ランドクルーザー プラドの新車
新車価格: 360〜546 万円 2009年9月1日発売
中古車価格: 38〜663 万円 (2,499物件) ランドクルーザー プラドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ランドクルーザー プラド 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
169人 |
![]() |
ランドクルーザー プラド 2002年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
5人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 65人 | - |
ランドクルーザー プラド 2009年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.63 | 4.34 | 40位 |
インテリア![]() ![]() |
3.92 | 3.93 | 95位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.99 | 4.13 | 131位 |
走行性能![]() ![]() |
4.26 | 4.21 | 102位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.38 | 4.05 | 65位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.89 | 124位 |
価格![]() ![]() |
4.05 | 3.88 | 78位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月4日 11:12 [1256628-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
中期型の頃から欲しくてたまりませんでしたが我慢してよかったです。
ステップはわりとよく汚れてしまいがち×
洗車の時は脚立いらずでタイヤに乗りながら屋根が洗えるのが○
どのグレードもフォグランプ有で明るい電球なのが○
アバンギャルドブロンズメタリックにしましたが周りから”いい色だね”とよく言われる。
【インテリア】
内装色はベージュにしました。
汚れは目立ちます。スーツケースを入れるときにコロコロタイヤを下にして置いてしまい思いっきり黒くなってしまいました。地面とタイヤはこれだけ汚いもんなんだなと思う。手入れは激落ちくんできれいになります。
内装の高級感というのは正直なところ外車の500万円台クラスには及ばない。
上級グレードのプラドも同じことが言えます。
収納などに関しても150系が誕生してから相当経つので目新しさはありません。
個人的にドアの内側の開け閉めをするグリップの触り心地がいいです。
後部座席用の送風口は役に立たない。運転席側からの操作が全てで、尚且つ顔に向けるモードにしなきゃ風は出ません。
窓+足の時でも風がでるようにしてくれないと湿気の多い日や窓が凍って・凍る外気温の場合、車内が暖かくなるまで後部座席の人は我慢です。なので前席・後席のギャップがあります。
【エンジン性能】
ヴォクシー・ウィッシュと乗り継いできました。
車中泊でエンジンかけっぱで寝るには神経質な方には不向き。
高速道路では夏タイヤで70キロ・90キロほどで回転数が1200ぐらいで落ち着いて
冬タイヤの場合は80キロぐらいで1200回転ぐらいに落ち着きます。
前車よりはるかにパワーがありますがもっとパワーがあれば残り500メートルしかなくてももう1台追い越しできるかな。
【走行性能】
初SUVですが、SUV=ロールがひどいと思っていましたが想像以上にシャキッとしていました。
ヴォクシーは論外ですがウィッシュはまぁまぁ持ちこたえましたがプラドの場合は
タイヤ・サス・ボディの順番でロールを抑えている感じでした。
雪道・アイスバーンの場合、まだスタッドレスが新しいからだと思いますが横滑り防止が作動するまでよっぽどなぐらいまで作動しません。逆にいうとタイヤと車自体の踏ん張りがいいのかな。
雪国の場合、屋根の雪下ろしが大変でプラドの場合面積が広いので怠った場合はブレーキをかけるとフロントガラスに雪崩状態なので気を付けてください。
【乗り心地】
セーフティーセンスのおかげで遠出、特にトンネル内や渋滞の場合の疲労がありません。
年に4回ほど片道4時間の運転がありますが運転の喜びを感じ(シャキッとしているから)ながらセーフティセンスの安心感とまずまずな遮音性の高さで会話も楽しめます。※高速道路の場合、路面のせいなのか普段よりテレビ・DVDの音量を4つほど上げないと子供から苦情がきます。
シートに関してはなかなか長距離のべスポジが見つかりません。足の疲れは追尾機能で和らぎますがお尻と腰がややだるいです。
まぁオンロードではなくオフロードよりの車だからなにか意図があってのシートかなと割り切ってます。
【燃費】
普段から低燃費走行を心掛けているのですが
坂道・下り道ありの町中走行(約5〜6キロ)で夏場はリッター10キロ以上で冬場は8キロ台。
高速道路なしの田舎道(90キロほど)夏場はリッター15〜17キロ。冬は12〜14キロ台。
高速道路ありの長距離運転(高速250キロ一般道30キロほど)夏場は14キロ〜16キロ。冬場は12〜13キロ台。
レギュラーガソリンよりも20円安くミニバンよりも燃費がいいので前車の車税の差もガソリン代で帳消しです。
セカンドカーに軽四がありますが、今後セカンドカーの入れ替えを検討してますがプラドの燃費がいいのでプリウスにしても意味がないし軽四は事故の被害を考えるとあまり乗りたくないし、中途半端に300万円台の車を買うならセカンドカーでもプラドに行き着いてしまうところがあります。
【価格】
用途とその車の立ち位置は違いますが
ハリアー・RAV4あたりを検討した場合、あと少し出せばプラドが乗れる。
セダン・クーペのあこがれはありますが雪・冠水など考慮すると車高の高い車。
cx−8の上級グレードのインテリアに憧れますが値段が同じようならリセールを考えプラド。
いっそのこと、7人乗りは4枚ドアで5人乗りはショートで出してほしい。もし限定で作るなら間違いなく買う。
【総評】
リセールを考え7人乗りにしましたが使用頻度は0。
7人乗って旅行するための荷物は積めないでしょう。仮に詰めても現地でのお土産は膝の上。
様々な人・国・状況を想定してなのでしかたありませんがホンダのNシリーズ級に収納の工夫があれば。
(収納だらけで収納してボコボコ道で収納した物の破損は不具合を考慮してだろうけど)
リアドアの窓だけ開閉はありがたい。しかしその開閉した部分にも沢山の砂埃ももれなく侵入しているのでふき取りに苦労します。
フロントドア・リアドアの手や指の届かない1部分があり、そこに走行中に融雪剤が紛れ込むのでなにか道具が必要かも。
プラドの高級仕様のラグジュアリー感を出す方向とガツガツ使える系仕様があれば。
ラグジュアリーは5人乗りもしくはシート分割4人のみだが足元が広くファーストクラスのような座席。
ガツガツ系は現在のまま+シートやラゲッジを撥水できる感じで。
今後の不安は電気自動車真っ盛りになって世界からディーゼルエンジンを敬遠されるようになった場合、リセールを考慮しての購入でしたがゴミにならないことを祈ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 438万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月10日 03:26 [1249784-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
12年乗った箱型ミニバンを乗り換えるため、色々なディーラーに伺い、気に入ったのがランドクルーザープラドでした。
【エクステリア】
格好良いと思います。娘の友達が、部活の送迎時「家のごついアルファードより格好良い」と言ってくれました。
【インテリア】
シンプルで自分は好きです。革を縫う糸は赤だったらもっと良かったです。
【エンジン性能】
2.7TX、2.8TX、2.8TZ−Gを試乗した結果、こんな感じでした。(あくまでも私の私見です。)
2.7TX
発進時は普通。エンジン音は静か。坂道は結構アクセルと踏み込まないと厳しい。
エアコンを付けていると発進時極端に遅い。
2.8TX
発進時、結構早いと感じました。しかしディーゼル音が少し騒がしい。ノーズダイブがすごい。
2.8TZ−G
スポーツモードでの発進時は、上記の各グレードより極端に早い。ノーズダイブは少なく、高速道路運転時の安定性が高い。
エンジン音は、速度が出てしまえば静かです。
高速道路での試乗ができたのでとても参考になりました。
また、様々な部分で上記の各グレードとは別物であると感じてしまいました。
【走行性能】
状況に応じてモード切替を行うことにより、スピードも出てストレスなく走行できます。前車の箱型ミニバンより疲れません。
高速道路では特に安定してます。
【乗り心地】
良いんでしょうね。前車だと同乗者は結構乗り物酔いしてましたが、プラドだと乗り物酔いは皆無。乗ってすぐに同乗者は爆睡してます。
長距離を運転しても疲れないですね。
【燃費】
11km位です。
【価格】
地元ディーラーで見積もった2.8TX Lパッケージの価格と、隣県ディーラーで見積もった2.8TZ−Gの価格が同じ位でした。
つまり2.8TZ−Gの方が値引きが良かったのです。
ドライブレコーダーが無料等のキャンペーンの影響もありましたが、このような状況にならなかったら、価格帯から考えて2.8TZ−Gを選ばなかったと思います。
ちなみに地元ディーラーでは、2.8TX Lパッケージの価格と、2.8TZ−Gの価格を見積もることはNGと言われ、比較ができませんでした。
他の会社のSUVと比較すれば高い方ですが、性能の高さから後悔はしていません。
【その他】
車に乗った感想というのは、前車との比較により変わると思います。
前車はガソリン車でありながらエンジン音が大きく、振動やロールが酷かったのですが、プラドはそのようなことはなく、私にとって最高の車となりました。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月6日 11:00 [1232758-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
購入後、およそ1000km走ったところで少し早いですがレビューです。
【エクステリア】
凄くカッコいいと思います。
中期が個人的には全然好みではなく、ランドクルーザーだけどプラドってちょっとなぁ。。。
と思ってましたが、後期(最終形?)になってとても印象が変わりました。
どストライクのフロントです。
センターのくぼみが特にカッコいい!しかも機能的です。(視界が良いです)
【インテリア】
設計自体が古いのでイマイチ。と言うレビューをよく見かけますが、個人的にあまりここは気になるポイントではないので満足しています。
ナビにはALPINEの11インチを選びましたが、このナビの存在感が凄いので本来のインパネ周りのチープさは完全に気配を消しています。
レザーシートは少し滑り易いです。
2列目に座っている家族はコーナーの度にスルっと滑るみたいで、当たり前ですがシートベルトさらにはグリップを握っています。
【エンジン性能】
ガソリン車にしましたが、パワーは本当に非力です。
始動時のもたつきと登り坂がとても気になります。
シフトダウンしてからの加速は正直好きではないので、登り坂ではチンタラ左車線を走る事にしています。
割り切ればストレスは無いでしょう。
【乗り心地】
運転席に乗った時から快適です。
ちょっとしたトラックに乗ってるような視線の高さになるので、渋滞時のストレスが気持ち的に楽になりました。
あと道を譲ってあげる回数などが増えた気がします。
自然と心にゆとりが出ているのかも知れません。
【燃費】
納車してすぐタイヤをグッドリッチのオールテレーンに替えています。
リッター7.5kmぐらいでしょうか。
もしかしたらもう少し悪いかも知れません。
この車の宿命なのかも知れませんが、ガソリン車を選ぶなら覚悟しないといけませんね。
【価格】
オプションは必要最低限にしました。
バイザー無し。フロアマットは楽天で購入。コーティングは自分で。 などなど。
コミコミで500万弱ぐらいでしたが、納車までに自分で揃えた物を合わせると550万ぐらいだと思います。
非常に盗難件数の多い車という事で、セキュリティなども導入しています。
モデルチェンジを数年後に控えてると言われていますが、この金額では買えなくなるのではないでしょうか。
高いですが良い買い物をしたと思っています。
【総評】
車をあまり知らない人でもランドクルーザーを買ったよ。と言えば少しは話題になるほど名の知れた車です。
ガソリン車にした事で少し不満は残りますが、きっとディーゼル車でのデメリットもあるでしょうから慣れるしかないと思っています。
家族とはよく相談して買いました、妻も子供も母親も気に入ってくれてますし、何より自分自身が車に乗るのが楽しくて仕方ありません。
今後は家族でアウトドアに出掛けたり、いつかはフェリーに載せて北海道の大自然の中を走らせてみたり、あんな事したいこんな事したい、とにかく夢がいっぱい詰まった車だと思います。
とてもリセールの良い車なので、もしかしたら3年後には手放すかも知れないし、その反対で30万キロ走ると言われてるので15年ぐらい乗るかも知れない。
色んな選択肢が用意されている車だからこの先どうなるか分かりませんが、歴代のランクルのようにいつまでも価値のある車でいて欲しいと思っています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月1日 00:21 [1204818-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
アルファード10系後期からの乗換えです。納車1ヶ月がたっての感想ですが、素晴らしい車です!納車前は色々レビューを見て発進時のモタつき、登坂時のパワー不足など少し不安な部分もありましたが(試乗はしましたがその時はガソリン車でしたので…)、いざ乗ってみて完全にその不安は払拭しました。さらに、TZ-Zのみではありますがドライブモード切替でスポーツ・スポーツ+での走行では、もはや別の車かと思うくらいの発進時、登坂時の加速は文句のつけどころが無いくらいの走りです。さらにカーブでのロールもKDSSのおかげでなのかはよくわかりませんが全く気になりませんし、このサイズの車にしては乗り回しも悪くないと思います。しいて不満があるとすれば収納力の無さと、MOPナビのカメラの画像の悪さ、3列目の狭さくらいですが、そもそも4人での乗車がメインですので3列目は常に格納してますのでそこまで困ることはないですがミニバンのように大人数での移動がメインの場合は少しきついかもしれません。前車がアルファードでしたので広さではとても敵いませんが、そこは最初から求めてなかったので運転してみての感想では前車より楽しいです。オプションのBSMは購入前の予想より重宝しますので付けれるのであればオススメします。燃費ですが、街乗りで9.5q/L程度ですが高速では15q/L前後と、予想通りでした。最近は燃費向上で街乗り10q/L以上が普通になってきてますが、そこはこの車に求めては酷かなと思います。何はともあれ、買って良かったと本当に感じる素晴らしい車です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 546万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2018年8月8日 19:47 [1148969-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
プラドらしい外観、後期型のフロントマスクはいいですね。デカすぎず、ちょうどいいサイズです。
【インテリア】
たしかに小物入れが少なく、小銭を置く場所がない。一方、センターコンソールボックスはやたらデカく使いづらい。
流石にウレタンハンドルは情けないので、DOPでウッド調ハンドルに換えましたが、質感はいまいち。社外品の方がいいかも。
【エンジン性能】
2.7ガソリンですが普通に走るには充分だと思います。昔のマークU(2.0グランデ)くらいは走ります。
【走行性能】
高速でもクロカン4駆とは思えないほど安定してます。TXの機能(デフロック)で十分です。ただ、後退するのにバックカメラは取り付けた方がよいと思います。(後付けでもOK)
【乗り心地】
ドタバタ感は全くなく、クロカン4駆とは思えないほど静かで快適です。
【燃費】
街乗り7km/l 高速9km/l (グランビアの3.4ガソリンに比べればよい)
【価格】
ちょっと高いと思いますが、全体の性能を考えれば仕方ないかも
【総評】
ランクル80の4.2DTに乗っていましたが、2人目の子供が生まれたことからグランビアの3.4Gに乗り換え。その子供達も大きくなったので再びクロカン4駆に乗りたくなり購入しました。ランクル200はとても高く、パジェロは運転支援の設定なく、必然的にプラドになりました。昔は370万出せば80が買えたのに・・・。
さて、プラドですが6月末の納車で、先日、関西圏から福島県まで全1500キロのロングドライブに6人乗車で行ってきました。4..2DTのような底なしのトルク感はありませんが、パワー不足も感じることなく、高速道路の100K+αの速度では静かに快適に走ることができました。TSS、特にレーダークルーズコントロールはとても良いですね。前方を凝視する必要がないので、疲れが少なく長距離でも運転がとても楽でした。(ただ、加速時、減速時に違和感を感じることがありました。) 一方3列目シートは窮屈そうでしたが、女性や子供なら我慢できる範囲で、6人乗っても小さいキャスターバック(25センチ厚)2個は後部に載りました。
最新モデルなので当然だと思いますが、とても運転しやすい良いクルマです。長く乗り続けたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 376万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 20:29 [1143268-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
以前から,プラドに興味がありかっこいいと思います。
CX-8とかなり迷いましたが,プラドにして満足しています。
【インテリア】
特に不満はありませんが,もう少し小物入れがあるとうれしいです。
内装は,ブラックにしましたが,引き締まった感じが好きです。
【エンジン性能】
エンジン始動後のディーゼル音が気になりますが,窓をしめ走行しているときは,ほとんど気になりません。
高速道路での追い越しや登り坂でも,重い車体を難なく走らせてくてくれます。
【走行性能】
大きさのわりに,見切りもよく運転もしやすいです。
悪路を走ることはありませんが,冬スキーにいくときの雪道走行がどうなるか楽しみです。
【乗り心地】
少しやわらかめのサスペンションですが,街乗りではちょうどいいと思います。
一緒に乗っている家族からも,いい評価です。
【燃費】
街乗り(郊外含)11q/L〜12q/L
軽油ですし,燃料代は安くなりました。
【価格】
安いとは思いませんが,納得しています。
【総評】
ずっと乗ってみたかった車です。毎日運転するのが楽しいです。これからも大切に乗っていきたいと思っています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月23日 01:31 [1122222-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
中期も好きでしたが、後期のフロントマスクは特に気に入ってます。
【インテリア】
後期になりかなり良くなった感はあります。
が、価格の割には…感は否めないですね。
【エンジン性能】
ディーゼルに大満足!!
パワー不足と言われる事もしばしばですが、全然問題なしです。
踏めば反応してくれる良い車ですよ!!
ディーゼルのトルク感も最高です。
【走行性能】
コーナーは…減速しましょう。
車重があるので、強風でも怖くない!!
【乗り心地】
乗り心地は良いとは言えませんが、悪くもないです。
【燃費】
街乗りで8〜9 高速や信号のない道だと12〜15くらい表示します。
十分エコカーだと思います。
【価格】
580万
【総評】
国産車で、ラダーフレームで、ディーゼルで新車で購入できるSUVが欲しいと思った時選択肢はプラドしかありませんでした。
牽引したり、サイクルキャリア、カーゴキャリアをつけたり、山や海の悪路も走破するプラドは大人が遊べるおもちゃのような車であり、僕個人の希望を全て叶えてくれる最高の車です!!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年2月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 482万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月9日 08:19 [1103142-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
中期TX7ガソリンパール黒内装から後期TX7ガソリンパールベージュ内装へ乗り換え。安全機能強化に転ばぬ先の杖で決めました。
オプション:
グラスルーフ、寒冷地、リアバンパーステップガード、ETC、外部サイト入手のTXL用本革ステアリング。外部オプションとしてアルパイン 11型プラド専用ナビ、バックカメラ
エクステリア:
質実剛健で飽きの来ない外見。エアロも考えましたがシンプルに始めることにしました。LED標準化やリアの意匠変更ありますが中期も良かったですし全体の雰囲気は変わらず気に入っています。
インテリア:
コンセプト通り華美な装飾はありません。USBくらいはあっても良いですがシガーソケット経由で幾らでも解決法があります。1月発売のアルパイン ナビは大き過ぎるかと懸念しましたが流石車種専用設計でマッチします。バックカメラのステアリングはガイド線含め完璧に連動し、前車の純正ナビ以上です。
エンジン走行性能乗り心地:
加速や躍動感を狙う車ではないですし、余裕あるライフスタイルに合った悠々としたドライビングフィーリングです。乗り換えに際し代車挟みましたが家族も改めて静かで安定した乗り心地を感じた様です。
燃費:
バイパスなど使いゆったり乗っていますが8.4キロです。他車に比べたら良くないですが、そもそも燃費は購入選択基準ではないので気になりません。
価格:
400万、中期売却が320万です。LEDもつきましたし長く乗る安全代だと思ってます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月29日 17:51 [1100091-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
やっと念願のプラドレビューしましたのでレビューします。
大学時代から営業車含めて、ワゴンR、スイフト、フィットハイブリッド、インサイト、フォレスターNA、シャトルハイブリッドと色々乗ってきました。
仕事で毎年3〜4万キロ運転する為、車に触れる時間は長いです。良いところ、悪いところ素直に書きます、
【エクステリア】
MCでかなりかっこよくなりました。
中期の感じも嫌いではないですが、デイライトの感じやテールランプのLED化などより良くなってます。
500万超える車なのでウインカーもLEDにして欲しかった。シーケンシャルはトラックみたいになりそうなので不要。
ナンバー灯もただの電球だったのでLED化しました。
あと19インチのオプションのアルミが安かったので変えましたが値段以上にかっこいい。
【インテリア】
レクサスとか最近のハリアーとかに比べるとあっさりしてる印象ですが、車の性格上必要十分かと。
シートも長時間乗っても疲れにくいです、
ルームランプもなぜ初めからLEDじゃないのか謎です…変えました。
夜になるとドアの内側がボワっと光ってるのがカッコいい。
あ、あとDOPの9インチナビにしましたが、ナビ性能としてはイマイチですね。値段は高いのに。去年買ったシャトルに付けたDOPナビのが何倍も使いやすいという残念さ…
タッチ感度悪いし、ナビとして使いにくい(案内が不親切)、テレビも映りにくい。
アルパインとか社外品にすれば良かったと少し後悔してます。
【エンジン性能&走行性能】
ガソリンかディーゼルか迷ってどちらも試乗させてもらいました。
ガソリンのイメージ
とにかく静か。アイドリング音も振動もわずかに感じる程度。
平坦な道を走る分には大きな不満はないです。まぁ、フォレスターとかシャトルに比べると出足のもっさり感はすごいですが…比較が悪いですね。
あと坂道は苦しそうです。私は試乗の時にあまり坂道を走らせてもらえなかったですが、気になる方は試乗の際に坂道を走らせてもらうと良いと思います。
ちなみに高速で90キロぐらいで流す分には非常に滑らかに走ります。追い抜きで110ぐらい出すのもあっという間で不自由ありません。
ディーゼルのイメージ
試乗時のみですが、アイドリング中のカラカラカラ…という音と小刻みな振動が私には合いませんでした。
街乗りでは出足が力強く感じディーゼルも良いなぁと思ったのですが、妻からも音と振動に苦言がありガソリンとしました。
皆様のレビューを見ていると坂道ではグイグイ登るとあるのでそこは素直に羨ましいです。
TSSPはもうあと一歩。レーンキープと前方車発進通知は欲しかった。どちらもなくても良いあったら嬉しいレベルですが 笑
【乗り心地】
プラドを買って良かったポイントの一番はここでした。
静か、滑らかというのはもちろん、アイポイントが高いのが本当に素晴らしいです。
フォレスターに乗った時も視点が高いと運転しやすいなーと思いましたが、プラドはそんな比ではないですね。さすがフレーム車…。
アルヴェル等とすれ違う場合でもこちらの方がアイポイントが高く見下されてる感は皆無です。一般道でもこんなに見晴らし良いのか…と妻と2人で感動しっぱなしでした。
幅がある車なので運転に不安はありましたが、アイポイントの高さからか非常に取り回しは楽です。
妻が、プラド一回乗っちゃうともう他の車乗れなくなるね、と言っていたのが印象的でした。
ドライブが本当に楽しいです。どなたかが移動が手段じゃなく目的になる車と書いてましたがまさにその通りだと思います。
【燃費】
覚悟はしていたものの悪いですね〜。
街乗り5〜6、高速9〜11というところでしょうか。
遠出すると始動後燃費が大体9ぐらいになってるのでカタログ通りだなーと思って見てます。
燃費の点でもガソリンとディーゼルで迷いましたが、補助金含めたディーゼルの価格差をガソリン代の差で取り戻すのにかなり時間がかかりそうだったのでガソリンにしました。年間1万キロ走れば5年ほどで元が取れるかな〜と言ったイメージ(計算間違ってたらごめんなさい)
長く乗りたいですが車種が車種ですし、次のFMC次第では買い替えも濃厚なので…迷いどころですよね。
ま、燃費気にしてたらプラド乗れないです 笑
【価格】
ディーラーさんにある程度頑張ってもらったものの500超え。
人には買ったって言えないです。
【総評】
色々細々と書きましたが、足りない部分で補える部分は補いつつ、それすらも楽しんでます。
最近他社からも7人乗りSUV出てますが、是非プラド乗ってみて欲しいです。
フレーム車から見える世界、本当に素晴らしいです。
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 7件
2017年12月22日 12:45 [1088723-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
とにかくカッコイイ!車から降りて必ず一回振り返ってまた見てしまいます。飽きの来ないデザインなのも良い。純正19インチのホイールにして正解でした。
【インテリア】
上手くまとまっていると思う。ベージュ内装に木目ステアリングにして良かったです。統一感と高級感が増します。
もっと高級感を求めるならハリアー。本物の高級を求めるなら輸入車を選ぶ事を薦めます。
【エンジン性能】
クリーンディーゼル良く出来てると思います。
エンジン音は僕は心地良く感じます。
カーステかけてるのでカラカラ音は聞こえないです。
【走行性能】
意外と小回りが利くし乗ってて楽しいです。
ドライブというよりクルージング。
【乗り心地】
背の高い車なので揺れはあるが、そこを味と思うか嫌と思うかだと思います。
船に乗ってる様な気持ち良さがあって大好きです。
【燃費】
リッター9〜10ぐらいです。
低燃費の普通車と比べたら悪いですが、このでかい車がこの数値で走るって凄い!
【価格】
高いです。
でもトヨタがしっかり作った車って感じで納得です。
【総評】
盗難に遭いやすい。それによってセキリュティや高くなる車両保険など別のトコで出費があります。まぁそれだけ魅力があるという事です。リセールも良いですがそこに気持ちを持っていかれるより好きな車に好きな味をつけてくのが良いんじゃないかと思います。
プジョー3008からの買い換えですが全く別物だと思います。とにかく安心!面白い!大好きな車!
プラド乗ってる人がみんなオススメしてたのがよく分かりました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月21日 19:07 [1080278-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
プラド120ディーゼルからのTZ-G 買い替えです。
【エクステリア】
あまり外観は気にしない方ですが結構気に入っています。
90系に似ているかな?シンプルな感じがします。
【インテリア】
120からすれば高級?現在の車両設定近くなったインテリア
だと思いますが600万もする車には見えません。レザーシートはとても良いですがカラーバリエーションが2色は寂しすぎます。シートヒーターもセカンドシートには無いのは不満です。サードシートの電動は助かります。跳ね上げ式は女性には力がいるので120プラドの時は何時も私がしていたので
シートメモリを全グレードに欲しいです。我が家でTZ-G
を購入した理由です。
【エンジン性能】
120プラド1KDの比較になってしまいますが非常に静かになりました。トルクの方ですが120プラドの方がある様に感じます。150プラドの方が滑らかみたいな感じです。スーッと進んでくれるイメージがあります。
【走行性能】
アスファルトしかまだ走っていませんが雪道やダート走行に期待しています。
【乗り心地】
結構良いです。
車高が高く運転も楽チンです。
我が家でもミニバンよりも好評です。
【燃費】
2t超える重量でリッター10k以上は良いと思います。
車重を軽くしたりダウンサイジングエンジンするくらいなら
このままで充分だと思います。
乗り方やアイテムでうまくいけばリッター14kぐらいいきそうな感じです。
【価格】
価格は高い!!
120プラドの下取りが高値でなければ子持ちサラリーマン
だと厳しい価格だと思います。本当はTZ-G フルオプション
で購入したかったですが、650万なんて無理。
購入は最小構成です。
【総評】
120プラドを購入していなければ150後期を発表前に
注文していなかったと思います。
ただ最上級SUVラウンドクルーザーと比べてしまった為
プラドが貧相に見えてしまいました。
名前でラウンドクルーザーと付くならば同等ぐらいの
質感にしてもらいですね。
と色々書きましたが、プラド自体かなり良い車だと思います
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2016年5月8日 17:56 [866772-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
7ヶ月8000km走っての再レビューです
【エクステリア】
迫力あり、202ブラックもまだ輝きを維持(販売店のガラスコート)
【インテリア】
黒です、細かいほこりが付きやすいですが、問題なし
【エンジン性能】
いろいろなレビューで出だしが遅いとありますが
思いっきり踏めば早く、普通に踏めばトロトロと
私はトロトロで問題なし
【走行性能】
高速道路とっても快適、スピードにのってからの安定感は抜群
【乗り心地】
乗車位置高く、この良さは最初から気に入ってます
【燃費】
10.5km平均です
街乗りが半分ですので、良いと思います。
遠出すると12kmくらいは行きます(カタログ以上)
【価格】
相応と思います(海外の友人からはとても安いといわれています)
【総評】
大満足、夏に北海道まで行きます
(私は長野周辺の住人です)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 396万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月4日 07:27 [927690-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
デイライトがカッコよく購入。スタイリッシュになり大変満足。
【インテリア】
普通に満足。ナビが大画面でないのが残念。前者が20型アルファードだったのですが、子供が二人(5歳、10カ月)がおり室内が狭くなったと嫁さんからクレームの嵐。室内の広さを求める車ではないと説得。
【エンジン性能】
前々車がプラド120の2700ccでかなりのパワー不足を個人的に感じたので今回は4000ccを購入。雪山やキャンプなど山道、高速などもよく走るのでノンストレスでドライブできます。
【走行性能】
どこでも走れる安心感があります。物凄く頼もしい。
【乗り心地】
KDSSは素晴らしい。横Gを解消してくれ、高速走行時にかなり役立っている。
【燃費】
燃費の事を考えるならこの手の車は購入できない。
【価格】
まずキノコミラーを取りたかったのでメーカーナビは必須でした。その他色々考えるとクールボックス以外のフルメーカーオプション。ディーラーオプションも多数。結構な金額になりました。
【総評】
120型プラド→アルファード20型と乗り継いで150型プラドのオーナーになりましたが今まで乗ってきた車の中で一番いい車と思いました。上の娘も高評価で良かったです。今までパールホワイトでしたが今回のプラドは202ブラックに挑戦してみました。手入れは大変ですが、厳つさもあり洗車後の黒光りは病みつきです。4000ccは廃盤になってしまいましたがこれから大切に乗っていきたいと思います。多分これからプラドを乗り継いでいくと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月24日 11:22 [886496-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
昔のプラドに比べて一回り以上大きく見えますね。
フロントグリルのデザインも力強く、所有する満足感を与えてくれます。
【インテリア】
質実剛健そのものです。Lパッケージですが、高級感があるというよりは実用性を犠牲にしないレベルで所有感を最大限に高めた、というのが近いですね。
最初差額分の価値はあるのか懐疑的でしたが、自分の場合は納車後、「やっぱりLパッケージにして良かった。」と思うことばかりです。
【エンジン性能、走行性能】
試乗に当たり最も重要視した部分です。
当初プラドを購入するにあたり、飛ばすわけでも無いし燃費を期待して買う車でも無いので、2.7Lのガソリンエンジンでも良いかなと思っていました。
そこにディーゼルエンジン登場となり、購入前に試乗を繰り返すこと三回。
正直、初回の印象はディーゼルの割には出足が重いな…。と感じました。寧ろ2.7Lガソリンエンジンの方が期待して無かった分、出足が軽い様にも思えました。(ディーゼルエンジンはエンジン音に車速が追い付いていない様な気がしました。)
しかし低速から太いトルクが出るディーゼルエンジンの特性を意識しながら、ジワッ…とアクセルコントロールしながら踏み増す様に運転してみると印象は一変。さほど回さなくてもスルスル速度は上がっていきます。
初回の印象はこれまでガソリンエンジンに慣れていたから起きたギャップなのかな?と思い直しました。
その感覚に慣れた後ではガソリンエンジンと比較して全領域で余裕たっぷりのディーゼルエンジンの濃密なパワフルさに魅了されています。
ディーゼルならではのエンジン音も頼もしく、暖まってからは急にジェントルな音質に変わるギャップも楽しいです。特に高速道路での滑らかさ、静かさは感動モノです。
【乗り心地】
これまで乗っていた車がスポーツワゴンタイプのミニバンだったため、当然の事ですがノーズダイブを含めて車の動きは大きく感じますね。笑
しかし後席も含めて乗り心地は良好。不快な騒音や突き上げも無く、家族からは好評でした。
【燃費】
納車後、市街地コースではストップ&ゴーを繰り返すことから9.4-9.6km/L程度。9km/Lを下回る事は有りませんでした。
郊外の60km程度の巡行ペース維持でカタログ燃費並みの11.4-11.6km/L程度、そして高速と一般道を半々くらいのコースでアッサリと12.0km/km超の燃費が出たことに驚きました。
この車格、車重でこの燃費は夢のようです。
しかもディーゼルなので燃料代も更に安く、これまで乗っていたスポーツミニバンと燃料代が変わりません。笑
【価格】
最初から購入グレードはTX-Lパッケージのディーゼルエンジンモデルと決めていたので問題無しです。
(TX5人乗りに必要オプションを付けてカスタマイズする楽しみも捨てがたいですが、結局欲しいオプションがLパッケージに含まれていたので…。)
ただ、ディーゼルエンジン、7人乗りを選ぶ際にLパッケージ、TZ-Gしか選択肢が無いのはメーカーとしてどうなの…?とは思います。
【比較対象車種】
CX-5
→ディーゼルエンジンの特性の違いを知るため試乗。爽快な吹け上がり、車重に対する出力の大きさから元気一杯で気持ち良かったです。売れている理由も納得でした。
ただ、後席の乗り心地がやや跳ねる様な感触があったこと、レジャーでラフロードに入る機会が多いため選択肢から落ちました。
レガシィアウトバック
→街中で見て、質の良いデザインだなぁと思い試乗。装備充実、安心装備満載、走りも安定感抜群。
素直に良いクルマだなと思いましたが、プラドの見晴らしの良さ、ディーゼルエンジンの楽しさと比較して、今乗りたいのはプラドかなと思い候補から除外。
もう少し大人になったらこのクルマを選ぶかもしれませんね。それだけバランスの取れた、良いクルマでした。
【総評】
長く乗る車として、本当に良い買い物が出来たと思います。
自分は兵庫トヨタさんで購入しましたが、ディーラーの営業マンの対応がとにかく良く、これから始まるプラドと一緒に歩むカーライフが充実したものになりそうで楽しみです。(10月半ばに契約し、H28年1月納車)
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜460万円
-
29〜1630万円
-
50〜785万円
-
59〜575万円
-
18〜588万円
-
29〜440万円
-
45〜1058万円
-
25〜468万円
-
32〜798万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
-
【おすすめリスト】20
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
(自動車(本体))
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


