FOMA P701iD レビュー・評価

FOMA P701iD

公式オンラインショップ購入時の端末代金

価格情報の登録がありません

発売日:2005年10月 1日

販売時期:2005年秋冬モデル 液晶サイズ:2.2インチ 形状:折りたたみ メインカメラ画素数:125万画素 重量:109g FOMA P701iDのスペック・仕様

※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

ネットで買うなら!クレジットカード比較
FOMA P701iDをお気に入り製品に登録<7
FOMA P701iDのピックアップリストを作成

ご利用の前にお読みください

FOMA P701iD のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.03
(カテゴリ平均:4.05
レビュー投稿数:21人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.53 4.46 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.39 4.12 -位
ボタン操作 ボタンの押しやすさ 3.10 3.78 -位
文字変換 文字変換のしやすさ 1.89 3.88 -位
レスポンス 操作時の反応速度 2.27 3.72 -位
メニュー 各種機能や設定のメニュー画面の使いやすさ 3.06 3.91 -位
画面表示 明るさやコントラストなど、表示の見やすさ 3.51 4.30 -位
通話音質 雑音の少なさ、途切れにくさ、聞き取り易さ 3.71 4.08 -位
呼出音・音楽 呼出音や再生する音楽の音質 3.66 3.89 -位
バッテリー バッテリーのもちのよさ 2.12 3.46 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

FOMA P701iDのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

藤色904%さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

電子辞書
0件
2件
docomo(ドコモ)携帯電話
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性5
ボタン操作5
文字変換2
レスポンス4
メニュー3
画面表示2
通話音質無評価
呼出音・音楽無評価
バッテリー2

デザインはとても気に入っていました。
しかし、とくに何も考えずデザインだけで選んでしまっていたので
使いだしてからの機能性の悪さには苦労しました。
デザインも、外観はすごくいいのですが
中の画面は気に入らなかったです。

結局使いにくくて1年で解約、
そして現在の携帯になったのですが
こっちはもう2年半になります^^;

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

一蹴さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
5件
0件
アコースティックギター
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性5
ボタン操作3
文字変換1
レスポンス3
メニュー3
画面表示2
通話音質2
呼出音・音楽2
バッテリー1

デザイン、軽さ、コンパクトさは非常にいい。

しかし電池パックが膨らむ不具合がある。
一年も使っていると電池パックのフタが閉まらなくなるほでである。
商品としてはいかがなものだろうか。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みさとしきさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
2件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性4
ボタン操作2
文字変換2
レスポンス2
メニュー4
画面表示4
通話音質4
呼出音・音楽3
バッテリー2

softbank(旧voidafone)からの乗換えで、見た目のよさで選んでしまいました。
これしか知らないので、特に悪いという印象はなかったですが、

最近、何もしていないのに「PINコードを入力してください」となってしまったり、
電池の減りが早かったり、とにかく電池パックが常に妊娠中のように膨らんでいて、
それには「イラッ」とすることはありました。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

dssdvンzsどぺふ9さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
3件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
携帯性4
ボタン操作1
文字変換2
レスポンス1
メニュー3
画面表示1
通話音質3
呼出音・音楽4
バッテリー1

ほんと最悪の機種でした
良いのはコンパクトなとことデザインです
バッテリー。。。だめだった

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちぃ21さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
ボタン操作4
文字変換3
レスポンス3
メニュー4
画面表示4
通話音質4
呼出音・音楽4
バッテリー3

私は機能よりデザイン重視なので、とても気に入っています。

あえていうならカメラの画像の質が気になるくらいで。
といってもカメラもあまり使わないですけど。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

川高生さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
2件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
3件
SoftBank(ソフトバンク)携帯電話
1件
2件
もっと見る
満足度2
デザイン3
携帯性4
ボタン操作2
文字変換1
レスポンス1
メニュー2
画面表示2
通話音質2
呼出音・音楽2
バッテリー1

ホントにレスポンスとか悪くて困っています。
待ち受けからメニューを押してから3秒くらいしないとメニュー画面が表示されません。
もうすぐ1年経つので機種変しようと思うのですがお勧めのメーカーってありますか?

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

水族館のサンタえびさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
3件
デジタルカメラ
1件
1件
ボイスレコーダー・ICレコーダー
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性3
ボタン操作1
文字変換1
レスポンス1
メニュー1
画面表示3
通話音質3
呼出音・音楽3
バッテリー2

P-userさんと同じく、movaのPから乗り換えて、あまりに変換、メニューボタンが使いづらく、ユーザーアンフレンドリーで、愕然としています。デザインのみ、気に入っています。

まったく直感的に使えないですね。信じられませんでした。あまりにもひどいです。びっくりしています。

開発者の方、できれば例えばP504i(古くてすみません)を端末契約して使ってみて欲しいです。

・改行はボタンを割り当てて欲しい、長押しなんて使えない

・句点と濁点を一緒のボタンに割り当てると「て、」と入力する
 たびに「で」になって時間がかかる

・予測変換が長押しなんてまったく使えない

その他、ほぼP-userさんのコメントに同じです。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

giants114さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
2件
15件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
2件
ゲーム機本体
1件
1件
もっと見る
満足度2
デザイン2
携帯性3
ボタン操作4
文字変換1
レスポンス1
メニュー2
画面表示2
通話音質1
呼出音・音楽1
バッテリー2

採点のみの投票です。

参考になった0

あんらっきぃさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
ボタン操作3
文字変換2
レスポンス1
メニュー3
画面表示4
通話音質4
呼出音・音楽3
バッテリー2

P900iから買い増しました。

はっきりいって、いいのはデザインだけかな?と思います。
900iも結構気になっていたレスポンスがさらに悪く、
特にiモードをやっているときにはメチャクチャいらいらします。

操作も、本体が角ばっているので長時間同じ持ち方をしていると、少し手が痛くなります。

変換が馬鹿なのは前の機種もそうだったので慣れているからまぁ許せますが、初めてこれを体験する人は結構ストレスたまりますね。

音楽は、ちょうど家族がP901isを持っているので聞き比べましたが、全然901のほうが音はよかったです。でも、こっちもそれなりにいい音で、友達から「音いいねぇ〜」と言われました。
SDカードの音楽プレイヤーを使っているので、その点では結構使いやすいです。


でも、自分はデザインが良ければいいという考えで買ったので、デザイン、携帯性を一番評価して総合的に4点としました。
しかし、デザインはそこまでこだわらないという人には正直おススメできません。

次回機種は、デザインを大事にしつつ機能面・操作面にも力を入れて欲しいです。
長文失礼いたしました。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

P-userさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
4件
3件
スマートフォン
0件
2件
ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
携帯性5
ボタン操作5
文字変換1
レスポンス1
メニュー2
画面表示5
通話音質5
呼出音・音楽4
バッテリー1

私は10年のPユーザ愛好者、かれこれ何台のPを持ったことか?
今回のPには残念・・・使い勝手の面で、他の機種に切り替えることを検討しています。
是非、メーカーの方へ改善をお願いしたい・・・


●残念!今回の開発者って、あまり賢くないぞ!?
すみません、個人的な感想も含めて・・・今回のFOMA機種の中身はN○Cの機器を搭載しているそうだ。やっぱりね、以前から思っていたんだけど、パソコンでもそう感じてた、そのメーカーの企画&開発者って、あまり賢くないよね・・・。(苦笑)

Pシリーズでは、毎回、使い勝手の進化に感心していたわけだが、なんで急にまた他社Nとコラボレーションしたんでしょう?やっぱり企画費や開発費の問題?

近年では携帯も落ち着いたものの、当初の各社メニュー整理や配置にセンスと賢さの差が現れていて、それが上手と評判でPの人気も上がったことだとう。素直に直感的に使えるので、使い勝手が良い感触がある。
しかし、今回は、N社とのコラボ作業で、若干一部だが、メニュー内の分類に矛盾が発生している。だから、直感的に、「この辺かな」の感覚でメニューから探しても、見つからないので、あちこち探してしまうんだよね。


●Pシリーズでは、毎回、使い勝手の進化に感心していたわけだが、ううう・・・(ToT)、今回の機種「P701iD」の使い勝手が悪くなってるよ、ショック!
たしかにデコメールとかキャラ電など新しい機能がいっぱいで、その分、編集画面が複雑になって、ボタンを押す回数が増えてるんだよね。それは、理解している。けど、それを差し引いても、結果的に1通のメールを送り出すまでに、以前より時間がかかってる・・・ということ。これはデメリット。

●『単語の学習機能』はありがたいが、しかし!そのウィンドウに移動するのに「1秒以上の長押し」だと!1.5秒以上あれば、英字2文字は打てるよね。 結局イライラするから、使う頻度は下がるだろうし、丸っきり同じ文章は打つ可能性は低いので、活用できたとしても、連続で2、3単語分しか活用できない。 つまり、事実上、あまり役に立たないわけだ。せめて「長押し」操作は止めて欲しい。

●文章の新規作成には問題ないが、文章の途中を編集する時って、改行もよく使うよね?以前なら、キーのワンプッシュで改行が入れられたのに、けど、今回の機種には、改行キーの割り当てがないので、サブメニューから『改行を入れる』を選択しないといけない。サブメニューを開き、上から2番目を選ぶ、つまり、3回のキー操作が必要なのだ。これも操作に時間がかかる1つ。

●アルファベットも英文を打つ身になって欲しいね。英文を打つ時って、大文字より小文字の使用頻度の方が高いんだぞ。文章の書き出しは大文字でも、文章のほとんどは小文字!しかし、この機種ではデフォルトで大文字になってるから、毎回サブメニューから『小文字切り替え』を実行しないといけない、しかもご丁寧に、編集モードから確定して戻ると、そのモードも戻るから、打つたびに切り替える必要がある・・・。

●英文で、ピリオドやカンマの登場も多い。以前のP機種には、キーの割り当てがあり、「*」や「#」キーのワンプッシュで、ピリオドやカンマが入れられた。
けど、今回の機種には、直接キーの割り当てがないので、カッコとか余計な記号が出てくる中、登場するまでにキーを7回くらい連打して、やっとカンマが出てくる。連打せねば・・・ダダダダ。
ねえねえ、開発者の君、カッコの記号より、カンマやピリオドの方が使用頻度が高いって知ってた!?


●自動電源OFF
以前までは、実は重宝して使っていた機能だが、今回のPには、自動OFFがない。使う人が少ないからニーズの低さに廃止されてしまったのか!?自動でONにする機能はある。なんでONだけなの!?
そもそもFOMAはバッテリーの持ちが悪いので、なるべく節約したいのが本音。寝ている時間、深夜など不要な時間帯はOFFにしておきたい。手動でOFFにすればイイ話だが、毎日、面倒だし、忘れることが多い。
すっごくシンプルな機能だが、あった方が嬉しい。



■メーカーの方へ■
ユーザって、便利なときは便利に使って、素直に馴染んで使っているので、「その便利さ」に気がつかないことが多い。
けど、しかし、「欠点」というのは、日頃の使い勝手で痛感してしまう。だから、「欠点」というものは、目立ってしまうんですね。
ユーザって、開発側の苦労も知らずに、勝手に意見を述べる(笑)
けど、それって、同時に「ユーザからの注目度が高くて期待が高まっている」っていう明るい兆しです、勝手気ままなユーザの声にメゲズ、是非とも今後もさらなる活躍をお祈りしています。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

♪かりん♪さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
1件
0件
AVアンプ
0件
1件
ミニコンポ・セットコンポ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
ボタン操作5
文字変換3
レスポンス4
メニュー4
画面表示5
通話音質5
呼出音・音楽5
バッテリー5

以前の機種との比較なので良くなりました。
ボタンの反応速度の少し気になる程度ですムーバからだと気になるかも…
最近は1年超え2年未満でバッテリーがなくなって機種変更だったので今回は気に入ったからバッテリーを換えて使いたい。
バッテリーも良く持つ方だと思います
会社の仕事用に使ってるので電話、メールくらいしか使用していないのでその他はわかりませんが、お気に入りです。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

soshigayaさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
マウス
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
携帯性4
ボタン操作2
文字変換1
レスポンス3
メニュー4
画面表示4
通話音質3
呼出音・音楽5
バッテリー2

デザイン重視で購入しました。ひかりのお知らせなどデザイン性はかなり高いものです。

ただし、文字入力は予測が自動表示されないこと、キーが本体に広がっていて打ちにくいことは気になります。(その分デザインは良いです。)

バッテリーのもちは気になります。特に、残量2になってから「充電してください」表示までがかなりはやい気がします。

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

fl@tさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

洗濯機
0件
2件
docomo(ドコモ)携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
携帯性5
ボタン操作5
文字変換5
レスポンス5
メニュー5
画面表示5
通話音質5
呼出音・音楽5
バッテリー2

採点のみの投票です。

参考になった0

雪乃 祐希さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
1件
3件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン4
携帯性3
ボタン操作3
文字変換1
レスポンス1
メニュー2
画面表示3
通話音質3
呼出音・音楽3
バッテリー3

採点のみの投票です。

参考になった0

chapmenさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
携帯性5
ボタン操作4
文字変換3
レスポンス4
メニュー4
画面表示4
通話音質5
呼出音・音楽5
バッテリー4

メール作成画面での文字入力が直感的でない。”っ”や改行の入力方法が分かりづらい。

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

FOMA P701iDのレビューを書く

この製品の情報を見る

FOMA P701iD
パナソニック

FOMA P701iD

発売日:2005年10月 1日

FOMA P701iDをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(docomo(ドコモ)携帯電話)

ご注意