
よく投稿するカテゴリ
2017年4月30日 14:32 [1024554-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
乾燥能力 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
仕上がり | 5 |
8年あまり使ったパナソニックNH-D502からの買い替えです。パナソニックは8年間で扉の落下が2回あり、今回3回目の落下で修理代2万円あまりかかるため、こちらの製品に買い替えました。家電量販店を2〜3か所まわり、一番評判の良い東芝に決めました。今回の買い替えで重視したポイントは、本体と扉の取り付け部分の強度です。東芝の乾燥機は本体と扉の取り付け部分が上下2か所の金属製のちょうつがいで留められていて、しかも1か所につき3本のネジで留められてあり、少々の振動で外れないような構造になっていました。今まで使用していたパナソニックNH-D502は、本体と扉の取り付け部分は下部にあるプラスチック製のちょうつがい1か所のみで、しかもネジは1本だけで留められていたため、プラスチックの経年劣化でひび割れして扉が落下したり、乾燥機の振動でネジ穴が大きくなり、ちょうつがいそのものが外れたりで、扉を開けた拍子に落下した扉で眼鏡がゆがんだり、鼻にあたり鼻血が大量に出るなど、落下事故がたびたびでした。これは構造的な欠陥だと思います。デザインは、すっきりした感じで、サイズ的にもパナソニックの5キロタイプのNH-D502より幅が1.5センチ、奥行きが2センチ大きいだけで、6キロタイプとしては省スペースだと思います。使い易さの点では、ボタンの押し加減が少し固めですが、押しにくいという程でもないです。あと気になるところは、綿ぼこりのたまるケースがパナソニックより小さいため、乾燥中の衣類に綿くずが付きやすい点です。これは乾燥機から出したときに振るって落とすしかないですね。乾燥能力はパナソニックNH-D502の1495Wに対し、東芝ED-60Cは1260Wと多少少な目ですが、ドラムが反転するので乾燥時間はパナソニックより少な目で、こちらのほうがかなり省エネだと思います。
- 乾燥量
- 2人分
- 使用時間帯
- 日中
参考になった14人(再レビュー後:14人)
2017年4月30日 12:39 [1024554-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
乾燥能力 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
仕上がり | 5 |
8年あまり使ったパナソニックNH-D502からの買い替えです。パナソニックは8年間で扉の落下が2回あり、今回3回目の落下でこちらの製品に買い替えました。家電量販店を2〜3か所まわり、一番評判の良い東芝に決めました。今回の買い替えで重視したポイントは、本体と扉の取り付け部分の強度です。東芝の乾燥機は本体と扉の取り付け部分が上下2か所の金属製のちょうつがいで留められていて、しかも1か所につき3本のネジで留められてあり、少々の振動で外れないような構造になっていました。今まで使用していたパナソニックNH-D502は、本体と扉の取り付け部分は下部にあるプラスチック製のちょうつがい1か所のみで、しかもネジは1本だけで留められていたため、プラスチックの経年劣化でひび割れして扉が落下したり、乾燥機の振動でネジ穴が大きくなり、ちょうつがいそのものが外れたりで、扉を開けた拍子に落下した扉で眼鏡がゆがんだり、鼻にあたり鼻血が大量に出るなど、落下事故がたびたびでした。これは構造的な欠陥だと思います。デザインは、すっきりした感じで、サイズ的にもパナソニックの5キロタイプのNH-D502より幅が1.5センチ、奥行きが2センチ大きいだけで、6キロタイプとしては省スペースだと思います。使い易さの点では、ボタンの押し加減が少し固めですが、押しにくいという程でもないです。あと気になるところは、綿ぼこりのたまるケースがパナソニックより小さいため、乾燥中の衣類に綿くずが付きやすい点です。これは乾燥機から出したときに振るって落とすしかないですね。乾燥能力はパナソニックNH-D502の1495Wに対し、東芝ED-60Cは1260Wと多少少な目ですが、ドラムが反転するので乾燥時間はパナソニックより少な目で、こちらのほうがかなり省エネだと思います。
- 乾燥量
- 2人分
- 使用時間帯
- 日中
参考になった0人
2017年4月30日 12:30 [1024554-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
乾燥能力 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 5 |
仕上がり | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
乾燥機本体と扉の取り付け部分 |
金属製のちょうつがいで3か所のネジ留め |
8年あまり使ったパナソニックNH-D502Pからの買い替えです。パナソニックは8年間で扉の落下が2回あり、今回3回目の落下でこちらの製品に買い替えました。家電量販店を2〜3か所まわり、一番評判の良い東芝に決めました。今回の買い替えで重視したポイントは、本体と扉の取り付け部分の強度です。東芝の乾燥機は本体と扉の取り付け部分が上下2か所の金属製のちょうつがいで留められていて、しかも1か所につき3本のネジで留められてあり、少々の振動で外れないような構造になっていました。今まで使用していたパナソニックNH-D502Pは、本体と扉の取り付け部分は下部にあるプラスチック製のちょうつがい1か所のみで、しかもネジは1本だけで留められていたため、プラスチックの経年劣化でひび割れして扉が落下したり、乾燥機の振動でネジ穴が大きくなり、ちょうつがいそのものが外れたりで、扉を開けた拍子に落下した扉で眼鏡がゆがんだり、鼻にあたり鼻血が大量に出るなど、落下事故がたびたびでした。これは構造的な欠陥だと思います。デザインは、すっきりした感じで、サイズ的にもパナソニックの5キロタイプのNH-D502Pより幅が1.5センチ、奥行きが2センチ大きいだけで、6キロタイプとしては省スペースだと思います。使い易さの点では、ボタンの押し加減が少し固めですが、押しにくいという程でもないです。あと気になるところは、綿ぼこりのたまるケースがパナソニックより小さいため、乾燥中の衣類に綿くずが付きやすい点です。これは乾燥機から出したときに振るって落とすしかないですね。乾燥能力はパナソニックNH-D502Pの1495Wに対し、東芝ED-60Cは1260Wと多少少な目ですが、ドラムが反転するので乾燥時間はパナソニックより少な目で、こちらのほうがかなり省エネだと思います。
- 乾燥量
- 2人分
- 使用時間帯
- 日中
参考になった0人
「ED-60C」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月24日 05:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月8日 17:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月26日 23:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月6日 09:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月11日 18:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月30日 14:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年3月13日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年2月19日 03:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月1日 06:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月18日 20:56 |
衣類乾燥機
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
(衣類乾燥機)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
