
- 5 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.58 | 4.46 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.38 | 4.12 | -位 |
ボタン操作![]() ![]() |
4.63 | 3.78 | -位 |
文字変換![]() ![]() |
3.66 | 3.88 | -位 |
レスポンス![]() ![]() |
2.99 | 3.72 | -位 |
メニュー![]() ![]() |
3.53 | 3.91 | -位 |
画面表示![]() ![]() |
4.63 | 4.30 | -位 |
通話音質![]() ![]() |
4.68 | 4.08 | -位 |
呼出音・音楽![]() ![]() |
3.44 | 3.89 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.71 | 3.46 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2009年3月19日 12:19 [202178-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 1 |
ボタン操作 | 1 |
文字変換 | 1 |
レスポンス | 1 |
メニュー | 1 |
画面表示 | 1 |
通話音質 | 3 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年11月10日 22:58 [167876-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 3 |
バッテリー回りの酷さと文字変換の悪さ、SAR値の高さに我慢出来ませんでした。
デザインは良く、サクサク携帯でしかもSDオーディオがすぐ使えるなど優れた点も多かっただけに残念でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年4月15日 12:28 [66495-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 3 |
文字変換 | 2 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 3 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年12月23日 19:36 [45739-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2006年12月2日 21:41 [40858-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 3 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 4 |
バッテリー | 2 |
ナンバーポータビリティーでドコモに乗り換え、P702iを購入しました。
デザインは少し安っぽい感じがしないでもありませんが、ごてごてしていなくて好感が持てます。また、ワンプッシュオープンはとても便利です。できればもう少し角を丸めてもらえるとポケットなどに入れていてもかさばらずにすんだかと思います。
メールは打ちやすいですが、予測変換の学習が今ひとつかなと思います。
画面は見やすく、日向でも画像やメール表示がしっかり見れるのは助かります。
改善してほしい点は、バッテリーがすぐなくなること。メールやiアプリの使用では消費が激しく、特に電池残量が2本になってからは一気に切れます。また、操作のレスポンスが遅れることも気になります。
メニューについてはまとめ方がよくわからず、なれないと必要な機能が呼び出せません。
また、せっかくのデスクトップ機能ですが、一部のものしか貼り付けられず、あまり意味のないものになってしまっています。ぜひ、カレンダー等の機能もデスクトップにおけるようにしてもらいたいと思いました。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年3月23日 14:29 [13757-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 3 |
レスポンス | 2 |
メニュー | 4 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 2 |
P211iからの機種変でFOMAは初体験です。
主にメールと電話、インターネット、たぁまにカメラ機能を使用しています。
購入から約2ヵ月経ちましたので、気が付いた点を評価させて頂きます。
基本的にP211iとの比較になってしまいますが、ご了承ください。
良い点
・モックを実際に触れた方はお分かりでしょうが、安っぽくなく軽量です。FOMAは大きいので軽量なのは女性には有り難い事です。
・文字入力は211同様に逆打ち(あ→ぉ→ぇ)できて、絵文字のワンタッチボタンもあるので便利です。
・画面スクロールはメールとiモードの各3パターン設定でき、サイドボタンで頁スクロールもできます。
・ワンプッシュオープンでメールと電話を受信できます。
・アラームは3件、スヌーズ設定できます。
・プライベートウィンドウをサイドボタンで大文字の時間のみを表示できるように切り替えられます。
・文字の大きさ・太さを各3段階に変更できます。
・メール受信・送信フォルダを作成して、グループやアドレス毎に自動振り分けできます。
悪い点
・3Dのせいか、レスポンスとバッテリーのもちが悪いように思えます。長文のメールを4・5通打つと2日もちません。
・文節変換は良いのですが、文章を一括変換するのは苦手のようで打ち直しを余儀なくされる事もしばしば。
・使用中に画面スクロールの切替えができません。
・区点入力はスライド変換できないので、よく使う文字はユーザー辞書に登録しておいた方が良いでしょう。
・定型文は5グループありますが、グループのスライドができないのでクリアして前画面から再表示し直さなくてはなりません。
・音はNのようなデジタル音で211の方が繊細な音だったと思います。私的にはバッテリーを食うので着メロ止まりにしておいて、携帯で音楽は聴かない方がと思います。
・電源自動ONはアラームで設定できますが、OFFはできません。ただでさえバッテリーのもちが悪いので、もっと省エネを考慮して欲しいものです。
これから他にも出てくるとは思いますが、とりあえずここまでを参考にして頂ければ幸いです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2006年3月22日 00:19 [13639-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
携帯性 | 5 |
ボタン操作 | 4 |
文字変換 | 5 |
レスポンス | 4 |
メニュー | 3 |
画面表示 | 4 |
通話音質 | 4 |
呼出音・音楽 | 3 |
バッテリー | 4 |
SH900iを1年間使い続けましたが、バッテリーがすっかり"へたってきた"のと、充電器とのジョイント部分が故障してしまったので、急ぎ機種変更しました。
主な用途はメモ代わり&モブログ用カメラ利用と、メールと、iモード用情報サイト接続です。テレビ電話やプッシュトークなど、他の機能はあまり使いません。iチャンネルも加入しませんでした。
バッテリーの保ちとレスポンスの良さ、文字変換の簡単さを第一に考え、カメラ性能、音楽再生は二の次です。
まずデザイン。色はピンクを選びましたが、いささか安っぽい気がします。らくらくホンに準じているとしか思えません。質感はモックより多少マシ、という程度です。標準の待ち受け画像も、センスがよくて、色合いが目に優しいのは「ルーム」「Dots」ぐらいでしょうか。
メニューは、「生活ツール」と「ユーザデータ」の項目分けにとまどいました。画像を保存したマイピクチャフォルダが「データBOX」の項目内にあるのも、最初は解りませんでした。「かんたんモード」表示にしてしまうと、もっとわかりにくくなると思います。
また、プライベートウィンドウ(サブ画面)の表示には、時刻表示のみと、日付、曜日、時刻、アンテナ、バッテリー残量が表示される2種類があるのですが、いくらマニュアルを読んでも時刻表示のみにする方法がわかりません。ケータイを腕時計代わりに愛用しているユーザーには、いささか不親切ではないでしょうか。
P700iの文字入力は、ボタン配置がSH900iとかなり異なるとはいえ、店頭で比較してみたN701iよりもやりやすいです。絵文字が簡単に呼び出せるのもありがたいです。
メールを閲覧するときに、文字の大きさは3段階に切り替えられます。またメールボックスで、1フォルダに2グループを関連付けられるのがSH900iよりも助かる点です。
また、電話帳(アドレス帳)を検索するときには「フリガナ」「名前」「電話番号」「アドレス」「メモリ番号」「グループ」「行」「ツータッチダイヤル」の8種類の検索方法があり、一度「グループ」検索を選ぶと、次に検索するときも同じ検索方法が最初に選ばれます。
サイト閲覧は、画面のスクロールをサイドボタンの▲▼でしかできないのが、SH900iよりも不便です。このサイドボタンの▲▼は、バッグなどに入れている時に誤作動しないように、閉じている時は操作無効に設定できます。
着信音や着メロの再生は、やや安っぽい音に感じます。SD音楽再生をする気にはなれません。
自動電源ON、OFFタイマーの設定もできません。マニュアルで「自動起動」という項目を見ておっと思ったら、iアプリの設定項目に過ぎませんでした。節電とバッテリーを長持ちさせるために、自動電源ON、OFFタイマーはぜひ、次期モデルで装備を検討していただきたいです。
バッテリーの保ちは、1年使ってみないと何ともわかりません。SH900iよりはマシなのは確かです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
(docomo(ドコモ)携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
