プリウスの新車
新車価格: 260〜355 万円 2015年12月9日発売
中古車価格: 1〜428 万円 (11,948物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
プリウス 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
254人 |
![]() |
プリウス 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
174人 |
![]() |
プリウス 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
23人 |
![]() |
プリウス 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.61 | 4.33 | 139位 |
インテリア![]() ![]() |
3.52 | 3.93 | 128位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.98 | 4.12 | 93位 |
走行性能![]() ![]() |
4.19 | 4.20 | 91位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.04 | 64位 |
燃費![]() ![]() |
4.78 | 3.88 | 6位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 62位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 14:52 [1344742-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
まず、軽自動車ばかり乗り継いできてハイブリッド車は初で
参考にならないレビューになります。
まだ2ヶ月足らずの簡単な体感レビューとさせて頂きます。
4月のコロナ自粛真只中に、馴染みの車屋さんから
下取りでプリウスが入ったと連絡
以前からプリウスには興味があったので下見へ
年配者のワンオーナー走行19000k
トヨタでの新車から定期点検と過剰整備での記録簿付きで
タイヤと補助バッテリー交換済みと完璧
中は綺麗だが外装はあちらこちらぶつけてあり(定番?)
リヤの事故歴もあり、綺麗な仕上りではないが
何とか見れる程度には直してあった。
何より価格が残り検一年と税金含めコミコミ¥55万円
コロナの影響なのかお得な買い物だったと信じたい。
(デザイン)
カッコいい 特に内装がいい
ただ185cmの大男には乗り降りと狭い空間と低い姿勢はキツイ
(エンジン性能)
初でもありアクセルが重く走らない?あれ?
皆、ロケット様にビュンビュン走ってるのになぁ〜と
聞けばアクセル踏み込まないと走らないと実感
特にパワーモードは快適
(燃費ノーマル/平均22km/L)
乗り方によるとは思うが、単純にガソリンは減らない
街乗りでなので長距離なら良くなるらしい
(乗り心地)
標準195-65-15/9分山なのか標準空気圧で固くもなく柔らかくもなく普通だが
何か、品のある足回りかと期待していただけに残念かな
(走行性能)
基本、スポーツカーじゃないので、何も期待はしませんし実際普通カーです。
ハンドルは軽くもなく重くないがもう少し軽くても良かったかな
ハンドルスイッチは便利
(総評)
基本、ト-タルでは満足してる。
(不満点)
.個人的に乗り降りと狭い空間が辛い
.センターコンソールの圧迫感も狭苦しい
.ヘッドライトやテ-ルランプのヨスミにこけが付着しやすい点
.ヘッドライトの黄ばみも早く頻繁に磨きが必要
.3ナンバーボディでは小回りが効かない
.エンジン始動音が煩くモリブデン添加剤入れたらかなり静かになった。
.ハロゲンは暗すぎるので、速攻ベロフのLEDに変えた。
.人は載せようとは思わない
以上
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 20:13 [1323956-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
シンプルなデザインです
【インテリア】
Sツーリングのマイコーデですのでドアのトリムとダッシュボードは黒色でお洒落です。
自分はピアノブラックのインテリアパネルも付けています
純正でレザーシートも付いてきたので満足です!
【エンジン性能】
前車が1300ccだったので加速はいいです!
【乗り心地】
TEINの車高調に変えているのですが、乗り心地はいいです。
【燃費】
街乗りは15.4ぐらいです
自分の乗り方が悪いのか燃費が上がりません…
プリウスは乗り方によって変わって来るんだと思います
【総評】
セダン系の車で燃費がいい車という事でプリウスになりました。
自分はとても満足しています!
ハイブリッドバッテリーの寿命は怖いですが…
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月31日 01:21 [1296784-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
個人的には落ち着いてると思います。
女性好みの丸まった形では。
【インテリア】
リサイクルショップに陳列されたプラスチックのガ ラクタ並みに酷い
【エンジン性能】
モーターからエンジンの切り替え時に生じる音と振動が、、その割に伸びもなく完全に妥協してる
【走行性能】
ボディも薄っぺらくふにゃふにゃな足回り、カーブはかなり怖い。回生ブレーキの違和感は致し方ないかも。
【乗り心地】
トヨタらしい柔らか目のセッティング、ただ突き上げは酷いものがある。ボディ剛性の無さが物語ってる。
【燃費】
ほんと、これだけのために全てを犠牲にした車という感じ。
【価格】
これに300万出すなら中古のレクサス買いますね
無論、維持費は別の話です。
【総評
30系がバカ売れしてた理由が理解できなかった。
フルモデルチェンジした50系はやっとマトモな車に仕上がった筈だが、30系ほどのブームはなく不思議に思う。
ただ、年間走行距離が長い方なら絶対的に維持費が安くなるのでおススメ。
個人的にプリウスは50系以外ありえないけど
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 11:17 [1291845-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
20型のプリウスに12年間乗りました。
中古車では人気があるみたいです。
【エクステリア】
ヘッドライトが大きくて後ろのデザインも好きでした。
20型と30型はやはりいいですね。
【インテリア】
シートは疲れやすく、内装もプラスチックっぽくて安っぽい。
下位グレードであるのと、当時のプリウスの価格を考えると仕方ないと思います。
なので3つにしました。
後方視界は悪いです。
【エンジン性能】
街中を走る分には十分な加速性能だと思います。
トルクは結構あり、下手な2000ccより加速がいいです。
しかし、高速道路に乗ると力不足を感じます。
60キロ過ぎてからもたもたしてしまいます。
料金所過ぎてかの再加速の際は煽られることも少なくなかったです。
まあそれを求めるのは酷だと思います。
【走行性能】
まっすぐ走る分にはいいのですがカーブを曲がる際にロールがあります。
コンフォートタイヤに履き替えたらそれは改善しました。
【乗り心地】
乗り心地は良くはないですね。
綺麗に舗装された道路ならいいのですがちょっとした段差や荒れた路面では結構揺れます。
これもタイヤを履き替えたことによって改善しました。
当時のプリウスならこんなもんでしょう。
【燃費】
市街地走行でリッター20キロ届くか届かないかですね。
最高でリッター25キロくらいでした。
10年以上前であることを考えると素晴らしい燃費だと思います。
【価格】
今のプリウスは下位グレードでも250万円以上しますが当時のは210万円くらいでした。
安全装備とか考えると当然かもしれませんが次の車にプリウスを考えなかったのは割高感です。
それだけ20型はお手頃でした。
【総評】
乗り心地と内装に関してこんなもんだろうと思ってました。
唯一の不満はエンジンブレーキが弱いことです。
街中走る分には問題ないのですが高速道路で前の車が減速をした時、割り込まれた時にアクセルから足を離せば普通ならスピードが落ちますが20型はなかなか減速してくれません。
Bレンジにするか、ブレーキを踏まないといけませんでした。
高速乗るときはストレスでした。
それは今のプリウスでも改善されていないみたいです。
次の車でプリウスにしなかったのはそこもあります。
しかし、燃費が良くて街中走る分には悪くない加速性能。
良心的な価格。
乗り心地は良くもないがそんなに悪いという訳でもない。
プリウスの前は燃費悪い車でした。
プリウスに乗ってから燃費悪い車に乗るのはあほらしくなりました。
エコ思考へと考えを変えさせてくれた名車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2007年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 226万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年12月2日 15:20 [1167008-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
走行3万キロの物を中古で購入、3万キロほど走行したので、レビューです。
【エクステリア】
50よりはいいですね。
【インテリア】
20も乗っていたので、それにくらべるとチープですね。デザインは30の方が好きです。
【エンジン性能】
20の方がパワーがあった感じですが、高速は30の方がいいですね。
走行中にブレーキが引っ掛かったような症状があり
燃費も悪化していました。obdのメーターを取り付け確認したところ、走行用バッテリーの温度が関係している様で、温度が上がると回生・走行共に制御が入り出力を落としているようです。純正でもバッテリーの冷却は行っていますが、アプリがバッテリーの冷却ファンを起動すると、後ろから聞いた事の無い爆音が。最大出力で回している様で、しばらくすると温度が下がり症状が収まりました。おかげで燃費も改善してきました。
【走行性能】
純正のショックが駄目すぎます。20の方が良かったです。コストダウンですね、後期の方がましの様です。
純正はロールする、リアが平坦な道でも跳ねる。プロボックスにも乗っていましたが、それよりひどいかも。
耐えられないので、ショックを乗り心地に定評のあるkoniのfsdに交換、伸び側のみの減衰力自動調整で入力に応じて減衰力が変わるので、普段は乗り心地が良く、カーブなどではロールを、急ブレーキなどではノーズダイブを抑え姿勢を制御してくれます。
【乗り心地】
純正はフワフワなのにリアが跳ねる、凹凸では突き上げが酷いと最悪でしたが、前述したショックに交換したところピタッっと収まりました。
【燃費】
平均28キロ程度で、調子の悪い時は26キロでした。
obdで情報を得てからは30キロ以上出る様になってきました。
obd を付ける前は通常で走っていましたが、ecoモードで走った方が燃費が上がりました。
ecoの方がev走行時の出力が低かったです。
燃費に関しては更に強者がいると思いますが、
色々参考にして、自分は発進時純正のパワーゲージいっぱい辺りで加速(通常モードのecoランプ点灯ギリギリと同じ位のエンジン回転数)停車時は緩めに回生を意識し、ディスクブレーキを作動させない様に
かつ回りに迷惑が掛からない様に止まるを心がけています。
アプリでは回生とディスクの切り替わりが分かるので便利です。
【価格】
90万
【総評】
純正そのままは今一ですが、少し手を加えればまだまだいけますね。
koniのショックは純正装着が基本なので、ベタベタにする人には向きません。若干のダウンであれば大丈夫だと思います。
obdに関しては、TONWON自動車故障診断機です。アマゾンで売ってます。安いのに自動でon off してくれます。30だと電源入れっぱなしのもので、on off すると、車にエラーが出る様です。
アプリはhybrid assistantというandroidのアプリを使用してます。英語なので、分かりずらいですが、接続したら、自動で識別してくれました。
P.S.
タイヤをブルーアースAE01fからピレリCINTURATO P6 に交換したところ、5万キロ走ったkoni fsdでも乗り心地が良くなりました。バランスも良くなりコーナーでもタイヤが負けておらず、気持ち良く走れます。
高速でも安定していて、静粛性もまあまあ、燃費も悪くなく、尚且つ安い。
車のレビューとは関係ないかもしれませんが、乗り心地、走りの余り良くないプリウスが、ショックとタイヤを交換するだけで、快適になったので、お勧めです。
参考になった19人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2019年8月18日 00:08 [1252023-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
エクステリア
個人の感覚ですが、気に入ってます。
インテリア
それほど安さは感じられない。
この価格の車としては妥当だと思います。
エンジン性能
法定速度くらいで走るなら問題有りません。
ものすごく飛ばしたり、急加速する車では有りませんので十分でしょう。
高速での追い抜きも問題有りません。
走行性能
ロールも有りますし、ギャップも拾いますがしなやかです。
一般道でも高速でも素直な挙動です。
ただ、オーバースピードでのコーナーリングでは制御がききすぎだと思います。
TNGAのプラットフォームを利用したバランスと重心で運転し易い仕上がりです。
乗り心地
ツーリングだとやや硬めですが、個人的には良い足まわりだと思います。
ハッチバックタイプなので、ロードノイズは拾います。
Aグレードでも、道が悪いとノイズはそれなりに入ってきますので、購入を検討されてる方は長めの試乗をオススメします。
シートは軽やコンパクトカーと比較すると格段に良いです。
燃費
流石に良いです。
燃費を気にせず走っても20キロ/l位は簡単です。
価格
性能を考えたら安い〜適正だと思います。
総合評価
この車の価値は少し乗った位では分からないと思います。
いわゆる大衆車で、全てにおいて普通より少し良いという感じですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年8月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 16:29 [1213486-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】マイナーチェンジして僕がいやだった箇所がデザイン変更されたので星三つです ヘッドライトの形 テールランプの形とひかり方 LEDアクセサリーランプ フロントバンパーの形状 後ボディーカラーではブルーメタリックが前のモデルより明るくなって良くなったと思います でもこの車のデザインはいろんな人の意見を聞きすぎて出来上がった感じがします 空力、燃費、居住性すべてを満たさなければいけなかったでしょう、好きな形かと聞かれたら ?です でも僕にとって車のデザインはそれほど重要ではありません
【インテリア Sツーリングなのでシート、ハンドルの表皮は合皮ですし センターコンソールはピアノブラックでは無いし 高級感はないかも分かりませんが運転席のポジション ハンドルの大きさ シートの座りごごち グラフィックメーター位置(見やすい高さ) 後席に座ったときの膝まえの広さ 天井と頭のクリアランスは問題ないと思いますし、ドアミラーの高さも見やすい高さにあるし、 すごく考えて設計されている室内空間だなと感じます
【エンジン性能】普段街乗りしている分にはハイブリッドで静かだし問題無いが峠道を走っているとハッキリ言って物足りないです、これは購入する前から分かっていた事なので仕方ありません しかし僕は初めてハイブリッド車を所有して車が静かに音も無く走る事がこれほどに楽なのかと感心しました 若い頃はマフラーを替えて排気音を大きくしたりしてましたが今ではもっとモーターで走って欲しいなぁとか思います。
【走行性能】峠道を走るときエンジン性能は物足りないと書きましたが コーナリング性能は悪くない 前に乗っていた車より速くコーナーを抜けていきます 街中の交差点もくるっとまわって右左折できますし乗っていて楽しいです
【乗り心地】215/45/17インチのタイヤなのに細かい振動は抑えてくれます(素人の感想です) 自分でホイールやタイヤをカスタムしてインチアップして扁平タイヤ履いてる車とは全然違います 乗り味は固めですが、嫌味な振動はしっかり消してくれるので僕は乗り心地イイと思います
【燃費】それほど距離を走っているわけではないので 具体的な数字はわかりませんが 燃費と走りの高い次元での両立がこの車の真骨頂ではないでしょうか
【価格】オプションにお金をなるべくかけないで下取りと値引き(これは営業マンが頑張ってくれました)とでハイエンドな軽四よりチョット高い値段でした 性能やクオリティを考えると高くは無いと思っています 具体的な値引きの額は書かないでおきます
【総評】世の中には速い車 高級な車 すごい走破性のある車 いろいろな個性のある車がありますが このプリウスという車はすべてが中途半端と言うより すべてがちょうどイイ車なのかなと思います。 トヨタは社長が豊田章夫社長になってからイイ車造るようになりましたね。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 21:48 [1106316-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
昨秋購入し、約1年と9,000km使用した個人的な感想を再レビューします。
【乗り心地】
冬期以外は純正16インチですが、乗り心地が多少悪化しました。
個人的にこの車は15インチのほうがちょうど良いと思います。
【燃費】
エアコンを使わない春秋では通勤路で17km/l。
高速道で20km/l。
一般道の遠出で33km/l。
(※何れも満タン法。)
純正16インチのせいか滑空走行時の速度が低く、思ったよりアクセルを踏み込む場面が冬より増えました。
今の夏タイヤがすり減ったら15インチにインチダウンし、乗り心地と燃費性能を向上させたいです。
【故障修理】
初夏に助手席窓が上がらなくなるトラブルがありましたが、ディーラーさんの敏速な対応で窓下にある部品を無償交換していただき、無事修理完了しました。
【総評】
予定外のタイミングで購入したこの車も早一年。燃料高騰もありメインの車(ヴォクシー)よりもプリウスの走行距離がのびています。
通勤・近所の買い物はもちろんの事、先日は高速道路往復1,000kmの道のりも難なく走ってくれたので、改めて買って良かったと思いました。
この車は走らせて楽しい車ではありませんが、適度な快適性とコスパに優れていると個人的に感じており、単身赴任の相棒として廃車になるまで一緒に走り続ける予定です。
参考になった18人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 02:41 [916801-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
さあ、プリウスですが、いたずらをされました。車検も近いので、買い替えることにしました。
ディーラー下取りより、買取が30万円高かったです。
最近のネッツは惚れる車がないです。
さて、世界初のハイブリッドとして登場したプリウスですが、ハイブリッドがいろいろな車種で使われるようになり、プリウスの独自性は薄れ、ただの燃費が良い車になりました。
やっぱそれではまずいでしょう。
今回、PHVを購入することにしましたが、実はトヨタがプリウスとして出したかったのはこちらではないかと思いました。プリウスは、実験的な、最新の技術を使う車として、これからも存在してほしいと思います。
参考になった271人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月24日 04:44 [1152881-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
バックライト |
ビート、スカイライン、プリウス10型マイナーチェンジ、30型、50型と乗り継いできました。年間1万キロ走行で、月に1〜2度高速走行します。購入して2年、2万キロ弱でのレビューです。
【エクステリア】 奇抜なデザインが不評と聞きます。やや前のめりのデザインは、空力と操縦安定性のためです。微妙に波打つ屋根もカーブ走行時の圧力を吸収するためです。私はエモーショナルレッドに乗りたかったので、このグレードを選びました。
【インテリア】 黒の革シートには、ヒーターがついていて冬場には重宝します。後席も頭の圧迫感がなく、歴代のプリウスのなかで乗り心地は最高でしょう。また、ナノイーも標準装備で快適です。トランクルームも十分ですが、トランクルーム下のスペースが仕切られていて、小物が収納できないのはマイナスポイントです。またセンターコンソールのホワイト加飾もあまり好みではありません。
【エンジン性能】 1.8 Lのエンジンとハイブリッドモーターの出力は、一般道・高速道を走るのにまったく問題はありません。高速道路で加速する際もこれまでのプリウスのようなストレスは感じません。かつてのスカイラインのような推進力(その分、燃費は10km以下)とは別物ですが、どこからでも加速できる安心感があります。
【走行性能】 10型、30型のプリウスと決定的に違うのが、走行性能と安全機能です。低重心でありながら、前方や左右の視野が30型よりも広いです。ハンドリングも素晴らしく、カーブが続くワインディングや急なカーブにも楽に応えてくれます。ハンドルを切った分だけきちんと反応してくれます。さらに、車の剛性が30型とは比べ物になりません。30型では速いスピードでコーナーを曲がると、それなりの横Gを感じましたが、50型ではほとんど感じません。したがって、山道を走るとき、かなりコーナーを楽々走れます。自動ブレーキ、前車追従機能、レーンはみ出し警告は、非常に便利です。
エコ・ドライブモード、ノーマルモード、パワーモードが選択でき、自分の好みの走りが可能です。ちなみにパワーモードは、2.4L ターボ車並の加速性能です。
【乗り心地】 Aプレミアムツーリングセレクションはタイヤが17インチになるため、15インチに比べると、乗り心地は硬めです。ただし、高速道路を走るときの安定感は、15インチよりもあります。
【燃費】 17インチタイヤなので、燃費は22km前後です。30型(15インチ)よりも-2kmです。
【価格】 下取りを多めに見てもらったので、実際の値引き額は不明です。
【総評】 ビートやスカイラインは走る面白さがありました。このプリウスにもあります。トヨタの新プラットフォームTNGAの第1号車で、それだけに開発者の思いが詰まっています。従来のプリウスとはまったく別物です。ツーリングセレクションはタイヤが17インチなので、静粛性と燃費を考えるなら、15インチ車がお勧めです。エアコンも進化していて、私は夏場は28.5度に設定していましたが、-1km程度しか燃費は落ちませんでした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 292万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月5日 21:23 [1125661-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】外観はデザインがいいと思います。50型プリウスがこけてしまいデザインでは30型の方がいいです。
【インテリア】プラスチック感があり、キズも付きやすくイマイチに内装です。ちょっと全体に4人乗るのには狭いです。
【エンジン性能】いいです。パワーがあり運転しやすいです。ほとんど通常モードで運転しています。エコやパワーモードにはしていません。
【走行性能】ロードノイズを拾います。対策としてタイヤをレグノGR-XTに変えました。ロードノイズは減りました。
【乗り心地】悪いです。段差のあるところはショックが来ます。対策としてタイヤをレグノに変えました。少しはマシになった程度です。
【燃費】燃費はいいです。春・秋は24キロ走ります。夏場20キロ・冬18キロくらいです。
【価格】今思うと、安かった。総額250万で買えましたから
【総評】運転して楽しいとか、そういう事はありません。その点、前乗っていたスバル、レガシィは運転して楽しかった。
ホンダ・日産・スバルと乗ってきましたが運転して楽しくないのは、この車が初めて。
シートが良くないのと、全体に視界が悪いので運転して疲れます。
よく東海方面や、金沢方面に行くのですが、300キロくらいの距離で疲れてしまう。
長距離走ると腰が痛くなります。
子供が長距離走ると、酔いやすい。
タイヤをレグノGR-XTに変えましたが、標準で付いていたタイヤよりもずいぶんマシになった。
レグノはタイヤ剛性があるタイヤなので、ヨコハマのdb.のほうがこの車には合っているのかも。
いずれにしろ、コンフォートタイヤに変えて正解でした。
乗り心地は少し良くなった。ロードノイズは減ったと思う。
標準で付いているタイヤはエコタイヤで、乗り心地が悪く、ロードノイズがふるさい。(トーヨー)
補器バッテリーを1回変えた。まったく走らなくなってJAF呼んだ。
故障は8年でこれ1回だけだった。
故障は少ない車だと思う。
タクシーや営業車なら故障すくなくていいと思いますけど。
燃費だけがいい車で、車好きの、運転好きの人には向かない車です。
乗っていて楽しくないです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2010年2月
- 購入地域
- 福井県
- 新車価格
- 245万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 75件
2018年3月28日 08:00 [1115726-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2年乗りました
本当にいい車でした
正面の顔はいまだに違和感がありますし
乗っている方が年配の方が多く見受けられました
とはいえリッター30kmの燃費をちらほら出してくれて満足感が凄かったです
旅行もガソリン1000円でどんだけ走れるんだ。。。
と思うくらいでした
また静かで車酔いしにくく
safetyセンスをつけていたのと
クルーズがあることで快適度は凄かったです
前に車がいれば
追従するのでアクセルワークがかなり減ります
燃費をあげたいときは楽しく燃費意識の運転をして運転を楽しめました
子供が大きくなることもあり
今回は手放すことに決めました
本当にいい車でした
下取り価格190万でした。
参考までに燃費を書いておきます
エアコンなしだと31でました
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 00:25 [1090391-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
賛否両論はあるとは思いますが、前も後ろも奇抜なデザインなので好みじゃ無いですね。
慣れもしない感じがするけど、スポーツカーみたいな雰囲気でセリカっぽいですね。
【インテリア】
30プリウスよりは高級感がありますが、グローブボックス付近の収納性が悪いですね。
車検証を入れると車の説明書入れると隙間が殆ど残りません。カーナービの説明書は一緒には収納できないほど入りません。
開くとライトは当たりますが、車検書を入れておく場所は容積を増やしてほしかった。
センターコンソールはベースがSなので黒いけど・・・
夜は頭上付近からギアはセンターコンソールがLEDによって照らされるけど、視認性が悪いのでAのコンソールを移植して取り付けました。
シートも悪く無かったけど、納車前に革とレザーで出来たシートカバーを取り付けて貰ったら、冷んやりし過ぎで失敗した。
【エンジン性能】
発電アイドリングは重い音が目立つけど30プリウスやカローラフィールダーハイブリッドよりは上品な音
【走行性能】
30プリウスも乗車経験は何度もあり、乗り換え前は、カローラフィールダーハイブリッドを乗っていたので想定はしていましたが、アクセルは重いが想像よりもレスポンスが良く気持ち良い加速、坂道も力強く走るのは想像以上でした。
【乗り心地】
・オートクルーズが最高
停止した状態でクルーズ再開可能でブレーキから足を離しても停止したままで居られる機能は、信号待ちや渋滞でかなり重宝します。
乗り出した頃は、どれだけミリ波レーダーの追従や自動ブレーキが効くのか、信用出来るモノなのかを疑心暗鬼な姿勢で使っていたので、自分で運転するよりも疲労感が耐えなかったのですが、普通道路であれば、「交差点」、「急カーブ」で前車を見失うようなシチュエーションや「アップダウン」がある道以外は任せて安心出来るようになってからは、疲労感が激減しました。
・パーキングアシスト
車庫入れは進入角度が45°固定みたいなので、立体駐車場への車庫入れは何度も挑戦したけど入れられませんでした。
案内の通りに従わないで、途中で停止してやり直しをしたりすると、何度もハンドルをきりなが角度を変えて入れ直しをしてくれるので、無理をさせれば立体駐車場も入れられかもしれません。
縦列駐車と車庫入れの誤認識が多発
目的の駐車方式になっているかは、「毎回確認」しないとダメ!
縦列駐車は試していないが、外国の動画では縦列駐車後の脱出まで自動でハンドルをきってくれるので試してみたい。
【燃費】
田舎道なら30Km/lは余裕でオーバー
エコモードで大人しく走っていたカローラフィールダーハイブリッドと比べても、ノーマルモードでストレスなく低燃費をマークします。
始動後だけは著しくガソリンを消費するので、冬の短距離は弱い。
【価格】
HUD無し仕様変更に伴う仕様変更前の確保車を交渉した結果、総額50万円相当の値引きを得られました。
セーフティーセンスCしかつかないカローラフィールダーハイブリッドの乗り出しよりも安価で満足です。
【総評】
プリウスはトヨタとして販売強化したい車種らしいので、デザインに拘らない方には合う可能性が高い車種だと思います。
参考になった24人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月26日 17:09 [1050980-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
30型Sツーリングからの乗り換えです。約500km走行後の印象です。
2017/11 3500km走行で燃費よくなりました。
【エクステリア】
30型に比べて嫌いな方が多いようですが、50型もよいのではないでしょうか。外装色として赤を選びましたのでパッシヨンが高く見えます。外寸は30型よりやや大きいのですが、全高が低く、外側のふくらみも少ないので、小振りに感じます。我家の難しい車庫入れでも扱いやすい大きさでした。ヘッドライト付近が怖そうとういう印象があるようですが、私は好きです。30型で嫌いであったりアービューは、50型では受け入れられる形でしょうか。LED尾灯点灯形態が変という評価もありますが、私は先進的でいい形と思います。インチアップしたタイヤ(TOYO NANOENERGY RS41)を履いていますので、印象としてはスポーツセダンのような雰囲気です。フォグランプなしで加飾が少ないですが、付いていてもほとんど使用しないのでこのままでよいかと思います。左前コーナーポールが付いていたのはよかったです。
【インテリア】
運転席から外はよく見えると思います。30型の前方・サイドの三角窓はほとんど役に立ちませんでしたが、50型では窓として外を見ることができます。後ろの見通しは相変わらず悪いと思います。2017/11 サイドピラーが太く右後ろの視界はよくありません。
黒の内装色ですが問題はありません。天井がクレーですので黒一色の暗いイメージはありません。プラスチック化しているという指摘もありますが、国産の普通車ならこんなものかと思います。黒の内貼りは指が当たるドアノブ付近で白っぽくなりやすいですが、こすれば治ります。
始動ボタンが30型の左から右下になったので、最初は慣れませんでした。計器のマルチカラーディスプレーは視認性もよく、情報を選んで表示できるので便利ではないでしょうか。自分で好みの表示にできます。機能が多いのでマニュアルをよく見ないと混乱します。各種スイッチ類もマニュアルよく見ないと操作に戸惑います。ハンドル周囲スイッチの白い加色ですが、わかりやすいので良いかと思います。Sツーリングのトレイは黒いので気になりません。アクセサリー電源が30型ではコンソールボックス内にありましたが、50型では外に出ているのでライトニングケーブルをつなぎやすくiPhone充電も問題ありません。コンソールボックスは30型に比べて小さいですが使い勝手はよいと思います。ドア内側のホルダーに小銭を入れると、どういうわけかとり出しにくい構造です。
シートは人工皮革ですが体をよくサポ-としてくれます。あまり疲れないと思います。天井も余裕があります。後席も同様ですが、前席のヘッドレストが大きく前の見通しは悪いので評判はよくありません。全高が低いので後席の乗り降りに余裕がありません。座ってしまえば足元も広く30型と似ています。
細かな物置が少なく感じます。とくにラッゲージ下のパンク修理キット格納部分は、発砲スチロ−ルできっちりと区画されており余裕がなく、何も置けないのが大きな不満になります。この部分は30型では比較的余裕があったので、傘や袋などや細々した物を入れられて便利でした。応急用タイヤ装備ではどうなっているか一度見たいと思います。
【エンジン性能】
売り物のハイブリッドシステムですがEV走行頻度が高くなったと思います。駆動用バッテリーが充電されていれば低速で1km程度の距離を走れるようです。バックはEVです。車庫入れの際のバック時にもエンジンがかかることはないので性能は上がっているように思えます。エンジン始動のタイミングはわかりませんがほとんど気づくことはありません。踏めば出足もそこそこですので、HVとしては悪くはないと思います。
【走行性能】
ステアリングは30型より切れますので、最初は切りすぎました。山道でもステアリングの切れは良く、道路に追随しますので、結構飛ばせます。レーンデパーチャーアラートが付いていますので、車線踏み越すと警報が鳴ります。走行モードを選べますが、エコモードは相当にアクセル開度を抑制するので、通常はノーマルで十分かと思います。パワーモードにすると豹変するのは30型と同じです。トヨタセーフティーセンスPが付いていますが、プリクラッシュシステムだけは試せませんので分かりません。クルコンは45km-110kmにセットできるようで、自動追随、定速走行が可能です。特に高速道路での追随は渋滞時の追突危険や負担を和らげてくれて、助かります。2017/11伊豆スカイラインを走りましたが30型に比べて追随性がよく、ドライブを楽しむことができました。
【乗り心地】
30型よりサスペンションが変更になり、しっかりとしたフィーリングの乗り心地です。30型は時として浮ついた感じになりますが、50型はしっかり路面をとらえます。タイヤによると思いますが、固めの感覚です。段差などはよく拾います。後席も前席も乗り心地は大きく変わりません。外部ノイズ、特に舗装の音を拾いますので、静粛とは言えません。全体としての乗り心地は30型より一段上かと思います。
【燃費】
高速を含む遠出で25km、市内地でエアコンつけて22km程度で、当初思ったよりは燃費改善は見られません。30型とほぼ同じか僅かに良い程度です。タンク容量が45Lとのことですので、ガソリンの減り具合は遅いです。もう少し様子を見てみます。
2017/11 市街地半分、高速半分でエアコンなし120km走行で27.4km/Lの燃費記録しました。これまでの最高記録でした。
【価格】
1年落ち、350kmしか走行していない車でした。ドライブレコーダーもついていました。価格も安いと思いました。
【総評】
30型と較べて、走行性能、安全装備、乗り心地などに進化が見られます。小振りなHVスポーツセダン(セダンではなくハッチバックですが)と言った雰囲気です。トヨタのHVシステム進化の現状をよく示した車と思います。
参考になった275人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年10月15日 18:47 [983449-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
プリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録とします。自分の忘備録なので、満足度は個別の項目に関係なく4点にしています。
【試乗形態】
ディラーにて1時間ほど、1回のみ。
#2017.8夏休みの北海道旅行にて5日間レンタカーしてきました。
【エクステリア】何か他車との個性を出そうとしているのはわかるのですが、オーナーの方にもデザイナーの方にも申し訳ありませんが、素人さんが昔の映画や漫画に出て来る未来車のイメージを実物にしたら、こんなんできましたって感じ。無理に変なデザインにしなくても、コンセプトキープないしは正常?進化の方向じゃいけなかったんでしょうか?
あんまり指摘されませんけどサイズは結構でっかくなりましたね。MCごとのサイズアップはプリウスだけではありませんが、プリウスよ、お前もかって感じです。より広い車がほしい人は違う広い別の車種に乗り換えればいいのであって、その同じ車が欲しいって人のためには、安全性の問題で仕方ない部分を除いては、なんとかサイズは最小限でキープしていくのが技術力ってもんじゃないかと思うのですが、、、(乗る側の人間なので好き勝手言ってますが^^;)
【インテリア】ぱっと見、可もなく不可もなく普通。ただ中央の白の陶器チックな小物入れ?は違和感あります。
前方の見切りは従来モデルでは、ほとんど付いてるだけで効果がなかった三角窓の向こう側の物体がちゃんと認識できて、使えるようになってます。が、反面、スポーツ風味を出すためか着座位置が下がっていて視界性は悪くなっているので差し引きゼロ?
#レンタカー使用で気づきましたが、リアシート倒したときに荷室に段差が出来るのは事前に知っていましたが、段差ありなしに関わらず、従来プリウスより積載能力は劣っていると感じました。少なくとも20型ではまったく問題ないはずの荷物量でちょっとレイアウトに苦労したのは事実。
【エンジン性能】素のエンジンとしては燃費優先のためなのか制御で無理矢理抑えてる感あり。パワーモードにしてアクセス踏み込んだりするとなんとなく30型等よりもエンジンはガサツに感じます。
ただし、制御の緻密さは従来モデルの比ではなく圧倒的にスムーズになっていると感じます。総合的には普段使いとしては”よくなっている”と感じることが多いと思われます。
ただ、制御で頑張ってる割合が増えてきている分、自分で操っている感はモデルを追うごとに希薄になっていて、なんだか車に操られているような錯覚を覚えました。まぁ、これも時代の流れでしょうか。とはいえ、20型のときから変わらず日本の道路事情ではよくできたシステムだと思いますし、このシステムを20年近く前にほぼ完成させていたことに絶大なる賞賛の念を覚えます。逆に未だにTHS2を大きく超えるHVシステムが競合他社から出てこないってのはどうなんって思ったり。
#レンタカー使用で気づきましたがエンジンとモーターの繋ぎがスムーズになっただけでなく全般にエンジンがかかりにくくモーター走行の領域が広がっていました。回生ブレーキの作動音も小さくなっており意識しなければ気づかないレベル。ただし、それを進化と呼んでいいのかどうかはわかりませんが。
#レンタカー使用は前半5日間インプレッサ、後半5日間プリウスを乗りまして、自動ブレーキが作動することは前後半通して1度もありませんでしたので、そちらについてはよくわかりませんが、それぞれのオートクルーズのほうは、TSSPでも、かのアイサイトに負けず劣らずとくに優劣は感じないレベルでした。やはり反応&加減速のスムーズさはアイサイトのほうが素早い感じはしましたが追従時の車間距離の短さが気になったので、全般に安心してクルーズできたのは意外や意外、TSSPのほうでした。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】従来プリウスより”プリウス”として各段に進化しています。ゴツゴツ感は大幅に低減し、高速域(試乗では高速道路は実際に走ってないので半分予想です^^;)でも滑らかでシットリで、さらに、HVの静粛性だけでなく、ボディの防音能力も上がり、通常レベルであれば日常からちょっとしたスポーツ走行まで快適に過ごせます。とはいえ、今までがひどかっただけで、クラス的には、このくらいで当たり前なんじゃないの?と思ったりはします。
#レンタカー使用中で少し気になりましたのは路面の良いところ&細かい凹凸では非常に快適でコーナー等もそこそこしなやかに旋回していく感じですが、大き目の凹凸や段差では、刹那ちょっとドスンドスンと収まりの悪さを感じました。こちらについては前半レンタカーしたインプレッサのほうが優れているとかんじました。
【燃費】#レンタカー使用中で北海道の速度域で普通に周囲の流れにのっている状態で日によっては40いったときもあったのには驚きました。北海道は一般道も高い速度で流れていますし速度のONOFFも少ないのでHVはどちらかといえば得意領域ではないはずですが大変好印象でした。20型から30型は進化したのかよくわからないレベルでしたが、これは実燃費でも大きく進化している印象をもちました。
【価格】トヨタの国内での再量産車種としてはちと高いのーと思いますが、装備、内容を考えると競合他社も含めて妥当ないしは、お買い得なくらいなんですよね。そういう意味では車ってほんとうに高くなったなって思います。車以外の物と比較して、10年前、20年前との価格上昇率が車は突き抜けて凄まじい印象です^^;
【総評】トヨタの総力を感じさせる良い車だと思います。ただ国内での主力車種であるせいか、なんか、エコもスポーツも未来イメージも快適性もスポーツ風味も、、、と、あれもこれも詰め込まなくてはいけないご指示なのか、コンセプトが迷走している感じがします。良い車ではありますが、もうポリシーがはっきりしていてるほうが私は好きです、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった37人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全4モデル/11,948物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜746万円
-
8〜350万円
-
24〜330万円
-
1〜258万円
-
50〜495万円
-
50〜425万円
-
34〜228万円
-
138〜374万円
-
150〜407万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
