
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
シビック 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
41人 |
![]() |
シビック 2005年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
シビック 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 11人 | - |
シビック 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.50 | 4.34 | 27位 |
インテリア![]() ![]() |
3.56 | 3.93 | 141位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.28 | 4.13 | 29位 |
走行性能![]() ![]() |
4.62 | 4.21 | 20位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.48 | 4.05 | 19位 |
燃費![]() ![]() |
4.04 | 3.89 | 32位 |
価格![]() ![]() |
3.87 | 3.88 | 34位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年11月22日 01:44 [1176084-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ネットで見たときからカッコイイと思いました。実物見るともっとカッコイイと思いました。
好き嫌いは分かれると思いますが、他の車にはない見た目です。
【インテリア】
オプションの本革シートをつけたので十分です。
収納が少ないので、それは残念なところです。
【エンジン性能】
前愛車は某メーカーを代表する4WDスポーツ車でした。それと比べると可哀想ですが、十分なパワーはあります。
踏みたいときに踏めば素直に加速しますし、エコな走りもできます。
【走行性能】
タイプRも乗り比べましたが、大きな違いはエンジンだと感じました。(当たり前ですが)
他の部分もパーツは当然違うのですが、それを忘れさせる位によく出来た走りです。
先ほども書いた通り、前愛車は某4WDスポーツ車でした。(日本だけでなく世界的にも有名な)
その前愛車と同じ感覚で急勾配の激しい高速道路を攻めても意のままに走ってくれます。
これは素直に嬉しかったですね。
【乗り心地】
静粛性は悪くなく乗り心地も良いです。
もっと乗り心地の良い車はあるのでしょうが、タイヤやホイールサイズを考えれば十分です。
むしろ路面状況が適度に感じられるので自分には丁度良いです。
【燃費】
高速道路でそれなりに飛ばして16キロ弱です。最高で18キロ弱を叩き出したこともあります。
街乗りでは約15キロ位ですね。
燃費の良い車は色々ありますが、燃費を最重要にするならシビックを選んでません。
【価格】
安くはないのでしょう。昔のシビックを知る人々は高いと皆言います。
個人的には昔のシビックはほぼ知りません。それを踏まえて考えれば必要な金額かと思います。
もっと安ければその方が良いですが、標準装備が多く、求める走行性能が得られたことを考えれば相応です。
【総評】
前愛車がお気に入りだったので、それとの比較も踏まえてもよく出来た車です。
とはいえ絶対的なパワーはありませんし、突出した燃費がある訳でもありません。
それでもシャシーやボディの剛性など車自体の根幹がよく造られているので総合力の高い車です。
結構優等生タイプの車ですよ。
前愛車が13年約17万キロ走りました。シビックも同じくらい乗っていけそうです。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 22:53 [1176050-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
写真や動画で見るとフロントはワイド過ぎる感があり、あまり好みではなかったです。
しかし実車はたしかにワイドでエラが張っている部分もありますが、車高が低いためスポーツカーの雰囲気を醸し出してます。
リアは好みが白黒出ると思いますが、素直にかっこいいと思います。
実際、車自体もスポーティーなので性能と外観が一致している車かなと思います。
【インテリア】
最新のインテリアではないです。メルセデスAクラスなどと比べると。税込280万円で走行性能にコストがいっていると考えれば必要十分かなと。
純正ナビはボチボチですが、apple car play対応で音の匠というオプションを追加するとカーオーディオ的にも満足度は高いです。
メーターは全て液晶表示です。速度が数字表示でタコメーターはアナログ風です。シートポジションを適切に設定すれば視認性も良いです。
【エンジン性能】
ノーマルだと若干のターボラグが気になります。ただスポーツ走行の高回転ではノーマルでもかなり気持ちよく走れますし速さもあります。
サブコンをつけて設定変更(TDI tuningの設定2)するとターボラグは低速時からほぼ気にならなくなり、高回転でもさらに伸びます。
雑誌等のレビューにもあるように、もう一伸びあれば最高なんでしょうけど、その前にレブリミットにぶつかります。
【走行性能】
VSA(トラクションコントロール等)がいい仕事をするようで、多少荒く運転しても全体にスムーズです。
ただし車からの情報がやや捉えにくく、操縦している感覚は薄れます。
VSAオフにすると、多少荒く運転すれば荒い反応が返ってくるようになります。スムーズに運転すれば当然スムーズに走ります。
スポーツ走行時は速さは別にして操る楽しみをしっかり楽しめます。また限界性能が高いので公道レベルではまず破綻しないでしょう。
CVTの影響もあるのか加速はスムーズなのですが、スムーズ過ぎてアクセルワークのダイレクト感が少し弱いかなと思います。
追従型クルーズコントロールのおかげで渋滞時や高速道路の運転がアクセルブレーキに関してほぼ自動運転できます。
【乗り心地】
柔らかくはないですが、硬さも感じません。ファミリーカーとしても使える乗り心地と思います。
スポーツ走行時は純正シートでもポジションが適切ならば意外とホールドされ、シート交換の必要性を感じません。
少なくとも180キロ以内で走る分には。(サーキット走行にて)
ワインディングで中低速の連続コーナーをそれなりに走ってもシートに不満はなかったです。
【燃費】
好きに走ってだいたい12〜13キロです。低燃費走行すれば15キロ以上はいくでしょうが、この車に低燃費走行を求める人はいないでしょう。
【価格】
ナビ・スピーカー込みで約税込300万円。輸入車らしく1グレードしかないから本国のオプションがいくつも最初から含まれている状態です。
本来このグレードは一部のスポーツタイプが欲しい人向けだと思うので、ここまでの性能を求めていない人からするとただの割高な車でしょう。
しかしこのグレードを求めている人からすると、安い(少なくとも適正価格)と感じるのではないでしょうか。
【総評】
人を選ぶ車です。なぜなら1グレードしか輸入されていないから。求めている車の範囲に当てはまるなら非常に良い車だと思います。
総評すると、ファミリーカーでも使えるスポーツタイプの車、と思います。
スポーツカーと考えるには色々惜しい。ファミリーカーと考えるにもあくまで使えるレベル。
しかしそれぞれの需要を大きく犠牲にすることなく満たす。
そんな車かなと思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月21日 12:23 [1100432-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコいいです。少し残念なのは洗車のしにくさ。なかなか大変です。でも、やっぱカッコいいです(笑)
【インテリア】
競合車と比べてません。質感は十分満足。ナビが7インチしか入らないのは、サイバーナビAVIC-CZ902XSが出てくれたのが音質重視の私には朗報でした。そろそろ老眼が始まるのでは?と思うので、本当は8インチが入って欲しかったですが(笑)
【エンジン性能】
長く乗るつもりなので、耐久性がどうか少し気になるところですが、このパワーと燃費の良さが両立出来るのですから文句なしです。
【走行性能】
タイヤをインチダウンしてますが、それでも低速域ではステアリングクイック過ぎない?って感じで、速度上がると、これこれ!って感じになります。急なカーブも曲がれてしまうので、速度出し過ぎないように気をつけてます。
基本的に速度が上がるほどに本領発揮されて、直進でもカーブでも、車体が揺るがない、余裕綽々です。背の高い車には乗りたくなくなりますね。視界は悪いけど。ブレーキも自然なフィーリング。
【乗り心地】
インチダウンしてますが、乗り心地の良さにあまり変化ないように感じます。タイヤに頼ってないのだと思います。車体剛性とシャーシ性能が高いから硬めの足廻りがよく動く、理想だと思います。フラットを保ちながら、フワフワ感はありません。最高です。
ロードノイズは、静かなタイヤとフロアなどの防音処理してますが、荒れた路面だとそれなりに音はします。綺麗な路面だとほとんど音はしません。ここら辺はセダンの方が有利ではないでしょうか。
【燃費】
田舎ですので、信号が少なく流れも良い好条件で20q/g超えてきます。当たり前ですが、一度の走行距離が短いと燃費悪いです。高速100q/時で20q/gいかないかな。平均で18q/g前後のようです。あくまでちょい乗りしない好条件での結果です。
ちなみに、ハイオクなのを差し引いても、平成16年登録の軽ターボ(4速AT)よりも燃費がいい!
【価格】
他車と比較してないのでよくわかりませんが、価格に見あった価値があると思います。ただ、いらない装備も勝手に付いてきてしまうのが残念。廉価グレードを販売しないのはメーカーの都合があるのでしょうが、基本性能の高さで勝負出来る車だと思いますので残念。
ホンダもあまり売れないと思っていたんですかね(笑)
【総評】
いい車です。残念なのは細かいところだけで、全体的に満足度は高いです。ただ、自分の購入した車を悪く思いたくない気持ちは当然ありますので気になった残念なところも書きますね。
・オートワイパーとオートハイビームは使いづらいです。
・塗装は納車時気になる部分はありませんでしたが、コーティング屋さんによると、塗装が柔らかいとのこと。そのせいかはわかりませんが、樹脂部分に早くも傷が2ヵ所。
・やっぱり給油口が…(笑)ガソリンが垂れないようにするのに気を遣います。便利なんですけどね。
今のところこんな感じでしょうか。
MT操作にはだいぶ慣れてきました。でもまだまだ!
同乗者がMT車と気付かないようなスムーズな運転を目指して日々精進です(笑)
参考になった32人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年10月27日 22:45 [1083485-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
ディーラーの代車でゆっくり運転する機会があったので再レビューです。
峠など無駄に走行しにいきました。
所有しているジェイドRSが自分の中での基準として書いています。
【エクステリア】
かっこいいですが後方視界はよくはないです。
ジェイドとだいたい同じ感じです。
レヴォーグもだいたい同じイメージです。
オデッセイの後方視界のよさを他者との比較で感じます。
【インテリア】
シートしっかり体を支えてくれてすごくいいです。
メーターはジェイドやステップワゴンのタイプの方が見やすいですが視認性はいいほうで水温計もついているのがいいなと思いました。
後部座席はfitやグレイスの方が膝前など余裕があるように感じましたが狭すぎることはないです。
【エンジン性能】
車重がジェイドRSに比べ150kgかるく馬力は2割アップなので加速はかなりよく感じ、一瞬で法定速度まで達します。
CVTの制御もなれたものでダイレクト感があります。
Sモードでは当然アクセルに素早くレスポンスして素晴らしい反応を見せます。
ジェイドRSやステップワゴンとフィーリングは似た感じで速いって印象です。
【走行性能】
素晴らしいです。
ジェイドRSもかなりいい足回りだと思ってましたが、ジェイドより20km/h位速い速度で体感同じに感じる位安定感あります。
ブレーキの効きも大分優れている印象です。
アジャイルハンドリングアシストも自然に運転を助けてくれる感じで
前回の運転では一部凍結した路面と言う条件で18インチホイール+VRX2と言う条件でした。
雪道でも滑りづらくいい足回りと重量のかかりかたなんだなと思います。
【乗り心地】
すさまじくいいです。
フラットで快適です。
静粛性は一般道では十分いいと思います。
高速は夏道では乗っていないのでそこははっきりしません。
【燃費】
燃費計では11km/l強でした。
ディーラー試乗車で札幌のまちのりメインなこと考えるとかなりいいと思います。
札幌は極めて運転が下手な上にウィンカーを出さない、法定速度50km/hの道で30km/hでブロックする、車線を無意味にはみ出すなど定速での安全運転は不可能なのでそれを考えると結構いいと思います。
【価格】
値段相応な印象ですがもともとtype Rようにデザインされたボディなどを考えるとコスパはいいと思います。
【総評】
元々これが日本発売になれば買いたいと思っていたのですが待ちきれずジェイドRSを購入したのでやっぱり欲しいは欲しいです。
走行性能は十分以上で満足なのであえて不満点を書くと
センシングの機能制限 車線変更のサポートなどがない
後が狭い
北海道なので四駆も欲しかった
の3点は残念に思いました。
タイミングと金と相談しつつ乗り換え検討したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年3月17日 20:18 [1068757-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
楽しみに待っていたシビック!ようやく試乗出来たので感想を書いてみたいと思います。
[2018/3/17追記]ようやく1,000km走ったので再レビューです。
【エクステリア】
全体のスタイルは国産車全体で見ても他に類を見ないシルエットをしています。つきなみな表現ですが、スタイリッシュでスポーティです。個人的には、前後のダミーダクトがくどい気がしていて、セダンの方が好みです。
[2018/3/17追記]塗装の仕上がりが悪いです。イギリス工場の品質が悪いようです。改善を望みます。
【インテリア】
展示車を何度か見ているので見慣れてきましたが、デザインはシンプルでいいと思います。加飾も少ないので地味に見えますが、手に触れるところにソフトパッド等を使っているので、昔のホンダ車のようなプラスチック感は感じません。
シートはクッション性が適度にあり、座り心地は快適でした。後席に妻と娘(小2)を載せましたが、ゆったりと座れたと言っています。ただし、シートが低いので乗り降りがしづらいとも言っていました。後席に頻繁に人を載せる方はよくチェックしてみてください。
[2018/3/17追記]黒一色はやっぱり飽きます。ので、差し色でモールとかラバーマットとかを入れています。シビックは海外で売れているので結構カスタムパーツが豊富でいじりがいがあります。
【エンジン・走行性能・乗り心地】
これは本当に素晴らしいです!感動モノでした。
低速で動き出してまず感じるのはステアリングの軽さ。フニャフニャな軽さではなくクイックな感じで、女性でも苦労しないと思います。そして道路に出てまずはじんわりアクセルを踏むと、あまりのスムースさに笑いが出てきました。信号で一旦停止してアイドリングストップ。ブレーキのタッチも唐突な部分が何処にもなく、スムースでリニアな反応。わざとやらない限りカックンブレーキにはなりません。
そして青信号になりブレーキを離してエンジン再始動。(この時の再始動のマナーがとてもいい!振動・音がほとんどしない!)からのちょい元気な加速を試すともう楽しくって仕様がなかったです。ホンダが謳っている通り、たしかに2.4g級の動力性能でした。普段、仕事で初代ティアナの2.3gに乗っていますが比べ物になりません。(ティアナユーザーの方ごめんなさい)
2000回転も回せばあっという間に法定速度を超えます。街乗りだけだとほとんどエンジンを回さないで済みそうなので、過度なエコ運転をしなくても燃費がよくなりそうです。
40km/hくらいからの中間加速もストレスなく速度が伸びていきポテンシャルの高さが伺えます。正直、高速で試さないと真価が発揮できないと思います。
と、ここまで運転して思ったのは直進性の良さ。最初に感じた軽いステアリングはどこかへ行き、しっかりした手応えでひたすら車を安定させてくれます。荒れた路面では硬さを感じますが、車体が跳ねたり揺すられることも無いため不快感はありませんでした。遮音性が良いことも相まってボディ剛性の高さを感じました。
[2018/3/17追記]
通勤時はノロノロ速度なのでECONオンでノンビリ。休日は解除してターボのトルクをグイグイ感じて乗っています。たった2,000回転ちょっと回すだけで信号スタートで流れをリード出来るのは痛快です。
【燃費】
[2018/3/17追記]納車直後はちょうど大寒波が来たので良くて9km/Lでした。暖かくなってきてだんだん良くなってきて、通勤時で最低10.5km/L。休日のドライブだと12〜14km/Lは軽く走ります。まだまだ良くなると思います。
【価格】
[2018/3/17追記]インプレッサとかアクセラに同じ装備をつけて見積もると結局変わらないです。車全体が高くなってきている今、適正価格だと思います。
【総評】
いやいや想像以上でした。ターボラグやらCVTの違和感やらはこの車には当てはまりません。運転して心から楽しいと思えた車でした。往年の売れていた頃のシビックからは確かに大きく変わっているでしょう。ですが、成長・進化した方向に変わっているのだと思いました。昔はエンジンを回して楽しい車だったのでしょうが、今の時代にはアンマッチだと思います。けど、このシビックは回さなくても笑みが溢れる楽しい車です。今を生きる若者が楽しさをと実用性を求めて買うにはベストな一台だと思いました。
[2017/11/5追記]
自宅周辺と高速を一区間試乗して来ました。基本的な印象は1回目の試乗と変わりません。
今回、普段使っているひび割れだらけの農道を走ってみましたが、あらためて乗り心地は良いと感じました。基本的には硬い足なのでコツコツ伝わるのですが、足だけで吸収してくれて車体に不快な振動が伝わってこない印象でした。路面のザラつきも感じませんでした。
直線加速で2000回転まで回してみましたが、ストリーム(1.8RSZ)だと3000回転以上回した時と同じ加速感でした。また、高速の合流では3000回転で十分以上な加速が出来ました。ターボのトルクの太さをあらためて体感できました。
ホンダセンシングのACCとLKASも体験できました。唐突感や違和感は無く、ごく自然に加減速やアシストをしてくれます。赤信号で完全停止まで試しましたが、ちょっと慎重過ぎるくらいに丁寧にブレーキがかかりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった102人(再レビュー後:35人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月14日 17:52 [1104723-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
イベントでプロトタイプ(赤)を見て一目惚れしました。
デザインやボディサイズは好みが分かれると思います。ブラックを購入しましたが、HPで見るよりも実物は何倍もカッコいいです。エクステリアでオプションは付けていませんが、標準装備でも十分です。
【インテリア】
非常にすっきりした内装というのが第一印象です。スイッチ類も無駄なく必要最小限という感じで、個人的には気に入っているポイントです。高級感はあまり感じられませんでした。
スタンダードナビ(VXM-185VFi)を付けていますが機能的な不満はないものの、もう少し選択肢があると嬉しかったです。
オーディオは外付けツィーターが嫌だったので標準装備を使用していますが、普通に聞く分には問題なく、思ってた以上に良かったです。
【エンジン性能】
やはりエンジン性能はこのクラスの車の中では上位だと思います。高速道路では合流や追い越し時でもしっかり踏み込むことなく走行できました。パワー不足は感じず、安心して運転できました。
【走行性能】
直進する、曲がる、止まるといった基本的な部分がとてもしっかりとして安定感抜群でした。思わず「おっ!」と声が出てしまいました。
【乗り心地】
スポーツ感は残しながらもある程度の快適さも備えていて、同乗者も満足してくれました。
冬場にシートヒーターが左右あるのは嬉しいです。メーカーオプションのレザーインテリア付けていればよかったと少し後悔しています。
サイズ感は少し慣れれば全然問題なく、大きくて運転しずらいという感じはありません。
【燃費】
ECONオフで使用していますが、平均して12〜13km/Lという感じです。
【価格】
乗ってみると価格に不満ありません。
【総評】
試乗せず購入しているので納車までの7ヵ月はドキドキでしたが、デザインや性能は申し分ないです。長い間待った甲斐がありました。
友達はSUVやハイブリッドが多いですが、この車を選んで正解だったと思っています。
これから大事に乗っていこうと思いました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 香川県
- 新車価格
- 285万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月13日 12:22 [1070816-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
納車後、再レビューです
【エクステリア】
エクステリアに一目惚れしての購入なので文句ありません。
ブラック購入の為統一感を出したく付けたブラックエンブレム、リアのアクセントにと付けたオプションのテールゲートスポイラーも写真で見るより非常に良く、気に入っています。
【インテリア】
酷評される方も多いインテリアですが前車が内装、スイッチ類の配置共にアレなラフェスタ(B30後期ハイウェイスター)だったのもので十分実用的かつシンプルで個人的にはOKです。
ただオプションのナビはもっとどうにかならなかったんでしょうか。今時静電容量式のタッチパネルモデルすらないというのはヤル気無さすぎなてビックリします。(ステリモを捨て社外ナビを付けました…)
スイッチ類も分かりやすくOKですがパワーウインドウ、ドアミラー周りのスイッチはもう少し良い物にして欲しかったです。
イルミネーション系のオプションは全て付けましたが、夜間も運転の邪魔になることはなく、車内の雰囲気を盛り上げてくれます。欲を言えばイルミネーションもスイッチでオンオフが出来れば良かったのですが、こればかりは仕方ないですね。
視界についてはラフェスタが異常に運転しやすい車であった為、最初は少し戸惑いましたがすぐに慣れます。車高、車幅の割にはかなり運転しやすいのではないでしょうか。ドアミラーも大きな物が付いていて安心感がありますし、後方は目視+バックカメラで確認しますので大した問題は今のところ感じません。
【エンジン性能】
普通に走っていて二千回転越える場面はほぼ無く、慣らし運転しようと思わずとも慣らし運転になります。
大人4人乗車でもパワーダウンを感じることはなく、高速デビューは春以降になりそうですがこのパワーなら不足はないでしょう。
試乗車に乗った際感じたCVTのダルさはなぜか感じません。
普通に速いです。
【走行性能】
日本車ではない様な剛性感があります。
走る、曲がる、止まるを全てしっかりとこなしてくれる安定感はすごいと思いますが、こればかりは実際乗ってみないとわかってもらえないと思います。是非試乗を!
積雪、路面凍結がざらにある地域に住んでいますがそちらも何の問題もなく走れています。
【乗り心地】
スポーティーな感じを残しつつ、同乗者にも優しい。とても絶妙なセッティングです。前後問わず乗せた方全員乗り心地については不満なしと言っていただきました。
【燃費】
往復50キロの通勤(田舎半分市街地半分)、暖気運転有で現在12.
7キロ(ECONオフ)です。冬季でこの燃費であれば個人的には十分合格点かと思います。
【価格】
以前と変わらず値段相応であると思います。
【総評】
約半年の納車を待ったかいのあるとてもいい買い物をしました。私にとっては最高の車です。
良い営業さんにも当たり、その営業さんを紹介してくれた友人共々今後も長く良い付き合いのできる車になりそうです。
参考になった50人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年11月13日 23:29 [1066455-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
綺麗に収まっているエンジン |
容量タップリのトランク |
わかり易いメーター内のターン表示 |
![]() |
![]() |
|
2段のカップホルダー |
リアドア付近 |
マニュアルではありませんが…(苦笑)、半日レンタルしたので、今回は奥多摩湖まで往復115kmドライブをじっくり走りをメインに堪能して、お腹いっぱいになりました。
なお今回はエンジンの実力を味わいたい為、Eコンは全行程カット、エアコンは23度設定。
ACCはバイパスでちょこっと使用しましたが設定速度
が速度計と兼ねていたようで何キロ設定か解りづらい。
【エクステリア】
今どき貴重なワイド&ローのスポーツカーデザイン。
ピアノブラックのグリルが斬新。見れば見る程、癖になりますね。
【インテリア】
ローポジションですが全視界良好で視認性バッチリ。
フロントは高さなく横広がりなのでパノラマビューみたい。後方はサイバーCR-X譲りのエクストラウィンドウ採用で低いとこまで良く見えます。
ホンダらしくシンプルイズベストの大人向けデザイン。初めて見ても操作性は良く、ハンドルのボタンも、すぐ使いこなせます。
メーターは見易いですが平面的な表示になりますね。
多機能なのは良いのですけど…
変てこなXラインやら、オレンジ、白など気が散るカラーを使ってないのはドライバーズカーとして真っ当かと。
前回指摘のコンソール内のカップホルダーは浅めのアタッチメントあり、それでもコンビニコーヒーSに深いなと思ってたら肘置きがスライドしても当たらない為だと解りました。
ハンドルのテレスコ、チルトやシート調整で運転に適切なポジションが取れます。
体格問わない大柄なシートでも、腰を中心にサポート性良しだがハード走行では役不足かも…
滑り止め付きのステンペダルも確実にブレーキを踏めるよう大きいです。
8スピーカーもラジオのみですが、ツィーターがサイドミラー付け根にあり高音域から低音域までバランス良く奏でてました。またOPのケンウッド製のインターナビは逆チルトが一段ありますが、画面の艶がない為か陽があたると見にくかったです。
リアの席は広く、足元にエアコンダクトがあり快適そうですが、サイドシルが高く、狭いので乗降りは注意が必要です。
【エンジン性能】
鬼に金棒のVTECターボは二千弱から加給始まりトルク盛り盛りの為、三千以上回せばダッシュ力に不満無し。五千以上回す機会なかったような。。
それでも1500ccとは思えない速さ。
170kg軽いDC5と遜色なし
【走行性能】
基本5ナンバーサイズ好みの自分でも車両感覚はすぐ慣れました。
また太いタイヤの割にはタイヤのキレ角もあり取り回しは良いです。
ワインディングでの顔は緩みっぱなし。楽しいの一言。可変ステアリングギアレシオは違和感なく、適度重さのパワステもグー!アジャイルハンドルアシストのおかげか、どんな複合コーナーやタイトなコーナーでも途中で舵角増やしてもグリップ感じながらグイグイ曲がりキレッキレのコーナリングが可能
また極太タイヤのグリップ力が半端なく、横Gかかったり、ブレーキング時するとドラレコの作動音がピーピーと鳴ってもタイヤは鳴きもしません。
休憩で降りたあとタイヤからキナ臭い匂いが…(苦笑)
S字コーナーもコーナーとコーナーをワープするかのように軽々とこなします。
荒れた下りのコーナーでブレーキしてもリアが安定して取っ散らかることはありません。これはリアの剛性がしっかりしてるせいでしょう。
エンジンもSモードにしてハドルシフト使わなくてもアクセルワークでレスポンス良くパワーが出ます。
というか固定式のパドルシフトは90度以上回せない。
一回スカりました。ここはマニュアルの方がしっくりくるのは自分だけ?
【乗り心地】
これにはハマりました。路面問わず納得の乗り心地を確保。工事中の継ぎ接ぎ路面でも、減速のゼブラゾーンでもタンタンといなし、不快な異音もショックも感じません。硬いといえば硬いですが家族持ちでもよほどの悪路が続かなければオッケー出るカナ。
強いて言えば荒れた路面が続くと、僅かに横に揺さぶられ感が続きます。後席で酔いやすい人はダメかも。
4時間弱120キロ弱のツーリングで、休憩計20分くらいで走りましたが疲労感は少なかったです。
オートブレーキホールドも一役買っているかな。
【燃費】
ワインディングに入るまではメーター読みでリッター13.5キロくらい。ワインディングで12キロ台、帰途の下りで14.5キロくらい。最終的には14.1キロ表示でしたが、満タン法で計ると116.5kmに対し7.95l入って、14.59キロでした。
同じセルフスタンドで入れたので誤差は少ないと思いますが、メーター表示を上回ったのにはビックリ!
フリードより良いかも…でもハイオクなのが玉にキズ…あとキャップレスの給油口は便利ですね。
【価格】
タイヤ、アルミだけで30万くらいするので、税抜き価格259万なら実質230万くらいかと。この走行性能、エンジン性能、輸入車を考慮すると断然コスパ高くなるのでは。センシング抜きの7万安もありますが、もっと装備簡略した廉価モデルを希望します。
【総評】
通勤快速仕様のオールマイティな味付け半日乗って病みつきとごろか、取り憑かれました。
マジで欲しくなりました。
下からトルクのるこのエンジンならマニュアルで無くてもCVTの方が合ってるかも知れません。
実力はDC2より走り易いくなったDC5のTYPE-R並みにあります。足りないのは高回転まで回してナンボのエンジンとブレンボブレーキでないくらいですが、吊るしのままでもサーキットの走行会くらいなら楽しめるでしょう。
今回の試乗でTYPE-Rでなくても、充分満足できる自分が居ました。これは買いです。
【訂正】セダンレビューでセンシングの渋滞追従無しと書きましたか、セダン、HBともCVTには付いてるようです。セダンの時解除されたので無いかと思ったのですが…簡単に復帰できたのかも。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった99人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年10月11日 17:39 [1069300-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
本日、近くのディーラーにてハッチバックの展示車を見に行き、試乗もさせてもらったので、ファーストインプレッションです。
エクステリアは白の試乗車でしたが、足回りなどは黒なので、メリハリがあり白もいいなーと思いましたが、黒のタイプRも見せてもらうとやっぱり黒はカッコいいです。フロントマスクは精悍な顔つきで、LEDライトを点灯させるとスポーティーさが際立ちますね!
インテリアは、ブラックで落ち着いており運転に集中できる雰囲気です。センターコンソールは収納性も高く、運転席のコックピット感が気持ちを盛り上げてくれますね!
後席がどうかが懸念材料でしたが、高さはハッチバックなので、納得ですがワイドな車体なので窮屈な感じもなく、160cmの妻も気にならないとのことでした!頭上の出っ張り?は確かに170cmの私が深く座ると軽く当たる感じでしたが、許容範囲かと思いました。
エンジン性能は一番感動しました。現在2Lの自然吸気ですが、1.5Lのターボは低速でももたつきなく、トルクを感じられるいいエンジンです。街中と流れの早い国道を走らせてもらいましたが、踏み込んだ際の反応もすごく良くて、走りやすい感じでした!車内に入るエンジン音も心地よく、高速で流してる際は静かで上手く遮音されてる感じでした!
走行性能もものすごく安定しており、繋ぎ目やマンホールなどの強め段差など、上手くいなしてると思いました。タイプRと共通のプラットホームとのことなので、剛性感もかなり優れているようです。
もっとゴツゴツした足回りを予想しましたが、いい意味で期待を裏切られた感じです。
値段は確かに高いですが、値段相応な装備や性能を兼ね備えてると感じました。
心配なのは納期ですね、担当者に聞くと連休中に契約した方で、来年4月頃の予定とのことです。
また試乗させてもらう予定です!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜518万円
-
9〜362万円
-
49〜550万円
-
25〜264万円
-
90〜373万円
-
110〜333万円
-
100〜287万円
-
139〜250万円
-
189〜299万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


