
よく投稿するカテゴリ
2010年2月24日 10:48 [293598-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 1 |
音質 | 4 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
普段よく音楽をPCで聞いていたのですが、毎度PCをつけて聞くのも嫌だったので、どうせならちゃんとしたオーディオを買おうと思って購入しました。
購入の決め手となったのは、音質とUSBメモリを差しこんでMP3などの音楽も聞ける点でした。これ以上高いオーディオとなるとこういった機能が無かったので、私のよく聴く音楽の現状で最も良い音質で値段のバランスも取れていると感じたこちらに決めました。
●デザイン
これが最も気にいっています。^^
黒を基調とした無駄のないデザインで、パッと見でイイ!!と思いました。高級感がありますね。その他のオーディオは、ごちゃごちゃした安っぽいデザインや派手なも多く、音楽を引き立たせるように特別目立たちはしないがしっとり美しいこのデザインは本当に気にいっています。
●操作性
最も気にいらなかった部分です。
リモコンは、あまり使わない部分をスライドカバーで隠してあるのは確かに良いのですが、自分が良く使うリピートや音質調整の部分をいじろうと思ったらいちいちスライドを開けなくてはならないのでかなりもどかしいです。
また、1曲リピートの状態で次の曲に行こうとすると、また同じ曲を初めから再生します。これはかなり不便と思いました。CDの場合は、いちいち曲の番号を入力しなければ1曲リピートで別の曲に行けないのは面倒です。(またスライドカバー開けなきゃならないし) これが、普通に→や←一発で次の曲に行けたらもっと楽なのに!と毎回イライラします。テストの段階でメーカーの人は誰も気にならなかったのでしょうか?…USBメモリでのMP3などは上下ボタンを押せば曲目は変わるのですが…。
●音質、パワー、サイズ
初めて聞いた時は、目の前から直接聞こえるような感覚で驚きました。以前使っていたのが、PCのスピーカーだったり、小さなミニコンポなどだったので、すごい差を感じました。周りにおいてあったオーディオの中(10万以下)では最も良かったと思います。
パワー、サイズ的には初心者だし環境もアパートでそれほどお金もかけられないことを考えると十分ですね。
音質は好みだと思いますが、気持ちやや硬いかな・・という印象があります。お店で試聴した、上級クラスのオーディオの持つようなじわっとくるような音質とは質が違うなという感じです。
それから普段、オーディオの音質を最大に活かせるような音源ばかりを聞いているわけじゃなく(MP3でしか音源が手に入らないものもあるので仕方ないのですが)、曲によっては荒さが目立つ場合もあって、これだったら車のオーディオ(2万数千円のカロッェリアのスピーカーに1万チョイのサブウーファー)の方がよっぽどよく聞こえるよなーと思える場合もあり、そこが残念です。オーディオのせいではないですが^^;
店の人が、聴く音楽によっては高いオーディオだと逆に良くないかもって言ってたのは、こういうことだったんだと、実感しました。(初めもうちょっと高いクラスでもいいかなと思っていた)
入出力端子などのことは良くわかりませんので、無評価としました。
●その他
それは、CDを聴いている時の雑音です。雑音と言っても、音量によっては気にならないのですが、CDの時だけわずかに雑音が入ります。CDを回す時の音と、もうひとつわずかな雑音です。多分、内部の音ですね。
先ほども書いたように、アパートで聴いているのでそれほど大きくすることができません。なので、夜中に聞く時などは静かな音楽をかなり小さい音でBGM的に聴くこともあります。そういった時に初めて気づいたようなレベルなのですが、気づいてからは気になって気になって仕方無くて、プレイヤーの周りをダイソーで買った黒い板に、スポンジを張り合わせたもので覆い隠しました。(枠を切ってプラパンを張って窓も作った) デザインは文句のつけようがないのですが、こういった内部の機械音なども徹底的に聞こえないようになってたら尚良かったのにと思いました。
文字の表示に関しては、もう少し広くて文字が沢山見えた方が良かったですね。CDのトラック番号を表示するだけなら問題ないのですが、MP3で曲名が出る時は文字数が足りないと感じました。あとUSBメモリの読み込みはやや遅いです。
USBメモリは長いものが多く、一見違和感があるのですが最近のUSBメモリは本当に小さいものもあるのでこの点は気にならなくなりました。ただUSBメモリを差し込むか所が1つしかないのは非常に残念!慣れると相当使い勝手良いので、いちいち付け替えなくてもいいように3つくらい設けて、聴く時選択できるようにしてくれたら助かります。曲数が多くなってくると、ひとつのメモリにたくさん詰め込むよりジャンル別にいくつかUSBメモリを買った方が使い勝手は良いので。
あと、しばらくすると表示のところが全体的に白くなって文字だけ黒い状態になります。表示切り替えを押しても、表示オフにしない限りこれは変わりません。普通に文字だけ白い方が気にならなくて良かったかな…。細かいことですが。
音質自体はとてもよいです。…しかし、操作性が悪かったことや、ここまでしたんならもう一歩!と思うような機能面、聴きたかった音が音質の再現力が良すぎて逆に悪く聞こえてしまったこと^^;、MP3データの入ったUSBメモリをカセット感覚で使える便利な機能性、価格などを総合して考えて満足度は4とさせてもらいました。厳密には3.8くらい? しかし、音的には店舗で聞いた中(10万以下)では最も良いと思っています。
試聴の際はお店の人のセットした音楽では違いはわかりづらいので、購入の際は自分のよく聴いているCDを持ち込むのが違いがわかりやすくて良いでしょうね。
値段・機能を考えた場合、音的には良くても操作・機能的に十分楽満足できるものか?と言われれば、ちょっと努力不足。
メーカーさんには後継機で音質やデザインだけではなく「より気持ち良く聴ける為の操作性・使い勝手」という「機能」にもこだわってもらいたいです。
- レベル
- 初心者
参考になった2人
「X-Z9」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月26日 16:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年8月6日 23:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年12月13日 16:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2012年4月20日 01:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2011年8月13日 15:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2010年2月24日 10:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年8月16日 05:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年7月19日 20:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年6月10日 13:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年6月8日 22:12 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
