
よく投稿するカテゴリ
2009年5月9日 09:13 [217943-1]
満足度 | 5 |
---|
設置性 | 4 |
---|---|
音質の多さ | 4 |
設定のしやすさ | 4 |
拡張性 | 5 |
消音性 | 3 |
金銭的な問題と、設置場所、システムに対する妥協点を考え、これにしました。皆さんのレビューを見ても、オールメッシュはしたいものですね。ただし、たかがゴムですが、打感が悪いわけでもなく、小さなものを叩く際、エッヂがない方が叩きやすいし、繋がりは本物と遜色ありませんね。
オールメッシュが欲しかったのは皆さん同じと思いますが、スネアだけでも事が足り、余計なことをしなくても良かったかなと、逆に安心しております。
現在、鉄筋建ての2階に置いておりますが、バスの音はかなり下に抜けます。マンション等で試したことはありませんが、きっと階下の方からは顰蹙を買うと思います。この点だけはエレドラと言えども気をつけて下さい。
バスをメッシュにと考えましたが、4万台の金額を出せるなら、最初からバージョンアップさせた方が無難と思います。
ちなみに、ヤマハのDTX用の旧スピーカーシステム(バス1、小型スピーカー2)が安価で売っていたので店に問い合わせたところ、ローランドでも合うと聞き、購入しました。
何故かピッタリセッティングできました。不思議ですが有り難かったですね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年11月10日 10:25 [99646-1]
満足度 | 5 |
---|
設置性 | 5 |
---|---|
音質の多さ | 5 |
設定のしやすさ | 5 |
拡張性 | 5 |
消音性 | 5 |
スネアはメッシュの打感は外せなかったので、HD−1やTD−3との比較となり、
散々迷いましたが、これにして良かったと思ってます。
後でお金に余裕が出来てから、色々と上位機種用の部品へと買い足し・交換が
出来るのが良いです。
タムやバスドラもメッシュに後から変える事が出来ます。バスドラなどは思ってい
たよりも騒音になり易いので、打感よりも消音性アップが目的で後からメッシュ化
するかも?
一番うれしいのは、ハイハットで上位TD-12シリーズのVH−11に後から交換
して使う事が出来るという事です。
下位のTD−3シリーズではCY−5が上限でVH−11は使えませんし、HD−1
では拡張性は全くありませんので。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 電子ドラム
- 1件
- 3件
2007年9月30日 07:01 [92781-1]
満足度 | 5 |
---|
設置性 | 5 |
---|---|
音質の多さ | 5 |
設定のしやすさ | 4 |
拡張性 | 5 |
消音性 | 5 |
これはとってもいいです。特にメッシュの打感は本物にすごく近くて違和感がほとんどありません。ロールの反応も本物とほとんど同じです。よくあれだけすばやく反応できるものだといつも感心するぐらいです。
予算が許せば,全てメッシュで音源が驚くほどすばらしいTD-12KSシリーズをぜひお勧めしますが,この機種でも十分だと思います。
楽器屋さんで,12KSを試奏しましたが,バスドラやスネアやシンバルの音源を,深さや大きさ,更に材質までを変えられるのが,なんとも夢のようで感動してしましました。
でも,6KWシリーズでも十分使えます。
とても満足しています。
ローランドを選んで大正解でした。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年5月4日 23:54 [69659-1]
満足度 | 5 |
---|
設置性 | 4 |
---|---|
音質の多さ | 5 |
設定のしやすさ | 4 |
拡張性 | 3 |
消音性 | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
電子ドラム
(最近5年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(電子ドラム)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
