公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2008年 2月 7日
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

よく投稿するカテゴリ
2008年4月16日 00:12 [132344-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 2 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 2 |
今更だけど、レビューを。
三洋としては過去にW31SA,W51SAとスライド携帯を出しており、少しずつ薄くはなっているけど、他社と比べると頑張りがまだ足らない。
WVGA,ワンセグ,Bluetoothとほぼ全部入りと言える端末だが、もう少し薄くできるのではないだろうか。
外装は山吹色ということもあって指紋はあまり目立たない。(そのために山吹を買ったのだが)
ネットの写真では派手に見えるものの、実際はいま少し薄い色で逆に落ち着いた感じがする。
スライド部は他と同様アシスト機構になっており、途中まで押すとスッとスラ
イドする。
が、どこを押すのかが考えさせられる。
表面が滑るため、本体下部(クリアキーの辺り)は押しにくい。現状では画面を親指で押すような感じでスライドさせるのが一番やりやすい。でも、思いっきり指紋が付く。難しいところだ。
キーは、全体的に大きめで押しやすいが、カーソルキーだけはクリアキーと押し間違えることが偶にある。デザインなのだろうが、カーソルキーの上下の黒い部分を細くしていなければ押し間違いはもっと少なくなっていたと思う。
文字変換は、ATOKが使われているが、カシオ・日立のものとは若干違っており、三洋向けに作られているのだろうか。
日立のW52Hでは、英数カナで英数変換したものは次に予測候補に挙がってくるのだが、W54SAでは候補に挙がってこないため、英数の入力は面倒くさい。
レスポンスは、私が鈍感なのだと思うが、概ね問題ない。
しかし、ネットに接続するときには異様に待たされることがある。長いときは10秒近いことも。
ブラウザ履歴クリアを行うことでマシになるようだが、結構頻繁に起こる。
液晶は、WVGAだけあって綺麗だ。
WVGAネイティブな箇所もW52Tなどに比べて増えている。
それだけに、EZwebの4倍角表示は汚さが目立つ。
画像は仕方ないにしても、文字だけでもVGA用のフォントに差し替えて表示することはできないのだろうか。
通話品質はとくに気になるところはなし。
スピーカーは、前面キーの両サイドに付いており、背面にある機種に比べ聞こえやすくて良い。
音質についてはよく分からない。問題ないと思う。
ワンセグについては、W52Tでも同様だったが、拡大されているからなのか、3インチだからなのかギザギザが目立つ。
W52HはWQVGAだったが、こちらのほうが綺麗だ。
ワンセグ受信感度に関しては、以前の機種と比べ良くなっていると思う。
バッテリの持ちは、スペックの連続通話時間は260分だが、WVGAと3インチ液晶のためかあまり良くない。
カメラの画質は、微妙。
手ブレ補正を有効にしている場合だとソフトタッチで綺麗に見えるのだが、手ブレ補正をオフにしてフラッシュが点いて撮った画像はノイズが非常に多く、シャープネスが異常にかけられているような感じがする。
手ブレ補正が有効のほうが普通はシャープネスがかけられるように思うんだが・・・。
最後に肝心のKCP+について。
マルチタスクに対応し、いろいろな機能を同時に起動できるようになったのはもちろんのこと、EZwebやアプリを複数起動することができるようになった。
私の念願であったPCサイトビューアの中断もこの機能で可能となった。
ただ、機能が増えたら増えたでその面の不満も出てくる。
EZwebが複数起動できるならリンク先を別のEZwebで開きたいとか、リンク先がPC用のサイトということもあるので、リンク先をPCサイトビューアで開きたいとか、その逆も出来てほしい、とか。
EZwebについては、サイトのテキストコピーができるようになったのは評価したい。
文章を引用するときに非常に便利になった。
まだ熟成を要する新プラットフォームではあるけど、機能は増しているし、今後に期待したい。
総合評価としては、自分が結構気に入っているだけに甘い点数になってしまっているが、各項目の評価としては厳しくなる。
参考になった10人
「W54SA」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月3日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2014年10月27日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年8月12日 02:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年7月20日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年7月9日 00:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年4月8日 10:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年2月19日 23:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年2月9日 21:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年11月9日 01:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年7月21日 14:17 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
