原産国 | ドイツ |
---|---|
グループ | 第2グループ(ピンシャー&シュナウザー、モロシアン犬種、スイス・マウンテン・ドッグ&スイス・キャトル・ドッグ、関連犬種) |
体高 | オス 57cm〜63cm、メス 53cm〜59cm |
体重 | オス 30kg、メス 25kg |
被毛(色) | 短毛(フォーン/ブリンドル) |
ルーツ | ベルギーの土着の狩猟犬とマスティフやブルドッグを配し、牛と戦わせるためにうまれた |
性格 | 普段は陽気で遊び好き。勇敢で、警戒心も強い。 |

よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 17:14 [1236556-1]
飼いやすさ | 5 |
---|
人なつっこさ | 5 |
---|---|
落ち着き | 5 |
しつけやすさ | 5 |
お手入れ | 5 |
鳴き声 | 5 |
これまでにボクサーを3頭飼った経験談です。
まずルックスですが、完全に好みです。短いノズルのブル顔で怖がられますが、ボクサーの凛とした風貌はやはりカッコイイですね。見た目と裏腹で、性格は以外と小心者で甘えん坊。子供たちに何をされても怒ることはまずありません。怒られるとシュンとするイジケ顔にやられます。
匂いも体臭は少ない方ですし、抜毛も少なく室内でも飼いやすい犬種だと思います。運動量は多いので、庭で遊ばせたり散歩を2回ほど連れ出せばストレスもたまらず、家の中でもいい子ちゃんでいられます。
警察犬に指定されている犬種だけあり、一般的な犬種より当然頭が良く、躾も入りやすい犬種です。トイレのしつけもちゃんと覚えますし、無駄吠えや子供たちとのトラブルも一度もありません。ただし、体も大きく力も強いのでこどものうちに家庭でのルールや社会性はしっかり覚えさせましょう。頭が良い分、指示が一貫していないと間違えて覚えてしまいます。お利口でカッコいいボクサーになるか、力の強いわがままな犬に育つかは飼主の責任です!繰り返しますが、頭が良いです。だからこそしっかりとした躾が容易だし必要です。
病気についてとやかく言う人がいますが、獣医師会では特にボクサーが病気がちである犬種だという認識はありません。もちろん個体差はありますが、むしろ生育環境が要因である場合が多く、飼主の知識や態度がより重要です。
昔は巨人の原監督がボクサーを多頭飼いしていることで有名でしたが、最近ではボクシング元世界チャンピヨンの具志堅用高さんや草刈正雄さんの娘である紅蘭さんがボクサーを飼っています。
一度飼ってみるとこの犬種の素晴らしさが分かると思います。とにかく魅力的な犬種です。現在は日本より海外で人気が高いようですね。少々残念ではあります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月2日 16:36 [501966-1]
飼いやすさ | 1 |
---|
人なつっこさ | 2 |
---|---|
落ち着き | 1 |
しつけやすさ | 2 |
お手入れ | 4 |
鳴き声 | 5 |
年間を通じて皮膚病がありお腹が弱い。普通の犬の飼い方以上に健康に気を使う必要がある。
3歳くらいから老化が始まり白髪が顔から見えてくる。黄金期が短い。心臓に欠陥がある犬もこの犬種には多いと聞く。
犬種にばらつきがある。病気になりやすい犬、鼻が長すぎる犬、毛色にばらつきがある犬、顔が細い犬、体重も20〜40kgと幅がある。耳が薄い犬はカットをしないとローズバットのようにもなる。スタンダードを考えないのであればこの犬とのmixを選んだほうが病気の心配が減る。両親は当然だが前胎や一族を吟味して犬を手に入れないと飼育後思ったように犬が育たないことがある。
日常的に他人に接していないと他人が触れられない犬になる。
子守犬と呼ばれるタイプの犬もいるらしいが、弱者は容赦なく殺せというタイプもいる。このタイプは老人、子供が届く範囲に来たら襲いかかるので危険である。万が一襲いかかっても土佐犬とは違い、殺傷する能力(歯)は持ち合わせていないが小型犬、猫、鳥ではどうなるかはわからない。
自由運動をしていないと病気になるため、散歩では全力で走ることができるように心がける必要がある。当然バイクか自転車、もしくはドッグランになる。
広い庭がある家での暮らしがむいている。ただし庭に植えてある草花や木は破壊される。
熱さ、寒さに弱いので室内飼育の場合は冷房、屋外では扇風機を設置する必要がある。水は大量に飲むため常時新鮮な水が飲めるようにする必要がある。
冬は敷物を用意しないと水下痢になるので注意。
常時外飼いにするのであれば、人が通りかかるたびに吠え掛かる犬になるため気をつける必要がある。檻のメンテナンスもする必要がある。この犬はつないで飼うことはできないとみてほしい。通常の首輪の場合はスっぽ抜けがある。これはこの犬の皮が伸びるためチョークチェーンにしなければならない。しかしこれは散歩の時にのみ使うものでありつなぐためのものではない。
体臭はきつい。通常よだれはほとんどでないが、興奮した時に出るよだれの臭いを注意しなければならない。飲食時には飲食物を周囲1mくらいに飛び散らして食べるので敷物が必要。
おすすめポイントは低いが、そこにいるだけで面白い顔をしている。顔が好きならいいかも。また訓練をしてこそ生きる犬であるので訓練はいれたほうがいい。警察犬訓練所で委託訓練を行なっている。ひと月5万円くらいからで6ヶ月の預け入れなど。覚悟を持って飼う必要がある犬種。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
犬
(すべての発売・登録)






(犬)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
