
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
フィット 2020年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
157人 |
![]() |
フィット 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
514人 |
![]() |
フィット 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
157人 |
![]() |
フィット 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
25人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 225人 | - |
フィット 2020年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.74 | 4.33 | 112位 |
インテリア![]() ![]() |
3.94 | 3.92 | 46位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.98 | 4.12 | 68位 |
走行性能![]() ![]() |
4.06 | 4.20 | 71位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.25 | 4.04 | 37位 |
燃費![]() ![]() |
4.14 | 3.87 | 55位 |
価格![]() ![]() |
3.53 | 3.87 | 65位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2022年6月19日 15:34 [1592744-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
レンタカーで3日間、約550q走行しました。その感想です。
自分のマイカー、日産ノートSCエンジンと比較します。
【エクステリア】
シンプルですが、サイドから見た時のフロントのデコッパチ的な造形は好きになれません。
ボディカラーはブラックでしたが、似合うとは思えません。
【インテリア】
シンプルです。メーターは見やすく、シンプルですが、やや安っぽい。。
【エンジン性能】
最初、エコモードのままでしたので、何と出だしの悪い車なんだと驚きました。
途中からボタン解除でそこそこの加速感になりましたが、まだイマイチ。
燃費重視なんだと思います。
かなりSモードを併用しました。
特に坂道はSモード多用です。
【走行性能】
ハンドリングは素晴らしいですね。
私のノートはややアンダーステアなのですが、新型FITは狙った通りのトレースが可能です。
【乗り心地】
大変に良いです。1人で乗っていても乗り心地は安定しており、ピッチングもありません。
一クラス上の車のサスペンションのようでした。
この車の売りだと思います。
一方で私のノートは良く言えば軽快ですが、ピッチングがあって、良いとは言えません。
この点は最新のノートとの比較になりますね。
【燃費】
13000CC4気筒エンジンですが、思ったほどの実燃費ではありませんでした。
レンタカーなので、最初のガソリン量が不明ですが、満タン法で22.6q/L。
燃費計は25q程度でしたので、1割近く誤差がありました。
私のSC仕様3気筒1200tのノートでも、この距離ならきっと23q以上は走ると思いますので、やや物足りない。
【総評】
車としての基本性能はかなり良いです。特にハンドリング、乗り心地と静粛性は良いです。エンジンについては、滑らかにまわっていいのですが、HVでないと非力かも知れません。買うならHVですね。あとはエクステリアのデザインに満足できるか否かではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月19日 10:15 [1592685-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
eHev HOMEで丸2年乗っています。
【エクステリア】
運転してたら見えないから自分は外観あまり気にしないけど、リアは好き。
酷評のフロントも濃い色だと特に変だと思わないけど。。。
【インテリア】
開放感があっていいです。
自分はここが気に入って購入しました。
ただリアドアだけピアノブラックの装飾とか「?」な部分もありますが、DIY好きな自分は弄る箇所があるのも楽しいところ。
【エンジン性能】
主に発電用なので性能はわかりません。
ただ、エンジン単体の燃費は悪いと思います。
【走行性能】
基本モーター駆動なんだけど、あまりそれを感じません。
エンジン車から乗換えても違和感ないと思いますが、FIT3から乗り換えた自分は、低速時のギクシャクがなくなって大満足です。
試乗した時はかったるい走りと思いましたが、メーター見ると実はスピード出てるので、あまりスピード感を感じないのかもしれません。
ずっとecoのままで何の不満もありません。
エンジンは頻繁にかかったり止まったりしますが、注意してないといつ切り替わったかわかりません。
【乗り心地】
16インチにしてますが、特に不快な突き上げもなく、コンパクトカー平均的だと思います。
【燃費】
気温によって同じルートでも異なりますが、23-24℃位が一番燃費よくて、真冬が一番悪いですね。
真夏のエアコン使用では、そんなに悪化しません。
季節問わず高速燃費はかなり悪化します。
【価格】
高くなったなー。
【総評】
50代半ばの自分なら丁度良いけど、若い世代が乗る車ではない気がする。
あまり若々しさはないよね。^_^;
自分のは幸い、一部で発生している音や振動問題もなく非常に快適です。
電パやオートブレーキホールド、ACC等の便利機能は、一度試してみたけど何が便利なのかわからず、それ以降使ってません。
せっかく付いてる機能ですが、必要性を感じない人に対してオフにできるのはありがたいです。
最後に、夏のエアコンの効きは過去乗ったどの車よりも強力だと思います。
あっという間に車内冷える感じです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月13日 20:55 [1591370-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
T32エクストレイルからコンパクトカーに買い替えのため各社を巡って試乗しました
他車との比較のための試乗です
【エクステリア】
優しいデザインなんですが、特にフロントはどうしちゃったのでしょう
わんちゃんのような顔つきで可愛いのですが、私にはちょっと、、、、
Aピラーを2本にしたのは視界のためとわかっているんですが、付け根に不自然なラインが出来てしまい優しいデザインを台無しにしてる気がします
サイドから見るとボテっとした感じがします
今までのフィットのシャープさが継承されなかったのは意図的なんでしょうが、かつてのホンダらしさはどこに行っちゃったの?
【インテリア】
明るく広くて好感がもです
Aピラーの部分は視界が良くて好感が持てました
しかし他のやり方で視界確保できなかったのかな。
【エンジン性能】
ゆっくり走っている時はいいのですが、ここぞ!って時にベタ踏みした時の加速するまでの時間がかかりすぎ。アクセル踏んで2秒は加速しない
e:HEVのチューニング上手くできてない感じ
【走行性能】
滑らかな乗り心地で良いですが、ちょっと柔らかすぎないかな?ハイブリッドだからこそエンジン音が気になるかな
【燃費】
試乗車なのでよく分からなかったですが、セールスさんいわく、20km/lは走るそうです
【価格】
ガソリン車もあるのでそちらはリーズナブル
e:HEVはその性能と鑑みても高いかな
epowerと比べるのもなんですがe:HEVならではの質感があれば高いと感じないのですが
【総評】
室内の広さはとても良く、その点では良い車です
残念なのはエクステリア。これは私の好みに合わない。歴代フィットのデザインを、継承して発展させて欲しかった
車とは別の話ですが、ホンダさんのセールスさんはとにかく残価設定ローンを、組ませたがる。そのしつこさが嫌でそそくさと店を出ました。
値引きが車購入の全てでは無いですが、現金一括と言っているのにそれに耳を貸さないセールスは失格ですよ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月7日 21:34 [1589699-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
あまりかっこよいとは思えない。リア周りは悪くないと思う。
【インテリア】
今までのホンダのコンパクトカーと同様にインパネ周りの凹凸多め、スイッチは割と簡素で使いやすさはある。未来感を出そうとしたのかわからないが見た目も質感もいまいちに感じる。
Aピラーが細く視界に配慮していたり、割と広く感じる室内は良。
EHEVだからか荷室は広くなかった、普通。
【エンジン性能】
そこまで注意して乗っていなかったが、エンジンが動いているときは音が耳につく、他社コンパクトカーよりエンジンの静粛性は低いと思う。
【走行性能】
元気に走る能力はありそうだが、似たような電気系S社のNと比較するとパワー感に乏しい。普通に乗っている分には不満は出にくいとは思います。車線
問題は直進安定性、他社コンパクトより明らかに劣ります、高速等でいつの間にやら車線の中心からずれている事が多々あり、車線逸脱警報と修正の介入が何度かあった。他のコンパクトや軽自動車でもこんなことは無かった。反面市街地では視界も良くキビキビ走れるのは良かった。
【乗り心地】
乗り心地は固め、長距離や高速では良い感じだが、街中ではゴツゴツとした感触が強くトータルでは平均だと思う。
【燃費】
高速メインでリッター21kmくらい、EHEVですがS社のNより燃費性能は若干劣るかな?
【価格】
コンパクトカーとしては高いが機能てんこ盛りな点を考えると高くはないかもしれない。
【総評】
広めでファミリーカーもこなせる燃費も良いコンパクト、取り回しも良いがファミリー向けとしては乗り心地が固い。長距離は快適だが足回りは街中向け。
悪くはないのだが万能な車にしようとして中途半端になってしまった印象です。車に乗るのは休日に家族と遠出の時等のサンデードライバー向けかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年6月7日 20:39 [1589790-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
車検の代車で丸一日利用してなので所有している方とはちょっと意見は
違うかもですが、、、
タイトルに書いたように「確かに悪くはないんだけど、、、ただね、、」と思う。
自分としては買ってまで乗りたい車ではないです。
なぜか?
普通過ぎるのです。人によってはデザインが良いとか、燃費(純ガソリン車と比較して)が
良いとか普通にも色々あるとは思うんですが自分には響くものは無かったです。
借りて乗って「無」を感じる車もそうないですよ(苦笑)。
以前、マイナー前のものも点検の際の際に試乗して分かってはいたものの、
あらためて今のタイミングでまた乗ってマイナー前とどう進化したか?って
いうのも興味はありましたが、何も変わっていないと言う感じ。
乗り心地は良くなった感じはしますね。
マイナー前はもっと4輪がバラバラに動いているイメージでしたけど、
ダンパーチューニングは洗練された印象でした。
ホンダにしては、かなり他車を意識したマイルドな足の味付け、って感じです
(おい!ホンダ!荒い足はどうした?!って思います)。
こういうのは日産とか三菱は足回りは最初から良いチューニングしてあると思います。
インテリアは好き嫌いあると思いますけど、やや中途半端かな。
誰をメインターゲットにしたデザインかが分かりにくい。
フィット2もフィット3も男スタイル的な内装でしかもRSグレードまで用意して
あったものがフィット4では突然「中性的」になったことが中途半端感なんでしょうかね。
フロントウィンドウ端の(飾りの)Aピラー処理も、乗った瞬間「あっ、ワイパー見えてる!」
っていう妙な錯覚を覚えます。ドア前の(本当の)Aピラーがボディを支えているみたい
ですけど、大柄な男がシートを後ろに下げて着座すると、そのフロントウィンドウ横の
一番前の細い柱が何とも鬱陶しい。このデザインにしたことで必然的にサイドミラーが
かなり手前に位置するのとミラー面そのものが面積小さいから(私には)後方確認し辛かった。
あと嫌なのはエンジン音。ほとんどがモーター走行だけどエンジンもよく掛かる。
でもこのエンジン音が何とも言えない雑音に聞こえてしまって興醒め感半端ない。
ハイブリッド車ってみんなこんな感じなのかしら?
左前方の車両感覚も掴みづらいデザイン。
一番前の細いピラーの付け根というかバルクヘッドあたりっていうのか、
そこがかなり地上高あるんだよね。外から見たらボンネット・フロントウィンド繋ぎ目が
かなり高い。加えてインテリアダッシュ上面が長いから、178cmの私がシートリフターを
そこそこ上げないと左前方の見切りが悪く気持ち悪い。
まあ、、、機械としては良い出来なんだろうけど、何となくチグハグ感は否めない
(誰もが指摘する電動パーキング後方箇所の平らなスペースとか)し、
「これ!」っていう決め手に欠ける一台だと思う。
営業車には良いんでしょうね。
モデューロパッケージとか(RSも出るんでしたっけ?)テコ入れしているけど、
おそらく「フィット史上良くない車」だと思いますよ。
ヤリスのようにGRグレードもあるとか、ノートオーラのニスモとか
シリーズ頂点グレードがないっていうのも致命傷でしょう。
いや、普通に乗るのは良い車だと思いますよ。
でも誰も彼も普通が良いっていうわけじゃなく、そこはエモーショナルな部分がないと
購買意欲にはつながりにくい見本のような車だと思う。
フィット5に期待しましょう。
たぶん、、、時代に合わせた上で原点回帰というか、大きく変えてくると思いますよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
2022年5月24日 08:20 [1584661-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ガジガジとお煎餅でも食べながら走りそうなオニの顔みたいで好みではない。
【インテリア】
テーブルコンソールとか言ってもスカッとなんにもなかったりする。電気式ブレーキでブレーキレバーをなくしたんだから、スペースをもっと有効に使わなきゃ。
【エンジン性能】
動き出しからひたすら「頑張ってます!」と言わんばかりの音を出して自己主張強め。
でも力強いとかはなく、どことなくおとなしい。
【走行性能】
新しくなってる割には先代からあんまり変わらない。
特徴なくオーソドックスに走ってしまうので、ヤリスみたいな軽快さなどは感じられず。
【乗り心地】
案外車体前方の見切りが悪く、気苦労する場面があります。
【燃費】
16キロ程度。
優秀ですが、このクラスなら普通かも。
【価格】
200万円しないなら、仕様を考慮してもかなり安い。
ヤリスよりもファミリーユースの志向が強いなら選んでもらえるが、NBOXの方が運転しやすいからなかなか微妙。
【総評】
各項目を書いても、なんとも特徴がないという感じ。
じゃあ、好まれやすいのか?と思ってもフロントフェイスが「ファニーなオニ」みたいなのがねぇ。
ホンダらしく、シビックみたいな尖った車をつくってほしいけどねぇ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月2日 15:10 [1577748-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】1年、3、000キロ走った感想です。デザインが妻の好みで購入決定。カラーはブルー、ブラックのツートンでルーフレール付き。ルーフレールでよりカッコよくなる。
【インテリア】室内特に後部座席が広い。気になる点はダッシュボードが広く平らで、他の人のレビューにもありましたが、陽光が反射してまぶしく運転していて気になります。私は黒色のタオルを敷いておりますが、社外品の専用ダッシュボードカバーもあるくらいなので、メーカー側も発売時からわかっていたのかなと思ってしまいます。ここは結構気になります。
今後改良していただきたい部分です。
また、前方の視界は広々開放感があります。
このクラスの中では室内は静かです。人を乗せたときに驚かれます。
【エンジン性能】エンジンで発電しモーターで走ります。
【走行性能】ecoモードでも結構加速ありますが、ecoモードを解除するとさらに加速します。高速道路の合流もスムーズです。epowerにも試乗しましたが、私はこちらのほうが加速あるように感じました。
【乗り心地】この車の前にN-BOXに乗っていましたが、N-BOXはフワフワした感じでしたが、この車も車高が高いので、少しフワフワ感がありますが乗り心地はいいです。
ですが、後部座席のシートが固く後部座席はリクライニングもないので、長距離はお尻が痛くなります。
【燃費】街乗りがほとんどですが、23から24キロくらいだと思います。
【価格】このクラスでは高めです。オプション80万円くらい付けましたが、総額350万くらいになりました。
【総評】新型FITはデザインについては賛否両論あるようですが、デザインで選ぶならクロスターがおすすめです。それもツートンでルーフレールを付けるとよりカッコよくなります。
あとは、先にも書きましたが、ダッシュボードの反射と後部座席のシートの硬さです。
いずれにしても試乗される際は、天気の良い日で、直射日光に向かって走り、ダッシュボードの反射を確認されることをお勧めします。
まあ完璧な車はありませんけどね〜・・・。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月1日 09:33 [1527694-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
個人的にはアリ
【インテリア】
値段の割に安っぽ過ぎないが高級感はなし。
後席チップアップよりも、後席スライド&リクライニングは付けてほしい。小さくても広く使えるのがウリのはず。N-BOXに付いてますから、フィットは手抜きしただけ。
【エンジン性能】
1.3Lの非ハイブリッド。燃費ベタ振りでアクセル踏んでも加速しない。
【走行性能】
ドライバーの感覚とズレが大きい。
首都高を普通の速度で走っても、A.加速が遅れてくる、B.路面のつなぎ通過時のショックが大きい、C.ハンドルが少しスロー、ですごく疲れる。これならトヨタのルーミーと変わらない。
【乗り心地】
・少し路面が悪いだけでショックが大きく疲れる。
・シートは購入後半年は良かったが、ヘタリが早いらしく疲れるようになった(当方体重65kg)。
【燃費】
チョイ乗り 13km/l
首都高 17km/l
東名高速 20km/l
【価格】
試乗車上がり10ヶ月落ちHOMEが159万円(カーナビ、ドラレコ、マット付き)
【総評】
・安かったから購入したが、新車なら購入しない。
・たまに遠出するのでフィットにしたが、高速であの程度の走りならN-BOXで十分だった。マイチェンでブレーキホールドもついたし。
・顔が不人気だから売れないと言われているが、こんなものではなかろうか。N-BOXには力が入っているが、フィットは妥協の産物だから売れないだけだと思う。初代は頑張ったから売れたのでしょう。
・走りや利便性が高齢者仕様になっているが、高齢者は結局N-BOXを買うのだから、フィットは誰に売りたいのかを再考し差別化すべきだと思う。例えばVWポロを追い抜くとか、何でもいいので高い目標を持ってほしい。欧州車並に走りがしっかりして中が広い車になれば売れると思う。
・トヨタなら販売力で売れないものも売れるけど、ホンダがトヨタの80点主義を真似した車作ったら売れないですよ、そりゃ。
参考になった49人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月29日 02:54 [1301046-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
柴犬顔 |
エアコンの操作や視認性も向上(先代は使いにくかった) |
「再レビュー」
デビューして、数年経過しましたが、ガソリン車へ乗ることが出来たのでレビューします。
先代と比較して、エンジン音等の遮音性、動力性能、乗り心地、快適性もかなりレベルは上がっていると思います。
メーターもフル液晶は、ノートe-pawerよりも見やすいと思います。
ただ、エクステリアがあまりウケなかっただけです。
柴犬顔がダメなら、ネコ顔かなぁ・・・。
そこの当たり、やはり初代のバランスが取れていたとおもいます。
大幅なテコ入れは、中々難しいかもですが、車としての出来は悪くないと思います。
「初稿」
2月14日が発売日でしたが、発売日に当方が住んでいる福岡県北九州市でも試乗車を並べていました。
グレードは、H-EV HOME、走行距離は25kmでした。
【エクステリア】
柴犬のイメージと言うことでしたが、見慣れてくるとかわいいく思えてくるかなぁというイメージです。
【インテリア】
液晶メーターはとても視認性が良いと感じました。
ナビも純正の大型のものが付いていましたが、視界の妨げにならず、Aピラーが細いので、離合もしやすいです。
エアコンの操作もタッチパネルから、つまみ式に変更していましたが、使いやすく感じました。
【エンジン性能・走行性能・乗り心地】
5km程度の試乗でしたが、ノートのe-powerよりも静かで力を感じました。
エンジンがかかっている事も、意識すれば、分かるレベルです。
乗り心地も先代のフィットよりも段差に対して、ストロークしていて、不快でない乗り心地です。
車体剛性やミッションの発進時の変速も良くなっています。
【燃費】
試乗なので分かりませんが、エアコンを使用していたのにも関わらず、エンジンの稼働している時間が少なかったので、良いと思われます。
【価格】
以前の感覚で考えると少々高く感じますが、この車に限らずの話ですし、安全装備等も充実しているので、仕方がないと思います。
【総評】
ライバル車を研究して出した車だなぁと感じました。総じて、いい車に感じましたが、1点だけ欠点をあげるとしたら、半ドアになりやすかったです。たまたま、車に乗り込んだ時も半ドアでしたし、試乗から降りたときも半ドア。気密性が向上している結果かも知れません。
ライバルのヤリスは、数日前に発売してましたが、MEGA Webでないと試乗出来ないところから、
ホンダの発売は、遅れたが早く乗ってもらいたいというメーカーの考え方の違いが見える結果かなぁと個人的に感じました。(ホンダ関係者ではありませんよ)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった35人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2022年4月25日 19:40 [1574191-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【購入のきっかけ】
FIT4 eHEV CASAが契約から2カ月半で納車されたのでレビューします。 購入のきっかけは、2014年製のFIT3を車検に出した際、代車で借りたのがFIT4eHEVのHOMEでした。コロナの影響からか、車検用の修理部品待ちで10日間程代車を乗る事になり。結果、FIT 3ガソリン車の乗り味に比較してその進化ぶりに驚きました。 妻が「街乗りに予防安全装備が無い車では不安」と訴えたので購入を検討し、新型アクアにも試乗してからFIT4に決めました。
【エクステリア】
・特別仕様のCASAは、HOMEより15万円程高いもののLUXEに近い装備が気に入りました。アルミホイールはLUXEと同じデザインで、これだけOPで付けたら10万円以上の見立てになるかと思う。
・デザイン全体のイメージは、日本車に有りがちな折り紙のような「 山折り線 」に頼らず、筋肉質な印象を醸しているのが◎。プレミアムクリスタルレッド・メタリックとピアノブラックのドアミラーが良くマッチしている。
・FIT3に比較してボディとガラス間の作り込みレベルが上がっていると感じる( FIT3ではガラスとボディーに隙間が有り青苔の原因になっていました )
・4WD仕様の為かリアタイヤハウスの隙間がこぶし1個分位有り、納車直後の印象としては浮いて見えるように感じました。 車高が1565mmという事で、立体駐車場に入れる時は要注意です。
【インテリア】
・内装はCASA仕様の赤いステッチがお洒落で目を引きます。
・シートヒータは今や必須のアイテム。座面だけでなく腰の少し上まで暖ったまります。 残念なのはステアリングヒーターがOPでも付けられない事。
・ナビはコネクトディスプレーを選択、スマホ並の操作性に期待しました(まだ勉強中ー笑い)
・エアコン操作が 3連のカチカチダイヤルでタッチ式に比べて断然便利。「ナビ+3連ダイアル」のデザインがマッチして気に入っている。
・後席を倒して見て分かったのが、フルフラットにならない事。ラゲッジトレイ床とシートバックの中間が盛り上がっていて、車中泊には工夫が必要ですね。4WD車はビスカスカップリング機構+リチウムバッテリーが有って、ラゲッジスペースの床が設計上高くなってしまう事に依るものでしょうか?。完全なフラットスペースをを実現するには、SUVのような車高のデザインにしないと成立しなかったのだろうと推測しています。
【eHEVと走行性能】
・加速は実にスムーズです。CVTは「有段トランスミッションのようなステップ制御の味付け」とか記事を読みますが、それを感じるには高速道路合流でアクセル全開にする時かと期待している。
モータートルクが253N・m有り、エンジン車だったら2500ccに匹敵するのではと思います。
・4WDにした理由は @昔乗ったFR車のように後輪に押される感覚が欲しかった事。 A冬の雪道、東北の実家に不安なく行きたいから(20年程前スタンバイ4WD車に乗っていた際の話 カーブのシャーベット状路面でスリップした瞬間、4輪駆動切替の制御が遅れて縁石に乗り上げた事が有りました) eHEVとビスカスカップリングの組み合わせで、後輪には常時駆動が掛かっているとのホンダの解説が有り、燃費はFFに比べて若干低下するとしても敢えて選択した理由です。
【乗り心地】
・荒れた路面や段差でも角の取れた優しい乗り味。踏切を通過しても合格の突き上げ吸収力です。
ボディ剛性がFIT3に比べて格段にアップしている印象です。
・走行音に関して、納車後すぐにスタットレスタイヤに履き替えたのですが、ロードノイズの少なさにも驚いています。タイヤハウス内側にも遮音カバーが付いているのが効いているようです。
・4WDの最低地上高は雪道走破性重視からか、FFに比べて15mm高い分乗り味もやや腰高感が有ります。そこでリアバンパー下面にアルミテープ5p角程のものを3枚貼り付けて、床下の空気の流れをスムーズに流す事を狙った結果、リアの腰高感が軽減されて落ち着いた走行感覚になりました。アルミテープの効果は、友人に話しても中々信じてもらえない(笑い)
【燃費】
納車されて1300km程ですが、街中の買い物などでも約20km/L強です(冬はエアコンオフ・シートヒーター時々使用)。チョイ乗りではエンジンを温める時間で燃費が稼げない様です。今後気温の上昇や郊外路の長距離走行でどれだけ燃費が向上するか期待大です。
【価格】
オプション類(コネクトディスプレー ・前後ドレレコ ・フォグランプ+おもてなし機能 ・ドア傷防止テープ・ガラスコーティングとメンテパック)込みの乗り出し302万円。 ホンダセンシングの安全装備で妻が安心して運転出来る事や、多くの便利機能が付いての価格ですから納得かな〜
【総評】
GRACEで感じていたDCTクラッチのもたつきは全く無く、 eHEVは良く出来たシステムと感心しています。VWゴルフ所有の隣人曰く『 ゴルフはDCTの発進でグズる時が有る』との話。
私の車歴2代目プレリュードでは(古ツ!)ABSを13万円のメーカーOPで付けた経験も有り、eHEVやHonda SENSING始め数々の装備の進歩には目を見張るものが有ります。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年4月15日 15:00 [1571508-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 1 |
2022/4/15
【エクステリア】
当時のホンダの顔となるデザインでした。
テールランプの縦のデザインが余計だった。
【インテリア】
こじんまりしてる。
【エンジン性能】
これと言って特性が無い。うるさい。
【走行性能】
う〜ん?
【乗り心地】
私は気になりませんがギクシャク感はあります。
【燃費】
直近で17.4kmです。
【価格】
当時164万(諸費用別)とハイブリドカーとしては安かったです。
【総評】
欠陥自動車として最悪な車です。中古で買わないで下さい。
リコール地獄動画
https://www.youtube.com/watch?v=6QC7PaLkmfQ&t=31s
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月10日 17:53 [1570201-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フルエアロ+グリルで普通だけど見ていても飽きない
【インテリア】視界良し
【エンジン性能】エンジン稼働し加速時のガーガー音が気になるも慣れれば可
【走行性能】スローダウンの沈み込み多いが普通
【乗り心地】突上げ感あるも硬めがスポーティ
【燃費】それほど走行していないが普通に良い
【価格】事情は書けませんがオプション値引き含めかなり安くしていただきました
【総評】他社コンパクトと比較しましたがコストバリューで圧倒的に優れていると感じます
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月2日 11:22 [1318100-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
シックすぎる内装 |
MT無いのか… |
ハイト高いエコタイヤ装着 |
![]() |
||
ノーマルっぽいエクステリア |
誰もレビューしていないフィットモデューロXに試乗してきましたので、僭越ながら軽いレビューをば。
個体は2千キロ弱走行もの1人乗車、市街地20分コース、econ ON
良い点…○
不満点…●
希望…△
【エクステリア】
ノーコメントとしたいくらい、ノーマルと大差ない Style。
グリルとアルミが変わったかな程度でガッカリ
【インテリア】
○バックスキン調セミバケ風シートはサポート性モデューロXの刺繍入り見た目も良い。
○ ノーマルデザイン形状2本スポークの本革ハンドルはグリップ部がディンプル加工され握り心地は良い、エンジの2トーンハンドルは太めでスポーツ感盛り上げてくれる。
△出来れば3本スポークハンドルが良かった。
●インテリアで不満な点はフル液晶メーターがオーラNISMOみたいに独自アニメーション等の演出無し。
●ダッシュボードも真っ平のハードプラが陽光に当たりテカってた。
●アクセルペダルはアルミでないのが残念。CVTといえど値段は考えるとアルミにして欲しかったが。パワステの反力は強く低速でも結構重め。
【エンジン性能】
●エンジンはペダルと多少はリンクしてるが、燃費優先で勝手気ままに始動する為、ガソリン、モーターとアクセルワークの途中でフィーリング変わるのが嫌
その点オーラはモーター駆動100%なのでアクセルワークのフィーリングは変わ
らない。
○話題?のエンジンからの音は控えめで、ノーマルと変わらず。1インチアップによるパターンノイズ含め遮音性は高いと思う。
【走行性能】
●ブレーキは4輪ディスクだがノーマル同様のフィーリングが残念なポイント。
【乗り心地】
店舗から出た時はノーマル同様滑らかで乗り心地が以外に良いかもと思ったが、その後はあれ?
工事で凸凹だらけの路面でもカドは丸められており基本良好な乗り心地だが、大きい段差で偶にオッと思う程度の突き上げもあった。運転席でこれくらいだと、後ろからクレームくる可能性は高いかも、、
低速はノーマルのままに、速度上げると予想以上に引き締められてるなと感じました。
△タイヤはブルーアースのエコタイヤでサイズは195/55R16インチでした。
グリップ指向タイヤ又はもう1インチアップして欲しいかったところ。
【燃費】
○燃費は流石e HEV
メータ読み8.8kmの試乗でリッター
24.3kmは優秀
…総評…
エアロは控えめブレーキ、ペダル類等はノーマルのままの地味仕様。またeHEVのパワーユニットは気持ち良い加速感のiDCDよりスポーツ走行に不向き。エンジン、足回りとも不満で終わった残念な試乗となりました。
内容的には30万くらい高いと感じました。
但し動画の高評価は高速上でしたので、ワインディング、高速等で性能を発揮する足回り設定のようなので今回の市街地チョロチョロ試乗では低評価となりましたが、ワインディングなら高評価に変わる可能性があります。
●とにもかくにも歴代RSにあった純ガソリンエンジン、マニュアル設定が無いのが残念。
国産ホットハッチAT部門?は同額ガチンコライバルのノートオーラNISMOに期待かな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった45人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 07:56 [1369953-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
今年も豪雪でした。
昨年交換したCMBSセンサーは、誤動作しなくなって、タイヤロックしなくなった。雪道走行の恐怖はなくなりました。
昨年交換したブレーキディスクは波打つ事も無く、無事です。
センサー喪失アラームは相変わらず鳴りっぱなしになることがあります。1ドライビングあたり1回程度。
センサー回りの雪除けしないとアラーム停止しません。しかもうるさい。
活かしてるセンサーはCMBSセンサーのみ。他はオフ。
ヘッドライトは着雪で直ぐ暗くなる。融雪LEDヘッドライト若しくはフォグランプはないものか。
日常生活上とっても不便。雪国で、なぜLEDしかラインナップに無いのかは謎。融雪用ハロゲンスモールランプを内蔵されないか。
やっぱり雪国はスバル車かな。
左下見切り最悪は自分でカメラを付けて解消。見晴らしは良いのだが。。。。
4WDは文句なし。路面見切り眼は必須だが、にしてもVSA切れば、思い通りにコントロールできる。今シーズンはCMBSがまともになったこともアあり、スピンは一度も無い。最高のー4WD。
参考になった77人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月16日 09:44 [1561593-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
8年ほど乗ってみての感想になります。
【エクステリア】
外観特にどうこう言うことはありませんが、自分の用途的には結局軽で良かったので
もう少しコンパクトだったらよかったなという感じ。
色はシルバーを選択
【インテリア】
中は乗った当初は広いなという感じでしたが、
ドリンクホルダーが掃除しにくい。
光の入り具合でまぶしいのは減点
【エンジン性能】
燃費にひかれて買いました。パワー不足を感じる場面はそんなになかったです
【走行性能】
遠出することがなくなったので、特に。
【乗り心地】
意外とうるさい
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
フィットの中古車 (全4モデル/8,098物件)
-
164.2万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
139.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 3.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
7〜378万円
-
5〜334万円
-
5〜319万円
-
1〜179万円
-
4〜318万円
-
19〜299万円
-
93〜438万円
-
44〜319万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
