カローラの新車
新車価格: 193〜294 万円 2019年9月17日発売
中古車価格: 17〜289 万円 (74物件) カローラの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
カローラ 2019年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
8人 |
![]() |
カローラ 2000年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
カローラ 1995年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
カローラ 1991年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
カローラ 1987年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
カローラ 1983年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
カローラ 1979年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
カローラ 1974年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
1人 |
![]() |
カローラ 1970年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
カローラ 1966年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 2人 | - |
カローラ 2019年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.88 | 4.34 | 129位 |
インテリア![]() ![]() |
3.25 | 3.93 | 139位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.00 | 4.13 | 91位 |
走行性能![]() ![]() |
4.00 | 4.21 | 97位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.17 | 4.05 | 66位 |
燃費![]() ![]() |
5.00 | 3.89 | 2位 |
価格![]() ![]() |
3.38 | 3.88 | 122位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2019年10月19日 13:55 [1268944-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
1.8Lガソリンエンジンに試乗すべくディーラーへと向かいましたが、まだナンバー登録されておらず…。と言うことで、1.8Lハイブリッドエンジンに試乗しました。以下レビューします。
【エクステリア】カッコいいカローラ スポーツ(以下、スポーツ)の出で立ちが、セダンにも転用されたのは喜ばしい限りです。但し、個人的には、W×Bのようにサイドミラーやホイールをブラックアウトして、スポーティとするのはレースベース車のようであり、あまり好みではありません。
あと最上級グレード以外にも、フロントグリルの縁取りにメッキを施してもらいたいです。メッキがないだけで安っぽい雰囲気に感じます。早くも特別仕様車に期待しています。
【インテリア】ダッシュボードのソフトパッド、ステッチ、ピアノブラックのセンターコンソールなどスポーツを基調にしておりホッとしました。内装のカラーリングが増えたり、スポーツ同様にステッチの色を変えたりすれば、さらにお洒落な感じになりそうです。
確かに、ディスプレイオーディオは大きいですが、かろうじて前方の視界を遮っておらず及第点です。但し、小柄な女性だと視界を遮る可能性はあり、試乗で要確認です。
後部座席は、身長170cmの私でさえ頭の辺りが窮屈ですが、狭いというほどではありません。トランクルームは、ゴルフバック4個を収納できるため、セダンとしては問題ないと感じます。
【エンジン性能】スポーツの試乗では、平地での走行だったため気付きませんでしたが、アップダウンのある道を走行する際、アクセルを踏み込むと、気になるほどではないですが、エンジンが唸ります。その分、力強く走ります。
【走行性能】安定した走りを実現しており、その上、思い通りのラインをトレースしてくれます。
【乗り心地】TNGAプラットフォームを採用しており、言わずもがな乗り心地は良いです。但し、215/45R17 87Wのタイヤを装着したセダンでは、気になるほどではないですが、ロードノイズが室内に入ってきます。225/40R18 88Wのタイヤを装着したスポーツでは、その名に「スポーツ」と刻まれるだけあって、ある程度のロードノイズは許容できました(むしろ、スポーツカーとしては静かという印象)。一方、セダンでは、静かな設計になっていることを期待していたため、可もなく不可もなくといったところです。
【燃費】試乗のため評価なしです。ちなみに、試乗車のディスプレイには15km/L代と表示されていました。
【価格】1.8Lガソリンエンジンならば、190万円台からの価格設定であり、良心的であると感じます。
【総評】12代目カローラは、年配の方や商用向けというイメージが払拭される魅力的なモデルとなっています。ディーラーへ行くと、来客が多いため「売れてるんやな」と感じました。
このように魅力的になりましたが、カタログを見ると、グレード展開がやや歪かなと感じます。1.2Lターボエンジンに下位グレードかつCVTを準備してもらえれば、自動車税もお得なのになと感じます(笑)。またスペックのみで見ると、140馬力ある1.8LガソリンエンジンにもMTがあっても良さそうですが、新開発のiMTとの兼ね合いもあり、スポーツで実績がある1.2LターボエンジンのみをiMTとしたのでしょうかね?
セダンとツーリングの発売と同時に、早くもスポーツをマイナーチェンジしています。バイカラーを用意しただけでなく、乗り心地を改良しているそうです。このセダンやツーリングでも、年次改良や特別仕様車で、さらに熟成していきそうな気がします。個人的には、S 1.8Lガソリンエンジン(CVT)が、ベストバイと感じており、早くも年次改良や特別仕様車が発売されたら良いなと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月16日 08:57 [675137-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 無評価 |
最終的には、コーナリングのたびサスのアウト側がかなり沈み込み、車庫入れでステアリングを据え切りしたら、戻した時に中立の位置にならなかったし、外板のホイールハウス部分など足下の方は錆で穴だらけになっていたくらい、ボロボロだった。
ところが恐ろしいことに、法定の項目以外はろくにメンテナンスしていなかったはずなのに、エンジンは最後まで快調だった。
この車で子供の頃のナビもない時代、中部地区から四国などへも家族で遠征したし、いろいろ思い出は尽きない。
内装の質感、シートの生地やクッションの寿命、遮音性等は、価格を考えたら素晴らしい。解体する時に途中で見に行ったら、遮音材が再生パルプか何かで、思ったより粗末で薄いのに驚いた。「お前、暇なら手伝っていけ」と笑われたものだ。
でもこの車しか知らない両親は、満足して乗っていたと思う。良くも悪くも国産車らしい車であった。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月15日 11:09 [291305-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
年式 2000年
通称「NCVカローラ」
型式:TA-NZE121
グレード:1.5G FF 4速AT(Super ECT)
2000年10月に新車として購入しました。
長所:
1. 軽量・コンパクト・高効率のVVT-i・DOHC16バルブエンジン
2. クラスを超えた品質感(2000年当時)
3. 穏やかな乗り心地
4. 弱めに踏んでも確実に制止してくれるブレーキ
5. 外見以上に軽快感のある走りっぷりの良さ
6. 予想以上に燃費が良い(過去にエアコンを作動させた状態で最高でリッターあたり20.5km/Lを叩き出した事もある)
7. 故障発生率が非常に低い(購入してもうすぐ10年になるが、1度も故障した事がない)
短所:
1. 高速巡行時であっても手ごたえのない電動式パワステによるハンドリング
2. 視界性がイマイチ
3. 乗降性は悪くないものの、入り込むと包まれ感の強いキャビン
4. 細めのタイヤ
典型的な実用車故にドライビングプレジャーを重視するユーザーにとってはほぼマッチしないものの、総合的にはかなり親しみやすく、安堵感や信頼性に秀でた車だと思います。
世間で言われているとおり空気の様な存在だけど、スクラップになるまで大切に乗りたいと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜218万円
-
6〜490万円
-
53〜258万円
-
43〜264万円
-
169〜345万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


