フリードの新車
新車価格: 227〜327 万円 2016年9月16日発売
中古車価格: 8〜339 万円 (5,358物件) フリードの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フリード 2016年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
206人 |
![]() |
フリード 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
285人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
フリード 2016年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.08 | 4.33 | 72位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.92 | 36位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.04 | 4.11 | 66位 |
走行性能![]() ![]() |
4.17 | 4.19 | 68位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.09 | 4.03 | 83位 |
燃費![]() ![]() |
3.90 | 3.87 | 59位 |
価格![]() ![]() |
3.50 | 3.86 | 75位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年9月25日 21:55 [1618207-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
すべての面で頑張っている車です。
このサイズと価格帯と思えば不満点もなく、
よく頑張っている車で、評価は最高です。
手抜きなしという感じです。
参考になるように、具体的に書きますので、
長くなることをご容赦願います。
【エクステリア】
標準の白(6人)を購入、格好良いです。周囲の評価も高いです。
ホンダらしいファミリー向けながら、引き締まった感じが良いです。
白にフロントスポイラーを付けると本当に格好良いと思います。
(私は付けていません。)
Cパッケージが標準となり、Sパッケージと両方選べたので良かったです。
アルミと皮ハンドルほしさにSパッケージです。
(ホイルカバーでも十分です。冬場の交換の負担を考えました。)
【インテリア】
・内装
一体感のある前面パネルやシートのデザインに質感があります。
・シート
シートは高級感がありクッションも十分にあります。
やや手触りが固めです
全部が黒のシートと内装になったことが私の趣味ではなかったので、
評価を一つ減らしておきます。(家族は格好良いと言っています。)
車内を見ると、シート等の内装に高級感があります。
(汚れにも強いようなので、子供がいる家庭には良いと思います。)
後部シートには、両側に肘掛けがあるので快適です。(驚きの標準)
(内装に興味はなかったのですが・・・)
・サイズ
ステップワゴンに比べて2列目、3列目のシートがやや低めな感じです。
子供や年配者も乗りやすそうです。
低いと感じないのはベンチシートではなく、セダンと同じで傾き等に工夫があるの
だと思います。
ステップワゴンと比較しても、足下のゆとりが大きく変わらないように感じます。
このサイズで、よく頑張っています。
3列目の頭の後ろが気になりましたが、実際に乗ると全く気にならなかったです。
(デザインの問題のようです。)
2列目の移動範囲が広いので、3列目を使用しないときは、かなり広く快適に使うこと
ができます。
・収納
購入まで3列目の跳ね上げ式が気になっていましたが、使ってみると運転には支障
がなかったです。
見栄えが悪いので普段は下ろしています。(知り合いは上げたまま)
跳ね上げると、予想以上に広いです。(タイヤ4本が十分乗ります。)
カタログで見ると、収納が縦長に見えるのですが横幅と奥行きもありました。
ただ停止表示器の格納場所ぐらいは欲しいです。これは不満です。
3列目のシートの後ろにあまり荷物が置けません。(そりゃ、無理か・・・)
3列目は上と下に、以外と積めます。
・後席のブラインドは家族に評判がいいです。
【エンジン性能】
・ECOでは坂道や信号の発進はやや重いです。
やっぱり1500かと思ったのですが、ECOのせいでした。
・ECOを切ると想像以上にスポーティです。
高速の追い越しや合流でも頑張る感じが全くなくなり走ります。
・普段はECOで十分です。
【走行性能】
・HONDA SENSINGは賢くて、相手の飛び出しに反応してくれました。
これからは、必須機能です。
・アイドリングストップ
アイドリングストップは昔の悪いイメージがあり解除するつもりでしたが、
静かな始動が一瞬するだけで、ほぼ気になりません。
逆に信号待ちで静かで快適です。エアコンが動いているのがうれしいです。
・エンジンが驚くほど静かです。
・エンジンブレーキが賢くて、ブレーキを踏むと最適なエンジンブレーキになり、
下り坂等で運転しやすいです。
【乗り心地】
・低重心のせいか、ミニバンと思えないスポーティな感じです。
・カーブも重心が低めという感じでロールもなくよく曲がります。
・このサイズの割に振動はよく抑えており、静粛性はさすがです。
標準タイヤがダンロップ(国産)で良かったです。
【燃費】
・燃費は街乗りだけで13kmは出ているようです。
購入時に燃料タンクが小さいことが気になりましたが、問題はないようです。
少し遠出をしましたが、驚きの18kmから20km越えという燃費でした。
(つまり、650km以上は走るということ?)
【価格】
・標準で多数の必須オプションが付属していました。
この装備と質感でこの金額はお得でした。
【総評】
・カーナビのDIATONEサウンドは本当に音が良いです。
自然な広がりと澄んだボーカルが楽しめます。(オプションのスピーカー装備)
純正ナビは高いですが、便利機能も多くて、おすすめです。
ナビの案内も賢いです。雨の降っている状況等、遊び心です。
ハンドル操作でチャンネル、音量の変更、本当に楽です。
音声での目的地設定も便利です。
(購入後に設定を自分好みにしました。)
・スマートキーの進化には驚きました。最近の車はよく考えられています。
他にも自動開閉のミラーに自動ライト、ホンダセンシングでの情報表示等、
安全機能にも本当に頑張っている車です。
・サイズ、デザイン、質感、走行、機能、6人乗りと欲張りな感じです。
・購入までの検討
多数の車を見ましたが質感と装備が一番です。
フリードのフルモデルチェンジも迷いました。(値段があがると予想)
・LEDライトは明るいです。(オプションだったら必須)
・3列目にエアコンがないので、夏場は暑いかもしれません。
(普段使わないので・・)
結論は買って良かったです。多くの人が購入する理由です。
(純正大型ナビ、Sパッケージ、標準Cパッケージ、ガソリン、白)
【その他】
・高齢者の乗車を考え、この車種にしました。
・室内ミラー等、子供がいる家庭では本当に使いやすいと思います。
・後部の座席が立派なので、4人乗るときは快適です。
・3列目を使うときは、協力が必要です。
再投稿について
一部の誤字の修正とおすすめを編集しました。大きな内容の変更はありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年9月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 227万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 19:41 [1558954-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
通常は大人2人なのですが、たまに大人6人で乗るケースがあるため、消去法でこちらの車(クロスターのガソリン車)を選択しました。
以前乗っていた2009年式のトヨタwishの調子が悪くなり、急遽乗り換えました。
概ね満足なのですが、1年半乗ってみて、残念な点がいくつかあります。。。
【満足な点】
・運転者の目線が高く、運転しやすいです
・3列目も大人が座っても大丈夫です
→シエンタとの比較
・荷物が少なければ、大人6人で1泊2日の旅行もなんとか可能です
→荷物スペースはかなり小さい
【購入後に知って、残念だった点】
・燃費が悪い
→街乗りで11〜12km/L程度
→1500ccならもう少し走って欲しい
・ガソリンタンクの容量が36Lと小さい
→満タンでも400km走れない走れない
→4駆のタンクが54Lなのだから、もう少し大きくして欲しい
・クロスターで純正ナビ搭載搭載しましたが、バックするときに後コーナーセンサーが鳴らない
→ディーラーに聞いたところ、仕様だそうです
→付いてる意味がないのでは?
・装着可能なチェーンが純正しかない
→今のご時世、そんなものなのでしょうか?
→チェーンが必要な環境では乗ることを諦めるしかないようです
購入を検討されている方の参考になれば、、、です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年6月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 238万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2021年12月27日 16:12 [1431289-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントを、純正オプションのカラードクロームにしましたが、ノーマルでも気品を感じるデザインです。
最近多い、厳ついフロントマスクはどうしても好きになれず、フリードにして良かったです。
カラーは、ミッドナイトブルービームメタリックにしました。
【インテリア】
実用性と落ち着きがあり、気に入ってます。
フリード+にしたので、ラゲッジスペースは大物でも楽に入ります。
【エンジン性能】
ガソリン⛽️にしましたが、毎日通勤で乗っていて、特段の不満は感じません。
【走行性能】
走り出しも滑らかです。実用域の40Km〜70Kmは余裕を感じます。
【乗り心地】
視線の高さもちょうど良く、視界も広いので、ゆとりを持って運転できます。
シートのフィット感やロードノイズも及第点です。
【燃費】
先日、1年点検でしたが、走行距離約22,000qで平均燃費16.3q/Lです。調子が良いと市街地で19q/Lを越えます。
【価格】
新車パッケージやナビ・ETC他、ディーラーオプションを随分とつけてしまい、309万になってしまいましたが、値引きで265万で収まりました。
身内の紹介制度での購入でしたので、値引き交渉は特にしていません。
【総評】
リセールバリューなどは一切考慮せず、気に入った落ち付き感のあるミッドナイトブルービームメタリックを選びました。
ハイブリッドと迷いましたが、自分の乗り方なら、ガソリンで充分と考え、フリード+Gセンシングに決めましたが、1年経って益々愛着な湧いてます。
エクステリアもインテリアも燃費や静粛性なども、大変満足しています。
参考になった51人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月11日 10:50 [1462126-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
今代車でフリードに乗ってますが、昨日燃料計の目盛が残り2目盛になったので、試しに5L入れたら何目盛になるか?やって見ました。
燃料計の目盛!変わらず2目盛。変だなと思いながら5L追加、またまた変わらず2目盛。
最悪なのが夕方買い物に行こうと乗ってたら、給油して下さい!表示がてました。仕方ないので10Lを給油さたら、今まで給油した合計20Lの目盛になりまさた。
ホンダさん、以前もステップワゴンでも有りました、改善して下さい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月20日 12:00 [1349544-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2019年末のMCでLKASの味付けが変わったようです。
LKASをonにして走行すると、コーナリング中にステアリングを切り足したり、戻したりと不安定になりました。
ディーラーに確認したところ不具合等ではなく、「ステアリングをつねに握っていないといけないように、調整した」とのことでした。
ちょっと使い物にならないレベルです。これからお買いになる方はお気をつけて。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 15件
2018年5月29日 21:12 [1129284-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
はじめてレビュー投稿します よろしくお願いいたします
2016年10月に現行シエンタ ガソリン G 4WDを購入し2年弱乗った上で乗り換えての感想です
通勤にそれなりの山道があり、一か月の走行距離は平均1500kmほどです
【外見】
シエンタは嫌いではありませんでしたが、惚れ込みもしませんでした
フリードはミニバンだなー以外の感想はありません
見た目で選ぶ車ではないというのが個人的な感想です
5ナンバー一杯枠のステップワゴンはすでに大きすぎて対象外でした
【内装】
・ダッシュ周り
シエンタは有機的でありながら、メーター類がアナログそのままなのが気に入ってました
ステッチ風の装飾は触ってみて成型だったのかと納得するくらい ダッシュボード内は色も相まって
スポーツバッグ風なのは面白かったです
フリードは水平基調で取り立ててデザインが特徴的だとは思いませんし、特にタコメーターはこれだけ場所とるなら
アナログ針のほうがいいのにと思います これならインフォディスプレイをもう少し大きくするか、
ホンダセンシングの動作アイコンをタコメーター位置に大きく置いてほしかったです
収納というかポケットはやたら多いですね 気に入ったのは格納式センターテーブルです
ただ一つ ダッシュ天板が明るい色なのは最悪ですね フロントガラスへの映り込みがひどいです
フリード+は黒なのにどうして… メーターフードだけでもなんとかしたいです
・シート
シエンタは運転席のホールド性が意外とよく、3時間休憩なしで走ってもあまり苦痛ではありませんでした
2列目 3列目も位置調整さえすれば、そこそこ座れました 3列目常用ならフリード推しという意見が多いですが、
座ることだけを見れば両者とも大差ないと思います
ただフリードは6人乗りだと、跳ね上げずに3列目に歩けるので、これが大きいでしょう
あとシエンタの運転席、ホールド性がいいシートの傾向ですが、リクライニング角度は浅く、前後スライド幅が狭いので、
結果的に車内で寝そべることはできません
2−3列でフラットにできますが、前後長は短く3列目のバックは立ったままなのでしんどいです
フリードは6人乗りでも1-2でフラットにでき、車内で休憩しやすいです 7人乗りはもっとしやすいでしょう
2列目キャプテンの個人的最大の利点、長物が車載できます スキースノボの床置きOK
2列目の座面下にもモノによっては差し込んで積めそうです 丸めたトタン板なども積めるでしょうね
しかしフリードは床と座面の高さが全席足りないですね
運転席までヒザが浮くので、座面を高くして運転席を下げると今度はハンドルが遠いです
座面をもう少しヒザ裏サポート上げるか、ペダル類を奥にしてほしかったです
気になる時だけヒザ裏にタオルを敷いてます 2列目は運転席下につま先突っ込んだら気になりません
【動力性能】
シエンタは買う前から思っていましたが、パワーは全然有りません
109馬力にトルク13.5kg、信号最初の転がり出しだけはピョンと飛び出て元気ですが、
60キロ以上は惰性でガーガーうなっている間に速度がのっていくだけという感じでした
フリードはまだ1500qほどしか走っていませんが、1500で131馬力 トルクに至っては15.8kg
少し前のホットハッチのようなEgです
実際回してみると同じ排気量とはぜんぜん思えません
5000rpmくらいまでスパっと回って、さくっと引っ張って行ってくれます
ただ逆に信号の出足は、シエンタよりわずかにですが鈍いです
フリードは直噴なのでアイドル時のエンジン音がディーゼルと同じガラガラ音です
とても回るキャラクターに思えませんし、正直この音は気になります
【走行性能】
シエンタはハンドルが軽く、意外と左右の見切りも把握しやすかったので、狭い場所では楽でした
シフトにBレンジがあるので、エンジンブレーキ多用する場所では重宝します
街中ではエンジンパワーも過不足ありませんでしたが、高速やバイパスでは力不足を感じます
またブレーキが非常にカックンでした
フリードはエンジンパワーがあるし、ブレーキもシエンタほどカックンではないので運転は楽です
レーンチェンジも身のこなしはそれなりに軽いです
ボディはがっしりしている感はしますが、これからですね
しかしシフトにBレンジがないのだけは大きなマイナスです
下り坂の後はシエンタよりフロントホイールが明らかに熱くなっています
【乗り心地】
両者悪くはないと思います
【燃費】
ほぼ同等?
【価格】
同じようなグレードだとフリードのほうが高いです
【総評】
・ヘッドライト
シエンタはハイ・ローともにLEDで先進的ですが、ハイビームはあまり照射面積広がりません
また色温度が高すぎるため、視認性が明るさの割にはよくありません
ユニットの外見は先進的でかっこいいのですが
フリードは「ハイビームがハロゲンなのが…」とよく書かれていますが、ハイビームとロービームで色温度が違う方が
視認性が良く(私観)、またフリードのハイビームは至近距離でも非常に照射範囲が広いです
それだけ使用には注意すべきですが
またシエンタはライトをONにしていても、エンジンを切ると連動してライトも消えますが、フリードは警告が控えめに鳴るだけです
この点フリードは不親切です
修正 キーロックすると消える機能があるようです
・ホンダセンシング
これが買い換えた最大の理由です
まだ100キロ単位での使用はしていませんが、都市高速20km程度でもACCとLKASは非常に楽です
このクラスにここまでの装備を入れてくれたことに感謝しています
このサイズで3列で2列目キャプテンシートで板を積め、なおかつコンパクトでACCとLKASもあるのはこれだけです
シートとダッシュボードの色、シフトにBレンジが無いなどの不満はありますが、
他車にはない部分が多く満足しています
参考になった72人(再レビュー後:45人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月10日 18:03 [1103491-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
中古車といってもほとんど新車の新古車で1月に納車していただきました。スタイルが気に入りました。センシングやハイブリッドも好感触です。燃費が思ったほど伸びないなと思いました。遠方ドライブあまりしないので。月に2回程往復100キロほど走りましたら20kmくらい伸びますが市内とトータルすると15km程です。収納が少ない。中途半端な収納が色々ありますが。コンソールボックスを購入してCDや小物を入れています。エンジンを切った時にバックミラーが収納しない。Nボックスでも収納してくれました。(以前の車)オプションで有るみたいですが。全体的には良くできた車だと思います。ナビや車載カメラや色々つけて285万はちょと高価な車かなと思いました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月8日 22:28 [1094324-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
2017年6月納車のハイブリッドEXです。
前車フィットシャトルハイブリッドから乗り換えました。
フィットシャトルハイブリッドで不満に感じていた次の点がかなり解消されて気に入っています。
・発進時の一瞬のもたつき
・長距離運転していると腰が痛くなる
・エアコンの効きが弱い
・静粛性がもうちょっと
・EV走行は減速中にたまにできる程度
・後部座席の足元が狭い
・高速道路走行時の直進安定性が良くない。
--- フリードのレビューはここから ---
【エクステリア】
・カタログと実車の色の差があって残念だったので、星4個。
・カタログを見て青か赤を購入するつもりだったが、実車を見たらどちらの色もカタログと印象が違ったため購入をやめ、無難な白を購入した。
・パワースライドドアの開閉はレバーだけでなく、開閉ボタンを付けて欲しかった。
【インテリア】
・メーターがダッシュボード奥にあり運転中に見やすい。
・木目調パネルやドアの内張りなど、プラスチック感を少なくしている努力を感じる。
・収納の使い勝手が今一つ。運転席回りに財布やケータイをヒョイと置けるスペースがないのが残念。
・運転席前のフタ付き収納は普段使いとしては使いにくく、物が入れっぱなしになっている。
・パワーウィンドウが運転席のみAUTOなのは残念。上位グレードは全4窓AUTOでもいいのではないか。
【エンジン性能】
・普段の運転では発進から加速のもたつきはない。
・EVからエンジンへの切り替わりがスムーズ。
・変速ショックが小さく、よくチューニングされていると感じる。
【走行性能】
・硬めのサスペンションのおかげで、高速道路は安定して走れる。
・一方で、硬めのサスペンションのためか、路面状態が悪いと車内の色々なところでビビリ音がして不快。
・直進安定性が良い。特に高速道路走行時にフィットシャトルとの差がわかる。
【乗り心地】
・大人4人が乗って快適な室内の広さ。
・2列目シートの座面が低い。大人が乗ったら膝が座面から浮いて乗り心地が悪い。やむなく厚手の座布団を敷いている。
・3列目は狭くて大人6人乗っての長距離移動はきつい。ちょっとした買い物程度なら問題なし。
・EV走行からエンジン走行に切り替わると元気なエンジン音が車内に入ってくる。もう少し遮音してほしかった。
【燃費】
・朝晩の一般道通勤往復15kmで燃費約19-20km/l。ただし、冬になったら12-13km/lに落ちた。
・高速道路では22-23km/l。
【価格】
・1500ccの車で300万円超えは高いと最初は感じたが、
・ミニバンでオプションを色々付けて300万円超えなら、妥当と感じる。
※値引き額は下取り車両価格との割り振りがあってよくわかりません。
【満足度】
・ACC+LKASのおかげで高速道路を使った遠出が楽になり、これだけでフィットシャトルから買い替えた価値があった。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月16日 09:00 [1086880-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
2015年2月、ガリバーより購入。31,000km走行
前車は、トヨタアイシス1800cc。
購入動機は、
@太って来たのでエクササイズ目的で自転車搭載が楽々な事。自転車は、ロードではなくシティサイクルのママ電チャリですが。
A脳梗塞の母親の車椅子を楽に積み下ろしが可能な事。
B子供達は、もう成人しているのでクルマに大きさは求めない。
最初の乗り比べた印象は、乗り心地良し、エンジン音静かでモーターみたいだなぁでした。
新品で付いてきたダンロップエナセーブでは真っ直ぐに走らず。ステアリング軽く、落ち着きなしでドライブしているとすごく疲れる。でも乗り心地は、悪くなかったと記憶。
操安性を求めて、2016年4月に綾瀬はるかCFでお馴染みのブリヂストンミニバン専用タイヤに変更。
これが調子良く、がっしり感がでて、高速道路、一般道路共に疲れにくいので山形⇔静岡県、山梨県、富士山撮り富士も余裕でした。ただし、そのがっしり感の分サイドウォールが硬いためか、車重の軽いフリードでは乗り心地が悪化する。
2017年4月、KENWOODMDV-Z904ナビ、パナソニックETC2.0+前車アイシスから、スピーカーを移設。
購入して唯一不満だった音響のグレードアップ。にんまりです。
今回、2017年11月にブリヂストンVRX2を購入。
ガリバーで付けてくれた新品グットイヤーのZEA2は、もう少し重量のある車には良いと思うけど軽量のフリードとの組み合わせには不満があって……
アイスバーンでの走りだしは、ファイバーが効き一旦はグリップするも途中から空転し回転を下げても再グリップしないのがとても残念。停止の際は、止まるけども。
自転車積載、ポリタンクを積んでそちらこちらに美味しい湧き水を汲み行く等、通勤、ドライブにフリード君大活躍です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2017年10月29日 10:41 [1073942-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
フロント周りはダイナミックな造形です。
フロントフェンダーからバンパーへつながるラインはボリューミーで、このクラスとしては迫力が感じられます。
全体としては無難で万人に好まれることを目指したデザインと思いますが、もう少し遊び心が欲しいですね。
ルノーカングーのような、いい意味で肩の力の抜けたデザインのほうがフリードのコンセプトにはあっているように思います。
【インテリア】
スイッチ、メーター、センターディスプレイは非常に見やすく操作性は良好でしたが、インテリアにも遊び心が欲しいと思います。
内装の質感は上質ではありますが、クラスを超えた高級感はありません。
各部スイッチ類のクリック感も大衆車の域を出ないフィーリングです。
ユーティリティー面では、「どうしても7人乗りでないと」という方以外は、この6人乗り仕様を強くお勧めいたします。
2列目が独立してスライド可能でアームレストも付いたキャプテンシートとなりますし、3列目シートの乗り降りもウォークスルーで楽ちんです。
3列目シートは横幅に余裕がありますし、座面のクッションも厚みが感じられるものです。
出来の悪い1BOX車にありがちな平板なクッションではありません。
フル乗車で長距離移動も無理なくこなせるでしょう。
シートアレンジも多彩で、素晴らしい実用性です。
【エンジン性能】
エンジンは高回転まで回しても静かで音もスムーズです。
走行中はモーターのアシストをあまり感じさせずに、エンジンが主体で走行しているようなフィーリングとなります。
この手のクルマとしてはスポーティーで気持ちのいいエンジンフィールです。
パドルシフトとシフトインジケーター、タコメーターが装備されていないのが、非常に残念に感じられるほどの出来栄えです。
【走行性能】
7速DCTはギクシャク感が全く感じられないほどのスムーズ感で、変速ショックも全くと言っていいほどありません。
相当に改良が進んでいるのでしょう。
ドライブトレーンの滑らかさ、静粛性はクラスを超えた高い次元に達しています。
動力性能は、約1.4tの車重に対して総合出力137ps/17.3kgmのわりには体感的には遅く感じられました。
ホンダの7速DCT搭載ハイブリッドは、EV走行時以外は常に2速発進となる事と、あまりのスムーズさのために遅く感じられるのだと思います。
アイポイントが高いためにスピード感を感じづらい面もあるでしょうね。
スピードメーターを見ると想像以上の速度となっていたことが度々ありました。
【乗り心地】
ボディ剛性は、背が高くて開口部の大きいクルマとしては非常に高い次元に達しています。
充分なボディ剛性が確保されているために、リアサスのトーションビームも非常にうまくセッティングされているようです。
細かいローリング、ピッチングや、不快な頭の揺すられ感も見事に抑え込んでいるように感じます。
これならば3列目シートに乗ってもいいかと思わされます。
サスペンションの路面のあたりは非常にソフトで、初期ロールも大きめなのですが、操安性と快適性のバランスが絶妙ですね。
普通の乗用車に近い乗り味で、非常にうまいところを突いているのではないでしょうか。
ステアリングはスローですが、コーナーでの回頭性、接地性は想像以上にハイレベルでした。
もう少しステアリングインフォメーションが欲しいのと、ハンドルに伝わる接地感がもう少しあれば申し分のないところです。
【価格】
クルマの出来に対して妥当な価格と思います。
【総評】
6人乗り/7人乗りのコンパクトミニバンとしては非常に完成度が高いと思います。
出来の悪い1BOX車よりもこちらを買うべきでしょう。
ユーティリティーも最高ですし、上質な乗り味はクラスの水準をはるかに上回っています。
グレード的には、価格差を考慮するとガソリン車のほうがコストパフォーマンスが高いですね。
加速性能も若干ですが、ガソリン車のほうが上だそうです。
恐らく走りの楽しさもガソリン車のほうがあるのではないかと思います。
僕のブログの試乗記事もご覧頂けたら幸いです。
【ホンダ フリード 試乗記事】
http://www.syaraku913.com/2017/04/post-1308/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 09:30 [1063011-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
6月に二人目の孫が誕生した為、息子ファミリー(4人になりました)と同乗できる車が条件でフリードハイブリッドGセンシング(7人乗り)を購入しました。2011年式Fitハイブリットから乗り換えでしたので、対抗馬無しでの購入です。車体色は白です。6月24日に契約し7月16日納車でした。
(外観デザイン)
一見したところ全体的にぽっちゃり系のデザインかなと思いましたが、フォグランプをつけたせいかフロントは精悍な面構えになり、Sパケのアルミホイールもビシッと決まって全体的にシャープになりました。特に前後輪のディスクブレーキがアルミホイール越しに見えてスポーティーな印象です。
オプションで「ドアハンドルカバー」「バイザー」をつけました。これらも実用的ですし、見た目も気に入ってます。
(インテリア)
インテリアカラーは、ブラック系が好みなのでSパケを選びました。メーター周りのデザインもかっこ良くまとまっていて、視認性も良好です。
普段使いの時も3列目のシートをたたむことはありませんが、夫婦で1泊以上の宿泊旅行に行くときは、3列目をたたんでトランクスペースとして活用する予定です。
(エンジン・走行)
当初、走り出し時のオートマのシフトアップが多少ぎこちないかなと感じましたが・・今では違和感なく乗ってます。(慣れかな・・)。
そもそもキビキビと尖った運転をする車でもないので、スタート時のアクセルは(常時)ソフトスタートになりました(笑い・・)。
追い越し加速時のエンジンの吹き上がりもストレスなく、スポーティに加速します。車体重量が重いこのクラスのミニバンでは一番の運動性ではないでしょうか。
通常走行、高速走行ともに車内はとても静かです。ロードノイズも気にならないレベルです。
足回りは、ちょっと固めの印象で良いと思います。四輪ディスクも二重丸です。
(ホンダセンシングと安心モニター)
これまでの運転で経験した警告は、「ブレーキ」「車線はみ出し」ですが、安全運転意識の向上も含めてありがたい機能です。オプションの「安心バックモニター」は、車線変更時に死角になりやすい後続車接近を知らせてくれるので付けて正解でした。
(燃費)
買い物等普段使いで14〜16q/ℓ、高速道路20〜22q/ℓといったところです。
ちなみにfitは、普段使い12〜14q/ℓ、高速道路22〜25q/ℓでした。
AC温度22〜24℃設定での走行です
(総評)
6年間乗り続けたFitから初めてのミニバン購入です。Fitより大柄になり、かなり重量が増えたせいか多少気をつけて運転しています。特に、ブレーキングと後退時の視認に気を使います。ブレーキは早め、バックモニターに頼らず、必ず目で見て確認するようにしています。
ミニバンには全く興味がなかったのですが、良い意味で裏切られました。
ミニバンは運動性能が低い⇒キビキビ走ります。
ミニバンは燃費が悪い⇒さすがハイブリッドです。普段使いで軽自動車並みの燃費。
ミニバンは車体が大きい⇒Fitと車幅は同じ。全長で+310mm
まさにちょうど良い車といえます。
現在までの走行距離は約1,100q(首都高を含む高速道路は、約300q)です。
5000qほど乗ってから再レビューしたいと思います。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 06:30 [1021260-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
子供が出来たのを機に、「スライドドアがついていて、安全装備もついている小型車」ということで、選択の余地無くフリードを購入しました。
【エクステリア】
この車がというより、最近のホンダ車に共通した、ボテッとしたフロントマスクが苦手なのでこの評価で。
モデューロのグリルをつけたら、若干シャープになりました。
【インテリア】
収納がふんだんにあり、とても便利です。
デザインも、高級感こそ感じないものの、チープさも感じさせません。
【エンジン性能】
ハイブリッドということもあり、驚くべき静粛性と滑らかさ。
これは大満足です。
【走行性能】
足回りが意外とキビキビしており、ハンドリングは悪くありません。
特筆すべきはホンダセンシング。
高速道路では、ほぼ自動運転です。長距離運転が非常に楽。
現時点まだ完全に機械を信頼することは出来ませんが、近い将来、完全自動運転が実現するだろうなと思わされる出来でした。
【乗り心地】
高級車には遠く及びませんが、まあまあの乗り心地です。
不満を感じる方は少ないでしょう。
【燃費】
市街地を走ってリッター20。
郊外を走ってリッター30。
高速を90キロで走ってリッター26です。
素晴らしいです。
※再レビューで追加。最近の燃費記録の画像を追加しました。私は、埼玉南部の市街地在住で、自宅周辺ではストップ&ゴーの多い運転を強いられていますので、この車の省燃費性能には驚かされるばかりです。
コツは、いかにしてEV走行を多用するか。
走行してすぐはエンジンとモーター併用で走りますが、ある程度安定してくるとEV走行に切り替わります。
その後は、ゆっくりとしたアクセルワークを心がけると、驚く程EV走行が長続きするので、かなりの省燃費になりますよ。
【価格】
やはり、スモールカーでコミコミ300弱は高いですよね。
【総評】
細かい不満はありますが、総じて見れば大満足です。
新しい命とともに、たくさんの思い出を作っていきたいと思わせてくれる、とても利便性の高い車だと思います。
※再レビューで追加。
ディーラーオプションのホンダ・インターナビ機能の高さに驚いています。
刻々と変わる道路状況に応じて、適度に裏道を使いながら、見事に渋滞の少ないルートをナビしてくれます。
納車のときに、ディーラーマンから「9割程度は、このナビを信頼しても大丈夫!」と言われましたが、確かにその通りでした。
今まで使っていたのが7年前のナビだったからかもしれませんが、とにかく性能に驚きです。
ディーラーオプションの最も安いナビだと、11万円(くらいだったと思う)で装着できるので、是非お勧めしたいです。
参考になった23人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2017年5月21日 23:16 [1030517-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年5月15日 18:47 [1029051-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
北海道の片田舎でくらしています。家内と山菜(20kg)と車中泊の用具(10kg)を積んで、孫のいる札幌市まで300kmを6回走りました。燃費は毎回21km/リットルを記録しています。1人で経済速度で走ったらどのくらいの燃費になるのでしょうか。ラゲッジルームも広くて、星の見えるカプセルホテルのようです。年齢的には最後の車と思っていますが、何はともあれ大満足です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 233万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった64人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月14日 08:55 [1009079-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
納車後、もうじき二ヶ月の感想です。
<追記>
特に街灯の少ない夜間の高速道路では、車間・レーンポジションをホンダセンシングがアシストしてくれるので大変に運転が楽です。登山で夜間に高速道路で長距離を移動することも多いので。
あまり運転をしない娘も高速道路走行でホンダセンシングを使って疲れなかったと言っていました。シエンタも同様の機能があれば購入候補になっていたと思います。
【エクステリア】
目を引くデザインではないですが気に入っています。
【インテリア】
天井も高く、視界も良く明るい感じです。
Sパケの黒いシートは高級感があります。
ウォークスルーで、乗り降りで席を移動させなくてよいので便利です。
【エンジン性能】
まだ抑え気味に運転しているのでよく分かりませんが、国産GTカーも乗っていますがそのような性能を求める車ではないので、日常使用には充分です。
<追記>
このクラスのミニバンとして不満はありません。
【走行性能】
ロール感も少なく十分。
<追記>
高速時の安定性はフリードが悪いというわけではないですが、同じミニバンでもやはり同時に所有しているRC2の方が高いです。乗り心地のしなやかさと走行安定性のバランスの両立の難しさを感じます。比較しなければ、女性や家族に優しい走行性能と乗り心地だと思います。
【乗り心地】
良い。納車時は空気圧が高かったので、自分で調整しました。
ミニバンは座面が高いので当然ゆれも多くなりますが、ほどよく押さえられていると思います。
今乗っているRC2(2014購入)もこれに近いくらい押さえられていたらよかったです。
現行のオデッセイはかなり手直しされたと営業さんが言っていました。
<追記>
タイヤの空気圧の調整で乗り心地の印象がかなり変わります。
走行前の空気圧を規定値より、4輪とも−0.05kPaにしています。
【燃費】
高速半分、市街地半分の500km位の走行でメーター読み平均15.9km/l。ECO_ONだと出足が重いので、OFFにしています。
<追記>
市街地のみの走行だと、13〜14km/l
【価格】
装備が増えてありがたいですが、モデルが変わるたびに価格が上がっていき、このクラスの車に250万円以上出すと思うと躊躇します。ナビは楽しみながら社外ナビを自分で取り付けて価格を少し抑えられました。
【総評】
ハンドルも軽く女性に優しい車です。今のところ不具合もなく大変気に入っています。
<追記>
うちでは6人乗る必要がないので、構造変更届けを出して3列目のシートを片側取り外すと大変に便利そうです。1,2列目のフルフラットも簡単、また3列目シートを跳ね上げているときの2列目のリクライニングの制限もありません。
【購入した理由】
最初はフリード+のつもりでしたが、キャプテンシートの方が後ろに下げられ、足下が広くとれることが分かり、5人以上乗ることはまれなので6人乗りにしました。また、カタログには載っていませんが、6人乗りもシートをうまく動かすと1,2列目がフルフラットになり、車中泊マットを購入すれば2人で広々と車中泊が可能です。登山で車中泊をすることが多いのでありがたいです。
シエンタはフリードと比べると2列目が狭く、3列目シートが収納できてフラットな広い荷物室がとれますが、自分の利用では荷物室より、2列目の使用頻度が高いのでシエンタの値引きも魅力的でしたが、やはりフリードでした。ハンドルの音声スイッチを前車でも使うことはほとんど無く、ナビ操作にスイッチを割り当てて大変に便利です。
小さい車なので万能とはいきませんが、使用目的によってはフリードは大変に便利な車だと思います。
万能な車はないと思うので買われる方は充分に試乗してください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった69人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フリードの中古車 (全2モデル/5,358物件)
-
フリード G ジャストセレクション 両側パワースライドドア/Bluetoothオーディオ/バックラメラ/オートエアコン/ウインカーミラー/スマートキー
50.0万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 10.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
72.2万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 8.2万km
- 車検
- 車検整備なし
-
229.6万円
- 年式
- 令和5年(2023)
- 距離
- 10km
- 車検
- 2026/03
-
179.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.2万km
- 車検
- 2024/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜390万円
-
9〜445万円
-
5〜284万円
-
12〜480万円
-
75〜346万円
-
169〜419万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
