プリウスの新車
新車価格: 260〜355 万円 2015年12月9日発売
中古車価格: 1〜428 万円 (12,102物件) プリウスの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
プリウス 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
254人 |
![]() |
プリウス 2009年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
173人 |
![]() |
プリウス 2003年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
23人 |
![]() |
プリウス 1997年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
0人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 216人 | - |
プリウス 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
3.61 | 4.34 | 144位 |
インテリア![]() ![]() |
3.52 | 3.93 | 130位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.98 | 4.12 | 87位 |
走行性能![]() ![]() |
4.19 | 4.20 | 90位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.04 | 48位 |
燃費![]() ![]() |
4.78 | 3.88 | 12位 |
価格![]() ![]() |
3.75 | 3.87 | 39位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月15日 21:11 [1220581-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2018年12月マイナーチェンジのAに乗ってます。車はそれほど興味のあるものでもなく、車にはそれほど拘りがなく、しかし、必要なので乗っています。今回の乗り換えは、早くから予定して乗り換えたので、珍しく、スペックをしっかり読み込んだし、口コミやyouTubeで走りを観ました。
納車時、ディーラーで「エコモードでいいです」と言われ、一月ほどエコモードでノロノロと立ち上がる走りをしていました。通勤で片道10kmで燃費26kmくらい。
ノーマルモードでさっと巡行スピードに乗せた方が燃費がいいと読み、ノーマルモードにして発進時はブーンと速度を上げる走りにしたら、燃費29台以上になりました。昨日、100kmほど近くの観光地を走ってきたら31km台に今現在なっています。
期待以上の燃費の良さで満足しています。スタンドの割引期限が過ぎるのを気にしないとならない、Hi
HUDがついていますが、便利だと思います。YouTubeで要らないというようなのを観ましたが、私は便利だと思う。発進時の踏み込み具合がビジュアルに分かるし、NAVI情報も出て、私はお気に入り。HUDが燃費向上に貢献しているように思っています。
内装は、値段の割にチープかなと思います、それが気に入らない訳ではありません。他にコストかけてるから仕方ないのだと、あまり拘りのない私は気にしていません。
バックモニターカメラが、エアでプシュッとできるのがあると後で知り、それは残念。というのは、雨の日に帰って車庫入れバックするとカメラに水滴が付いて見えづらい。ガラコで撥水しました。カメラ位置も水滴付着要因があるみたい。
最後に思い出した。雨天に高速を走っていて周囲をセンシングするセンサが利かなくなったメッセージが出て、パーキングでセンサの水滴を拭き取ると直った。それ以来同様なことはありません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年5月8日 19:55 [1223795-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
今回、台車で借りたプリウスの感想です。(170km/day)
【エクステリア】
→好き好みあるかと思いますが、縦型のフロントランプはなんとなく苦手です。しかしMC後はその問題も解決したので新車で買うのであれば問題なし
【インテリア】
→こちらもMC前は随所に白色が使用しており、特にステアリングの白いプラスチックはトイレの便座を彷彿させるものでなんとなく
嫌でした。MC後はブラックを基調としているため、以前より内装に嫌という感情はなくなりました。
ただコクピットから、シフト・ドライブモードのボタンなどの部分は30系プリウスのほうが私は好きでした。
【エンジン性能】
→1.8L+モーターなのでスピードも出ますし、トルクもありますよね・・・
【走行性能】
→ハンドルは切った分だけ、直に曲がるのでカーブなどは怖くないです。
トルクがあるため低速から、アクセルに足を乗せるだけで「スッー」と車が進んでいきます。
【乗り心地】
→個人的にはしっかりとタイヤが路面をとらえている印象を受けました。(普段、当方が乗っているシエンタHVと比べて)
【燃費】
→パワーモードでの運転でしたが28-29Km/Lぐらいは出ました。カタログ燃費の70-80%ぐらいなので優秀かと思います。
【価格】
→レンタカーで借りたのでプリウスのHPを見てになりますが、オプションをつけた際に、やや割高な印象を受けました。
しかし乗り心地や、走行性能などを考えるとしかたないのかも・・・
【総評】
→インテリア以外は特に不満はありません。これだけよくできているからこそ、インテリアのチープさが余計目立ちます。
トヨタ車全部にいえると思いますが、トヨタ車ってなんとなく、「このクラスはこの装備でいいよね」って開発される方の思いを
感じてしまいます。
他の車も含めてそういうのがなくなればいいのになぁと思っています。
今後のこの車に期待したいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月6日 14:46 [1223127-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
ブラックのSを新車で購入し、2年半。あと半年で初回の車検というタイミングで、レビューをしてみたいと思います。
件名のとおり、買って後悔はしていませんが、
正直、買い替えを検討しています。
【エクステリア】
マイチェン前に購入しましたが、嫌いではないです。
夜間の斜め45度からの見た目は買ってよかったなーと思えるかっこよさでした。
【インテリア】
トヨタ特有の安っぽさはあり。
Sですとソフトパッドもほとんど使用されていません。また、一番気になっているのが運転席シートのファブリックのへたり。毎日乗っているというのもありますが、2年ちょっとでこんなに劣化してしまうのかと。助手席と比較して目に見えて劣化しています。
【エンジン性能】
元々そんなに飛ばす方ではないので、不足ありません。常にスポーツモードにしていればストレスなく加速してくれます。
【走行性能】
こちらも個人的には問題ありません。
【乗り心地】
街乗りは悪くないです。
高速だと、ロードノイズは結構入ってきます。
【燃費】
35000キロ走行し、燃費は23キロを超えています。
給油をする回数が本当に減りました。
【価格】
ハイブリッド車、トヨタ品質の安心の動力性能と耐久性に、お金を払っていると思っています。
逆にいうと、300万円を超える車でも、それ以外の部分は非常に安っぽい。
コストカットが要因かわかりませんが、部品を2度対策品と交換しています。
ワイパーの異音での交換と、トランクルームからの異音での交換。
【総評】
購入当初は満足していましたが、2年を超えて、売却を検討しています。
300万円近くで購入し、10年乗るぞと意気込んでいましたが、エンジンやハイブリッドの根幹の部分以外のシートや部品の劣化が思った以上に早く、色んな部分でコストカットの影響を感じています。
良い車ですが、最近は他社の車の質感も上がってきていますので、燃費以外の点で優位性を感じません。
それが、売れ行きにも現れているのではないでしょうか。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月14日 20:47 [1216626-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
2019年3月8日 23:00 [1207015-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
「うわ、すごい顔つきだなあ、んでも、いずれ慣れる日が来るのかなあ・・」
と思ったのが、現行プリウスの登場した2015年末。3年経ちましたが、そんな日はまだ来ません…。
閑話休題。
主に走行性能について書こうと思う。
目玉のハイブリッドパワートレインはぶっちゃけ、前モデルと較べると雲泥の差でイイ。いや雲泥の差でマシという表現の方が正しい。
前モデルは軽くアクセルペダルを踏んでも
「ノー…。ワタクシは加速したくありません。燃費悪くしたくないから。」とあっさり拒否る。それはもうマゾには堪らないドSクルマだった。クルマがそんな調子だったから、プリウス乗りはパカパカとアクセルベタ踏みするクセが付く、とすら言われた。(イメージ的には納得)
でもこの、ルックスをイジられるモデルになってからは、嫌々ながらもちゃんと聞く耳をもってくれる、相当フツウのクルマになった。
乗心地も良くなってフツウになった。
燃費は更に向上したらしい。
やっぱりこのクルマ最大の魅力は「燃費」なのだと思う。給油の度、その低燃費具合、給油金額の小ささにお得気分をゲットする。地味ながら定期的に気分を良くしてくれる。それが醍醐味。燃料費安いから、遠出だって気楽になれる。
であるならば、他者の追随を許さないほど鬼低燃費であるのに、フツウのクルマに近いドライビング感覚を持てるという両立が、実はとんでもなくミラクルゴイスーな特徴なんじゃないかと思う。
フツウであるスゴさ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月20日 21:21 [1202690-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
購入してちょうど6カ月経過。走行距離1万キロ突破したのでレビューします。
購入前はホンダのグレイス、フィットHV、日産ノートe-power等と比較検討してました。
【エクステリア】
何かと酷評されていますが慣れるとそうでもない。乗り始めると愛着がわくしフロントは好み。
むしろプリウス=近未来感 を連想するならば無難なものよりこれくらい攻めたデザインでもいいと思う。遠近どこから見てもパッと見てすぐに「あ、プリウス!」とわかります。
【インテリア】
プラスチックを多用していますが、内装を高級っぽく見せるワザはさすがトヨタ車だなぁと思います。
ブラックで艶があるプラスチックなので、傷がつきやすいのと、ほこりが目立つのが気になりますが不満はありません。ハンディワイパーとかで拭けばいいし。
途中からマイチェン?でブラック内装を指定するとセンターコンソールもブラックになりましたね。シフトノブ周りだけは白のままだったので、どうしても嫌でオプションでブルージュエルに変えました。いい感じ。
コンソールトレイとシフトノブ周りは白だと皆さんおっしゃるように陶器…というか、トイレみたいですよね笑
夜間のライトに連動して、センターにある薄明かりのスポットライトと、ぼんやり足元を照らしてくれるライトは夜の飛行機みたいでおしゃれ。
センターメーターもフルカラーで色んな情報が出てきて先進的で、視認性もよくとても良い。
唯一残念なのが収納の少なさ…。グローブボックスも狭い。車検証入れるとほぼ何も入らなくなります。普段から車に荷物積まないからいいけど。
空力を意識したためか見切りも悪い。歩行者、自転車の巻き込みには注意必要。だからこそ車線変更時等にブラインドスポットモニターがあるのはほんとに重宝する。
後方も見にくいのでバックカメラは必須だと思います。
【エンジン性能】
ノーマルモードなら別に日常使いでも困らないし、高速の合流などいざというときの加速も気にならない。エンジンはかなり唸るけど山道もモーターと協同してさくさく走ってくれます。
エコモードにするとかなりもっさり…というか重たくなる。燃費もノーマルモードと全然変わらないので普段からノーマルモードで走ってます。
ホンダやスバルのように「アクセル踏んだら踏んだ分だけ反応して加速」というようなスポーティ感求める人には物足りないかもしれないけど、HV車だしトヨタ車だし…笑
自分は満足ですね。
【走行性能】
スピードを出しても、しっかりとステアリングを掴んでいなければ…というような、手に汗握るような不安定感はない。ステアリングががしっとしてて直進安定性が高いですね。
ブレーキもよく効いてくれる。先代までのカックンブレーキは大幅に改善されてると思う。
ただ、回生ブレーキと油圧ブレーキが切り替わる時にペダルがすっぽ抜ける?ような感じがして、効きが一瞬悪くなる時がある。
そして山道の下り坂とかで電池の充電がいっぱいになると油圧ブレーキのみに切り替わるのでブレーキフィーリングが大幅に変わって(つまり効きが弱くなって)ひやっとすることがたまにある。
改善されたとはいえやはりガソリン車のブレーキ感覚とは違うので、多少の慣れは必要だと思います。
【乗り心地】
TNGAの恩恵なのか、HV車で電池を積んでるため重心が下に向かってかかってるからなのか、17インチタイヤを履いてるからなのか、、
トヨタ車にしてはかなり硬めの足回り(感じ方は個人差があると思いますが)
自分は硬めの乗り心地が好きなのでこれくらいが丁度いい。いい意味でトヨタっぽくない味付け。
トヨタ車独特のフワッとしたような感じはなく、かといって不快な突き上げはなく、しなやかでマイルドな乗り心地。
ダブルウィッシュボーンが効いて段差などをしっかりいなしてくれるし、ばたつきも少ない。カーブもロールせずスピードを出してても怖い感じがしない。
そしてHV車だけあって静粛性はかなり高い。グレイス、フィットHV、ノート等比べて、遮音性は圧倒的にトヨタ車が優れてると思った。
皆さんおっしゃるようにロードノイズは少し気になります。 タイヤのせいかな?
今まで車酔いしやすかった人を乗せても車酔いしなくなったので乗り心地が改善されてるのは間違いないと思います。
【燃費】
夏場はエアコン25度、平均燃費28キロ前後。
冬場はエンジン結構回ってるので22〜24キロ前後。暖房切ってシートヒーターのみで走ればいいんだろうけど、合成皮革シートは冷たいし寒いので笑
HV車の宿命だと思いますが、暖房効き始めるのに時間かかります。5キロくらい走ってようやく暖かくなる。グリルシャッターついてるから先代よりはマシなのかな?
一回の給油で1,000キロは確実に超えます。大満足です!
【価格】
マイチェン前だったので値引き頑張ってくれてAツーリング総額乗り出し270万くらい。
安くはないけど、先進の安全装備、燃費、走行性能、乗り心地等考えれば妥当だと思います。
【総評】
総じていいクルマ。
さすがトヨタが力入れて作ってるだけはあるなと。 売れる理由がよく分かる。
大事に乗ろうと思います。最高!
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年2月12日 12:34 [1200278-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
前期型に比べると、万人に受け入れられやすいデザインへと変化した。テールランプの造形をもう少しだけ頑張って欲しかった感はあるが、充分満足。ネット上では前期型を含めて「醜い」と酷評するヒトたちもいるが、そこまで酷いだろうか...?醜いと断言するヒトたちの「美しい」と感じるクルマのデザインを教えて欲しいものだ。たぶんそのクルマが10人中10人が好きになることはないだろうから。
【インテリア】
高級感はないが、チープとも思わない。シンプルで分かりやすい作りで、エアコンの操作のしやすさは秀逸。独特のシフトレバーもはじめはとまどうが「手のひらの先でちょいと動かす」という開発者の狙いが分かると、ひたすらイージーに、楽に操作できるようになる。
【エンジン性能】
速いクルマではないが、日本の生活場面ではまったく不足のない性能。踏み込めば音はするが、不快な音ではない。
【走行性能】
ハンドリングも素直でよく曲がるし、高速域ではどっしりと安定。ドライバーの思い通りに操れて、人馬一体感がある。
【乗り心地】
17インチのタイヤだが、硬すぎず柔らかすぎず、ちょうどいい感じ。段差はしっとりといなして、蛇行した道でのロール感も皆無。合成皮革のシートの座り心地も良くて、長距離運転でも本当に疲れない。ずっと乗っていられる感じ。
【燃費】
特に意識した運転をしなくても、真冬でもリッター20km前後は確実に走る。燃費がいいので、どこまでもドライブしたくなる。
【価格】
安いクルマではないが、性能を考えると納得。しかし、カローラスポーツにはついている電動パーキングブレーキとブレーキホールドがなくて、最新のToyota Safety Senseでもないことだけが残念無念。
【総評】
素晴らしいクルマです。とにかくこんなに楽に運転できるとは思いませんでした。ハイブリッド車の完成形だと思います。売れる理由が分かります。大事に乗っていきたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 278万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月5日 17:35 [1109898-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
試乗車上がりの2年落ち5000キロ車を200万ちょいで購入
シャトル、ヴェゼル、C-HR等で悩みましたが
コスパとバランスが良さそうなプリウスを選択
納車後1500キロレビュー
◆エクステリア◆
トヨタにしては攻めたデザインですが気に入ってます
AE86と同じスーパーホワイト2が今でも現役なのにビックリ
◆インテリア◆
30系より相当クオリティが上がっています
下位グレードでもレザーステアリング標準なのが素晴らしい
昔のトヨタではあり得ない
圧迫感のあるデザインにしては中も十分広く
大人四名迄なら十分くつろげます
シートの出来も中々!シートレールの剛性感もかなりあります
車高の低さ+サイドシルの幅広からくる乗り降りのしにくさ
お年寄りには乗り降りが厳しいかな
そして雨天時サイドシルの汚れがズボンに付きやすい点は改善してほしい
(ドアの下部を長くしてボディが濡れないようしてほしい)
あとはユーティリティが弱い
トヨタさん頼みますよ!
各席分USBソケットとラゲッジのシガーソケット欲しいです
◆エンジン性能◆
必要十分以上の動力性能
(軽くスロットルを踏むともっさりですが踏み込むと意外と速い)
CVTらしいスムーズな駆動系
もう少しEVパワー+電池容量があればモーターだけで流れに乗れるのだが
それは流石に厳しいですね(PHVもありますしね)
◆走行性能◆
全車速クルコンが便利
オートハイビームは今ひとつ・・対向車はしっかり認識しますが
前走車を見逃す(前車がいるのにハイビームになる)
事が多いので使っていません
乗り心地も秀逸(15インチにインチダウンしてます)
ロードノイズはやや気になりますが許容範囲内(純正トーヨー)
低重心の割にアンダー傾向が強すぎて
ハンドリングを楽しむ感じのクルマではありませんが
(パワステの重さ設定も自分で出来ると面白いのに)
快適にクルーズするクルマとしては中々良いクルマだと思います
設定画面で自分好みに色々設定出来るのも今時のクルマっぽくて◎
パワーメーターはアクセルを踏む加減が視覚的に分かりやすく◎
◆燃費◆
田舎の通勤片道13キロでリッター28キロ前後(メーター読み)
高速に乗るとやっぱり燃費が落ちますね
まだ一度しか高速ドライブ(往復240キロ程度)しておりませんが
雨天80から90キロ巡航(大人4名乗車)で26から27キロ前後でした
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
燃費追記(2018.7.27)
購入してから6000キロ程度走りました(今真夏)
猛暑の中エアコン効かせて片道15キロ程度の田舎から市街地に向かう
通勤でメーター読みリッター27キロ前後
(たぶん満タン法で25キロ前後)
冬場や春秋のエアコン無しヒーター無しだとメーター読みで33キロ前後
(満タン法でリッター30キロ前後)
といったところです
電動エアコンなのでアイドリングストップでも
エアコンの効きは抜群ですが
駆動バッテリーがすぐ無くなるので
エンジン可動時間がどうしても伸びてしまいます
私は冬場はシートヒーターだけ使う派なので(一人の時は)
夏場の燃費低下は避けられませんね
4キロから5キロぐらいは下がってしまいます
(それでも十分燃費は良いです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆価格◆
軽自動車が200万超える時代を考えれば
新車総額300万前後は仕方ないのかな???
今から買う方は後期型を待つほうが良いと思います
(2018年中にマイナーチェンジらしい)
アルファードに搭載されている
進化型のセーフティーセンスが付くと思われるので
(標識認識、レーンキープアシストなどなどが追加)
今すぐ買うなら程度の良い中古がいいかも
◆総評◆
試乗等のちょい乗りだけだともっさり感満載のプリウスですが
エコモードでも50%以上アクセル踏むと予想外の速さを見せます
絶対的パワーは無いですがモーター+エンジンが生み出すトルク感は中々
実用車としては十二分以上の動力性能
全体的なクオリティとバランスも良く
総額300万以下の普通車&通勤車では一押しです!
長距離ドライブも疲れませんのでもちろん旅行のお供にも良いです
◆余談◆
中古なので純正ナビ9インチが付いてきましたが
あれに20万以上出すのはオススメしません
(唯一バックモニター機能は良いですが価格を考えたら
今時、全方位モニターでも良いのでは?)
30万弱もするナビなら有機ELぐらい付けて欲しいところ
今時感圧式の低解像度の安物液晶付きであれば高すぎ過ぎ
CellularモデルのiPad等を付けたほうが良いです
常に最新地図が無料!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
購入後1万キロを超えたので最終レビュー(2019.01.05追記)
・生涯燃費はメーター読みで30キロ
●トラブルが一度だけありました
旅行中突然モーターアシストが死亡
充電もアシストも出来ない状況に
たまたま近くのトヨタがあったので見てもらい
ECUのアップデートにてとりあえず解決
ディーラーが全国津々浦々にあるトヨタの安心感
ECU
899834737000から899834737300へ
●以前のレビューでマイナーチェンジにて
最新型のセーフティセンスが搭載されるのでは?と記載しましたが
残念ながらセーフティセンス系装備は据え置きに
マツダみたいに激しい年次改良しすぎるのも考えものですが
資金力のあるトヨタが出し惜しみをするのは如何なものかと
●一つ気になっている点は車高が低すぎる事(最低地上高)
駐車場の輪止めには当たりませんが道の悪い田舎暮らしだとよく擦ります
当方は雪国ではありませんが雪国だとかなり使い勝手が悪いのでは?
●余談ですが高速道路で高燃費を叩き出すポイントは
クルコンを使いつつもマメな速度調整をする事です
勾配登りではあまりエンジン負荷が掛からない程度に設定速度を下げてあげ
逆に勾配降りでは加速を利用して設定速度を上げて上げると
90から100巡航でもメーター読み30キロは狙えます(路面はドライ)
参考になった57人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 20:47 [1168639-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
2013年12月から2016年の6月までG'sに乗って
おりました。以下がレビューとなります。
【エクステリア】
フロントは、トヨタマークも無く専用バンパーなので
ノーマルとは、かなり違った印象です。リアは、大径
マフラーとデフューザーでノーマルに比べて迫力が
あります。オプションでサイドステッカーを貼りましたが有った方が格好良いです。あとホイールのデザインも格好良いのですが18インチの偏平率40は、少しやり過ぎですね。私は17インチ位が良いと思いました。
【インテリア】
所々がカーボン調になっていたりペダルもアルミと
なっております。赤いステッチも入っておりノーマル
に比べてスポーティーです。ただノーマルと同じで
プラスチッキーな所もあります。
【エンジン性能】
燃費を重視したナマクラエンジンです。特に
アクセルを踏み込むとガサツなエンジンサウンドを
奏でます。エコカーなので仕方ありませんがノーマル
と全く一緒なので差別化を図って欲しいです。
【走行性能】
ノーマルに比べて脚を固めてあるので安定しています。車高が低いので油断すると擦ります。
【乗り心地】
悪いです。15ミリのローダウンに40偏平のタイヤですので。固い乗り心地でその中にしなやかさは無く
ただ固いといった感じです。
【燃費】
偏平タイヤなのでノーマルに比べて少し燃費は、落ちますが充分です。
【価格】
最初は、ノーマルプリウスを買うつもりでしたが結局
G'sと変わらない値段になりましたのでG'sにしました
。スポット溶接増しや車体補強、G's専用装備が標準なのでお得だと思います。3年弱で手放しましたが
ノーマルに比べてリセールも良かったです。
【総評】
エクステリアは現行50系より格好良いです。走行性能は大したことありませんがトヨタがこんな思い切った
車を出すとは思いませんでした。是非50系もスポーツ
モデルを設定して欲しいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年10月21日 23:11 [1155021-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
スポーティーかつ近未来的でいいと思います
カッコ悪いと言う人もいますが
個性ととらえれば良いと思います
【インテリア】
250万〜のクルマならもう少し高級感がほしい
ナビのレイアウトを上にしてほしい
駐車の時にバックモニターが見辛い
走行中の目線移動が多少あり怖い
【エンジン性能】
街乗が多いので必要十分です
エコモードはもっさりして使えませんが
ノーマルモードでもしっかりと走ってくれます
パワーモードにすれば高速の合流や追い越し又
険しい坂道も難なくスッと回ります
2.5L並のパワーはあると思います
【走行性能】
ロールや振動も少ないし乗ってて疲れません
ハンドリングがスムーズで乗ってて楽しいです
ただ15インチタイヤだと高速走行時ステアリングが
若干ブレル気がします
ハンドリングの安定感を気にされる方は
ツーリングセレクションにした方が良いと思います
【乗り心地】
段差や継ぎ目等の突き上げが少なく疲れない!最高にいいです
【燃費】
高速230キロを90〜96km/hくらいで32km/Lでした
120km/hとかで走ると24〜26km/Lに落ちると思います
【価格】
乗り出し280万高くはないと思います
【総評】
走って楽しくて気持ちいい
ハイブリッド車だと思います
走りを気にされる人にもオススメですよ
参考になった29人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 02:41 [916801-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
さあ、プリウスですが、いたずらをされました。車検も近いので、買い替えることにしました。
ディーラー下取りより、買取が30万円高かったです。
最近のネッツは惚れる車がないです。
さて、世界初のハイブリッドとして登場したプリウスですが、ハイブリッドがいろいろな車種で使われるようになり、プリウスの独自性は薄れ、ただの燃費が良い車になりました。
やっぱそれではまずいでしょう。
今回、PHVを購入することにしましたが、実はトヨタがプリウスとして出したかったのはこちらではないかと思いました。プリウスは、実験的な、最新の技術を使う車として、これからも存在してほしいと思います。
参考になった271人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年9月22日 19:10 [1160231-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
・好き好きですね
・堂々たる車格に見えます
【インテリア】
・ウンカーの操作感、音が安っぽい
・センターメータの中央のディプレイの意味合いが薄く、表示できる1/3もったいない
・センターコンソールに物が置けるのが、かなり便利
その代わり安いプラスチックなので広い面積が傷だらけになって、みすぼらしくなる
・ピアノブラックの使い方が悪いのか?かえって貧乏くさい
ピアノブラック=高級と言う安易な思いは改善してほしい
・おそらくルームミラーが小さいせいかと思いますが
ルームミラーだけで後方確認するには死角が多い
かと言って振り向いても左右どちらも目視がしにくい
・表示のECOバーが長く伸びると燃費が悪化する設定が何時も違和感
そのなら中央に現在の平均燃費に対して今の走りは燃費が良くなる走りなのか?悪くなる走りなのか?表示されてほしい
【エンジン性能】
・法廷速度+αで同乗者に文句言われない加速するには十二分かと
・アクセルを一定に保てる人であれば微調整程度で速度も一定に保てます
(ハイブリット特有のアクセルを一定に踏んでも、ビックリする速度に達していると言う事はないです)
【走行性能】
・とくかく車が重たい感じ、重厚感とかではなく単純に物理的に重たい
・車が重たく感じるのでカーブで外に飛び出しそうな不安感あり
・前後・左右共に見切りが悪いので白線を踏んだつもりで寄せても、白線2本分くらい寄り切れてない
他車や電柱に車を当てる心配が少なくて良いのかも
・トルクの出方が唐突でなく自然。他社と比べてノウハウの差歴然
【乗り心地】
・道路の状況がハンドルに伝わり過ぎて疲れる
荒れた路面ではゴロゴロ、うねった路面ではフワフワ
・ハイブリットにお金かけた分、駆動系、操作系のコストを削減したのが伝わってくる
(車重が軽く、長さも短いアクアの方が印象が良い)
・正しい姿勢で30分も運転すると腰が痛くなる
【燃費】
・高速を200キロ走っても燃料のゲージは1マスも減りませんでした
【総評】
・プリウスもクラウン化したと感じました
(クラウン乗り継ぐ人はクラウンがクラウンである事に価値があって
他の車と比べてどうか?の評価しながら車の乗り継がない)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月16日 10:47 [1135635-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
エスティマからの乗り換えで走行600kmようやくなれてきました。
【エクステリア】
外観は、皆さんが思うところで、やはり奇抜過ぎだと思います。我慢。
【インテリア】
外見同様、奇抜過ぎだと思います。使い勝手はまずまずですがダッシュボード下の収納は、取説等を
押し込んでなんとか入るぐらいで、せめて当たり前で入れる物は普通に入るようにしてほしい。HUD は
要りません。
【動力性能】
エンジンプラスモーターで十分の馬力はあります。ハイブリッドのぎこちなさも感じなくなりました。
【走行性能】
エスティマより、車高が低いだけではなく、とにかくGood です。TNGA のこだわりでしょうか。しっとりとした
乗り心地です。タイヤが60であるのもちょうど良いです。45タイプも試乗しましたが、路面の凹凸を拾いやすいので、
乗り心地を重視するなら60タイヤのグレードが良いです。
オートクルーズは便利ですね。渋滞でも疲れません。一般道でも大活躍しています。
【燃費】
購入後1回しか入れてません。往復50km 合計90分の通勤のみで使用しています。燃費重視でまだエアコンは入れてません。
なんと、表示でリッター30.5kmです。実際の走行距離と燃料計を見ても、嘘ではなさそうです。エスティマと比較すると、
燃料費が3分の1位です。今までガソリンを無駄に消費しすぎた罪悪感さえ感じます。
【価格】
ハイブリッド、最新の安全、自動運転機能ゆえの高めの価格設定ですね。これらがついてのこの値段は妥当では。
【総評】
走行性能等、すごく気に入ってます。ちまたで数多くのプリウスを見ますので、外見の悪さも気にならなくなりました。
将来的には、このプリウスベースでハッチバック車を出して欲しいです。カローラサイズではなく。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 277万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月17日 02:19 [1115710-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
プリウスには初代、3代目、そしてこの4代目と乗り継いできた。(クラウン、レガシィB4、WRXも並行して乗っていた)
初代の良さは希少性。バッテリーも初代の初代は永久保証。時速120キロぐらいまでが限界速度。燃費は16キロぐらい。
30系はGツーリング。10系に比べコーナリングはすっと曲がるのだが、揺れは初代のほうがよっぽど落ち着いていた。高速域で入ってくる音もうるさくてしょうがなかった。燃費は19〜20キロぐらい。
そして今回の50系。レクサスも考えたが、購入費やら維持費やら、年間2万キロぐらい走ることを考えると、そこまではとても出せないので、最上級版のAプレミアムツーリングにしてみた。
【エクステリア】
デザインは正直30系が気に入っていたので奇抜なデザインはどうかと思ったが乗ってみれば愛着も沸く。横のラインが結構好き。離れてみるとデザインの妙で、幅が狭く見えて不格好に見えるが、近づくと結構良いんじゃない?と思う。
【インテリア】
シートはクールグレーの本革、パワーシート。座り心地もよい。シートヒーターもついている。シフト周り、カップホルダー周り、ハンドル下の白色はちょっと落ち着きがないと感じたので黒に統一。黒はホコリが目立つのが難点。見た目は満足だが、毎日モップでお掃除。Aプレミアムだとエアコンからナノイーが出てくるのは嬉しい。前車にはプラズマクラスターを入れていたがエアコンフィルタの汚れがかなり軽減されたのには驚かされたので、ぜひ欲しかった。コンセントも差せるので普通の掃除機や家電製品が使えるのも便利。収納が少ないのは不便と感じる人もいるかも。自分はどうでもいいが。
9インチの純正SDナビ。HDDナビってないのね。イコライザーの設定もやたらとやりにくいのでエディトするのは諦めた。スピーカーは純正のままだが、変える予定。ツイーターの構造上高音域がさほど出ないとか。音量を上げないとロードノイズがあるせいで聞こえにくいし、上げたら上げたでうるさい。静音をボンネット・トランクルーム・フロアマット下に施した。多少マシになったかな。
【エンジン性能】
30系と同じなので、動力性能に大きな変化はないが、前車に比べどっしりした(剛性感が増し、乗り心地が改善された)おかげで飛ばそうという気持ちが失せたのが不思議。低速域はスピードを上げようとするとそれなりに踏まないといけないが、燃費とのトレードオフ。中・高速域は良好。
【走行性能】
ハンドリングがいい。曲がりたくなる操舵感は今回のプリウスの最大の目玉と言っていいだろう。ハンドルを握るのが楽しくなり、ゆったり運転したくなる。ダブルウィッシュボーンの効果は絶大。こうなるとパワートレーンの古いSAIや前のカムリを選ぶ理由は皆無に等しい。
【乗り心地】
剛性が増して、足回りが進化したので、30系に比べてバタつきはかなり改善されている。今回のプリウスで10系でも30系でも実現できなかったしなやかな足を手に入れた。Aグレード以上には遮音ガラスが搭載されているのでトラックのエンジン音など外の音は静かだが、ロードノイズが大きく聞こえる(前車よりはよほどマシだが)。タイヤ(ダンロップ・エナセーブ)のせいなのかは変えてみないとわからない。また、天井などを触ると分かるが窓ガラスへの配慮とは異なり、上部・下部への遮音性にさほど力を入れていないよう。これはコストや重さの面で省かれているのかもしれない。あとはきしみ音がする点はいただけない。これは30系でも無かったこと。他の方も書かれているが異音が特定のロードノイズと同調して発生することが。ディーラーでチェックしてもらうとスタートボタン周りやシフトパネル周りで音が出ていたそうで多少改善された。
ディスプレイの表示項目は30系から大幅に増えた。ありすぎて困るぐらいだが、飽きずに楽しめる。採点機能があるので、エコ運転を心がけようと意識できるのは良い。
【安全性能】
レーダークルーズコントロール、ブラインドスポットモニター、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビーム、プリクラッシュセーフティ、ヘッドアップディスプレイ、コーナーセンサーなど横文字だらけの機能がてんこ盛りで電子デバイス好きにはたまらないハイテクの嵐。保険料も1万円以上安くなった。レーダークルーズは長距離運転や深夜の帰り道などには重宝する。これは本当におススメ!ブラインドスポットモニターも車線変更の際には死角となる後方に対し注意を払ってくれるので助かる。オートハイビームは深夜の帰り道のバイパスや国道などでは重宝する。ついでに、オートリトラクタブルミラーも便利。ドアを閉めれば勝手にたたんでくれる。
高齢者によるプリウスの事故が多いとすれば、それはシフトノブの操作方法の違いや安全装備のスイッチの多さ、表示項目の多さが招いている可能性を感じる。取説も読まず、ビデオの録画予約もできないような人が買う車ではない。そういう意味ではプリウスは高齢者ではなく若者向きな車と言える。
【燃費】
少し荒い走りをしても25キロ前後をマーク。ちょっと気を付けて運転すると30キロを超える。燃焼効率は世界トップレベル。これを味わうと他の車に乗れなくなってしまう。スーパーへの買い物程度が普段の使い方ならばさして燃費も伸びないのでこの車を購入する必要はない。
【価格】
新車でナビ・オプション含め340万ぐらい。このグレードは希少だが中古ならマイナス100万で手に入る。
【総評】
自分にとって購入費・燃費・維持費・走行性能・快適性・故障の少なさ・車体の大きさを天秤にかけて最適と思える車はやっぱりこれ。不満点が決してないわけではないが、総じてよくできた車と言えるのではないだろうか。かなり妥協点が高くなったと思う。何かとプリウスは悪態をつかれるが、高級車でもなければスポーツカーでもない。デイリーユース、ファミリーユースにしっかり応えてくれる大幅な進化を遂げたこの4代目プリウスはなかなかやりますよ。
参考になった85人(再レビュー後:43人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2018年5月4日 07:16 [1125143-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
当初はデザインに違和感がありましたが、「空力やパッケージングを詰め、結果的にこの形になった」とチーフデザイナーがコメントされている記事を見て、機能的で先進的なデザインと感じるようになりました。
2017年11月に追加になったSセーフティプラスTWOTONE(白黒)を選択しました。
2トーンが欲しかったというより、お買い得な特別仕様車で17インチホイールを選択したかったのが本音です。(セーフティプラスでは15インチのみ)
ディーラーでは初めて売れたといわれ不安がありましたが、ブラックルーフは車体が低く見えて気に入っています。
少ない色なので駐車場で見つけやすいかなと思っていたのですが、背の高いミニバンが多すぎて低いブラックルーフが見えません・・・
【インテリア】
ドアを閉めた時の音が高級車のようで気に入っています。
標準モデルでは白の内装パネルが不評なようですが、SセーフティプラスTWOTONEでは黒に統一されてまとまっています。
できればAピラーも黒にしてほしかったです。
【エンジン性能】
ノーマルモードでもストレスなく加速します。
このエンジン音は好き嫌いがあると思います。
パドルシフト等で回生ブレーキの強さをコントロールできるといいのですが。
【走行性能】
社用車やレンタカーでトヨタ車を乗ることが多いですが、走行性能は旧プラットフォーム車より飛躍的に向上していると思います。ハンドルを切った時のダイレクト感は素晴らしいですし、高速道路ではまっすぐ走ります。
トヨタはTNGAのリヤダブルウィッシュボーンを積極的にPRしていますが、トーションビームに比べてリヤサスが仕事していることがはっきりわかります。
遮音ガラスが入っていないSグレードのせいか、ロードノイズが大きいことがやや不満です。
セーフティセンスPのレーダークルーズコントロールは便利で、高速道路では9割使用しています。
【燃費】
リッター25km前後で安定しており、大変満足です。
月に1500〜2000km程度走行しますが、給油回数が2回で済みます。
【価格】
トヨタ車はガードが堅いとおもっていましたが、予想以上に値引きでした。
同価格帯のシビックセダンは総額340万円に達しましたが、プリウスは総額300万円以内に収まりました。
従来モデルほどの人気がないことや、噂される大幅マイナーチェンジが近いことが影響しているものと思いますが、十分満足しています。
【総評】
デザインが嫌でなければ、買って後悔することはない車です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
プリウスの中古車 (全4モデル/12,102物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
40〜761万円
-
4〜373万円
-
30〜330万円
-
1〜258万円
-
55〜495万円
-
50〜425万円
-
38〜231万円
-
138〜380万円
-
150〜407万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
