おおよそリッター11`位は走りそうです。通勤で使用しない街乗り、レジャーメインで前車に比べ2割減です。
【価格】フォレスターは機能満載、質感がよくコスパが高いですが、ナビが高い。マツダはナビが備え付けで安い、ゴルフトゥーランも同様でした。ナビが高いと結局乗り出しで差が縮まってしまい折角のコスパが薄まります。まあディーラーの為なので仕方ない部分ではあります。
【装備】当初、最右翼にオデッセイe:HEVを検討してました。スライドドアの為です。ただし、ハンドルが重く妻には大変だと思いSUVまっしぐら。後席の広さがフォレスターを選んだ理由のひとつです。また、7人乗りも考え直しました。
【総評】気に入っていたゴルフトゥーランが2年落ち2万キロで車体価格の80%をゆうに超える買取価格になったので国産車へ舵を取り、運転、安全性、価格でフォレスターSPORTを選びました。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月12日 21:21 [1407687-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
良い点は皆さんが書いてるのと変わらないので、購入して分かった不満点だけを書きます。
1,雪国に向かないエアコン吹き出し口
フロントウィンドウのエアコン吹き出し口がセンターに一つなので、運転席側に寄せられた雪が徐々に凍ります。最高気温がマイナス5度以下になる北海道、東北では熱量不足です。ちなみに新型レヴォーグはフロント2つでした。
2,突然視界が0になる
フロントガラスのワイパーのくぼみが深いため、走行中屋根雪が落ちてくると、くぼみから流れ落ちずフロントガラスを雪が覆い視界が突然0になります。もちろん、走行前に雪を下ろしますが、凍った雪は走行中に車内の熱で徐々に溶かされ、ブレーキと共にフロントへ落ちてきて、突然視界が0になります。ワイパーのモーターも弱いのか、全く雪を避けることが出来ません。
3,重いリアゲートに細いダンパー
購入前に自動リアゲートの不具合情報を掴んだので、手動にしたのですが失敗でした。リアゲートが重いわりに、ダンパーが細い。半年位でダンパーがへたり、全開にならなくなり交換。また、半年位でへたり、現在も手で押し上げないと全開になりません。対策品を出して欲しいです。
4,時代遅れの高級ダイナトーンナビ
SD動画を純正リアモニターに出力出来ません。純正のセットにもかかわらず、ディーラーでも把握しておらず、購入前に知る事が出来ませんでした。あの値段でアナログ出力しか無く、しかもDVDとテレビしか出力出来ないなんて。購入前に分かっていたら、違うナビにしていました。
- 乗車人数
- 4人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月8日 22:02 [1368834-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
納車された嬉しさでドライブに出掛けてきました。100qも走らない短距離ドライブですが、ファーストインプレッションをお届けします。→少しこなれて来たので2ndインプレッションです。
【エクステリア】
X-breakのホワイトパールを買いましたが、かなりカッコいいです。本当は黒にしたかったのですが、親父の黒スバルの塗装がモンモンになっていて諦めました。→やはりカッコいい!帰宅の度に見惚れてます。
【インテリア】
乗ってしまえば、見るのは外だけなので、殆ど気にしていません。別に悪いとも思っていませんが…→ドリンクホルダーは有り体に言って使いにくいです。助手席に誰かいないと使う気は起きませんね…
【エンジン性能】
家族4人で乗ってみましたが、パワー不足は感じませんでしたね。→ネットでみかけたアクセルペコペコをしてからスムーズに吹くようになりました。
【走行性能】
エコな走りを心がけているので、走行性能はよく判りません。→不満は感じないかな?
【乗り心地】
標準的な路面では静かで震動もほとんど感じませんが、40q以下で段差等を通ると、結構ガタン! と来ます。
それより気になるのが減速フィールです。遠くの赤信号を見てアクセルを離すと強めのエンジンブレーキがかかり、20q位になると突然ギア抜けになるので体感Gがとんでもないことに(泣)→これは熟れたせいか大分消えました。おかげで出歩きたい気持ち増大中です。
シートもアルファードと較べてはダメなのですが、腰が痛くなります。→なんか左に傾いてる気が…あと左足元がもう少し広いと…
【燃費】
田舎の国道と70規制の専用道、高速を走って12.5でした。エアコンを掛けっぱだったので、これなら辛うじて許容範囲です。→熟れてもこんなもんです。
【価格】
ナビパック(3点盛り)とフロントセンサー、マット等を付けて約330万。装備を考えるとお買い得かと…
【総評】
かなり味が出て来ました。問題は今のところ2つで、山道が凄く走りにくいこと。下り坂でパドルでシフトダウンすると、上り坂になってもシフトアップしてくれません。下って登って、みたいな所がいっぱいあるのが山道なのにこれはダメです。結局シフトノブでマニュアル→ドライブっと素早く操作しないとダメで、なんのためのパドルなのやら訳が分かりません。
もう1つは突き上げが酷いので、ドライブレコーダーの衝撃録画が頻発する、というもの。スタッドレスにしてから少し改善したものの、本質的に硬い乗り心地だと思います。
良い点はやはりアイサイトです。疲れで凄い眠かった時に事故らなかったのは偏にアイサイトのおかげです。あと小さい話ながら冬になってステアリングヒーターに幸せを感じています。素晴らしい!
ちなみにツーリングアシストはどうも車線の右寄りが好きみたいで、もう少しセンターキープだと疲れも減るのだけど、なんとかならないですかね(^_^;)それにオレンジ線の認識率がややショボいぞ…そこら辺が気にならなければスゲー楽です。吹雪でも車線認識してたので疲れが出ませんでしたし。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 291万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 17:56 [1375405-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
目新しさはありませんが、ラギッド感のあるデザインが個人的には好みです。
マイナスポイントは、マフラーが一本出しのところ。
シンメトリカルはスバルの大事なアイデンティティなので、ここはケチらず左右二本だしにして欲しかった。
【インテリア】
前車がレヴォーグだったので、これまた大きく変わるところはありませんが、それ故の安心感はあります。
視界の広さもスバルの良いところですね。
ただ、フロント/サイドカメラがブラインドタッチで作動させにくいところがマイナスです。
【エンジン性能】
3000kmを超えて馴染んできたのか、踏み込みにリニアにトルクがついてくる様になり、乗りやすいです。
パワーも十分ですが、最大トルクがもう少し低い回転から出てくれると尚良いです。
【走行性能】
前述のとおり、パワーも十分で乗りやすいです。
また、ボディの四隅が把握しやすいのと、SGPのおかげかハンドルの切った分とクルマとがしっかりトレースできている感覚です。
【乗り心地】
適度な硬さで個人的には好みですが、シートが少し自分に合わないのか、しっくりこない部分もあります。
レヴォーグでは、ランバーサポートも電動で調整できてたのですが、フォレスターでは省略されているのが残念です。
【燃費】
ここは現状、不満点です。
今のところ、7km/l前後といったところです。
ただ、コロナの影響で遠出がほとんど出来ておらず近場だけに留まっているのと、屋根にルーフラックを載せた状態で、燃費には優しくない状態ですので、これから高速等を使うようになるとトータルの燃費は上がっていくかと思います。
【価格】
世界最高レベルの4WD、先進の安全装備、前後シートヒーターやステアリングヒーター等が付いて350万ちょっとは、破格の安さだと思います。
【総評】
不満点も無くはないですが、トータルの完成度は高く、もっと評価されても良い車だと思います。
イマイチ盛り上がらないのは、やはり地味なルックスとパワートレーンでしょうか。。。
乗れば良さがわかる、ある意味スバルらしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 317万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2020年10月2日 22:42 [1337314-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
レビューにて最新の方が低評価でこのサイトを開く度に悲しい気持ちになるため、再レビューです。
購入から約半年が経過し、10750q走ってしまいました。
【エクステリア】
シンプルであり、飽きが来ないような外観であり、私好みです。
シルバーとホワイト迷いましたが、シルバーを選択しました。
ウインドメッキモールが装着された車両に乗りたかったため、プレミアムを選択しました。
オプションでドアメッキが購入できれば、尚良かったです。
【インテリア】
高級感は感じませんが、先代より洗練されていると思います。真面目に作られていて手抜きがないように私は感じております。ステッチの色が選択出来れば、尚良かったと思います。ブルーステッチなど憧れます。
【エンジン性能】
アクセルを踏んだ際に非力さは無く、力強さを感じます。私は運転時ほとんどクルーズコントロールを使用するため(自動車専用道路の走行が多い)、エンジン性能を生かし切れてないように感じます。追い越し時もまずまずの加速です。追い越し時アクセルを踏み込んだん際にややエンジン音がやや大きいですが、スポーティという感覚でしょうか!?
【走行性能】
思い通りの走りをするように感じます。加速も申し分ありません。休日ドライバーでありながら、うっかり納車半年で1万kmを超えてしまいました。
【乗り心地】
非常に良いです。私は腰痛持ちなのですが、前車(インプレッサスポーツ1.6il 2012年製)に比べ、乗り心地が良いため、腰に負担がかからなくなりました。アイサイトツーリングアシストによるアクセルから足の離脱・ハンドルを緩く触ることも腰に負担をかけない要因かもしれません。また、乗車時子供の眠りが深くなったように思います。
【燃費】2500ccですので、やや満足です。納車半年、1万q走り、14.1q/lです。自動車専用道路メインで、子供の送迎など、若干の街乗りでこの燃費なのでまずまずではないでしょうか。
【価格】
装備を考えると妥当だと思います。安全性能てんこ盛りで、保険料がかなり安くなりました。
【総評】
非常に良い車であると思います。購入はもう少し先かなと思っていたのですが、NBAのスーパースター:コービー・ブライアント氏の死が大きなきっかけになりました。同世代の方の死(コービー氏は少し年上ですが)は色々考えさせられました。それから、ビッグマイナーチェンジに伴う価格上昇の噂等を考慮し、後で後悔したくない気持ちが強く、購入してしまいました。しかし、ターボと二本出しマフラーは気になりますね。次に購入する車もフォレスター以外考えられません。
参考になった69人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 13:58 [1124714-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】飽きが来ないですね。個人的には未だに現行モデルより好きなデザインです。
【インテリア】多少手を加えた事もあり、非常にシンプル且つ落ち着いた、チープに見えないインテリアだと思います。
【エンジン性能】文句ないですね。最近は余りSやS#を使わなくなりました。Iでも十分速いですからね。(多少ターボラグ大きめですが)
【走行性能】申し分無しです。SUVにしてはコーナリング性能が光ってますね。
【乗り心地】特に問題は感じません。でも、良く硬いと言われます。
【燃費】購入後13000km走り、トータル燃費は現在9.5km/?です。都内の街乗りメインですから良い方でしょうね。
【価格】中古車しかないのでわかりません。
【総評】非常に良いクルマですね!走り方が自由自在です。スポーティな挙動と、スキー/キャンプでの使用を考えての購入でしたが、手持ちのキャンプ道具を全部押し込むことが出来なくなりました。ミニバンと比較してもしょうがないのですが、やはり少し狭いですね。先日もキャンプしてきましたが、サイドテーブルとお気に入りチェア一脚諦めました。でもこのクルマはキャンプ場に凄く映えるクルマと思います。
視認性抜群でボディサイズが絶妙!ある意味完成形と思います。
参考になった36人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月28日 19:55 [1049836-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
フォレスターXT(SJG)E型を購入し、3年3万キロを走り初回車検を通しました。
本当に良くできた車だと思います。
3年経ちましたが故障等はなく快調です。
280馬力、トルク35kg以上のエンジンは坂道も街乗りでも快適に走ります。
運転がとても楽しく気持ちいいので暇な時はついつい遠出をしてしまいます。
こんな車が当時310万程で購入出来ました。
コスパ抜群です。アイサイトver3もついていて、安全性能は今でも最高水準です。
熟成のE型でもあり、乗り心地が非常に良い。静寂性が高く後席も広々、ファブリックなのに後席にもシートヒーターが付いていて快適なのか後ろで子供が直ぐに寝てしまいます。
スバルの4WD性能は凄いですね。未舗装路、豪雨の中や雪道、どんな道を走っても快適、安全に運転出来ます。安心感が違います。
それでいて、高速では少し踏み込むだけでスポーツカー顔負けの加速を体験でき、直進安定性も素晴らしい。
この車のキャッチフレーズの「全方位フォレスター」の意味がよーくわかりました。
パワフルなエンジンですが、意外に燃費が良く、街中は9〜10、高速では12〜13、アイサイトを使って高速走ると14は出ます。
運転席からの見切りがとても良く、車両感覚が掴みやすい。SUVなのに運転がし易いです。
またメーターの視認性がとても良い。
目線を落とした時に一瞬で情報が識別できます。
欠点があまり見当たりません。なので初回車検で車を買い替える心境にもならずすんなり通してしまいました。
(唯一の欠点と言えば、フロントガラスがIRカットになっていないので夏の運転が暑いことくらい)
こんなに乗っていて楽しく、安心感を感じられる車に巡り会えたのはラッキーでした。最初は買う気があまり無かったのですが今は本当にあの時にこの車に決めて良かったと思ってます。
ちなみにこの車は保険料も安いです。
型式料率クラスが対人賠償で1、他の項目も他車に比べるとかなり低いので保険料が抑えられます。
現行フォレスターはターボ車廃止となり、ダウンサイジングターボ搭載の噂はありますが、 XTのようなハイパフォーマンスターボはもう出てこないと思いますので、しばらくはこの車を大切に乗って行こうと思います。
スバルさん、こんな名車を作ってくれてありがとう!
以下は前回レビュー(字数制限で一部削除あり)
----------------------------------------------------------
子供も大きくなってきたので、ミニバンからの乗り換えです。比較対象はCX−5、アウトバック、ハリアー、エクストレイル。正直言うと、フォレスターは当初、眼中にありませんでした。見た目がイマイチだなーと感じていたので。でもでも、試乗して印象がガラリと変わり、購入に至りました。今はこんな良い車に巡り会えて本当に良かったと感じています。
【エクステリア】
当初、見た目がイマイチと感じていましたように、パッと見は洗練されていないというか、都会的でないというか、いかにもSUVという感じです。でも見慣れてくると愛着が湧くんですよね。今ではこの顔、大好きです。特に夜間にライトオンした顔が大好き。
【インテリア】
インパネ、シート周りはハリアーやCX−5に比べるとチープ感がありますね。でも機能的で使いやすいです。また、メーターがフォレスターは非常に見やすい。最後まで購入を悩んだCX−5のメーターは3連で小さく、見にくかったです。
今回オプションでサンルーフを取り付けましたが、フォレスターのサンルーフは大型で、通常の1.5倍くらいの大きさがあります。ですので、後部座席にも届くくらいで解放感が素晴らしい。お勧めするオプションの一つです。
あとは後部座席が広く、膝回りもスペースがあります。ミニバンからの乗り換えでしたので、嫁にはCX−5の後部座席の狭さは耐えられなかったようで、フォレスターに決まりました。
【エンジン性能】
XTなので、申し分ありません。加速力はハンパないです。怖くて4千回転以上は回すことはできません(笑)
【走行性能】
車高の高いSUVなので、ロール等を心配しましたが杞憂でした。高速道路の直線では真っ直ぐに走ってくれますし、山道もこわくない。ほんと良くできた車です。
【乗り心地】
試乗して一番驚きました。乗り心地もよく、車内はとても静かで、スバルの最上位車のアウトバックと比べても遜色ないです。ハリアーも静寂性が高かったですが、同じくらいの静かさです。フォレスターは第一印象でうるさく、ゴツゴツした乗り心地かと思っていましたが、期待を見事に裏切られました(笑)
【燃費】
ハイオクなので、ガソリン代は少し高くなりますね。。ただ、ターボ車にしては燃費はよく、街乗りで9KM、高速では12KM〜13KMくらいまで伸びます。
【価格】
いろんな方が仰っているようにバーゲンプライスだと思います。280馬力の車がこの値段で買えるなんて、日本くらいですよ。日本でもフォレスターくらい。アメリカでバカ売れするのもわかります。
【総評】
今回の車選びはSUVと決めていましたがいい車に巡り会えました。モデル末期ですが、またまだ他車と比べても、魅力のある車です。車内は広く、値段も高くなく、乗り心地・静寂性もよいので、ミニバンから乗り換えるようなファミリーには、フォレスターはベストな選択かと思います。最後に今回、購入比較した車の印象を書いておきます。
CX−5
フォレスターと最後まで悩みました。フルチェン直後ということもあり、この車も良くできています。デザインもいいですし、値段も抑えられている。HUDはとても視認性がよく、Lパケは内装もゴージャスなんですが、後部座席が狭いので、我が家(4人)では購入対象外となりました。1人〜2人で乗るなら購入しても良かったかと思います。
ハリアー(マイチェン前)
内装は素晴らしい。ただ、エンジンが非力で、フォレスターターボ、CX−5ディーゼルを乗った後では、さずがに魅力を感じることが出来ませんでした。値段も高いですしね。
参考になった81人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年3月6日 12:36 [905283-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
2020-2月まで5年近く乗りましたので星の部分は再評価。
故障ゼロ、民間車検でとても安定。
マイナス10度の豪雪でも問題なし。
いい具合にやれてきて足廻りはテインストリートアドバンスz4で快適に進化。
マフラー下部などちょっと錆びて来ました。
------以下は昔の
Cx-5などと比較中。
評点は3だが私の中ではかなりの好評価です。
(買ってもいない、短い試乗で燃費もわからないなかで4とか5はないので。)
【エクステリア】
先代の大人しさからイカつさを増した。
XT顔とLEDライナーは妻的にはオーバー。XTも2.0も間違い探しレベルらしい。正面からみると妙な腰高間延び感があったが灯具の改良でマシになった。非ターボモデルは無難さがより向上しフォレスターという車種の伝統的な
性格を体現した特筆すべき好意的変化。
ノンターボなのにエアスクープを開けたい開発陣の執念を感じ取った。
リアランプの昭和感は水平基調にしたほうがいいと思う。
もともとワイドなボディーでもない(それが良い。)ので。
【インテリア】
どこからどう見ても安っぽい印象があったがデビュー時より質感は向上した。
シートは割り方がしょぼい印象だったがよくよく考えれば乗車中にシートを見ている人なんぞいない。あえてコートを着込んだまま乗ったが大きめのホールド感で問題無し。ゴルフ7やメルセデス車は広背筋が鍛えられて発達してると完全にはみ出すつくり。
フォレスターぐらいのサポートでちょうどよい。肥満体が多い北米でスバル車が人気なのはこうしたところもあるかもしれない。
運転席周辺は青色中心で少々うるさいが、
トヨタ車往時のセルシオライクな高輝度の照明類で見栄えは良い。
運転席周りはアイサイトユニットと相まって男の子心をくすぐる空間。
あえてそれっぽく演出したもののプラスティッキーなシトロエンDS5とは違う、
メカの機能をひたすら配置したらこうなってしまった。という粗雑さがスバルらしい。
これはカタログでは伝わらない実機ならではの存在感を感じた。
良かったのは前も後ろも乗り込みのしやすさ。
子供を抱っこしながらでも乗り込み、高さ、前シートとの余裕、後席ドアの開口角度、後席のステップ、高い屋根。前の席よりも1.2段ほど高くなっているようで見晴らしもとても快適。
窓の外を眺めた子供が自然な位置にある肘掛に「この車、いいね!」
実用的な面でよく作り込まれた車だと思った。
空気が乾燥して鼻くそが育生されつつ、前の席はやたらに暑くなるエアコン頼みの暖房より後ろの席にシートヒーターが付いているのは子供持ちにはありがたい装備である。
【エンジン性能】
Sリミテッドでまったく期待していなかったが必要十分。
XTでタイヤサイズが上がり硬くなるぐらいならば17インチで乗り心地を取りたい私のような家族がいる身にはこのぐらいでちょうどよい。欲をいえば27kgぐらいのトルクがあると良かったが。
高速走行をしたわけではないがCVTが嫌でフォレスターは候補からは外れる予定だったが街乗り、レジャーで妻が運転する。そのような状況ではこのCVTのスムースさはアリかと・・・。
一台で賄うにはターボ車XTグレードなのだろう。
そうなるとCVTの違和感が問題となるのかもしれない。走行モードのチェンジは街乗りではマニアックすぎてわからないレベルだった。これはゴルフ7もそうだった。なくすか、もっと大幅にかえる余地がありそう。
【走行性能】
アクセルのタッチが過敏(遊びがない)のが気になった。CVTよりもこの車はここが一番の問題のようだ。
トルクカーブの立ち上がりが早いのか、電子制御で補っているのかちょっと触っただけでグンと車体が前に出る。スバルは素人100人に初めて乗せさせて、最初の加速とカーブをカメラで撮影してその挙動を観察したらヒントがありそうだ。
低速度域のアクセル開度とトルク立ち上がりはアイサイト連動なり、エンジン始動後は走行モードはもっさりモードとし急加速をさけ、設定でデフォルトを解除なりというようなことはできるだろうに。吊り下げ式のアクセルペダルと着座位置の私のほうに問題があったのかもしれない。
”もっさり”という評価を嫌ってなのだろうが軽自動車が多い昨今の道路事情を考えてもピーキーすぎて酔いやすい子供がいる家にはイヤな挙動。
XTで硬い足でその出足で、ターボ加給の加速も加わることを同じ制御の方向性で想像するとちょっといやーな気分になる。そこまで気を使って運転をしたくないグレードではある・・・。
ハンドリングは試乗ではあまりカーブがなくよくわからなかった。営業マンいわくD型は遊びが減ってダイレクト感が増えたらしい。ちょっとハンドルが軽く感じたがもっと狭い道や坂も走ってみたかった。3速のエンジンブレーキはかなり効いていたので立ち上がり重視の変速割合なのだろう。もう少し乗ってみたい。と思ったあたりがこの車の良さかもしれない。
【乗り心地】
車内の静粛性は素晴らしい。走行時も衝撃的な静かさ。
後ろに座っているとアイドリングストップからエンジン始動がほとんどわからない。運転席ではアイスト始動が体感でき少々煩わしい。足まわりというよりは車体ふともも、フレームより下の硬さ、剛性感は感じるものの高速走行を考えるとこのぐらいでないと怖いと思う。上屋がねじれてくる日産エルグランドなどのミニバンとは比較にならない。
こうした頑丈なカタマリ感は運転していて安心できる。
【総評】
実用車として十分であり安全性と全天候のトータルバランスでは
至高の部類の国産車だと言えそう。
デーラーマンが好意で営業所内でアイサイトの体験をさせてくれた。自らが走行中のフォレスターの前に飛び出すという体を張った
というのは嘘でクッションを利用したものでした。
百聞は一見にしかず。あんなの知ったらアイサイトなしの車なんか今後乗れそうにない。巷の評価ではクルーズコントロールも相当よいと聞く。その上人気があってリセールも良さそうだ。
いいなぁ。これは欲しいよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった133人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2020年3月2日 14:39 [1306202-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】飽きがこないデザインだと思います。実際に長く乗る妻が他車と比較して決めたので
【インテリア】購入時のスバルのラインアップでは一番うちの家族に合っていました。
【エンジン性能】2500NAで我が家での使い方には十分すぎます。
【走行性能】どんな道でも余裕を持って走れるのがイイです。
【乗り心地】視界の良さ、空間の広さも相まってゆったりした気分で乗れます。
【燃費】この車の前が、2000 N Aミニバンでしたが、それと同等か、良かったりします。(乗り方次第です)
【価格】他社ミドルsuvと比較して妥当以上、コスパの良い車だと思います。
【総評】家族が気持ちよく乗れる車として、妻にミニバンからの乗り換えを勧めました。結果的に家族みんなが気に入っています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月1日 23:41 [1288717-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2019年9月納車。現在、4000km走行。
候補はRAV4、CX-5、エクストレイル。
趣味で登山・スキー・ファミリーキャンプ使用。
【総評】
「家族でワクワク、冒険に出かける」、今どき、こんな直球でベタなCMありますか。でも、その愚直さに惹かれました。
「家族で」というからには、女性(妻)でも運転しやすいことも大切ですし、各種安全性も大事です。女性がSUVを運転するCM、フォレスター・XV以外、ほとんど無いと思います。0次安全を始めとするSUBARUの安全への姿勢、大いに賛同します。
・美しく走るSUV (でも見切りやユーティリティが犠牲になっているし、そもそもアウトドア使用で美しくと言われても??)
・好きにまみれるSUV (でもデカすぎて取り回しは?サイドモニターもないし?)
・やっちゃえSUV (でも基本設計が古くて安全性は?)
「家族で冒険」ってベタだけど、それを一番体現できているのが、フォレスターではないかとしみじみ思います。
【エクステリア】
・0次安全を体現する機能美。
・良くも悪くもカッコつけない。SUVに高級感だの美しさだの霞のたなびくような佇まいは要らない。
・程よいサイズ感。軒並みワイドボディ化する流れにあって1.8mちょいにとどまってくれている。
・ホライゾンブルー・パールが◎
【インテリア】
・道具として使うSUVに、そこまでの高級感は求めないが、300万の車なりの質感はあってほしい、という道具感と高級感のバランスがよいと思う。よってイイもの感もありつつ、アウトドア使用で傷・汚れ付いても、あまり気になりません。
・DIYで内張り剥がすと、見えないところにも異音対策のシートなど、きちんとコストがかけてあって、感心します。
・ドライバーモニタリングシステムは、自動シート調整・居眠り警告など、競合にはなく、お勧めです。
・後席リクライニング、全席シートヒーター、前席裏にあるスマホポケット、USB充電端子は、家族にも好評。
【エンジン性能】
・e-BOXERはマイルドハイブリッドということになっていますが、限定的ながらピュアEV走行もできるし(〜40km/h、アクセル開度20%以下)、100km/h以下ではモーターアシストも効くので、狭義のマイルドハイブリッドよりは、気合が入っています。
・Sモードだとモーターアシストが強力に効いて2000cc、1.6t越えの車重を忘れさせる運動性能となって楽しいです。e-BOXERを評価する場合は、Sモードを是非使って欲しいと思います。
【走行性能】
・林道、高速道、雪道、雨天時、AWDの信頼感が半端ない。
・直進安定性も高く、横風や隣をトラックが通過したときのグラッと感がなく安定している。
・ADB(ヘッドランプ)+ステアリング連動のヘッドランプは、夜の山道でも運転しやすい。
・ACCは自然な制御で、これも安心感がある。
・意外と小回りが利く(最小回転半径5.4m)
【乗り心地】
・重厚。硬すぎず柔すぎず、微振動もうまく抑制されている。
・標準は18インチタイヤですが、冬タイヤを17インチにしました。18インチで乗り心地が硬く感じる場面はなかったので、17だと柔らかすぎになるかもと思ったが、シャーシ性能が高いせいか、全然アリと思えるレベル。完全に好みの世界です。
・静粛性もよく、3000rpm以下ではノイジーという印象はなく、むしろ水平対向のエンジン音が気持ちいい。
・車中泊もしましたが、フラットで寝やすいです。ただ、前席と後席の間に隙間ができるので、身長によっては詰め物が必要になります。
【燃費】
・渋滞ありの都市部で夏冬は8〜11km/l。アウトドアで田舎に遠出した場合は道路状況にもよるが、15km/l〜18km/l。高速は15km/l。
・燃料タンクが小さい(48L)ので、高速で600km以上を一気に移動したい人には不向き。
・水平対向に乗ってみたくてSUBARUを選んだので、特に気にしていませんが、e-BOXERに過大な期待はしない方が良いと思います。
【価格】
・競合の装備を細かく比較していくと、フォレスターの装備の良さが光り、コスパが高いと感じます。
・ナビ、ETC、ドラレコは高いので、社外品をDIYで取付けました。値引きは少なくなりますが、トータルではDOPよりも低コストで最新機種を入れれます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 315万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 16:49 [1285915-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【内外装】
好みの問題なのでアレコレ言ってもしょうがないですが、ドラポジを確保した時の直接視界性能の良さを大事にしているSUBARUの思想と機能美を良いところでバランスさせていると思います。内装質感は価格相応でチープという訳でも無いですし、使い込むのを躊躇うような妙な高級感も無いです。ボタン類や表示系のインターフェースはそれなりに分かりやすいです。
【2.5Lエンジン性能】
一言でいうとパワフル。実用域では充分過ぎるトルクと加速性能が有ります。CVTの中ではアクセルワークに機敏に反応する部類で爽快です。その気になれば飛ばせますが、ゆったり乗るのが向いていそうなこの車で敢えてエンジンを駆るような場面は少なそうです。回転数は時速100q巡航で1500rpm程度、至って静か。出力曲線を変更する「S/Iドライブ」やパドルシフトも面白い装備ではありますけどね。
【走行性能】
上背の割にロール(左右の揺すられ)は極めて少ないです。路地などの低速時は回頭性良くステアリングが反応し、高速巡航時はブレや修正舵も少なく直進安定性に優れています。このクラスでは小回り性能と直接視界性能にも優れているので、女性でも大きさは余り気にせず乗れると思います。例えば運転席から見えるボンネットの左右の峰が車幅間隔を掴みやすくしています。ブレーキ制動は「遊び」が少なく、かといって「カックンブレーキ」無しで直感的で自然な制御が可能。
【乗り心地】
静かでロードノイズも少ないです。サスは決して柔らかくは無いですが段差の入力、収束もしなやかさが有り不快感は無いです。18inchタイヤが唯一の懸念(他のガソリンモデルは17inch)でしたが杞憂でした。ただ乗り比べは行ってないので可能な方はその辺り確認されると尚良いかも。
【燃費】
分かっていたことですが「現代のクルマとしては」良く無い。それでもひと昔前の2Lカーと大差無いので個人的には許容範囲。燃費は良いに越したことは無いですが走りの楽しさとトレードオフのような一面も有りますので自分の場合(所謂普通のハイブリッド程燃費が稼げない)e-BOXERは最初から検討外でした。高速巡航なら15km/L前後は出そうです。
【その他】
<マイナス、微妙な点>
・アイドリングストップが洗礼されていない。復帰時「くしゃみか?」という程ブルっとする。気になる人は無効化できますがエンジン起動毎にOFFにする必要アリ。
・自動レーンキープ機能…優秀だと思いますが状況によって突如切れたりするので注意が必要。例えば環状高速にあるような直角に近いカーブでも50km制限を守れば案外自動で曲がれますが、カーブ手前の制限速度のままACCをONにした状態で任せきり運転をしていると突如の無効化で怖い思いをするので(当たり前ですが)速度順守、自身での安全運転が基本です。
・スマートリヤビューミラー…左右はともかく上下の視野角が小さい気がします。画質は並ですが、夜間は後続車ライトのハレーションが気になります。通常のミラーモードでも防眩対策されているのでそれだけでも充分。
・サイドモニタ、フロントモニターの機能自体はGoodだが表示ボタンがシフト周りにあるため、視線の移動が若干不便。(同様にハザードスイッチも慣れが必要)
・ナビの音声認識があまりよくない。
・ナビの選択肢が実質2つしかない…DOPのビルトイン以外を選択すると中央コンソール上部に1DIN分の謎のスペースが生じ、美観を損ねるため多くのユーザーはこの時点でパナか三菱にするしかなくなってしまう。
※ナビのデザイン性自体はGoodですが、三菱だと本体とモニタの間に若干の段差アリ(然程気にはなりませんが)。パナは全体が完全フラットなガラスフレームで美観は優れています。自分はダイアトーン×スピーカーアップグレードですが、音質は想像以上に良いです。
・ETCゲート通過時のピー音が存外煩い上に音量調節出来ない(三菱ETC2.0の場合)。
<良い点>
・アイサイトの制御は本当に素晴らしい。前走車との車間制御も人間の感覚に近く、怖さが無い。ただACCは高速道路での使用が基本。市内走行でも使えなくは無いが前走車が居ない状態でACCオンにした時、信号待ちの停止車両に遭遇するとほぼ「壁」扱い。つまり放置すると緊急ブレーキが発動するでしょう。ACCは前走車を「予めロックオン」しているか否かがポイント。
・AVH(オート・ビークル・ホールド)…信号待ちのブレーキを踏むという当たり前の行為が疲れを生んでいたことに気付いた。
・シートメモリー…奥さんも乗るので座面とミラー角をプリセット登録出来るのはGood
・リバース連動チルトドアミラー…後退時助かる。
・アダプティブドライビングビーム…案外使える。
・スバルリヤビークルディテクション…後側方車両検知を知らせるランプの加減は思ったほど煩くない割に視認性Good。
・マルチファンクションディスプレイ…DOPナビを選ぶと道案内時のポイントごとに連動表示してくれるので視線移動も少なく助かる。この辺りはステリング連動スイッチと併せてDOPナビの少ないメリットの一つ。
・左右独立調整エアコン…奥さんとは好みの温度が合わないので重宝。冬の時期はシートヒーターやステアリングヒーターも嬉しい。最初は「不要な物」と考えてましたが、食洗機なんかと同じで一度経験すると便利です。
【総評】
快適装備ならともかく「安全装備がグレードによって付けられない」ということがSUBARUの場合まず有りません。それ以前に大半の安全装備が標準装備されているのが素晴らしい。他社で同じような機能をOP追加していくと、フォレスターのコスパの良さが分かると思います。
そうそう、乗り始めて気付いたのですが左のサイドミラーは端面1/4が広角に折れ曲がって視野を広げる設計です。ちょっとしたことですが安全、快適性への配慮が行き届いていてこの車がますます好きになりました。
もちろん運転する愉しさ、これが一番にあってのことですが。
これから車を買う皆さんに少しでも参考になれば幸いです。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月16日 17:54 [1175498-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
一年使って追記 感想
何の不満もない!車内広いし居住性も良く満足感高い!
強いて言えば真夏エアコン使用時は燃費が2キロ位落ちるかな 特に市街地は落ち方が顕著
毎日片道20キロ首都高速通勤していますが大体13キロ台 そんなもんでしょう
★遊びで評判のSTIフレキシブルタワーバー付けました!!3万ちょっとで安いし・・
自分は攻める運転もスピードもあまり出さないので正直言ってあまり違いが解りませんが言われてみれば首都高のカーブが減速しなくてもすんなり曲がれる様になって怖さが無くなった様な・・・?? 少しだけハンドルが重くなった様な・・・?? 大きな違いと言うよりは何となく程度
はっきり言って普段運転していて特に意識しなければ何の違和感も違いも無いので満足も不満も有りませんが 確実にBODY剛性は強くなっていると思うので満足かな・・ たった3万だし・・
そして相変わらずツーリングアシストは優秀で最高です!
【エクステリア】
フロントに厚みが有って重厚感がある
XVに試乗してそれほど大きなサイズ差がなかった 発売前の新型フォレスターをろくに車を見ずに契約したが実車を見ると結構デカイ
advanceはシルバーの装飾がされているが白との相性がなかなか上品で良かった
視界がとても良い
今の車皆に言える事ですが何気に大きいので幅感覚になかなか慣れません
モニターセンサー類はフルセットにしておいて本当に良かったです
【インテリア】
とにかく中が広い
家族を乗せるのに後ろが広いのでとても満足している
ブラウンレザーがなかなか上品
サンルーフが大きくて室内がとても明るく解放感が素晴らしい
【DIATONE ナビ】
ナビはダイヤトーンにしたが標準スピーカーでも音がとても良く実に気持ちが良いです
しかしナビ自体はちょと不満が残る
時々変なルート そして案内して欲しい微妙な交差点でそのまま素どうりとか・・
地図を新年版に更新してもまだ東京外環道が出来ていない地図で通るたびにおかしくなる(更新が遅い!)
そして音声認識は使えなくはないが精度が悪く 私の滑舌が悪いのだろうが何時も「自宅」が「北区」になってしまう。この機能はおまけ程度に考えた方が良いかもしれない。
15年前のKENWOODナビで音声認識を使っていたがそちらの方が全然認識が優秀でとても使いやすかった
ブルトゥース接続は直ぐに繋がりストレスが無い
電子パーキングのせいか特に何も細工してないが走行中でも普通にTVが見れてる
画質はとても綺麗
ナビコンアプリを併用すると検索が便利になります
そしてBluetooth接続などとてもレスポンスが良いのでストレスは無いです
このナビは特に細工しなくても走行中でも普通にテレビやDVDも観れてます
子供にDVD見せながらナビはマルチファンクションディスプレイ使って案内 何て使い方が出来ているのでとても重宝してます
標準スピーカーですがライブ音楽など臨場感も有って私には充分満足
【エンジン性能】
特に飛ばさないので不満は無く充分
今までほとんどiモードしか使ってない
しかしiモードで高速合流時加速などでもう少しパワーが欲しいと思うことはある
Sモードにするととてもパワフルになりiモードと全然違う
【走行性能】
全く不満なし
高速ではツーリングアシストがとにかく楽で最高です!
高速はECOクルーズにセットして使っています
毎日高速を使っていますが本当に楽です
特に渋滞にはまった時なども手だけ操作で楽チンです。
ブレーキアクセル操作が基本的に要らないのは疲れ方が全然違います
それとAVHも一般道では便利です。
今後もっと発展するでしょうが この機能だけでもこの車にして良かった思っています
(追記)
ツーリングアシストを毎日高速で使っています
首都高などカーブがキツイ所で何度か急に速度が落ちる事が有りビックリしました !
最初不具合かと思い担当者に聞きましたら前車追従していないでカーブがキツイ所など入ると壁と認識する事が有る様です
カーブがキツイ所などは直ぐにアシスト解除出来るように
・右親指をボタンに添えながら進入するか
・予め解除して進入
・またはブレーキを踏んで解除し少しスピードを落としてカーブに入るようにしました
何はともあれツーリングアシストのおかげで長距離高速クルーズが驚くほど楽になりました そして渋滞にはまった時も超楽です!!!!!
これは本当に買ってよかった!!!!!!!!!!!とても優秀です!!
乗り心地】
特に不満なし
前車がベンツEでしたが特に乗り換えて何ら不満ありません
エンジン音と乗り心地は流石に6気筒のベンツは静かでしたが比べる事自体ナンセンス…
それ以外は全てフォレスターが楽しく乗れます ベンツとは言え10数年前の骨董品なので比べるまでもありません
今のフォレスターで充分満足で楽しいです
今の車はまさにコンピューターの塊ですね!
【燃費】
一般道 10位
高速 14〜15位
AC使うと-1位
ザックリです
【価格】
この装備でこの安全性と楽々ツーリングアシスト
とにかくてんこ盛りオプションフルセットでこの価格なら充分満足です
とても安いと思います
しいて言えば後ろのパワーオープンがセンサーとの兼ね合いだと思うけど開けるのに色々試さないと開かないことが有る
ちょっと複雑
参考になった102人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月20日 18:28 [1269235-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
新型RAV4とかなり迷いましたが、RAV4のボディサイズは普段使いに気を使う所が余りにも多く断念しました。フォレスターは落ち着いたデザインでスッキリまとまって良い感じです。ボンネットの左右が盛り上っていて、ボディの見切りもよく運転しやすいです。また、STIのエアロパーツを付けることにより、スタイルがしまってみえます。
【インテリア】
特に問題なく、全体的にまとまっています。ただ、スマホを置場所が限られてたり、ドリンクホルダーの位置が私には使用しにくい場所にあります。シートサイドポケットを付けたり、ドリンクホルダーを購入して対応してます。好みですがメーターも白が基本で見やすいです。
【エンジン性能】
2.5リッターエンジンはトルクフルで使いやすいです。街乗りではそんなにアクセルを踏み込むことは無いですね。トルクで走ってる感じです。
高速も家族四人で関西から九州まで移動しましたが、合流、追い越しもストレス無く走れました。
【走行性能】
安心の安定感です。コーナリングもSUVにしてはロールも少なくハンドリングも気持ち良いです。エアロのお陰か解りませんが、雨の高速も安定してダウンフォースを感じながら走れます。
【乗り心地】
道路のうねりを通過するときは、左右に揺れたりしますが、シートの作りもよく疲れにくいです。後席は前席よりも座面が高い位置にあるため、前方が見えやすくクルマ酔いの軽減に繋がると思います。娘も気持ち悪いと言わなくなりました。(前車はVOXY)
【燃費】
高速平均、リッター約16キロ弱位
郊外平均、リッター約12キロ位
街中平均、リッター約9〜10キロ位
妻が乗ると、マイナス1キロ位です。アクセルの踏み方でかなり変わると思います。
フルタイム4WD、2500ccを考えるとかなり優秀ではないでしょうか?熊本まで家族四人約700キロを走りましたが、到着時1/4も燃料が残っていました。
【価格】
走行性能、エンジン、装備、内装、質感を考えるとコスパはいいと思います。
【総評】
今回初めてスバリストに成ったのですが、運転が楽しく暇さえあれば乗っている状況です。
フォレスターで初めて冬を迎えますが、先輩曰く「スバル車は雪道で更に良さが解る」と言っていたので、雪道を走るのも楽しみです。
買って後悔はしない?車だと思います。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全4モデル/1,807物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
16〜438万円
-
10〜398万円
-
19〜366万円
-
30〜290万円
-
45〜370万円
-
25〜235万円
-
28〜255万円
-
61〜484万円
-
138〜530万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
