『買い替えました』 東芝 ED-60C オレンジフラッシュさんのレビュー・評価

> > > > > レビュー・評価
ED-60C 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

容量:6kg 乾燥方式:電気 主な機能:毛布乾燥/ヒーター乾燥/シワ取り機能 幅x高さx奥行き:650x650x525mm ED-60Cのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ED-60Cの価格比較
  • ED-60Cの店頭購入
  • ED-60Cのスペック・仕様
  • ED-60Cのレビュー
  • ED-60Cのクチコミ
  • ED-60Cの画像・動画
  • ED-60Cのピックアップリスト
  • ED-60Cのオークション

ED-60C東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月

  • ED-60Cの価格比較
  • ED-60Cの店頭購入
  • ED-60Cのスペック・仕様
  • ED-60Cのレビュー
  • ED-60Cのクチコミ
  • ED-60Cの画像・動画
  • ED-60Cのピックアップリスト
  • ED-60Cのオークション

『買い替えました』 オレンジフラッシュさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

ED-60Cのレビューを書く

オレンジフラッシュさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

エアコン・クーラー
0件
6件
衣類乾燥機
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
使いやすさ4
乾燥能力5
静音性4
サイズ5
仕上がり5
買い替えました

8年あまり使ったパナソニックNH-D502からの買い替えです。パナソニックは8年間で扉の落下が2回あり、今回3回目の落下で修理代2万円あまりかかるため、こちらの製品に買い替えました。家電量販店を2〜3か所まわり、一番評判の良い東芝に決めました。今回の買い替えで重視したポイントは、本体と扉の取り付け部分の強度です。東芝の乾燥機は本体と扉の取り付け部分が上下2か所の金属製のちょうつがいで留められていて、しかも1か所につき3本のネジで留められてあり、少々の振動で外れないような構造になっていました。今まで使用していたパナソニックNH-D502は、本体と扉の取り付け部分は下部にあるプラスチック製のちょうつがい1か所のみで、しかもネジは1本だけで留められていたため、プラスチックの経年劣化でひび割れして扉が落下したり、乾燥機の振動でネジ穴が大きくなり、ちょうつがいそのものが外れたりで、扉を開けた拍子に落下した扉で眼鏡がゆがんだり、鼻にあたり鼻血が大量に出るなど、落下事故がたびたびでした。これは構造的な欠陥だと思います。デザインは、すっきりした感じで、サイズ的にもパナソニックの5キロタイプのNH-D502より幅が1.5センチ、奥行きが2センチ大きいだけで、6キロタイプとしては省スペースだと思います。使い易さの点では、ボタンの押し加減が少し固めですが、押しにくいという程でもないです。あと気になるところは、綿ぼこりのたまるケースがパナソニックより小さいため、乾燥中の衣類に綿くずが付きやすい点です。これは乾燥機から出したときに振るって落とすしかないですね。乾燥能力はパナソニックNH-D502の1495Wに対し、東芝ED-60Cは1260Wと多少少な目ですが、ドラムが反転するので乾燥時間はパナソニックより少な目で、こちらのほうがかなり省エネだと思います。

乾燥量
2人分
使用時間帯
日中

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
使いやすさ4
乾燥能力5
静音性4
サイズ5
仕上がり5
買い替えました

8年あまり使ったパナソニックNH-D502からの買い替えです。パナソニックは8年間で扉の落下が2回あり、今回3回目の落下でこちらの製品に買い替えました。家電量販店を2〜3か所まわり、一番評判の良い東芝に決めました。今回の買い替えで重視したポイントは、本体と扉の取り付け部分の強度です。東芝の乾燥機は本体と扉の取り付け部分が上下2か所の金属製のちょうつがいで留められていて、しかも1か所につき3本のネジで留められてあり、少々の振動で外れないような構造になっていました。今まで使用していたパナソニックNH-D502は、本体と扉の取り付け部分は下部にあるプラスチック製のちょうつがい1か所のみで、しかもネジは1本だけで留められていたため、プラスチックの経年劣化でひび割れして扉が落下したり、乾燥機の振動でネジ穴が大きくなり、ちょうつがいそのものが外れたりで、扉を開けた拍子に落下した扉で眼鏡がゆがんだり、鼻にあたり鼻血が大量に出るなど、落下事故がたびたびでした。これは構造的な欠陥だと思います。デザインは、すっきりした感じで、サイズ的にもパナソニックの5キロタイプのNH-D502より幅が1.5センチ、奥行きが2センチ大きいだけで、6キロタイプとしては省スペースだと思います。使い易さの点では、ボタンの押し加減が少し固めですが、押しにくいという程でもないです。あと気になるところは、綿ぼこりのたまるケースがパナソニックより小さいため、乾燥中の衣類に綿くずが付きやすい点です。これは乾燥機から出したときに振るって落とすしかないですね。乾燥能力はパナソニックNH-D502の1495Wに対し、東芝ED-60Cは1260Wと多少少な目ですが、ドラムが反転するので乾燥時間はパナソニックより少な目で、こちらのほうがかなり省エネだと思います。

乾燥量
2人分
使用時間帯
日中

参考になった0

満足度5
デザイン5
使いやすさ4
乾燥能力5
静音性4
サイズ5
仕上がり5
買い替えました
 

乾燥機本体と扉の取り付け部分

金属製のちょうつがいで3か所のネジ留め

 

8年あまり使ったパナソニックNH-D502Pからの買い替えです。パナソニックは8年間で扉の落下が2回あり、今回3回目の落下でこちらの製品に買い替えました。家電量販店を2〜3か所まわり、一番評判の良い東芝に決めました。今回の買い替えで重視したポイントは、本体と扉の取り付け部分の強度です。東芝の乾燥機は本体と扉の取り付け部分が上下2か所の金属製のちょうつがいで留められていて、しかも1か所につき3本のネジで留められてあり、少々の振動で外れないような構造になっていました。今まで使用していたパナソニックNH-D502Pは、本体と扉の取り付け部分は下部にあるプラスチック製のちょうつがい1か所のみで、しかもネジは1本だけで留められていたため、プラスチックの経年劣化でひび割れして扉が落下したり、乾燥機の振動でネジ穴が大きくなり、ちょうつがいそのものが外れたりで、扉を開けた拍子に落下した扉で眼鏡がゆがんだり、鼻にあたり鼻血が大量に出るなど、落下事故がたびたびでした。これは構造的な欠陥だと思います。デザインは、すっきりした感じで、サイズ的にもパナソニックの5キロタイプのNH-D502Pより幅が1.5センチ、奥行きが2センチ大きいだけで、6キロタイプとしては省スペースだと思います。使い易さの点では、ボタンの押し加減が少し固めですが、押しにくいという程でもないです。あと気になるところは、綿ぼこりのたまるケースがパナソニックより小さいため、乾燥中の衣類に綿くずが付きやすい点です。これは乾燥機から出したときに振るって落とすしかないですね。乾燥能力はパナソニックNH-D502Pの1495Wに対し、東芝ED-60Cは1260Wと多少少な目ですが、ドラムが反転するので乾燥時間はパナソニックより少な目で、こちらのほうがかなり省エネだと思います。

乾燥量
2人分
使用時間帯
日中

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「ED-60C」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
3年強で壊れました・・・!  3 2022年2月24日 05:28
でかい  5 2020年4月8日 17:40
3年4ヶ月でキーキー音と空回り音など  1 2020年3月26日 23:06
10年以上ぶりの衣類乾燥機  5 2019年3月6日 09:01
ほぼ毎日使用しています  5 2018年7月11日 18:04
買い替えました  5 2017年4月30日 14:32
使い勝手が良くなりました  5 2016年3月13日 23:20
届きました  5 2016年2月19日 03:06
乾燥  4 2015年10月1日 06:50
充分でした!  5 2015年7月18日 20:56

ED-60Cのレビューを見る(レビュアー数:20人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

ED-60Cのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ED-60C
東芝

ED-60C

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年10月

ED-60Cをお気に入り製品に追加する <181

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(衣類乾燥機)

ご注意