
よく投稿するカテゴリ
2008年10月19日 17:53 [163848-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 4 |
パワー | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
使い始めて数週目ですが、オーディオというよりも、パソコンに近い感じを持っています。
起動もパソコンの様に「ただいま起動中」といった待ち時間があったり、音楽ソースの切り替えに少々時間がかかったりします。
この機種の特徴である、DLNA機能は面白いですね。
安価な据え置き型のDLNAプレイヤーが欲しくなりました。
楽曲が本体内に納まりきらなくなる日の事を考え、パソコン(DLNAサーバー)と連携させてみましたが、きっちり連動してくれました。
ファイル整理の考え方次第では、快適な音楽ライフを過ごせそうです。
また、便利だと感じているのはメモリープオーディオプレイヤーとの連携機能。
本体に用意されたUSBポートに繋げて、プレイヤーへのファイルの転送、プレイヤー内のファイルの消去がコンポ側から簡単に行えます。ホント簡単です!
自分が使っているプレイヤーはSONY製品ではありませんが、マスストレージに対応している製品で問題なく使えています。(iriverの旧式)
それから、USBタイプのカードリーダーを繋げて、SDカードへの音楽データの転送も問題なく行えています。カーオーディオに音楽を持ち込む際に重宝しています。
音の方は、素人の感想ですが、聴きやすい音だと思います。
「Mega.Bass」とか低音を持ち上げる機能もついていますが、さほどバコバコ言わせるタイプの製品ではないのかな。
自分はクラシック系が好きですがバランスのいい音色で、ジャンルに応じたプリセットイコライザーも必要十分かなと思っています。
最後に難といえるかどうか、2つほど。
本体内の音楽ファイルを他の外部機器に移す作業。
せっかく、ネットワーク対応機器なのに、USB接続の記憶メディア経由で行うしか無いようです。ネットワーク対応製品なのでもう少しスマートな方法があるといいのですが。
ファイルのタグ情報の編集作業。
リモコンを使い、そこそこ出来てしまいますが、やはり、パソコンとの連携が欲しかったと思います。
LAN上のパソコン上からウェブ・ブラウザを使い、文字入力ができるともっと快適だと思います。
参考になった4人
「NETJUKE NAS-M95HD」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月1日 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年5月31日 07:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年11月29日 08:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2013年10月16日 20:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年6月30日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年11月21日 17:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年12月15日 03:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年3月11日 19:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年11月24日 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年10月19日 17:53 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
