
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月23日 23:03 [115543-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 4 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 3 |
サイズ | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2008年1月20日 13:53 [114838-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
Boneco 1355WH(2年前?購入)とラクリアミスト SV-DK807(昨年末購入)を使用しております。
比較して評価させていただきます。
どちらも能力には満足、静音性は弱運転であれば、就寝時の利用に私は気になりません。
どちらも水タンクからトレイに水が供給する時にボコボコと音が出ます。
1355WHに比べるとSV-DK807は供給量の違いなのか音が小さいです。
(その分SV-DK807の方が回数が多いと感じます。)
水の供給方法に大差はありません。
1355WHは簡単にディスクが取り出せます。SV-DK807はちょっと手間がかかります。
カルキの付着は、SV-DK807は使いはじめなので評価できません。
現在は、LDKに1355WH、寝室でSV-DK807を使用しております。
暖房は、全館空調(セントラルヒーティング)で20℃設定しております。
加湿器使わないと20%台になります。
メーカーさんへは、湿度表示を消せるようにして欲しい。就寝時に部屋がぼんやり明るくなるので、対応を検討していただきたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月20日 13:06 [114827-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 4 |
高気密高断熱の家の乾燥対策で購入しました。
加湿器は初めての購入ですが、おおむね満足しております。
価格が高いのが難点ですが、気化式としては加湿量も多く、タンクの水は一日に2回に補給しないと水切れになってしまいます。日によってはそれでもタンクが空で停止していることも…
デザイン的にはタンクの残量も分かりやすく、ディスクが回っているのも見えるので良いと思います。ただ、側面から加湿した空気が出るのに、湿度センサーが右側面の下の方についているので、置き場所によっては皆さんが書かれているように加湿むらによる湿度計の誤差が表れます。
加湿能力はタンクの容量が足りないほどなので個人的には十分です。34坪の家(オープンな間取りでリビング階段なので、条件的には厳しい)の一階に置いていますが、それなりに機能しています。このへんは蓄熱式暖房の温度設定もありますけど、十分快適です。
使いやすさとしては手入れも楽ですが、やはり常時水を使う機器なのでそれなりに注意する必要があると思います。操作性は自動で湿度50%に調整するので心配いりません。もっと加湿したい時はうる肌やのどモードがあります。風量がそれなりにあるので、直接風があたると寒いかも?
静音性はエアコンや蓄熱式暖房のファンのほうがうるさいくらいなので、個人的にはきになりません。
これだけの加湿器なのでサイズ的には仕方ないと思います。
購入は年末で在庫不足でしたが、今のところ満足しています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月15日 23:21 [113884-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 3 |
使いやすさ | 3 |
静音性 | 2 |
サイズ | 3 |
床置きで使っていますが、内蔵湿度計の表示がだいぶ高く表示されます。
(実際より10%以上)設置場所の問題もあるとは思いますが、
湿度センサの位置が問題だと思います。
HD5005と並べて湿度を比較するとHD5005より10〜15%ほど高く表示されます。
自動運転では表示50%になるのですが、実際は40%に到達しません。
うる肌モードで使って、表示55〜60%で実質45%強です。
強運転を続ければ50%を越えますが、湿度制御しませんし。。
設置条件に合わせて湿度設定を任意で設定できれば問題なかったのですが、
湿度表示を基準で制御するので困りものです。
設置場所を少し高くするれば解決するかもしれませんが、地震が怖い。
まあ、こんな物だと思って使っています。
メンテですが、買って間もないので未だ判りません。期待したい所です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月11日 21:15 [112981-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
家に0才の乳児が居るのでシッカリ加湿してくれて更に安全性の高い気化式の加湿器を探していました。 品切れの期間を我慢してやっと手に入れた感じです。 使用してる部屋は12畳でエアコン23度設定つけっぱなしで、まず加湿能力がスゴく『うる肌』運転で設定すると湿度65パーセントを越えてしまうので『自動』運転に変えて湿度60パーセント前後で安定する感じです。 個人差はあるにしろ運転音は想像していたより静かでしたし、大きさにしても家にある空気清浄機や除湿機よりむしろ小さくて台に加湿器を乗せて使用してます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月4日 19:59 [111335-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
シャープ ハイブリッド式 HV-R70CXからの買い替えです。(部屋は10畳で使用)
買い替えの理由は
1)フィルターのカビの匂い
2)掃除の手間(クエン酸や洗剤等の付け置き掃除が本当に大変でした)
3)強で使用するとうるさい
でした。
●良い点
・保湿能力が高く、弱でも充分な保湿(60%あたりキープします)
・弱で使用すると音はほとんどしない。
・メンテナンスが比較的楽(ただし今のところはトレイもまめに手洗いしています)
・ランニングコストが良い(フィルター代も含め)
●気になる点
・強が若干うるさい(エアコンの暖房をつけると気になりません)
・湿度の設定が細かく出来ない
・強で使用すると排出口の風があたり寒い
(排出口が横向きで風力があり、場所により気化した冷たい風が壁等に反射)
・値段が高い(実質26000円で購入)
●総評
ハイブリット方式の欠点である保湿能力が低い点とメンテナンスの問題を解決した
商品で購入して良かったと思います。
ただ値段的に高めなのでプラスαの機能(例えば空気清浄)もしくは値段が1万円台
になればこの方式の製品が主流になると思います。
(他の方式ではフィルター代が馬鹿にならない且つ、面倒)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月31日 00:04 [110202-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
大きさはそれなりにありますし、音もそれなりにあります。
また、設置位置いかんによっては、風が直接当たってしまうと冷たい風に身をさらされるかもしれませんが、そこは置く場所を検討し直す事で解消出来るでしょう。
が、加湿能力はとても満足していますし、見た目も中々良いと思っております。
加湿モードも選べますから、生活スタイルに合わせて考えながら使えます。
音はそれなりにあると書きましたが、夜は長時間(弱)運転にすると、私は音は殆ど気になりません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月30日 16:59 [110054-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 2 |
ハイブリッド式とさんざん迷った末に購入しました。
【良い点】
・気化式なので電気代が抑えめ
・800ml/hの加湿能力なのでパワー十分
→ハイブリッド式の省電力モードだと、加湿能力が落ちる(特に
シャープ)
・湿度目安表示がデジタルでわかりやすい
【気になる点】
・お世辞にもコンパクトといえる大きさ、重さではない
→8畳以下の利用で、省スペース重視であれば真っ先に除外され
る機種だと思います
・「交換不要、掃除不要」がうたい文句ですが、みなさんのクチコミ
にもあるように、全く手入れなしで使えると考えるのは間違い
→説明書にも給排水の都度タンクをすすぐことや、週1回はトレイ
の掃除をするように書いてあります。
・タンクの容量は他の機種に比べて大きいですが、排水用のタンク容
量も考えるとそれほど大きな差はない
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 加湿器
- 1件
- 0件
2007年12月27日 04:00 [109271-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年12月15日 20:27 [106778-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年12月14日 22:27 [106589-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 3 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
- 加湿器
- 1件
- 0件
2007年12月10日 12:49 [105711-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 3 |
でかいのがちょっと難点ですが、気化式では機能として申し分ないと思います。
フィルターの交換も不要ってところが気に入ってます。
後、給水口が小さいのがちょっと不満かな?
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月9日 22:39 [105610-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 5 |
サイズ | 3 |
加湿パワーはすごい!そして湿度計の反応がいいので、部屋に置いてある湿度計(ゆっくりと反応)を見ながら調節しています。気に入って使っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月4日 23:32 [104487-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
加湿能力 | 5 |
使いやすさ | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
23畳のLDKでエアコン22度設定と併用しています。
エアコンをつけると一気に湿度が下がりますが、
ラクリアミスをつけると、湿度がしっかりとあがって来ます。
タンクの水がどんどん減るので、加湿しているんだなって感じます。
気化式のためか、特に窓などへの結露はありません。※窓はペアガラスです。
弱では音はまったく気になりませんが、部屋の広さからうる肌モードで使っています。
うる肌モードにすると、湿度がある程度下がると加湿ON、ある程度湿度が上がるとOFFします。
部屋の中央に置いている湿度計ではいつも、55%〜60%を保持しています。
音は、エアコンが入っているのとずっと加湿ONではないのとで、さほどは気になりませんが、
加湿ONのときは風が吹いているなと感じます。
大きさは小型のファンヒータほどあります。大きい分、
ファンがゆっくり回って音が小さいのではないでしょうか。
タンクの水を入れ替えるときに、
貯水槽にたまった古い水をタンク内のカルキ水回収エリアに吸い上げてくれるので、
貯水槽の水が入れ替わり、水があまりきたなくならないのが気に入っています。
とても満足です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
加湿器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(加湿器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
