ヴォクシーの新車
新車価格: 309〜396 万円 2022年1月13日発売
中古車価格: 6〜488 万円 (6,004物件) ヴォクシーの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ヴォクシー 2022年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
8人 |
![]() |
ヴォクシー 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
189人 |
![]() |
ヴォクシー 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
23人 |
![]() |
ヴォクシー 2001年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
10人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 125人 | - |
ヴォクシー 2022年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.50 | 4.33 | 35位 |
インテリア![]() ![]() |
4.13 | 3.92 | 34位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.50 | 4.12 | 23位 |
走行性能![]() ![]() |
4.80 | 4.20 | 5位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.04 | 15位 |
燃費![]() ![]() |
3.33 | 3.88 | 101位 |
価格![]() ![]() |
3.25 | 3.87 | 95位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
2022年5月27日 11:58 [1585600-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
大きなグリルが特徴的ですが、実車を見るとサイドに回り込むような造形になっていて、とても迫力がありカッコいいです!
フロントのライトはグリルの上の方についていて、上部はデイライトとウィンカーになっています。
初めは、グリルのイメージがどうなんだろうと思っていましたが、実車を見れば見る程かっこよく見えてくるようになりました。トヨタ車のデザインって5年10年経っても古く見えない絶妙なデザインがいいと思います。
【インテリア】
フロントのダッシュ―ボートも使いやすく、全面の視界がいいのでとても運転し易いです!
シートもお洒落な時計のベルトのようなデザインになっていました。そして座り心地もとてもいいです。
何といっても2列目シートにオットマンが付いていてレバー一つで出すことができます。
さらに2列目には折り畳みのテーブルもついていて、ドリンクホルダー、テーブルの横にUSBまで2つついています。
収納もたっぷりあって、3列目を跳ね上げている状態でも、荷室への張り出しが少なくで荷室を広く使えます。
【エンジン性能】
自分はガソリン車に乗ったので、発信加速はハイブリッドに比べると少しだけ物足りない気もしましたが、ハイブリッドとガソリン車の見積もりでの価格差は20万円前後ということなので、ハイブリッドにした方が、燃費、走行性能を考えたらいいとおもいました。
【走行性能】
これは、すばらしく安定感がありました。カーブでも安定していますし、走る、曲がる、止まるのどれも安心して走行できました。
【乗り心地】
乗り心地もとても良くて、TNGAの新しいタイプのおかげなのか、しっかり感があって付き上げやコツコツを感じないのに、ふわふわでもなく、とても乗り心地が良い車だと思います。
【燃費】
自分が乗ったのがガソリン車なので、燃費はこの大きさの車なのでそれほどでもありませんが、先代のヴォクシーガソリンモデルと比べるとリッターで2〜3kmも良くなっているのは嬉しい限りです!
ちなみに、ハイブリッド車で22.0km/L〜23.4km/Lだそうです。
【価格】
ガソリン車でも、Zでオプションをつけると結構な金額になります。
ヴェルファイアが無くなる予定のようなので、大きさは違いますがヴォクシーがそのあとを担うのかなと思ったります。見た目の迫力もぱっと見ヴェルファイアかと思わせられます。
先進装備やいろいろ考えると価格はこれくらいしてしまうのも仕方ありませんね。
【総評】
まずは、実車を見に行ってみてください。
実車を見ると印象がすごくいいです!!
ヴォクシーの動画がありますので、よければ参考がてら見てみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=pVquN2qs2i0
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年5月14日 13:58 [1581929-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
32万キロ、14年使用したヴォクシーから乗り換えました。S-Gガソリン4WDを1月末契約で4月末納車となりました。オプションは14インチナビ、快適利便パッケージ、リアモニター、インナーミラー型ドラレコ等で47万の値引きでした。今回も長く乗りたと思ってます。
【エクステリア】
マッシブグレー色が気に入りました。
【インテリア】
ハードプラが多いと言われますが、見た目は悪くないと思います。
【エンジン性能】
アクセルを踏み込むと少しうるさいですが、通常は静かです。
【走行性能】
安定感がある。
【乗り心地】
シートの座り心地がよい。
【燃費】
約14km/L
ハイブリッドが良かったのですが納期を待てずガソリン4駆にしました。意外と良いです。
【価格】
高いですが装備も充実しているので納得しています。
【総評】
満足しています。長く乗りたいです。
- 乗車人数
- 6〜7人
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年1月
- 購入地域
- 富山県
- 新車価格
- 328万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月27日 08:44 [1429832-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
古臭いかもしれないが、カッコいいと十分に言える。
【インテリア】
これまたダッシュボードが古臭いが、シートの座り心地と見た目が割と良いです。ドア内張りの質感も、現行に劣らないくらい良いです。
【エンジン性能】
当時のミニバンのなかでは速いと思います。
しかし、音が大きく、振動が大きい、さらに故障が多いです。
【走行性能】
間違いなく加速は80系よりも良い。
ステアリングラックを交換したらハンドリングが良くなった。
【乗り心地】
セカンドシートのクッションが厚くて良いみたいです。運転してても楽に乗れます。しかし、アームレストがすぐ傷みます。
【燃費】
8km/Lで、夏になると、7km/Lを切ってしまいます。
【価格】
中古車なのでなんとも言えません。
【総評】
故障が非常に多いので、輸入車を買うつもりで買った方が良いです。特にパワステ、エンジン、ステアリングラック、パワースライドドア、パワーウィンドウが壊れます。他は日本のミニバンの典型的なものとなっているので、大変扱いやすいです。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年4月27日 07:21 [1574566-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
HEVS-Z、フルオプション。12月8日契約、4月23日納車でした。なんとかGW前に納車されてよかったです。
【エクステリア】
一目でヴォクシーとわかるデザインで気に入っています。
【インテリア】
80系後期HVに乗っていましたが、合皮を使用するなどして、かなり質感が上がりました。スイッチのイルミネーションは、ブルーで統一されており、特にエアコン操作パネルのイルミネーションは、とてもきれいです。
【エンジン性能】
80系後期HVと比較して、スムーズになりました。スルスルと加速していきます。
【走行性能】
車格が一つ上がったようです。
【乗り心地】
かなり静かになりました。
【燃費】
近くしかまだ走行していないので未評価です。
【価格】
フルオプションなんで、ビックリするような価格になりました。もう少しお値打ちになったらよかったのですが、、
【総評】
かゆいところに手が届く装備が満載でかなり満足しております。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月17日 13:57 [1551094-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
一回り大きく見える。特にボンネットの高さが違う。 |
デザイン、質感に8年の進化を感じる。 |
S-Zガソリン2WD 12/11契約、3/26納車。37J付きなので、昨今の状況からみると
3.5ヶ月での納車はラッキーな方だろう。
TNGAの段違いの乗り心地、操作性の良さは記事でよく知られているので、
納車後実際乗って感じた点を。
*電動パーキングブレーキ&ホールド:ホールド機能は癖になるほど楽。
その間はTVも映る。他のクルマに乗るときは気を付けよう。
電動パーキングは慣れるまで左足が動いてしまう。
*アドバンスドパーキング:とても使える。嫁さんが喜んでいる。
HEVだとシフトが手動じゃないのでさらに楽だろう。
*エンジン滑らか:3ZRからM20Aに進化し、回転フィールが滑らか、高級感あり。
*ボンネット裏に遮音材:80までは付いていなかった。
これも静粛性に大いに貢献か。
RAV4やハリアーのM20Aには付いてるヘッドカバーも欲しかったが、勘弁しよう。
*Dオプションの前後ドラレコ電子ミラーTZ-D203MW:画質があまり良くなく、
昼間は反射で見辛い。
¥82,500出すなら、Mオプションのヘッドアップディスプレイと
セットのものの方が良かったか。(後方録画がないが)
*燃費は町中チョイ乗りで8〜9km/L, 高速往復80kmで約12km/L
*****以下試乗車レビュー*****************
60系NOAH L 2WD (2002-2014)
80系VOXY V ガソリン2WD (2014-2022)
今回90系VOXY S-Z ガソリン2WDを12/11に契約、納車3月末〜4月初めと言われています。ようやく試乗出来ました。80と比べた簡単な感想です。
*顔が何かと話題だが、実車は気に入った。80でVを選んだのは、ZSはやりすぎと感じたからだが、慣れとは怖いもの。ただ試乗・展示車は黒系ばかりなので、注文したパールホワイト見てみたい。
*内装の質感は80比3ランク程アップの感じ。ソフトパッド、内張がブラックなのが効いている。
*シャシーの剛性と静粛性が段違い。60→80の時よりも遥かに違いを感じた。体幹を鍛えたアスリートみたいな感じか。
*ハンドルがすごく軽い。高速ではもう少し安定するんだろうなあ。
*アクセル離すとエンジンブレーキが効く。これはギア付きCVTだからか?
*「ヘイ、トヨタ!」は反応鈍かった。納車されたら研究しよう。
*自動駐車やってみたらビックリ。十分実用的な精度とスピード。
帰りに80に乗ると、ものすごくロードノイズとガタピシを感じたのは言うまでもない。
納車されたらまたレビューします。
参考になった58人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
2022年4月3日 18:59 [1567967-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
先日ディーラーで実車に試乗する機会がありましたのでインプレッションです。
【エクステリア】
近未来的なデザインとは思いますが、がばっと開いたグリルがちょっと品がない感じでしょうか。
フロントライトと2本テールライトはボクシーのイメージとマッチしており夜はカッコイイでしょうね。保守的な方にはボクシーをお勧めします。
【インテリア】
ダッシュボード周りは大画面化されたナビを中心にシルバー加飾、ピアノブラックの意匠でまとめられており質感は高いと感じました。が、シート、コンソールボックス周りやドアパネル周りはハードプラが多くて安っぽく、全般的な質感はやはりアルファードの方が高いです。
【後席の居住性と使い勝手】
セカンドシートはロングスライドができるので使い勝手はよさそうです。また、クラス初のオットマン+シートヒーター設定はポイント高いです。サードシートはたまに多人数乗車する用途であれば十分に実用的です。
【走行性能】
無評価
【価格】
基幹車種であり走行支援装備や安全装備が満載され現時点のトヨタ車では一番多機能です。
このためオプションを多数つけるとべらぼうに金額が跳ね上がります(トヨタマジック)。
オプションは必要性を考えて選び、かつ値引きを頑張って引き出せばコスパは高いと思います。
【総評】
トヨタの基幹車種であり機能性は抜かりなしのモデルチェンジと感じました。
アルファードはちょっと大きすぎるという方にはベストな一台です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 237件
2022年4月2日 10:09 [1560649-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
ガソリンS-Zです。
3/12に納車され、自宅周辺+幹線道路をうろちょろしておりました。
【エクステリア】
目新しさのあるデザインでいいと思います。
モデリスタ、GRパーツが無くとも、これはこれでアリと思いました。
【インテリア】
正直、お値段的にシートはせめてオール合皮くらいの装備が欲しかったところ。
その他、内装もトヨタらしい樹脂丸出しの感じは先代までと変わらず。マツダ車でも同じ価格帯でもっと高級感ある感じに仕上げてきてますから。
《※4/2 一部訂正》
ダッシュボードやドア周りは一部合皮が使用されており、先代までよりやや高級感は出てます。
【走行性能】
小気味良い加速、ハンドリングで、ミニバンを運転しているという感覚にならない。
《※4/2 追記》
首都高の運転で気付きましたが、おそらくTNGAプラットフォームの効果か、アルファードと比べても比較にならないほど、高速域での乗り心地が改良(具体的には、ロール?横揺れ感?が少なく感じました。)されている気がします。
溶接の見直しにより、剛性がアップした事に起因するのかな?
【乗り心地】
特段なにもマイナスの印象が無いので、よくできているんだと思います。
【価格】
オプションが多数あるが、どれも標準装備にしてほしいものばかりで、付け出すとアルファード買えてしまう金額になってしまうのは、割高と言わざるを得ない。
【総評】
新型という事で期待しておりましたが、良くも悪くもトヨタらしく、尖ったところも著しく不便を感じる事の無い車だと感じました。
参考になった35人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
このレビューは参考になりましたか?
2022年2月9日 12:48 [1549398-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】グリルの存在感は他車と比べても圧倒的でした。ディーラーの展示車・試乗車は黒系統色しか見れておりませんが、実車をみるとボディが黒系統色の場合グリルと一体化するように見え、動画やカタログほどは大人しく感じました。白系統になると存在感はさらに増すかもしれません。
ノアと比較してテールウインカーが豆球なのが、このグレードにしては惜しいと思いました。
ステップワゴンはシーケンシャルウインカー搭載という点が少し優位でしょうか。
【インテリア】
当方4代目ステップワゴンからの乗り換えの為か、全ての内装が一段進化した印象でした。
今回、ノアヴォクシーは2列目がストレートにロングスライドし、コンソールがつきましたが、2列目から3列目へ移動の際に真ん中を通るにはやや狭いなという感を受けましたが、旧来の座席を倒す手間を考えると十分なスペースと思いました。
中に寄せて下げるステップワゴンかストレートに下げるノアヴォクシーか今後オーナーさんのレビューを待ちたいです。
細かな細部はトヨタはほんの少しの扱いやすいさりげない工夫をしているような気がしました。言葉では言い表しにくいですが、痒いところに届きやすい印象を受けました。
純正ナビだとスマホ画面をHDMIケーブルでナビに映し出すことが可能ですが、ホンダディーラーではステップワゴンにHDMIが付くかどうかはまだ確認できませんでした。
3列目の格納に関してですが、今回のノアヴォクシーの跳ね上げ式はすごく進化していると感じました。荷室へのでっぱりもほぼ無く、片手で女性でも上げられ、自動に固定できる機構はかなりだと思います。現行のセレナと比較すると、操作性や荷室空間への干渉を考えると、かなり大きな差があります。ステップワゴンは床下収納で、ジャパンプレミアの動画を見ているとこちらもかなり簡単に片手で床下に収納できるようになっており、視界も確保できることからかなり面白い勝負ポイントになりそうです。
当方の4代目ステップワゴンも床下収納でしたが、両手が必要。ノアヴォクシーもステップワゴンも片手はすごいありがたいです。個人的には荷室の下に汚れ防止のためのシートを敷いているので、どうしても床下収納だとシートを敷きなおす必要があります。跳ね上げ式だとシートを敷いたまま操作できるのは良いと思います。ただ跳ね上げ式の場合どうしても3列目の窓を塞ぎ、視界に少し影響する可能性は否めません。そこを最新型の安全装置(BSM)で補いきることができるのが今回のノアヴォクシーの強みだと思います。(お金はかかりますが)
【エンジン性能】試乗車の為無評価
【走行性能】試乗車の為無評価
【乗り心地】試乗車の為無評価
【燃費】
ディーラーの営業マンの話によると
ハイブリッドノアヴォクシーの実燃費は14〜15q
ステップワゴンは20q?
との話です。ステップワゴンに関しては未知数ですが、現行型と比較してだそうです。
発表が楽しみですね。
【価格】当方ハイブリッドS-Z契約しました。
10年以上前の現行車と比較すると高いですが、それに見合う進化なのかどうかで私は進化していると判断しました。
オプションを切れば最先端のセーフティセンスやセンシングが載っただけにできます。それ組み合わせでも金額相応と思えると思います。
【総評】
メーカーオプションに幅がありすぎ、検討に困りました。
ステップワゴンは全て込み込みなので選びやすいなと思いました。
ノアヴォクシーはモリモリすると500越えもあり得ますので、検討の際は、
まず「ミニマム」装備か「自分のマスト」装備から検討さることをおススメします。
良さそうだと思えるものを付けるとかなり割高な感がします。
各グレードの「ミニマム」から「マスト」を付けつつ、ご予算と値引きを考えながら商談されるとよいのではないかと思いました。
残価設定型の場合、トヨタ各社、他社の検討は必須だと思います。
残価率の%
残価率の金額
金利の%
金利手数料の金額
は絶対に提示してもらわなければなりません。残価設定型を検討される方はここの部分でかつての値引き以上に差が出ます。ホンダは1社ですが、日産、トヨタは各社によって異なりますので、値引きとともに必ずチェックしてください。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月30日 10:01 [1544488-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
ヴォクシー煌V末期モデル
エクステリア★★★★
少し小さなヴェルファイア、いかつい顔好きにはカッコいいと思います。元がパッケージ車なので多少のチープ感は否めないかも。
インテリア★★★★
デザインは何となく近未来感のあるような?良いと思います。
凝ったデザインですが、形が複雑すぎるのか?コスト削減なのか?非常にプラスティッキーなので安っぽく感じてしまうかも。
アルファードを知っていると尚更感じてしまうかな。
エンジン性能★★★
ガソリン車なので、これと言って特筆する事は無いですね。多分皆さんトヨタの2000t辺りのエンジンってこうだよね?なんて知っていると思いますが、そのままだと思います。
走行性能★★★
ミニバンに期待はしないが特別悪い様な事はない。
乗り心地★★★★
悪くはない。価格帯のせいか、チープなので勘違いをしているコメントが多いと思うが、乗り心地の悪い車では決してないですよ。
むしろ、アルファードに比べたらシートの大きさが小さいってだけで、乗り心地に関しては同レベルかと思いますね。
車重があるので、メカサスが思いのほかいなしている感じかな。ふんわり柔らかな質感です。
燃費★★★★
この手の車でかっ飛ばす人も少ないでしょう。どちらかと言えばゆったり穏やかに走りますよね。
それならば、全く問題ないレベルかと思います。
ゆったり高速巡行などではかなりの数値を期待できるかと思います。
価格★★★
妥当。 この一言でしょうか?
総括
一緒に働いている息子が乗っているので、たまに仕事で同乗して長距離移動などをします。
私が運転好きでその時は私が運転する程度なので、本当の日常的な事は分かりませんが、正直気に入ってます。
アルファードも良い車ですが、同じような使い勝手があり一回りコンパクト。
悪い訳が無いですね。
アイポイントも高く見晴らしが良くて走行性能にもそこまで不満が有りません。
size的な事も有り、取り回しが楽なのですこぶる快適な車だと思います。
ここ近年は、車の価格も昔に比べて上がって来てますよね。そんな中でのこの価格帯の商品。
贅沢言わなければ、非常に満足感の高い車かと思います。
日本車は、このクラスの作り込は上手だと感じてなりません。
収納スペース等の使い勝手は、なるほどジャパニーズ精神(おもてなし)ですかね(笑)
軽自動車・コンパクトカー・ミニバンは、ジャパンクオリティが世界一だと思える代表的な車です。
最近新型にフルモデルチェンジしましたが、非常に楽しみですね。より一層進化した物であって欲しいですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
2022年1月14日 13:58 [1539372-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
近くのカローラ店に寄ったら新型の展示車があったので見てきました。
ちなみに試乗車はまだありませんでした。
グレード : ハイブリッド S-G(2WD)
【エクステリア】
とにかくイカつい!
大きなグリルに薄くつり上がったLEDランプ類がイカつさに拍車をかけていた。
ただヘッドライトは1番上のグレードでもリフレクター式で、ネットでよく見るプロジェクター式にするには62700円のメーカーオプションにしなければならないらしい。
グリル下部にあるダイヤ型のランプはカタログにフォグランプの記載がないので薄暮灯かもしれない。
リアのテールも最近のトヨタによくある横1文字のLEDタイプだが2本あった。
スライドドアを開けると自動でステップが出てきた。標準装備らしい。
【インテリア】
質感はかなり高い。
収納もかなり多くカップホルダーだけで10個あった。
メーターもハイブリッドは大きなブルーの3眼メーターでかなり見やすい。
ただシフトノブはオプションのエレクトロシフトマチックを選ばないとJPNタクシーみたいなタイプになってしまう。
2列目シートが75cmもスライドするということで4人乗車の時はかなり広い空間になる。
【ディスプレイオーディオ】
標準だと6スピーカーで8インチだが、プラス19万で12スピーカー、10.5インチのディスプレイになる。
こちらはナビありとなってるので最初からナビが内蔵されてるのかもしれない。
【エンジン性能】
展示車のためコメントなし
【走行性能】
展示車のためコメントなし
【乗り心地】
展示車のためコメントなし
【燃費】
カタログのWTC燃費で23.0km/L
【価格】
車体価格は374万だか、付けたいと思うオプションがたくさんあったので500万を超えるかもしれない。
【総評】
3ナンバーサイズになったことと迫力のあるフロントマスクが相まってかなりイカついが、こういうのを好む人も多いので売れると思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった63人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年12月23日 17:33 [1531459-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
モデリスタのエアロで顔つきがより精悍になりましたし、駐車場に停まっている数多のヴォクシーの中ですぐに識別できるので良かったです。ただし、フロントスポーラーは油断すると擦ります。ショッピングセンターの立駐など、傾斜の変わり目は特に注意が必要です。色はパールホワイトですが、グラスシーラントを施したので水垢も付かず、色艶に高級感があります。黒を推す人が多いですが、パールホワイトの方が高級感があって好みです。
【インテリア】
確かにプラスティッキーですが、デザインでうまくカバーされています。ただ、HVだからなのか、微細な静電気が常に発生しているような感じで、ダッシュ周りに綿ボコリが付いて、ブラックの内装なので目立って困ります。運転する日は軽く湿らせたウェスをいつも用意しています。2列目・3列目の快適性は高いレベルで、当たり前ですがコンパクトミニバンよりかなり優位です。特に2列目・3列目のシートの座面高が確保されていることが購入の大きな決め手でした。第一候補だったフリードは、2列目・3列目のシート座面が低くて体育座りのような姿勢になってしまい、腿が浮いて長時間の乗車は無理と判断しました。ただ、家族に高齢者がいることもあってミニバンにしたのですが、低床にもかかわらず、乗り降りに苦労していることはちょっと誤算でした。
【エンジン性能】
街乗りでは問題ないですが、山道などでは非力さは隠せませんね。パワーモードにすると、同じエンジンかというくらいレスポンスが跳ね上がるのですが、唸り音が大きいため、「パワーがある」という感じとはちょっと違いますね。車重からしても、やはり2リッターは欲しいところです。
【走行性能】
標準の55タイヤも相まって割りと安定しています。そもそも飛ばす車ではないので、不満はありません。エンジンブレーキはBモードシフトしかありませんが、特にもう一段下が欲しいと思うこともありません。山道を走っても意外とBモードだけで事足ります。ただ、積極的に回生ブレーキを使わないと走行用のバッテリーが溜まらないので、ガソリン車に乗っていた時とブレーキの使い方がガラッと変わりました。
【乗り心地】
若干足回りのバタつきを感じますが、気になる程ではありません。郊外の定速走行では、静粛性も高く平和そのものです。
【燃費】
郊外の長距離を走ると20km/lに迫りますが、STOP&GOの多い街乗りのみでは10km/l前後です。燃費を稼ぐためにはアクセルワークに若干のコツがいりますが、普通に走っても燃費を落とさない走り方をついつい追及してしまいます。
【価格】
3年落ちの中古で車両価格290万円弱でしたが、キズも無く、モデリスタエアロと10.5インチ純正ナビが付いていて、走行距離5,000km未満で車検丸2年付きだったので、かなりお買い得だったのではないでしょうか。購入時の外観・内装共ほぼ新車でした。購入時にグラスシーラントとドラレコを付けて300万円程だったと思います。
【総評】
装備内容、運転のしやすさ、満足度、すべて高いレベルだと思います。自宅車庫前の道路が広くないので、ほぼ5ナンバーサイズの車体寸法も有難いです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月15日 20:04 [1517812-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
2018年登録の煌ハイブリッド7人乗りを中古で購入しました。
中古車選びで考えてる人がいるかもしれないので、気に入らない点を中心に。
【エクステリア】
外装に力が入ってる分、車両重量が増えてると思います。
わたしの意に反して、外装色は黒ですが、当然洗車機キズが目立ちます。
標準?のアルミホイールはデザインが凝っているだけに、洗いにくいです。
【インテリア】
1列目2列目のシート、特に座面が小さいです。
シート表皮は滑りやすいです。
【エンジン性能】
非力です。
平野部主体で使う人以外はストレスを感じると思います。
上り坂はもちろん、高速でも結構エンジンがうなります。
CVTの出来があまりよくない印象もあります。
エンジンブレーキは「B」レンジを使いますが、「もっと効かせる」ことはできません。
【走行性能】
ステアリングは軽いです。
タイヤの接地感は伝わりにくいです。
【乗り心地】
【燃費】
チョイ乗りで12km程度。平らな高速道路走行、ストレスをほぼ感じない一般路走行では17kmを超えました。
高速でも登り勾配があると燃費は伸びません。
【価格】
【総評】
燃費やSDGsを重視しないなら、ガソリン車のほうが満足度は高いかもしれません。
ガソリン車に乗ったことはありませんが、HVは非力なうえ決して操安性が高いとゆーこともないので、その点での運転の楽しさがまったくありません。
22年にはフルモデルチェンジらしいですが、乗り比べてみることをお勧めします。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
2021年10月3日 19:50 [1502560-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
熟成モデルなので内外装に満足しました。おまけ(半革のシート、オートエアコンなど)が色々付いています。本当は新型ヴォクシー が欲しかったが、出始め時期は値引きは渋く、価格も安全装置向上とかで値上がり、もちろん特別仕様車は無いはずで、その際色々なオプション付けたらきっと大きな差額(トータル370万以上になると予測)になると思うので、今回の値引きを重視して即決。17年落ちのcvt不調車に(値引きを隠すために)10万ほど付けてもらい、結果トータル60万以上の値引きと読んだ。オプションは必要最低限。支払い総額は280万弱。未使用車屋さん(本体250万+諸費用がバカ高くて50万以上取られる)よりかなり安く買えて納得しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月12日 20:00 [1494451-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
こればかりは好みでしょうが、まさに車名通りの「箱感」は満足度高いです。他社同クラスに比べての一番のアドバンテージだと思います
【インテリア】
2列目のロングスライドなんかは最高なのですが、総じてコストカット感が目立つ部分ですね。アルファードと価格差つけるためにはここに皺寄せ来るのは仕方ないのでしょう
【エンジン性能】
ガソリン車ですが良くも悪くも何の特徴もないエンジンです。まあ無事是名馬と考える事にします。
【走行性能】
低床シャシーの効果か、そこまでミニバンという感じは強くないです。
【乗り心地】
変に車高下げたりインチアップしたりしなければ十分だと思います
【燃費】
ガソリン車、地方民ですが13前後。まあまあ良い方かな?
【価格】
こだわり出したらキリないですけどベースグレードのガソリン車なら250万切るのですから、このサイズの車としてはかなり良心的では?
【総評】
モデル末期も末期ということで、先進安全装備が唯一の弱点ですが
にもかかわらず他社を寄せ付けない売れ行きだそうで、それはトヨタならではの良い意味での無難さが全てではないかなと思います
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 248万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ヴォクシーの中古車 (全4モデル/6,004物件)
-
79.2万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 7.6万km
- 車検
- 2022/10
-
307.3万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.5万km
- 車検
- 2022/12
-
ヴォクシー ハイブリッドZS エアロ セーフティセンス 両側電動ドア メモリーナビ フリップダウンモニター フルセグ バックカメラ スマートエントリー LEDヘッド
239.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 5.4万km
- 車検
- 2023/07
-
ヴォクシー X Lエディション 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 電動スライドドア HIDヘッドライト ウオークスルー 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー 記録簿
67.0万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜2299万円
-
35〜1299万円
-
1〜281万円
-
11〜549万円
-
5〜409万円
-
9〜509万円
-
90〜500万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
