RU・RU・RU VE-GP53DL レビュー・評価

2008年10月18日 発売

RU・RU・RU VE-GP53DL

あんしん応答/前から録音/電話帳読上げを搭載したコードレス電話機(子機2台)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

受話器タイプ:コードレス 有線通話機:1台 コードレス通話機:1台 FAX:無し ナンバーディスプレイ:○ RU・RU・RU VE-GP53DLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RU・RU・RU VE-GP53DLの価格比較
  • RU・RU・RU VE-GP53DLのスペック・仕様
  • RU・RU・RU VE-GP53DLのレビュー
  • RU・RU・RU VE-GP53DLのクチコミ
  • RU・RU・RU VE-GP53DLの画像・動画
  • RU・RU・RU VE-GP53DLのピックアップリスト
  • RU・RU・RU VE-GP53DLのオークション

RU・RU・RU VE-GP53DLパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月18日

  • RU・RU・RU VE-GP53DLの価格比較
  • RU・RU・RU VE-GP53DLのスペック・仕様
  • RU・RU・RU VE-GP53DLのレビュー
  • RU・RU・RU VE-GP53DLのクチコミ
  • RU・RU・RU VE-GP53DLの画像・動画
  • RU・RU・RU VE-GP53DLのピックアップリスト
  • RU・RU・RU VE-GP53DLのオークション
ユーザーレビュー > 家電 > 電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GP53DL

RU・RU・RU VE-GP53DL のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:3.93
(カテゴリ平均:4.09
レビュー投稿数:9人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.11 4.23 -位
使いやすさ ボタンの配置や、操作のしやすさ 4.06 3.92 -位
通話品質 通話時の音の良さ 4.67 4.02 -位
呼出音 音の種類、響きなど 4.58 3.85 -位
機能性 機能が充実しているか 4.86 3.91 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.67 4.38 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

RU・RU・RU VE-GP53DLのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

スーパーサラリーマン2さん

  • レビュー投稿数:78件
  • 累計支持数:345人
  • ファン数:5人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
224件
CPUクーラー
0件
205件
レンズ
3件
139件
もっと見る
満足度4
デザイン5
使いやすさ4
通話品質4
呼出音5
機能性5
サイズ5

7年ぶりに電話機を買い換えました。
購入の決め手は、コンパクトで液晶は大きく、サイズとデザインが
気に入ったこと。発売が近かったことです。
私の電話回線は、NTT東日本のフレッツ光ネクストの光電話です。
電話機に対する私の観点が古いかもしれませんがご了承ください。

【満足な点】
・回線種別を光電話まで判別してくれること。
・液晶が大きく表示が見やすいこと。
・電話帳登録した方から着信したとき名前を読み上げてくれること。
・親機の電話帳を子機に転送でき共有できること。

【不満な点】
・右列の機能ボタンですが、ボタン数を減らしているせいで
 1ボタンに2機能を持っていて、いまいち使いにくい。
 例えば、ボタンを2回連続押すと、1回目と2回目の機能が
 変わったりする。
・ボタンを押したときの、読み上げや動作が遅すぎる。
 とても遅い携帯電話のボタン操作より遅いと感じます。
・子機の壁掛けができない。オプションも売られていない。
・電源が電話機に内蔵されていないこと。結果、電源ケーブルが
 コンセントの先にトランスが付き、タップの差込みが狭いとき
 接続できなくなる。



参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ブルーねこザきゃっとさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
7件
電話機
2件
6件
インターフェイスカード
0件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン2
使いやすさ5
通話品質5
呼出音5
機能性5
サイズ5

私もパナセンスのモニター募集で発売とほぼ同時に購入しました。一言でいうと、高齢化をターゲットに入れて、非常に今時のニーズに合った製品だと思います。ただ、機能のアピールの仕方に問題と言える部分があると思います。

親機と子機はしっかりと機能分けがされています。親機には電話帳や押したダイヤルボタンの読み上げ機能および大きなディスプレイなど、高齢者向けのユニバーサルデザイン的な機能を豊富に盛り込まれています。その一方、子機ではボイスチェンジなどの少し慣れが必要な機能が集約されています。親機はおじいさんおばあさん世代が利用するのに向いていて、子機はその子供や孫が使うことを前提に、見事な機能分けができていると思います。この点、製品ページの説明だけだと非常に分かりにくくなってしまっているので、できれば他のジャンルの製品といっしょに高齢者向けの特設ページを設けて相互にリンクを張るのがいいと思います。ただしその際に問題に感じられるかもしれないのは、完全なユニバーサルデザインとは言えない部分がある点です。

もしもユニバーサルデザインを前面に押し出すのであれば、受話機を骨伝導のものに交換するオプションと、ボタンへの点字が必要になると思うのですが、そのどちらも用意されていません。骨伝導オプションについては、他の骨伝導製品専門のメーカーから骨伝導の受話機だけを購入して対応することは一応可能ですが、接続性は自分で確認する必要があるのでほとんどの高齢者の方はそういった選択をしないと思います。点字については、すべての製品に打ってしまうとボタンの配置に無理が生じたり、若い人にはデザイン的に忌避される場合があると考えて避けたものと思います。中身はそのままでカバーとダイヤルボタンだけ点字付きにするオプションがあれば、ユニバーサルデザインに対応した製品としてアピールできると思います。

おそらくこうした点を考慮して、ユニバーサルデザインや高齢者向けと銘打つよりも、あんしん応答やディスプレーの大きさなどの各機能でアピールする方針をとったものと思います。デザインについては、ボタンやディスプレーを大型化しながら親機のサイズをなるべく小さく収めようとしたために、あまり美しくありません。ですが、おじいさん世代といっしょに使える電話として、機能とデザインのバランスを考えると、ベストの選択と思います。パナソニックの製品らしく、視覚や聴覚が多少衰えても長く使える電話に仕上がっています。

なお、詳細になりますが、ひかり電話の追加ナンバーやアナログ電話回線のモデムダイヤルインを契約している場合、電話番号の下4桁で子機と親機を割り当てる機能があります。新製品のため現時点ではまだ取扱説明書がインターネットで読めるようにはなっていませんが、いずれ読めるようになると思います。そうすると確認できると思いますが、電話番号の下4桁を入力と書いてありますが、これは市外局番が同じでないといけないという意味ではなく、識別に使うのは下4桁だけなので、下4桁が異なっていれば市外局番は関係ないそうです。

設定などのメニューはなるべく深くならないようにしてあるようで、またボタンの長押しについても高齢者の操作ミスを誘発する点から避けてあるようです。前に使っていた電話機がそうだったのですが、ダイヤルボタンの長押しで電話帳の1から10番を呼び出せる機能が欲しかったです。これだけは工場設定ではオフになっていて、購入してからオンにできるようにしてもらえると非常に重宝すると思います。なぜなら、ワンタッチ1とワンタッチ2の2つのボタンしかないので、よくかける電話番号の3番目以降はかならず電話帳を参照する操作が必要になるからです。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あなたのレビューを投稿しませんか?

RU・RU・RU VE-GP53DLのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

RU・RU・RU VE-GP53DL
パナソニック

RU・RU・RU VE-GP53DL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月18日

RU・RU・RU VE-GP53DLをお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(電話機)

ご注意