プリウスの新車
新車価格: 260〜355 万円 2015年12月9日発売
中古車価格: 1〜428 万円 (12,114物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
プリウス 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
254人 |
![]() |
プリウス 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
173人 |
![]() |
プリウス 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
23人 |
![]() |
プリウス 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.61 | 4.34 | 144位 |
インテリア![]() ![]() |
3.52 | 3.93 | 130位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.98 | 4.12 | 87位 |
走行性能![]() ![]() |
4.19 | 4.20 | 90位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.04 | 48位 |
燃費![]() ![]() |
4.78 | 3.88 | 12位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 39位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2020年12月12日 14:21 [939204-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
Aツーリングから、Aに乗り換えました。
前者の最も大きな不満は「ロードノイズ」の大きさでした。
原因のひとつとしてツーリングの仕様である17インチタイヤにあると考え、今回はAに。仕様は15インチですからロードノイズ低下に期待。
以下、Aツーリング前期から、A後期との比較という視点でレビューします。
【エクステリア】
○前期の方が個性的でよかった。
マイチェンでおとなしいデザインにするのは常套手段ですが・・・・。マツダ6あたりは基本造形そのままシャープにするなどうまいなーと思うですが。プリウスのデザインマイチェンは地味になっただけの印象。
〇ツーリングにあるフロントのアクセサリーランプが、ブラックカバーというのも疑問。ツーリングが上位で無しは下位となってしまう印象は×。もっとツーリングがスポーティで、無しがラグジュアリーという演出がほしいですね。
【インテリア】
〇白トレイが黒トレイに。せっかく前期が白で斬新だったのに後期では全否定。黒じゃなくてグレーとか濃紺とか質感を変えるとか。いろいろやりようはあるのにな。
〇運転席が電動調整になったのはうれしいです。前車ではシート調整するたび「ああ安物」だなあ・・・という思いになりましたから。
〇ほかは変わらずなので、まあ見慣れた景色です。
【エンジン性能】【走行性能】
○すこしトルク感がましたかも。
【乗り心地】【快適性】
○前車で不満だった「ロードノイズ」、やはり15インチの方が少ない気がします。もちろん乗り心地も向上。しっとり感があります。
〇前回はルックス重視で17インチを選ごましたが、車としての快適性は15インチが正解です。
〇まだ、高速や山道を走っていないので、その時15インチのマイナス面は実感するのかもしれません。でも私の速度域ではおそらく許容範囲でしょ。
【総評】
○前期のとんがった部分を全否定のマイチェン。デザインとして新しい提案がほしかった。保守的なクルマはすでにカローラがあるのでプリウスはもっと冒険してほしい。
〇安全装備や安心装備(トヨタコネクト)は充実しています。スマフォ無しで通信機能があるのは便利ですね。標準装備となったトヨタコネクトは使ってないけど。オペレーターさんとお話しする日が楽しみです(笑)
参考になった424人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年7月5日 14:52 [1344742-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
まず、軽自動車ばかり乗り継いできてハイブリッド車は初で
参考にならないレビューになります。
まだ2ヶ月足らずの簡単な体感レビューとさせて頂きます。
4月のコロナ自粛真只中に、馴染みの車屋さんから
下取りでプリウスが入ったと連絡
以前からプリウスには興味があったので下見へ
年配者のワンオーナー走行19000k
トヨタでの新車から定期点検と過剰整備での記録簿付きで
タイヤと補助バッテリー交換済みと完璧
中は綺麗だが外装はあちらこちらぶつけてあり(定番?)
リヤの事故歴もあり、綺麗な仕上りではないが
何とか見れる程度には直してあった。
何より価格が残り検一年と税金含めコミコミ¥55万円
コロナの影響なのかお得な買い物だったと信じたい。
(デザイン)
カッコいい 特に内装がいい
ただ185cmの大男には乗り降りと狭い空間と低い姿勢はキツイ
(エンジン性能)
初でもありアクセルが重く走らない?あれ?
皆、ロケット様にビュンビュン走ってるのになぁ〜と
聞けばアクセル踏み込まないと走らないと実感
特にパワーモードは快適
(燃費ノーマル/平均22km/L)
乗り方によるとは思うが、単純にガソリンは減らない
街乗りでなので長距離なら良くなるらしい
(乗り心地)
標準195-65-15/9分山なのか標準空気圧で固くもなく柔らかくもなく普通だが
何か、品のある足回りかと期待していただけに残念かな
(走行性能)
基本、スポーツカーじゃないので、何も期待はしませんし実際普通カーです。
ハンドルは軽くもなく重くないがもう少し軽くても良かったかな
ハンドルスイッチは便利
(総評)
基本、ト-タルでは満足してる。
(不満点)
.個人的に乗り降りと狭い空間が辛い
.センターコンソールの圧迫感も狭苦しい
.ヘッドライトやテ-ルランプのヨスミにこけが付着しやすい点
.ヘッドライトの黄ばみも早く頻繁に磨きが必要
.3ナンバーボディでは小回りが効かない
.エンジン始動音が煩くモリブデン添加剤入れたらかなり静かになった。
.ハロゲンは暗すぎるので、速攻ベロフのLEDに変えた。
.人は載せようとは思わない
以上
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2020年6月29日 00:56 [1334334-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
今回は日本車代表、ハイブリッドカー代表といえるプリウスに乗ってきました。国民的ハイブリッドカーの実力、いざ拝見。
トヨタレンタカーさんでお借りしました。距離もそこそこ、トヨタレンタカーさんの車はいつも整備状況が良いですね。
【エクステリア】
エクステリアを一言でまとめるなら「近未来的」。流れるようなボディラインが良い意味でセクシーで、僕は嫌いではない。
ただ、フロントのイカツいのとリヤのオジンくさくてバランスが取れてないこと。これはいただけない。せっかくの近未来的デザインに水を差してしまっている。
でも、この形を見ればすぐにプリウスと分かるデザインは全体的に悪くないと思う。
【インテリア】
こちらは相変わらずチープだ。至るところにプラスチックが顔を出している。このプリウスに至っては変わった形のステアリングの一部にまでプラスチックがにっこりでお出迎えだ。トヨタさん、そろそろプラスチックでごまかすのやめません…?
シートは硬めで、骨もあってホールドも割としっかりしてるのだが、ちょっと硬過ぎるかな。長距離を走ったのだが、背中と腰が疲れた。
さて、プリウスは3ナンバーでそれなりに大きいので、リヤの居住性はどうかだが、これはマルだ。しかし、頭上のスペースは少し寂しいので三角。近未来的デザインの代償といったところか。
【エンジン性能】
動力性能だが、エンジンは1.8にしてはパワー不足に感じた。感覚としては1.3ぐらい。アトキンソンサイクルエンジンは力仕事が苦手らしいが、エンジンが力仕事しないでどうする。
一方のモーターはなかなかパワーもトルクもあり、弱気発言紛いのエンジンを上手くサポートしていた。
【走行性能】
走りだが、これはエコ、ノーマル、スポーツの3モードのどれを選ぶかで天と地。
エコはかったるいの一言に尽きる。せいぜい路地裏を徐行するぐらいには使えるかな。
正直終始ノーマルで良いような気がする。それなりにパワー、トルクともに感じられ、交通の流れに乗るのに困らないし、燃費もキープできる。上り坂でパワー不足に感じるのが唯一の欠点だろう。
スポーツは速い。モーターどころかエンジンも全開でっせと言わんばかりのプリウス全身全霊の訴え!ただ、燃費の悪化も早い…。
さて、モード選びの話はこの辺にしてそれ以外だが、ハンドリングはアンダー気味。車が重く感じられるのも然り、カーブではアウトに引っ張られるプッシュアンダー状態だ。
ロールは抑えられてる印象だが、ピッチングはややある。特にブレーキをかけた時の減速Gの感じ方がモロで、止まった時にカクンとなり、首が振れる。ブレーキはもう少し優しくしてほしいな(僕のブレーキングも含め。)。
【乗り心地】
これは至って快適だ。しかし、ここでまたも良いところに水を差すものがあらわれた。遮音性の問題だ。一般道ではそれほど気にならなかったが、高速時が問題だった。走っているとまるで窓が開いているかのようにピューピュー音が入ってくるのだ。これより格下のヴィッツでももっと静かだ。
正直これが今回1番ガッカリした点だ。僕にとってのハイブリッドカーのイメージというのは、まるで音を立てていないかの如く静かで快適な移動空間を提供してくれるものだと思っていた。そのイメージをよりにもよってハイブリッドカー代表たるプリウスに崩された点にガッカリした。
他は良い。しかし、この遮音性の問題は大問題だ。遮音材の使い方が下手なのか、それとも手抜きなのか。それは定かではないが、今回はハイブリッドカーとしてのイメージを見事に裏切られたのが気に食わなかったので厳しく評価した。
【燃費】
これについてはさすがに文句なしだが、この燃費は変動制だ。先述の3モードの使い方で燃費は良くもなるし悪くもなる。今回僕は全てのモードでどうなるか体験したが、僕個人としてカタログの数値がホントかウソッパチか白黒付けるのは難しい。これについてはこのレビューをご覧になっているあなた自身で是非確かめていただきたい。
【価格】
僕個人としては正直高い。昨今のクルマは値段が右肩上がりになっているが、プラスチックの内装とハイブリッドの実力に伴わない遮音性を体感してしまった以上、僕はこの値段で妥協することはできない。
あくまで1日レンタカーで乗っての感想だが、購入を検討されている方も1度乗って確かめる機会を設けてほしい。
【総評】
ハイブリッドカーというジャンルの創始者たるプリウスのネームバリュー、そしてブランドは大いに認める。
しかし、その傍らでそれに伴わない実力、を露呈してしまっていること、「プリウスミサイル」という異名に表された安全面における脆弱性もまた事実だ。
プリウスという選択は大いにアリだ。5人快適に乗れて、おサイフにも優しい。ここ最近クルマを買う上で燃費というのは非常に重要なポイントになっているが、僕は今一度考え直してみるという選択もアリだと思う。
クルマにとって本当に大事なのは、「走る・曲がる・止まる」という3つの動作がちゃんとできること。それを当たり前にできるクルマこそ本当にイイクルマだと僕は思っている。その点で見た時、このプリウスは2、3歩遅れていると感じた。
今まで色んなクルマに試乗してきたが、今までで僕が1番イイと感じたクルマは2台。家のクルマのミニとデミオ。どちらもハイブリッドじゃない。ガソリンNAだ。しかし、この2台は「走る・曲がる・止まる」がしっかりこなせ、安心して走れるのだ。今回プリウスに試乗して、最終的にプリウスより小さいこの2台の偉大さに改めて気づかされる意外な結末を迎えることになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月22日 05:36 [1303076-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】 すっきりしていておおむね満足しているが、フロント(顔)だけは可愛くないな。カラーはグレーにしました。気に入ってます。標準装備のホイルは気に入っています。
【インテリア】 まあまあ良い感じに改良されています。前型が安っぽすぎでしたから。
【エンジン性能】 改良されています。全型はエンジン始動と同時に必ずスポーツモードにしていましたが、今回はノーマルモードでも行けます。
【走行性能】 前型よりハンドルはきれます。安全装備も向上、レーダークルーズは前型では、オプションで付けましたが、問題なく信頼できたので今回の改良型も安心して使用しています。
【乗り心地】 格段に改善されています。30型に多数すれ違いますが、早く新しいモデルに切り替えたら幸せですよ。と心の中で思っています。
【燃費】 まだわかりませんが表示では、アンマリよくないです。
【価格】 更新の2代目でしたからか、下取り価格も12万円プラスしてもらえたのが、購入決定の理由です。新春契約でかなり値引きしてもらえました。
【総評】 レクサス クラウン ベンツ 試乗しましたが値段の割にプリウスとの差が感じられませんでした。通勤で使うものだし、ブランドのカッコよさを我慢できれば乗り心地、取り扱いの良さは改良されたプリウスがいい感じです。おすすめしますよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 福島県
- 新車価格
- 281万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月13日 11:17 [1291845-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
20型のプリウスに12年間乗りました。
中古車では人気があるみたいです。
【エクステリア】
ヘッドライトが大きくて後ろのデザインも好きでした。
20型と30型はやはりいいですね。
【インテリア】
シートは疲れやすく、内装もプラスチックっぽくて安っぽい。
下位グレードであるのと、当時のプリウスの価格を考えると仕方ないと思います。
なので3つにしました。
後方視界は悪いです。
【エンジン性能】
街中を走る分には十分な加速性能だと思います。
トルクは結構あり、下手な2000ccより加速がいいです。
しかし、高速道路に乗ると力不足を感じます。
60キロ過ぎてからもたもたしてしまいます。
料金所過ぎてかの再加速の際は煽られることも少なくなかったです。
まあそれを求めるのは酷だと思います。
【走行性能】
まっすぐ走る分にはいいのですがカーブを曲がる際にロールがあります。
コンフォートタイヤに履き替えたらそれは改善しました。
【乗り心地】
乗り心地は良くはないですね。
綺麗に舗装された道路ならいいのですがちょっとした段差や荒れた路面では結構揺れます。
これもタイヤを履き替えたことによって改善しました。
当時のプリウスならこんなもんでしょう。
【燃費】
市街地走行でリッター20キロ届くか届かないかですね。
最高でリッター25キロくらいでした。
10年以上前であることを考えると素晴らしい燃費だと思います。
【価格】
今のプリウスは下位グレードでも250万円以上しますが当時のは210万円くらいでした。
安全装備とか考えると当然かもしれませんが次の車にプリウスを考えなかったのは割高感です。
それだけ20型はお手頃でした。
【総評】
乗り心地と内装に関してこんなもんだろうと思ってました。
唯一の不満はエンジンブレーキが弱いことです。
街中走る分には問題ないのですが高速道路で前の車が減速をした時、割り込まれた時にアクセルから足を離せば普通ならスピードが落ちますが20型はなかなか減速してくれません。
Bレンジにするか、ブレーキを踏まないといけませんでした。
高速乗るときはストレスでした。
それは今のプリウスでも改善されていないみたいです。
次の車でプリウスにしなかったのはそこもあります。
しかし、燃費が良くて街中走る分には悪くない加速性能。
良心的な価格。
乗り心地は良くもないがそんなに悪いという訳でもない。
プリウスの前は燃費悪い車でした。
プリウスに乗ってから燃費悪い車に乗るのはあほらしくなりました。
エコ思考へと考えを変えさせてくれた名車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2007年2月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 226万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月16日 00:09 [1112393-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
発売当初は外観に対して異常なまでに賛否のあったこの50系の前期ですが、、、
もう新車では買えません( ̄▽ ̄)笑
ちなみに僕は好きです
【インテリア】
プラスチッキーです
でも露骨な安っぽさもありません
【エンジン性能】
やっぱりもうちょっとパワーが欲しいね
ただ、熱効率やら燃費やらがこのクルマの本題的な部分だと思うので、その点に関しては文句ないですよ!!!
このクルマは燃費第一なクルマですし、パワーうんぬんはお門違いですわね
【走行性能】
ちょっと足いじってやればスポーツカーみたいになりますよ
パワーがモノを言わないコースであれば戦闘力も中々のモンです
コーナーが意外と速いんですよね
【乗り心地】
純正の乗り心地は最高でした
【燃費】
文句ないでしょう
雑な運転(?)をしても冬場で極端に短距離でもない限りリッター20を下回ることはまずないんじゃないかな?
【価格】
※このクルマを買った時はまだカ◯ーラスポーツがなかった時代なので、その時代の頭で書きますけど、これだけのクルマがグレードにもよりますが、乗り出し300万前後で買えるってのは中々凄いことだと思います
少なからず損はしないかと思います
【総評】
よく見るエコカー 、、、
普通のファミリカー、、、
なんですけど
それこそ先程の話ではないですが、足廻りをちょっといじってやったり、それこそ軽量化してみたりすればまた違った一面が見られます
しかもポテンシャルも中々高いもんがありますんで、個人的には面白くもありますよ
参考になった38人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月7日 20:24 [1257531-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月7日 18:05 [1237727-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2019年4月上旬にデーラーで契約してやっと7/7に納車完了です。
ある程度の居住性と走行性能を考えた結果、やはり現在乗っている車と同じ車種になりました。30プリウス後期は故障も無く燃費も良かったのですが、乗り心地と安全装備で不満を感じたので、今回買い替えを考えました。
30プリウスと乗り心地の比較ですが、全然違います、
最初ツーリングだから、固く嫌味な突き上げ等が多少有るのでは?と思い心配しましたが、スムーズな乗り心地で今のところは満足してます。
安全装備に関しては、また報告させていただきます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 298万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月15日 21:11 [1220581-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2018年12月マイナーチェンジのAに乗ってます。車はそれほど興味のあるものでもなく、車にはそれほど拘りがなく、しかし、必要なので乗っています。今回の乗り換えは、早くから予定して乗り換えたので、珍しく、スペックをしっかり読み込んだし、口コミやyouTubeで走りを観ました。
納車時、ディーラーで「エコモードでいいです」と言われ、一月ほどエコモードでノロノロと立ち上がる走りをしていました。通勤で片道10kmで燃費26kmくらい。
ノーマルモードでさっと巡行スピードに乗せた方が燃費がいいと読み、ノーマルモードにして発進時はブーンと速度を上げる走りにしたら、燃費29台以上になりました。昨日、100kmほど近くの観光地を走ってきたら31km台に今現在なっています。
期待以上の燃費の良さで満足しています。スタンドの割引期限が過ぎるのを気にしないとならない、Hi
HUDがついていますが、便利だと思います。YouTubeで要らないというようなのを観ましたが、私は便利だと思う。発進時の踏み込み具合がビジュアルに分かるし、NAVI情報も出て、私はお気に入り。HUDが燃費向上に貢献しているように思っています。
内装は、値段の割にチープかなと思います、それが気に入らない訳ではありません。他にコストかけてるから仕方ないのだと、あまり拘りのない私は気にしていません。
バックモニターカメラが、エアでプシュッとできるのがあると後で知り、それは残念。というのは、雨の日に帰って車庫入れバックするとカメラに水滴が付いて見えづらい。ガラコで撥水しました。カメラ位置も水滴付着要因があるみたい。
最後に思い出した。雨天に高速を走っていて周囲をセンシングするセンサが利かなくなったメッセージが出て、パーキングでセンサの水滴を拭き取ると直った。それ以来同様なことはありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 20:47 [1168639-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2013年12月から2016年の6月までG'sに乗って
おりました。以下がレビューとなります。
【エクステリア】
フロントは、トヨタマークも無く専用バンパーなので
ノーマルとは、かなり違った印象です。リアは、大径
マフラーとデフューザーでノーマルに比べて迫力が
あります。オプションでサイドステッカーを貼りましたが有った方が格好良いです。あとホイールのデザインも格好良いのですが18インチの偏平率40は、少しやり過ぎですね。私は17インチ位が良いと思いました。
【インテリア】
所々がカーボン調になっていたりペダルもアルミと
なっております。赤いステッチも入っておりノーマル
に比べてスポーティーです。ただノーマルと同じで
プラスチッキーな所もあります。
【エンジン性能】
燃費を重視したナマクラエンジンです。特に
アクセルを踏み込むとガサツなエンジンサウンドを
奏でます。エコカーなので仕方ありませんがノーマル
と全く一緒なので差別化を図って欲しいです。
【走行性能】
ノーマルに比べて脚を固めてあるので安定しています。車高が低いので油断すると擦ります。
【乗り心地】
悪いです。15ミリのローダウンに40偏平のタイヤですので。固い乗り心地でその中にしなやかさは無く
ただ固いといった感じです。
【燃費】
偏平タイヤなのでノーマルに比べて少し燃費は、落ちますが充分です。
【価格】
最初は、ノーマルプリウスを買うつもりでしたが結局
G'sと変わらない値段になりましたのでG'sにしました
。スポット溶接増しや車体補強、G's専用装備が標準なのでお得だと思います。3年弱で手放しましたが
ノーマルに比べてリセールも良かったです。
【総評】
エクステリアは現行50系より格好良いです。走行性能は大したことありませんがトヨタがこんな思い切った
車を出すとは思いませんでした。是非50系もスポーツ
モデルを設定して欲しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 02:41 [916801-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
さあ、プリウスですが、いたずらをされました。車検も近いので、買い替えることにしました。
ディーラー下取りより、買取が30万円高かったです。
最近のネッツは惚れる車がないです。
さて、世界初のハイブリッドとして登場したプリウスですが、ハイブリッドがいろいろな車種で使われるようになり、プリウスの独自性は薄れ、ただの燃費が良い車になりました。
やっぱそれではまずいでしょう。
今回、PHVを購入することにしましたが、実はトヨタがプリウスとして出したかったのはこちらではないかと思いました。プリウスは、実験的な、最新の技術を使う車として、これからも存在してほしいと思います。
参考になった271人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月16日 10:47 [1135635-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
エスティマからの乗り換えで走行600kmようやくなれてきました。
【エクステリア】
外観は、皆さんが思うところで、やはり奇抜過ぎだと思います。我慢。
【インテリア】
外見同様、奇抜過ぎだと思います。使い勝手はまずまずですがダッシュボード下の収納は、取説等を
押し込んでなんとか入るぐらいで、せめて当たり前で入れる物は普通に入るようにしてほしい。HUD は
要りません。
【動力性能】
エンジンプラスモーターで十分の馬力はあります。ハイブリッドのぎこちなさも感じなくなりました。
【走行性能】
エスティマより、車高が低いだけではなく、とにかくGood です。TNGA のこだわりでしょうか。しっとりとした
乗り心地です。タイヤが60であるのもちょうど良いです。45タイプも試乗しましたが、路面の凹凸を拾いやすいので、
乗り心地を重視するなら60タイヤのグレードが良いです。
オートクルーズは便利ですね。渋滞でも疲れません。一般道でも大活躍しています。
【燃費】
購入後1回しか入れてません。往復50km 合計90分の通勤のみで使用しています。燃費重視でまだエアコンは入れてません。
なんと、表示でリッター30.5kmです。実際の走行距離と燃料計を見ても、嘘ではなさそうです。エスティマと比較すると、
燃料費が3分の1位です。今までガソリンを無駄に消費しすぎた罪悪感さえ感じます。
【価格】
ハイブリッド、最新の安全、自動運転機能ゆえの高めの価格設定ですね。これらがついてのこの値段は妥当では。
【総評】
走行性能等、すごく気に入ってます。ちまたで数多くのプリウスを見ますので、外見の悪さも気にならなくなりました。
将来的には、このプリウスベースでハッチバック車を出して欲しいです。カローラサイズではなく。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年4月19日 14:10 [1121371-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
最初は50のカタログを見て「えっ?こんなデザイン?」
と思いましたが、実車を見て良かったので決めました。
先進性のプリウスですから、これくらいドラスティックに
変わってもいいと思います。
ボディ形状が複雑だからか、洗車後に水気を拭き終わっても、
しばらくするといろいろな所から水が滴り落ちてきます。
【インテリア】
安っぽいプラスティック感がなくなって、
高級感が感じられるようになったと思います。
カーナビ・エアコンスイッチ周囲のピアノブラック素材は、
ホコリや指紋の跡が目立ちます。
シフトノブ部分の白いプラスチックのカバーはカッコ悪いので、
ブラック色のカバーを買ってきて取り付けてます。
【エンジン・走行性能】
中低速域で使いやすい、必要充分なパワーだと思いますが、
急な登りが続く峠では、もうちょっとパワーが欲しいかな。
ノーマルモードでいつも乗ってます。
エコモードとパワーモードはほとんど使ってません。
【乗り心地】
格段によくなりました。
TNGAで車体の剛性がアップしたからでしょうか。
どっしり感があって、
段差を越えても少ない振動ですぐに収まります。
座り心地がいいシートで着座位置が低くなったのと、
ワイパーが見えなくなって前方の見晴らしもよくなった。
毎日通勤で往復70km走ってますが疲れません。
ただ、室内の色んな所からびびり音がするのは、
20から改善されてません。
【セーフティープラス】
走行中に危ない場面でプリクラッシュセーフティシステム
が作動して助かったことがありました。よかったです。
電動パーキングブレーキとブラインドスポットモニターを
セーフティープラスに付けてほしかった。
ヘッドアップ・ディスプレイは期待してたんですが、
視覚の邪魔に感じてきて、使ってません。
【燃費】
24000km走って平均燃費が30km/リットルです。
冷房よりも暖房をつけているほうが燃費が悪くなりがちです。
【価格】
ちょっと高いですね。
【総評】
今までのプリウスとは別もので、
車格が2ランクぐらいあがった感じがします。
私は購入して正解でした。毎週のように洗車してます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年4月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 269万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年12月21日 20:16 [1088545-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
1 エクステリア
フロントは、賛否あるようですが好みです。横のシルエットはまぁまぁ。テールがあかんです・・・3〜4年してから慣れるのでしょうかね?本当に格好が悪いと思います。何となく安っぽいし。バンパーにステンレスのバンパーガードを付けほんの少し高級感が上がったかなと・・・
2 インテリア
安っぽいとのご意見があるようですが、こんなもんでしょう。私は意外と気に入っています。ただ還暦を超えると取説を読むのが億劫で、何より取説の字が良く見えない。9インチナビを入れましたが、7インチで良かったかなと思います。近眼なので近くが良く見えませんので9インチにしましたが、結局、停止して眼鏡を外し近くで見るので意味なかったようです。年寄りにはセンターメーターの左端の方に地図が少し遠くに見えるようなディスプレイにしてくれれば、凄く使いやすいと思うのですが。そこまでは無理でしょうね・・・
それと色々機能があるようですが、私には使いきれない!何て言ったってスマホも使えないのですから。ガラ系です。
3 エンジン性能・燃費
購入して間がありませんが、約300q走行した印象を書きます。
先ず20プリウスとは全く別物です。30は乗っていないので判りませんが。音も静かでアクセルを踏み込んでのフィーリングがとても良くなったと思います。燃費は、ハイブリットにとって最悪の環境のこの寒い中往復約40qの通勤です。高速道と一般道が50:50位です。エアコン入れっぱなしでメーター読みですが25q/gは、今のところ切っていません。多分1〜1.5q/g位の誤差はあると思います。おそらく23〜24q/g位ではないかと思います。春と秋は結構伸びると思います。おそらく27〜28q/g近くは行けそうです。ランニングコストは、非常い安いと思います。
4 走行性能・乗り心地
TNGAの効果があるのでしょうか。20プリウスにあった車の捩れ感はありません。購入前に試乗した車がSツーリングでタイヤが太いタイプでした。確りしていて乗り心地も悪くなくとても気に入りました。しかし、購入した車はSセーフティプラスですのでタイヤが195/65です。Sツーリングとは違います。若い方はSツーリング選択だと思います。Sセーフティプラスでも問題ないのですが、中立付近が甘い感じがします。Sツーリングよりマシなのは、しなやかさでしょうか。簡単に言うと柔らかいってことです。特に飛ばす車とは思っていないので十分だと思いますが。音もかなり静かになったと思います。20プリウスと全く違うのは、ブレーキです。20プリウスは所謂カックンブレーキになってしまうことが多々ありましたが50プリウスは皆無です。
平成19年式の20プリウスから丁度10年経過し、かなり進歩したと思います。20プリウスも全く故障等ありませんでした。ハイブリット車のネガティブな意見が結構あったと思いますが、20プリウスは、故障知らずで良い車だったと思います。50プリウスは、更にしっかりしている車だと短期間の印象ですが強く感じます。
5 価格
最後に価格ですが、せめてもう1割安かったらなと思います。オプションを付けると結局320万近くになります。幸い値引きは45万円近くになり納得しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 260万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月19日 21:04 [1071449-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
年間走行距離が2万kmを超えるので、走りと燃費に定評のある4代目プリウスを購入しました。
【エクステリア】
いやー世界中からデザインはフルボッコですねw
身内の豊田社長からもカッコ悪い言われる始末ですし(じゃあなんで社長発売OK出した?)
個人的には造形に機能美を感じるしそこまで悪くは感じませんが…とはいえあまり強くフォローもできないです
【インテリア】
私の車は内装色は黒でSグレードだから全体に占める白の面積が少ないのでインテリアにそこまで違和感感じません。
センターメーターに色々情報が出るのは良いですね。純正ナビの連動とか感心します。
質感もまあ値段なりにいいんじゃないでしょうか?
【エンジン性能】
エンジンとモーターの協調制御は凄いですね。MTの純ガソリン車からの乗り換えなので隔世の感があります
とにかくどんな時でも効率よく!効率最優先だ!という開発者の強い意思すら感じます。
渋滞にハマっても無闇にエンジンが動きませんので、ガソリン節約してる感に病みつきです。
ただ、エンジンの効率良すぎて熱損失が少ないせいか、冬場の暖房が弱いかな?
九州だと12月〜2月の間だけちょっとつらいです。
【走行性能】
プリウスが得意とする国道での長距離巡航に用いてますが、走りに関しては大満足です。
必要とあらばパワーモードにすれば中々の出力を見せてくれます。まあノーマルで踏み込んだのと同じですが
山道のタイトコーナーでは流石に重さと乗り心地及び安定性重視な足やな〜的ロールの深さを感じますが
峠をやんちゃに走る車でもないので味付けは間違ってませんね。
【乗り心地】
17インチのロープロファイルのタイヤでも見事に履きこなし、乗り心地に不満はありません。
乗り心地はね…いいんですよ…ええ、かなり…
だがロードノイズ…テメーは駄目だ(豹変)
舗装が良いところはジェントルな走りを見せますが、舗装状態の悪い粗粒路に入ると一変
ゴォォォォ!!ってロードノイズ&微振動が車内に響き渡ります。
騒がしい車って思ってる10年落ちのセカンドの軽(15インチ)よりうるさいです。
こんなもん慣れだ慣れ!と1年我慢しましたが、結果慣れませんでしたゴメンナサイ許してくださいもう無理です。
近々、グッバイロードノイズこんにちは静寂空間を目指してタイヤホイール交換地獄の修羅を歩みます。
【燃費】
2万km走って平均リッター30kmです。文句のつけようがありません。
これより燃費良い車となるとPHVかEVとかじゃないと太刀打ちできないかもですね
【価格】
性能考えると高くないですけど、余裕で300万以上ポーンと出せるのは割りと裕福な方ですよねぇ
中古で安く買いましたけど新車じゃちょっと手が届かないです
【総評】
Q:なんでおめーツーリング買った? A:タイヤサイズ以外ツーリングの装備が欲しかったので
長々と書きましたがロードノイズ以外不満ないです。気に入ったので少なくとも10年20万kmは乗りたいです。
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリウスの中古車 (全4モデル/12,114物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜761万円
-
4〜373万円
-
30〜330万円
-
1〜258万円
-
55〜495万円
-
50〜425万円
-
38〜231万円
-
138〜380万円
-
150〜407万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
