プリウスの新車
新車価格: 260〜355 万円 2015年12月9日発売
中古車価格: 1〜498 万円 (11,891物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
プリウス 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
254人 |
![]() |
プリウス 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
174人 |
![]() |
プリウス 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
23人 |
![]() |
プリウス 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.61 | 4.33 | 139位 |
インテリア![]() ![]() |
3.52 | 3.93 | 128位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.98 | 4.12 | 94位 |
走行性能![]() ![]() |
4.19 | 4.20 | 92位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.04 | 64位 |
燃費![]() ![]() |
4.78 | 3.88 | 6位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 62位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
2020年6月29日 00:56 [1334334-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
今回は日本車代表、ハイブリッドカー代表といえるプリウスに乗ってきました。国民的ハイブリッドカーの実力、いざ拝見。
トヨタレンタカーさんでお借りしました。距離もそこそこ、トヨタレンタカーさんの車はいつも整備状況が良いですね。
【エクステリア】
エクステリアを一言でまとめるなら「近未来的」。流れるようなボディラインが良い意味でセクシーで、僕は嫌いではない。
ただ、フロントのイカツいのとリヤのオジンくさくてバランスが取れてないこと。これはいただけない。せっかくの近未来的デザインに水を差してしまっている。
でも、この形を見ればすぐにプリウスと分かるデザインは全体的に悪くないと思う。
【インテリア】
こちらは相変わらずチープだ。至るところにプラスチックが顔を出している。このプリウスに至っては変わった形のステアリングの一部にまでプラスチックがにっこりでお出迎えだ。トヨタさん、そろそろプラスチックでごまかすのやめません…?
シートは硬めで、骨もあってホールドも割としっかりしてるのだが、ちょっと硬過ぎるかな。長距離を走ったのだが、背中と腰が疲れた。
さて、プリウスは3ナンバーでそれなりに大きいので、リヤの居住性はどうかだが、これはマルだ。しかし、頭上のスペースは少し寂しいので三角。近未来的デザインの代償といったところか。
【エンジン性能】
動力性能だが、エンジンは1.8にしてはパワー不足に感じた。感覚としては1.3ぐらい。アトキンソンサイクルエンジンは力仕事が苦手らしいが、エンジンが力仕事しないでどうする。
一方のモーターはなかなかパワーもトルクもあり、弱気発言紛いのエンジンを上手くサポートしていた。
【走行性能】
走りだが、これはエコ、ノーマル、スポーツの3モードのどれを選ぶかで天と地。
エコはかったるいの一言に尽きる。せいぜい路地裏を徐行するぐらいには使えるかな。
正直終始ノーマルで良いような気がする。それなりにパワー、トルクともに感じられ、交通の流れに乗るのに困らないし、燃費もキープできる。上り坂でパワー不足に感じるのが唯一の欠点だろう。
スポーツは速い。モーターどころかエンジンも全開でっせと言わんばかりのプリウス全身全霊の訴え!ただ、燃費の悪化も早い…。
さて、モード選びの話はこの辺にしてそれ以外だが、ハンドリングはアンダー気味。車が重く感じられるのも然り、カーブではアウトに引っ張られるプッシュアンダー状態だ。
ロールは抑えられてる印象だが、ピッチングはややある。特にブレーキをかけた時の減速Gの感じ方がモロで、止まった時にカクンとなり、首が振れる。ブレーキはもう少し優しくしてほしいな(僕のブレーキングも含め。)。
【乗り心地】
これは至って快適だ。しかし、ここでまたも良いところに水を差すものがあらわれた。遮音性の問題だ。一般道ではそれほど気にならなかったが、高速時が問題だった。走っているとまるで窓が開いているかのようにピューピュー音が入ってくるのだ。これより格下のヴィッツでももっと静かだ。
正直これが今回1番ガッカリした点だ。僕にとってのハイブリッドカーのイメージというのは、まるで音を立てていないかの如く静かで快適な移動空間を提供してくれるものだと思っていた。そのイメージをよりにもよってハイブリッドカー代表たるプリウスに崩された点にガッカリした。
他は良い。しかし、この遮音性の問題は大問題だ。遮音材の使い方が下手なのか、それとも手抜きなのか。それは定かではないが、今回はハイブリッドカーとしてのイメージを見事に裏切られたのが気に食わなかったので厳しく評価した。
【燃費】
これについてはさすがに文句なしだが、この燃費は変動制だ。先述の3モードの使い方で燃費は良くもなるし悪くもなる。今回僕は全てのモードでどうなるか体験したが、僕個人としてカタログの数値がホントかウソッパチか白黒付けるのは難しい。これについてはこのレビューをご覧になっているあなた自身で是非確かめていただきたい。
【価格】
僕個人としては正直高い。昨今のクルマは値段が右肩上がりになっているが、プラスチックの内装とハイブリッドの実力に伴わない遮音性を体感してしまった以上、僕はこの値段で妥協することはできない。
あくまで1日レンタカーで乗っての感想だが、購入を検討されている方も1度乗って確かめる機会を設けてほしい。
【総評】
ハイブリッドカーというジャンルの創始者たるプリウスのネームバリュー、そしてブランドは大いに認める。
しかし、その傍らでそれに伴わない実力、を露呈してしまっていること、「プリウスミサイル」という異名に表された安全面における脆弱性もまた事実だ。
プリウスという選択は大いにアリだ。5人快適に乗れて、おサイフにも優しい。ここ最近クルマを買う上で燃費というのは非常に重要なポイントになっているが、僕は今一度考え直してみるという選択もアリだと思う。
クルマにとって本当に大事なのは、「走る・曲がる・止まる」という3つの動作がちゃんとできること。それを当たり前にできるクルマこそ本当にイイクルマだと僕は思っている。その点で見た時、このプリウスは2、3歩遅れていると感じた。
今まで色んなクルマに試乗してきたが、今までで僕が1番イイと感じたクルマは2台。家のクルマのミニとデミオ。どちらもハイブリッドじゃない。ガソリンNAだ。しかし、この2台は「走る・曲がる・止まる」がしっかりこなせ、安心して走れるのだ。今回プリウスに試乗して、最終的にプリウスより小さいこの2台の偉大さに改めて気づかされる意外な結末を迎えることになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月26日 21:44 [1331606-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
実家が4代プリウスを乗り継いでいて帰省時によく運転します。
【エクステリア】
3代目で良くなり過ぎたのか、4代目は可愛げとカッコ良さが不足していると思います。
【インテリア】
初代からスッキリした内装を保ってます。良くはなりましたが内装にはあまりお金をかけない主義を貫いてますね。
【エンジン性能】
モーターとエンジンの繋ぎが上手すぎる。パワーも十分、なんの不足もありません。初代とは隔世の感があります。THSUが良すぎて他社はEVに舵を切らざるを得ないのも納得です。
【走行性能】
これは3代目から飛躍的に良くなりました。初代から3代目まではリアが跳ねる感じがありましたが、4代目はしっかりグリップしてくれます。タイヤをコンフォート系に換えたらもっと良くなりますね。
【乗り心地】
これも4代目の良いところ。ボディも剛性が上がってサスが上手く凹凸をいなしてくれます。ヘッドクリアランスは相変わらずです。
【燃費】
文句なし。
【価格】
妥当だと思います。
【総評】
初代(実験車だけど未来を感じる)→2代目(実用車に変身)→3代目(カッコ良くなったけどHVは他の選択肢も出てきた)→4代目(燃費だけじゃなく車の総合力UP)という流れを感じます。
5代目をどうするか難しいと思いますが、期待したいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年5月11日 00:35 [1327218-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
今さらですが、30プリウス前期のSグレードに乗る機会があったのでレビュー。日本で最も売れた車ということで以前から興味はありました。
【エクステリア】
平凡。道を見渡せば、今やこの車を見かけない事は無いといっても過言ではないくらい、日本人にとっては馴染みのある車となったのではないでしょうか。誰が見ても一目でプリウスだと分かります。個人的に50プリウスよりこの30の方が好きですね。ルーフがボディ後方にかけて下がっていくデザインは後席の頭上空間を犠牲としますが、スタイリッシュな印象もあり、嫌いではありません。
【インテリア】
安っぽいの一言につきます。
現行の50プリウスの質感に比べると、もはや軽自動車並です。というか今の軽自動車の方が断然いいです。至る所がハードプラで構成されていて、ハンドルスイッチに至っては押すと「プチプチ」といった触感でテレビのリモコンみたいでした。ハザードスイッチはなぜかシフトレバーの左にあり操作しづらいです。
よく言われる後方視界の悪さですが、自分はあまり気になりませんでした。慣れれば問題ないかと思われます。
【エンジン性能】
一般道、高速ともに必要十分な性能です。しかし普段ターボ車に乗っているからか、峠の上り坂などでは非力な印象を受けました。1.8L+モーターということでもっとパワフルなのを想像していましたが、ここはちょっと予想外でした。
【走行性能】
車内の静粛性も相まって、高速で100km/hで流すくらいであれば、非常にゆったりと運転できます。直進性も悪くは無いです。シートとハンドルの位置も結構ビシッと決まって、長距離でも疲労感は少ないだろうと感じました。
【乗り心地】
悪くは無いです。あくまで並といったレベル。
しかしカローラスポーツなどの最新のTNGA車に比べると上質な感じはありません。
【燃費】
下道8:高速:2で200kmほど走って22km/Lでした。結構ラフにアクセルを開けた運転をしてもこの燃費でしたので、素晴らしいと思います。
【価格】
販売当時価格で220万円だったかな?車の出来を考慮すれば安いと思います。
【総評】
燃費を重視するならこの車で決まりでしょう。走りの方は可もなく不可もなくと言った感じです。
さすがにもう10年も前の車になるので、やはり最新の車と比較すると粗が目立つ所はありますが、燃費の良さと静粛性、そして荷質も結構広いので、何でもこなせるオールラウンダーな車だと思います。セカンドカーとして欲しくなりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月2日 15:20 [1167008-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
走行3万キロの物を中古で購入、3万キロほど走行したので、レビューです。
【エクステリア】
50よりはいいですね。
【インテリア】
20も乗っていたので、それにくらべるとチープですね。デザインは30の方が好きです。
【エンジン性能】
20の方がパワーがあった感じですが、高速は30の方がいいですね。
走行中にブレーキが引っ掛かったような症状があり
燃費も悪化していました。obdのメーターを取り付け確認したところ、走行用バッテリーの温度が関係している様で、温度が上がると回生・走行共に制御が入り出力を落としているようです。純正でもバッテリーの冷却は行っていますが、アプリがバッテリーの冷却ファンを起動すると、後ろから聞いた事の無い爆音が。最大出力で回している様で、しばらくすると温度が下がり症状が収まりました。おかげで燃費も改善してきました。
【走行性能】
純正のショックが駄目すぎます。20の方が良かったです。コストダウンですね、後期の方がましの様です。
純正はロールする、リアが平坦な道でも跳ねる。プロボックスにも乗っていましたが、それよりひどいかも。
耐えられないので、ショックを乗り心地に定評のあるkoniのfsdに交換、伸び側のみの減衰力自動調整で入力に応じて減衰力が変わるので、普段は乗り心地が良く、カーブなどではロールを、急ブレーキなどではノーズダイブを抑え姿勢を制御してくれます。
【乗り心地】
純正はフワフワなのにリアが跳ねる、凹凸では突き上げが酷いと最悪でしたが、前述したショックに交換したところピタッっと収まりました。
【燃費】
平均28キロ程度で、調子の悪い時は26キロでした。
obdで情報を得てからは30キロ以上出る様になってきました。
obd を付ける前は通常で走っていましたが、ecoモードで走った方が燃費が上がりました。
ecoの方がev走行時の出力が低かったです。
燃費に関しては更に強者がいると思いますが、
色々参考にして、自分は発進時純正のパワーゲージいっぱい辺りで加速(通常モードのecoランプ点灯ギリギリと同じ位のエンジン回転数)停車時は緩めに回生を意識し、ディスクブレーキを作動させない様に
かつ回りに迷惑が掛からない様に止まるを心がけています。
アプリでは回生とディスクの切り替わりが分かるので便利です。
【価格】
90万
【総評】
純正そのままは今一ですが、少し手を加えればまだまだいけますね。
koniのショックは純正装着が基本なので、ベタベタにする人には向きません。若干のダウンであれば大丈夫だと思います。
obdに関しては、TONWON自動車故障診断機です。アマゾンで売ってます。安いのに自動でon off してくれます。30だと電源入れっぱなしのもので、on off すると、車にエラーが出る様です。
アプリはhybrid assistantというandroidのアプリを使用してます。英語なので、分かりずらいですが、接続したら、自動で識別してくれました。
P.S.
タイヤをブルーアースAE01fからピレリCINTURATO P6 に交換したところ、5万キロ走ったkoni fsdでも乗り心地が良くなりました。バランスも良くなりコーナーでもタイヤが負けておらず、気持ち良く走れます。
高速でも安定していて、静粛性もまあまあ、燃費も悪くなく、尚且つ安い。
車のレビューとは関係ないかもしれませんが、乗り心地、走りの余り良くないプリウスが、ショックとタイヤを交換するだけで、快適になったので、お勧めです。
参考になった18人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年8月4日 17:27 [1248432-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
今の車ですね。自分は買わない。
【インテリア】
荷物が載らない。サブトランクすら無い。天井が低くてリアシートに背の高い人は乗れない。ロードノイズがうるさい。シートが硬く疲れる。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく
【走行性能】
可もなく不可もなく
【乗り心地】
硬い。長距離乗りたくない
【価格】
今の車は全体的に高いので妥当ではないか。
【総評】
20プリウスが事故にあい代車で使用しました。20の荷物を入れ替えてみたら3文の1しか載らないのは困りました。全てにおいて20プリウスより悪かったです。トヨタさん退化させてどうするの?自分は購入する事はありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年3月29日 00:55 [1212046-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
好みの問題。
私は嫌いじゃないです。
【インテリア】
ちょっと安っぽいです。
【エンジン性能】
まあまあです。
排気量並みですね。
【走行性能】
4WDを実感できる場所を走ってないので、なんとも言えないが、今のところ不満は無い。
【乗り心地】
車内で仮眠する事が多いのだが、シートを倒した時に腰のあたりに大きな段差ができて寝にくい。
ドライブ中もシートがしっくりこない。
現在シートポジションを試行錯誤中。
【燃費】
約1000km走って、現在は24km/L
練習すればもう少し伸ばせそう。
【価格】
支払い総額420万円
【総評】
後悔しない為に、最上級グレードに欲しいオプション全部つけたが、価格が高くなりすぎた。
はじめてのハイブリッド車だったのですが、練習しないと燃費を伸ばせません。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年9月29日 11:16 [1161929-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にとても気に入ってます。
ルーフトップが車体の中央にあるため、サイドから見るとかなりクーペスタイルに近くなっておりスポーティさを感じます。
フロントは遠くから見るとそこまで良くない気もしますが、近くで見るとかなり低くなっているのと独特なヘッドライトが意外と(?)かっこ良く気に入っています。リアに関してはかなり好みが分かれるかと。
【インテリア】
友人を乗せた時にまず感動されるのがマルチインフォメーションディスプレイですね(笑)
様々な表示ができるので良いと思います。
ハンドルは触り心地がとてもいいです。洗車後等で手がカサカサの時は、滑りそうなのでスポークに引っ掛けるほうがいいかと。
シフトノブですがここだけ青色なのもあれなので、GR用のブラックに変更しました。
特に文句の付け所はないですが、もう少し高級感が欲しかったかな。
【エンジン性能】
日本で走るぶんには十分です。
ただエコモードはもっさりすぎて使いものになりません。街中ではノーマルで必要十分、高速での合流や追い越しもノーマルで大丈夫ですし、パワーモードにすればストレスなく走れるかと。
【走行性能】
いいと思います。
TNGA採用、重心が低く安定性があります。
急カーブでも特に不安を感じることはないですし、
剛性がしっかりしてるなぁと感じました。
正直購入前は「エコカー」ということもあり走りは期待していませんでしたが、かなり楽しいです。
【乗り心地】
特に問題はないです。
先述しましたが、ルーフトップが中央にあるため前席はルーフとのクリアランスが十二分にあります。
後席も窮屈さは感じませんでした。ただ普通のセダンに比べるとルーフとのクリアランスは少ないかも知れません。あまりに高身長の方は窮屈に感じるかも。
急勾配な所では踏み込まないといけませんが、
普段かなり静かなのでエンジン音は気になるかも。
ただどの車でも急勾配では避けられない事なので、
あくまで普段静かな分、気になるってレベルです。
【燃費】
文句無いです。
現在約5000kmでメーター燃費28km/Lです。
真夏に自分でシートカバーを装着した際に冷房ガンガンでしたので、かなりアベレージが下がってしまいました。高速で約70kmほど走行することが多いのですが、メーター読み30km/Lは余裕で超えます。
私の車両はツーリング純正17インチホイールに純正タイヤです。純正15インチだともっと良いのかな?分かりませんが十分過ぎるかと思います。
【価格】
私はオプション込みで300万円を少し超えました。
軽自動車で200万円を超える物がある時代なので仕方ないと思います。
ただ失敗したのは純正9インチナビ。30万円も払うべきではなかったかな。アルパインのプリウス専用ナビが20万円ほどだったはずなのでそちらをオススメします。
【総評】
以上長々と書きましたが、
個人的にはとても気に入っています。
エコなだけでなく走る楽しさも感じられますし、
さすがトヨタが力を入れている車両だと思いました。
自分だったらこんな思い切ったデザイン変更はできませんし、そこも評価したいなと。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
2018年6月14日 20:44 [1135002-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
50km位、知人のを運転させてもらいました。
【エクステリア】
デザインが良くないとは聞きますが、自分は嫌いではありません。
むしろハイブリッドの先駆者として、少し飛んだデザインで好感を持てます。
【インテリア】
やり過ぎでもなく、大人しすぎも無く、良いと思います。
【エンジン性能】
前モデルで既に完成してた感がありますが、このカテゴリーには持て余す性能と思います。
【走行性能】
輸入車との差がどうのこうのとの意見を良く聞きますが、同価格帯では最高の車だと思います。
【乗り心地】
単に乗り心地が悪いことを、引き締まった足回り、路面の情報を的確に伝えてくる、固めだか不快感のない等々の表現を使って、なぜが逆に良いことの様に伝えてくる自動車評論家から言わせると、多分ダメな乗り心地なんでしょう。でもサーキット走行やワインディング攻める機会の皆無な自分には、これこそが良い乗り心地と思います。高速も普通に安定してます。
ロードノイズはエンジンが静かゆえに気になりましたが、タイヤで大きく変わりますので気になる人はコンフォート系のタイヤにしたら良いと思います。
【燃費】
言うまでも無し
【価格】
色々付けると、え?となりますが性能に見あった価格と思います。
【総評】
全体的にすばらしい車だと思います。
ただ追従運転とレーン認識は他社より遅れを感じます。追従は直ぐに前車を見失いますし、レーン認識も遅くて、直ぐに見失います。特にカーブでレーンを見失う事が多いので隣の車線の車に追従しちゃったこともあります。
次のマイナーチェンジでLTAが付けられる様になるとの記事を見ましたが、この性能じゃLTAが付いても常に前車の認識とレーン認識の状態を運転者が監視していないとダメで逆に疲れます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月17日 02:19 [1115710-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
プリウスには初代、3代目、そしてこの4代目と乗り継いできた。(クラウン、レガシィB4、WRXも並行して乗っていた)
初代の良さは希少性。バッテリーも初代の初代は永久保証。時速120キロぐらいまでが限界速度。燃費は16キロぐらい。
30系はGツーリング。10系に比べコーナリングはすっと曲がるのだが、揺れは初代のほうがよっぽど落ち着いていた。高速域で入ってくる音もうるさくてしょうがなかった。燃費は19〜20キロぐらい。
そして今回の50系。レクサスも考えたが、購入費やら維持費やら、年間2万キロぐらい走ることを考えると、そこまではとても出せないので、最上級版のAプレミアムツーリングにしてみた。
【エクステリア】
デザインは正直30系が気に入っていたので奇抜なデザインはどうかと思ったが乗ってみれば愛着も沸く。横のラインが結構好き。離れてみるとデザインの妙で、幅が狭く見えて不格好に見えるが、近づくと結構良いんじゃない?と思う。
【インテリア】
シートはクールグレーの本革、パワーシート。座り心地もよい。シートヒーターもついている。シフト周り、カップホルダー周り、ハンドル下の白色はちょっと落ち着きがないと感じたので黒に統一。黒はホコリが目立つのが難点。見た目は満足だが、毎日モップでお掃除。Aプレミアムだとエアコンからナノイーが出てくるのは嬉しい。前車にはプラズマクラスターを入れていたがエアコンフィルタの汚れがかなり軽減されたのには驚かされたので、ぜひ欲しかった。コンセントも差せるので普通の掃除機や家電製品が使えるのも便利。収納が少ないのは不便と感じる人もいるかも。自分はどうでもいいが。
9インチの純正SDナビ。HDDナビってないのね。イコライザーの設定もやたらとやりにくいのでエディトするのは諦めた。スピーカーは純正のままだが、変える予定。ツイーターの構造上高音域がさほど出ないとか。音量を上げないとロードノイズがあるせいで聞こえにくいし、上げたら上げたでうるさい。静音をボンネット・トランクルーム・フロアマット下に施した。多少マシになったかな。
【エンジン性能】
30系と同じなので、動力性能に大きな変化はないが、前車に比べどっしりした(剛性感が増し、乗り心地が改善された)おかげで飛ばそうという気持ちが失せたのが不思議。低速域はスピードを上げようとするとそれなりに踏まないといけないが、燃費とのトレードオフ。中・高速域は良好。
【走行性能】
ハンドリングがいい。曲がりたくなる操舵感は今回のプリウスの最大の目玉と言っていいだろう。ハンドルを握るのが楽しくなり、ゆったり運転したくなる。ダブルウィッシュボーンの効果は絶大。こうなるとパワートレーンの古いSAIや前のカムリを選ぶ理由は皆無に等しい。
【乗り心地】
剛性が増して、足回りが進化したので、30系に比べてバタつきはかなり改善されている。今回のプリウスで10系でも30系でも実現できなかったしなやかな足を手に入れた。Aグレード以上には遮音ガラスが搭載されているのでトラックのエンジン音など外の音は静かだが、ロードノイズが大きく聞こえる(前車よりはよほどマシだが)。タイヤ(ダンロップ・エナセーブ)のせいなのかは変えてみないとわからない。また、天井などを触ると分かるが窓ガラスへの配慮とは異なり、上部・下部への遮音性にさほど力を入れていないよう。これはコストや重さの面で省かれているのかもしれない。あとはきしみ音がする点はいただけない。これは30系でも無かったこと。他の方も書かれているが異音が特定のロードノイズと同調して発生することが。ディーラーでチェックしてもらうとスタートボタン周りやシフトパネル周りで音が出ていたそうで多少改善された。
ディスプレイの表示項目は30系から大幅に増えた。ありすぎて困るぐらいだが、飽きずに楽しめる。採点機能があるので、エコ運転を心がけようと意識できるのは良い。
【安全性能】
レーダークルーズコントロール、ブラインドスポットモニター、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、プリクラッシュセーフティ、ヘッドアップディスプレイ、コーナーセンサーなど横文字だらけの機能がてんこ盛りで電子デバイス好きにはたまらないハイテクの嵐。保険料も1万円以上安くなった。レーダークルーズは長距離運転や深夜の帰り道などには重宝する。これは本当におススメ!ブラインドスポットモニターも車線変更の際には死角となる後方に対し注意を払ってくれるので助かる。オートハイビームは深夜の帰り道のバイパスや国道などでは重宝する。ついでに、オートリトラクタブルミラーも便利。ドアを閉めれば勝手にたたんでくれる。
高齢者によるプリウスの事故が多いとすれば、それはシフトノブの操作方法の違いや安全装備のスイッチの多さ、表示項目の多さが招いている可能性を感じる。取説も読まず、ビデオの録画予約もできないような人が買う車ではない。そういう意味ではプリウスは高齢者ではなく若者向きな車と言える。
【燃費】
少し荒い走りをしても25キロ前後をマーク。ちょっと気を付けて運転すると30キロを超える。燃焼効率は世界トップレベル。これを味わうと他の車に乗れなくなってしまう。スーパーへの買い物程度が普段の使い方ならばさして燃費も伸びないのでこの車を購入する必要はない。
【価格】
新車でナビ・オプション含め340万ぐらい。このグレードは希少だが中古ならマイナス100万で手に入る。
【総評】
自分にとって購入費・燃費・維持費・走行性能・快適性・故障の少なさ・車体の大きさを天秤にかけて最適と思える車はやっぱりこれ。不満点が決してないわけではないが、総じてよくできた車と言えるのではないだろうか。かなり妥協点が高くなったと思う。何かとプリウスは悪態をつかれるが、高級車でもなければスポーツカーでもない。デイリーユース、ファミリーユースにしっかり応えてくれる大幅な進化を遂げたこの4代目プリウスはなかなかやりますよ。
参考になった85人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月3日 23:01 [1125073-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】フロントのデザインの好き嫌いがあるようですけど、私は嫌いじゃないです。ボディ色によって雰囲気が変わるところに特長があります。
【インテリア】グレー色の合成皮革のシートにしました。明るい気分で座り心地はまずまずです。
【エンジン性能】 前車はゴルフです。HVは初めてですが、普通ですね。バッテリーとエンジンの切り替わりがスムーズなのが良いです。
【走行性能】ゴルフに比べるとハンドリングに甘さはありますが、いたって普通に安心してのれます。
出足のスムーズさがとても良く、気に入ってます。
【乗り心地】
ソフトな乗り心地です。但し 、車体が軽いのでロードノイズは割りとあるほうです。
【燃費】
満足しています。ガソリン代は前車の約半分です。
【価格】
見合う価格だと思います。
【総評】
ゴルフとは、また別の面白さがある車。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 高知県
- 新車価格
- 319万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 75件
2018年3月28日 08:00 [1115726-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2年乗りました
本当にいい車でした
正面の顔はいまだに違和感がありますし
乗っている方が年配の方が多く見受けられました
とはいえリッター30kmの燃費をちらほら出してくれて満足感が凄かったです
旅行もガソリン1000円でどんだけ走れるんだ。。。
と思うくらいでした
また静かで車酔いしにくく
safetyセンスをつけていたのと
クルーズがあることで快適度は凄かったです
前に車がいれば
追従するのでアクセルワークがかなり減ります
燃費をあげたいときは楽しく燃費意識の運転をして運転を楽しめました
子供が大きくなることもあり
今回は手放すことに決めました
本当にいい車でした
下取り価格190万でした。
参考までに燃費を書いておきます
エアコンなしだと31でました
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
2017年12月16日 22:14 [1087083-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
本日試乗してきました。
感想を書きます。
電気での出だしはもっさり。
エンジンがかかるとうるさい。
耳につくエンジン音。
パワーモードにするとエンジンがかかった状態。
平均燃費も18キロに下がった。
つまらない走り。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月1日 15:49 [1024566-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
私は後期高齢者なので初代のカローラから乗り始めました。
バブル期にはベンツを三台 BMWを三台乗り継いできましたが、15年前に双子の孫が生まれたのを機に乗りたくはなかったエステイマに代えました。 エステイマの三台目はハイブリットでしたが、燃費は悪いし乗り心地は悪いしで悩んでいました。
孫たちも大きくなりあまり乗せることがなくなってきたのであまり好きでなかったミニバンからマツダのCX5を購入しました。この車はトルクがありベンツ500の乗り心地で長距離を走るにはとても快適な車でした。
しかし、CX5も4年が過ぎた最近では長距離を走ることがほとんどなくなり都内が殆どになるとデイーゼルエンジンのアイドリングストップが耳障りになるし、都内では燃費は悪いし、車庫入れも辛いし、斜め前方の見切りは悪いしで、冷やかしでプリウスの試乗に行ってビックリー買ってしまいました。
プリウスに乗り始めて早いもので四か月が経ちました。走行距離も3300キロを超えました。
先ず、走行性能とインテリアの評価を4としてましたが5に変更いたします。
理由は運転席に座ると今までの車と違いコックピットと呼びたいような雰囲気に包まれていて、飽きることがありません。
当然ですが直進性も良いし、またカーブでもローリングが抑えられて非常に気持ちよく走れます。
燃費ですが、四月から七月の平均燃費は27.6くらいでしたが、なんと八月はエアコンをつけっぱなしにしているにも拘わらず26.3という数値がでました。ビックリです。
満タン方でも殆ど変わらないくらい数値です。
因みに東名高速を東京インターから横浜青葉までエアコンをつけてエコ運転してみましたら33キロという数値が出ました。
但し、チョイ乗りでは良い燃費は出ません。 最低 連続で10キロは走らないとダメです。チョイ乗り5キロくらいでは20キロ前後です。
一番驚いたのはエンジンがかかっていなくてもエアコンが作動していて10分くらいならバッテリーもたいして減らずエンジンがかからないことです。 五年前のエステイマハイブリットとは天と地ほどの差ですね。
以上、再レビューいたしました。
参考になった452人(再レビュー後:194人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月3日 21:00 [1051182-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
見た目が好き嫌いがありますが、私は好きです!良くある顔は嫌ですし気に入ってます!
前の車はbBだったのですが、特に不満なく気に入っていました。
ただ、乗り換えてびっくり!すごく運転しやすいし、ガソリンが減らない!
やはり加速は遅いですが、それはまあハイブリッドだし仕方ないかなー。でも思いっきり踏んだらかなり早いですよ。
プリウスの燃費を生かす運転をすれば楽にリッター27ぐらいはいきますね。何も気にしなくても23は出るんじゃないでしょうか?
安全性能もうるさいくらいちゃんとしてますし、家族で乗る私には嬉しい。運転もあまり上手くないですしね。
毎日通勤で往復40キロ走りますが、すごく楽しく通勤してます。
運転中は窓を開けたくないぐらい静かで快適!
正直言うことないです!
みなさんの仰る通り、値段は安くないですけどね...
でも中途半端な高級車はいらないなーって思いました。静かで低燃費ならプリウスで言うことなし。
不人気らしいですが、応援していますm(_ _)m
とにかく非常にいい車です!確かにディーラーの試乗では良さがわかりにくいのでレンタカーがいいかもしれません!
参考になった275人
このレビューは参考になりましたか?
2017年5月31日 17:12 [1033137-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
好き嫌いがはっきりしますね。
私は嫌いではないです。ただ、乗るんだったらエアロパーツ付けるかな。
【インテリア】
広くはないが、程よい包まれ感があります。
質感は高級感を感じられませんが、かと言って安っぽさもありません。クラスなりといったところです。
【エンジン性能】
街中の試乗だけなので評価し難いですが、いつものTOYOTAハイブリッドエンジンな感じでした。
【走行性能】
TNGAがどんなものか感じたくて試乗しましたが、明らかに20、30とは違いハンドリングもしっかりしていて結構楽しめるかな。
良いと思います。
【乗り心地】
それなりに締まっていてTNGA効果が出てます。
ただ、後席に座るとヘッドレストご前に出ており、長距離を乗ると首が疲れてきそう。
【燃費】
試乗のため評価無し。
【価格】
安全装備が付いてる分だけ高くなっていると思います。
【総評】
TNGAの効果から締まった乗り心地、曲がることの不安が少なくなったように思います。
今度高速を走ってみて考えてみたいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった304人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全4モデル/11,891物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜746万円
-
8〜350万円
-
24〜330万円
-
1〜258万円
-
50〜495万円
-
50〜425万円
-
34〜228万円
-
138〜374万円
-
130〜407万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
