ベリーサの新車
新車価格: 153〜192 万円 2004年6月1日発売〜2015年10月販売終了
中古車価格: 3〜99 万円 (287物件) ベリーサの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ベリーサ 2004年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
58人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ベリーサ 2004年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.54 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.62 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.88 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.07 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.32 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.22 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.24 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2019年12月9日 18:23 [1281907-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
新車が来るまでの代車でディーラーからの借用
10日程乗りました。
まぁH19車でしたので、10年以上の車です。
予想外に走りは楽しかったです。
アクセルが素直に反応する感じで、エンジンの吹けもよい感じでした。所々にぜいたくな装備が付いてます。ドアミラーの下に明かりがあったり、カーナビはエンジンかけたらムクッと起き上がる仕様w
よくロードスターがドライビングの入門機といわれるけれど、学生さんが中古車でファーストカーにするのに最適な感じかと思います。
ナビが古かったり携帯電話がつながらないとかはご愛嬌で
この車の直前のレンタカーがデミオ 1.3
パワーモードでアクセル踏んで、それなりに加速はするもののエンジン音はうるさい気がしました。通常モードは60キロで6速に入ってしまい。高速で100km巡航からキックダウンなしで追い越し加速するとスカスカな感じです。
燃費のためなのでしょうが、味気なく思えました。現在は、1500のエンジンですからかいてくなのかもしれません。思い通りに走って燃費がついてくるのが理想ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月29日 07:03 [998967-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2008年正月にマツダディーラーへ新型のデミオを買おうと立ち寄った。
それまで初代デミオを新車から約9年乗り走行も18万kmを超えていた
為、ぼちぼち買い替えを考えながら立ち寄ったのですが、展示車の隣に
見慣れない車を発見。それがベリーサとの出会いでした。
一目で気に入った為、デミオの試乗、見積等は一切せず即座にベリーサ
の商談へ入り、当時としては破格の35万円値引きと「パックデメンテ」を
付けてもらい商談成立。
先日、9年目の車検を受けようか乗り換えようか迷ったのですが、走行
13万kmで特に不具合もなく燃費も11〜15kmと新車の時から変わらず
エンジンも好調な為、3度目のタイヤ交換と2度目のバッテリー交換を済
ませた後、車検を受けました。
経年と共に車内のカタカタ音やシートの解れ、インダッシュナビの起動に
時間が掛かったりと少々気になる点も出始めてますが、走行に支障が出
ない限りは無視できる範囲だと思っています。
自営業にてベリーサを使用するようになった近年、サイズ的にも丁度良く
街中でタワーパーキングに入れる便利性と狭い駐車場での取り回しの良
さを考えれば当面は乗り続けたい気持ちになります。
自分の車歴で9年を過ぎて乗るのは初めてですので、何処まで乗れるか
頑張って走り続けてみます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2008年1月
- 購入地域
- 徳島県
- 新車価格
- 159万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月22日 09:24 [954410-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的に大好きです。他のどの車とも似ていない独特の雰囲気があり、設計の古い車であることを感じさせません。
【インテリア】
最近のコンパクトと比べても内装はとても良くまとまっていると思います。過度に派手では無いですが、センスを感じる内装だと思います。
【エンジン性能】
ここはやはり若干設計の古さを感じる部分です。出来ればスカイアクティブエンジン+6AT位にして欲しかったですね。個々の部分にテコ入れすれば、今の魂動モデルとはまた違った雰囲気のコンパクトカーとして受け入れられたのではと思います。
【走行性能】
1.5Lエンジンとしては小気味よく走ると思います。3〜4人乗車での上り坂等になるとエンジンをかなり回す必要がありますが。
【乗り心地】
フロアクロスバー、メンバーブレース、スポーツスタビライザー、ストラットタワーバー(いずれもエグゼ)で大分固めてありますが、それでも硬すぎることはなく、良い足回りだと思います。非常に良く曲がります。
【燃費】
4AT故の部分もありますが、はやり街乗り、高速とも燃費はいまいちです。当方のメインカーがCX-5_XDなので、それと比べるのも酷という部分もありますが。
【価格】
2,010年モデルパッションオレンジ色、4万kmの中古で80万円でした。(色々とあとづけしたら100万円超えてしまいましたがこれは自業自得ですね)
同程度のコンディションのDEデミオと価格的に大差ないので、雰囲気重視ならベリーサの方がお買い得だと思います。
設計的にはDEデミオのほうが間違いなく新しいですが。
【総評】
娘が大学生となり、田舎故に公共交通機関が壊滅的なので通学用に購入しましたが、半分はオヤジのオモチャと化しています。
CX-5と比べても、山道では軽い分軽快に走りますし、かなりボディ補強してあるので旋回性もとても良いです。峠を走って楽しい車になりました。
独特の雰囲気、所有する喜びがあり、燃費以外は大変満足度の高い車ですね。難点は、ボディ補強以外は足回り等ドノーマルの為、足回り、ブレーキが車体に負けている感がすること位です。
ベリーサがとてもいい車なので、2年半後の息子車選びのハードルを上げてしまったように思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月10日 16:12 [814283-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
軽自動車からの乗り換えです。
愛車の車検切れのタイミングに、なじみの中古車店から購入クーポンが届き、
以前から気になっていたベリーサを購入しました。
中古ですが、年式(2006)の割に状態の良いモデルが手元にきました。
【エクステリア】
クルマに詳しい方は一目でベリーサとわかるようですが、逆に疎い方は「これ、ミニ?」と某輸入車かと思わせるような
フォルムのようです。いまどきのマツダの鼓動デザインとはまた一味違うところがgoodです。
【インテリア】
マイチェン後のモデルの為、オーディオパネルがつや有黒でとてもかっこいいです。
コスト重視、共通の部品化が進みクオリティーの下がったコンパクトカーがあふれている中、高級感あふれる内装が
お気に入りです。
【エンジン性能】
先先代のデミオをベースとしているため、古さは否めません。ただ、1500ccのトルク感が大事で、
(比べるのもなんですが)軽自動車とは雲泥の際です。高速巡航や流れのはやい幹線道路での走りが楽になりました。
【走行性能】
発進の時に1速が引っ張りがち。
燃費のことを考えるとうまくアクセルを操作しないといけないようです。
自分の場合、HOLDでスタートして2000回転行ったところで解除すると上手くスピードに乗れる気がします
(あくまでも、自分の所感です)
【乗り心地】
以前のクルマより乗りごこちが良くて快適です。
【燃費】
平均12〜13程度です。エンジンが古いことや車体が重いことを考えると、仕方がないことに思えます。
【価格】
中古車を見に行く前に、新車のベリーサも見積りを出してもらいました。
値引き額は大きく、乗り出しで200万は切れると思います。
ただし、このタイミングで同じ金額を出して新車を買うなら・・
間違えなく新型デミオを狙います。笑
ただ、自分の場合は予算が限られていた為、中古車を探して購入しました。。(かなり値引いてよい案件)
程度のよい中古車ならば、個性派でスタイルや性能もよく、コスパが高いのではないでしょうか。
【総評】
中古で購入して1か月余りたちます。
後期型にはさりげなく間接照明がついていて、夜間の走行はオシャレな雰囲気が楽しめますw
さらに、降りるときにミラーの下に照明がついているのも素敵です。
また、ベリーサの特徴のひとつでもある、助手席のバニティーミラー。
ベリーサ乗りなら共感していただけそうですが、間違えなく女の子ウケが良いです。(実践すみ)
燃費が悪いのが玉に瑕ですが、それ以外は満足です!!
また、デミオと部品が共通のため、クルマいじりにも期待できそう。
これからベリーサと楽しいカーライフを送っていきたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月25日 03:13 [800977-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
最初は、お世辞にも良いスタイルとは、言えないというのが、第一印象。 ミニを意識したデザイン?
あまり街中で、見かけない希少性がいい。 最近では、ここまで、続いている車種も珍しい。 2014年1月に購入。 消費税前の駆け込みです。 タイプは「C」。 ドレスアップ・パッケージとクルージング・パッケージが、付いたタイプ。 ついでに言うと、クラリオン(地図表示や、交差点 表示が、とても、見やすい)のナビが、付いての売り出し車だったので、迷わず購入。 色は、ブルー・リフレックス ・マイカ。 この車の、ドア回りの二重シールと、4mmのガラス厚による車内の静音性の高さは、特筆もの。
ナビに加え、ETCと、ドライブ・レコーダーを装着。
【インテリア】
内装は、「C」と「L」があり、皮のシート(「L」や、特別車のマジェンタ)にも惹かれたが、皮シートは冬、冷 たく、夏、蒸れると思い、フィット性が良く、カラーも落ち着いた色の通常シートの「C」を選んだ。
カーナビ位置は、相変わらず、やや低い位置である。 プレミアム・コンパクトを謳っているが、それほどの高級感でもない。 内装は、デザイン、質感とも、価格相応。
シートは、大型で、座面、シートバックともに、ゆとりがあり、座りごこちも、アクセラほど固くない。 他車に比べ、シートが大きかったのも選定理由の一つ。 頭上の「チケットホルダー」は、デミオ同様、出来が良くなく、チケットが、スルスルと中に入ってしまい、取り出すのに苦労する。
【エンジン性能】
1.5Lとしては、妥当なレベル。 スピードが乗れば問題ないが、出だしは、ちょっと、かったるいかも。 今までの、デミオ(1.3L)よりは、まし。 トルク、パワーも、標準的。
【走行性能】
特に、速く走るわけでも、ないので、市街地走行メインなら、問題なし。 前車のデミオのように、登り坂で、アク セルを、一杯踏み込まないと、登っていかないと、いうことはない。 ただ、デミオの前の「ランサー・セダン(1800c)」での経験から、登り坂では、CVTの方が、有利なはず。 ダイレクト感は、ATの方が上かも知れな いが、マツダは、ATに、こだわり過ぎ。 しかも、ベリーサは、今時と思えるほどの「4速AT」である。 まさに、ガラパゴス状態? アクセラでも、ようやく「6速」になった。 日本車、外車では、「7速」もあるのに。
ステアリングは、重くも、軽くもなく、ちょうどいい。 楽に運転できるのは、デミオからの伝統。
【乗り心地】
乗り心地は、いい。 コンパクトカーでは、トップクラス。 アクセラよりも、いい。(好みだが・・・)
柔らかい乗心地である。 路面の凹凸も、そつなく、こなす。 この状態が、経年変化を経ても、劣化しなければ、いい。
【燃費】
これは、ダメ。 マツダ車の、悪しき?伝統。 カタログ燃費の半分にも、満たない。 市街地走行で、7.5km である。 これは、前車のデミオ(1.3L)と同じレベル。 もっとも、基本的構造が、デミオだから、無理もない。 あきらかに、他メーカーより劣っている実燃費で、エンジンを、スカイ・アクティブにして、燃費改善を図る。 とか、するべき。 これでは、ガラパゴスである。
メーカーに伝えたら、国土交通省の基準だから・・・と「能天気」なことを言う。 実燃費こそ、問題であるのに、ちっとも、分かっていない。 問題意識なし。 カタログ燃費が良くても、実燃費が、悪ければ、何の意味もないのに・・・。 とにかく伝統的に、燃費は、悪い。
【価格】
価格相応だと思う。 というか、もう少し価格アップして、質の向上を図るべき。 現行車は、デミオを少し、良くした感じ。 もっとも、ベース構造が、デミオそのものなので無理もないが。 乗り心地、居住性、運転視界、車内の静かさなどは、高評価だが、エンジンなど、基本的部分は、旧態依然の構造で、そのあたりの基本部分をブラッシュ・アップして欲しいと思う。 ライバルひしめく中にあっては、もはや、その存在価値が、薄くなりつつある。
【総評】
街中で、みかけない希少性は、本車の、いいところ。 運転視界の良さ、乗り心地の良さ、車内の静かさ、取り回し の良さは、特筆できる。 特に、乗り心地の良さと、車内の静かさは、コンパクトカーでは、トップクラスだろう。 本車を選んだ理由は、他に、良い車が、なかったから。 比較したのは、スペード、シエンタ、カローラ・フィールダーなど。 しかし、いずれも、シートが小ぶりだったり(シエンタ)、シフトノブが、ジグザグ・タイプで、自分に は、合わないと思ったのも一因。 どちらかと、いうと、スペード、シエンタは、ママズ・カーのような性格の車。 ダッシュ回りも、オモチャっぽい感じ(スペード)もあったし。 結局、消去法のような感じで、本車に、決めました。 本当は、本車も、スカイ・アクティブにして、燃費改善し、安全装備も付け(衝突防止、ドライブ・レコーダー)、ATも「6速」にして付加価値をアップして、欲しいところである。
マツダとしては、今後、デミオ、アクセラ、アテンザ、CX−5、CX−3(そろそろデビュー)を売りたいのだろう。 年数から言っても、ベリーサは、フルモデル・チェンジか、 消滅かの、いずれかに、なっていくと思う。 この車なりの良さは、あるが、この車でないと、味わえないという物(ウリ)がない。 それなりのエンジンと内外装。 ただ、他車の多くが、運転視界より、デザインを優先する中で、ベリーサの運転視界の良さは、抜きんでている。 平均的な車だが、魅力的に映る人には、映る車である。 今後、ベリーサ・ブランドは、消滅し、CX−3に集約されていくのか? フルモデルチェンジをして、復活するのか? 興味のあるところでは、ある。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2011年6月25日 17:30 [419791-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
前車が事故で廃車になり、デミオを見るつもりで入ったところ、運良くお買い得展示車で購入できました。
【エクステリア】
ラインがとても美しいと思っています。
【インテリア】
嫌みがなく上品だと思います。
【エンジン性能】
1.5でけっこうパワフルにストレスなく走ってくれます。
【走行性能】【乗り心地】
年式によって違うかも知れませんが、足回りが固く突き上げが強いですね。そして変速ショックが大きいです。ただ5万キロを超えた辺りから両方ともマイルドになってきました(ヘタってきた?)
あとロールは大きめで初期ロールが過敏過ぎると思います。
峠など運転の仕方である程度変わりますが、もう少しコシが欲しいです。
個人的にはスイフトのような味付けなら良かったと思います。
【燃費】
一般道11〜13です。高速は殆ど走ってないので分かりません。
【価格】
展示車価格で購入。
【総評】
トータル的には気に入ってます。
内外は綺麗で良く走ると思いますが、走りのフィーリングは見た目と異なります(年式によって違うかも)。もっとシットリとした乗り心地ならオススメ度は高いですね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
