『普遍的な普通のCDプレーヤー』 マランツ CD5001 キケボウズさんのレビュー・評価

CD5001 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,000

周波数特性(最小):20Hz 周波数特性(最大):20KHz CD5001のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • CD5001の価格比較
  • CD5001の店頭購入
  • CD5001のスペック・仕様
  • CD5001のレビュー
  • CD5001のクチコミ
  • CD5001の画像・動画
  • CD5001のピックアップリスト
  • CD5001のオークション

CD5001マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 9月下旬

  • CD5001の価格比較
  • CD5001の店頭購入
  • CD5001のスペック・仕様
  • CD5001のレビュー
  • CD5001のクチコミ
  • CD5001の画像・動画
  • CD5001のピックアップリスト
  • CD5001のオークション

『普遍的な普通のCDプレーヤー』 キケボウズさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

CD5001のレビューを書く

キケボウズさん

  • レビュー投稿数:30件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:10人

よく投稿するカテゴリ

プリメインアンプ
4件
27件
スピーカー
3件
19件
デジタル一眼カメラ
3件
16件
もっと見る
満足度5
デザイン4
音質5
出力端子3
操作性3
読み取り精度5
サイズ5
普遍的な普通のCDプレーヤー
   

今夜も名盤を再生中

   

【デザイン】
僕のはブラックモデルですが、いわゆる気の利いたパジェットハイファイといった感じで、「オーディオ機器を所有しているぞー」といったイカニモな存在感が無いところが気に入っています。
黒色でどことなくつや消しのボディに、ややくすんだ黄色い印字類。そして薄型のボディ。
現代的なスマート感を感じさせつつ、古き良き黒子的なオーディオ機器の雰囲気もします。事実、出音もそのような印象です。
【音質】
デザインから受ける印象そのままに、凄く音楽を聴いて楽しむ上で、要となる音をガシッと出してくれます。それは中域です。ロックのエレキギターもアコギも、エレキベースも、ドラムの皮やシンバルの炸裂音。クラシックのあの琥珀色の弦楽器の擦れる音。バロック音楽の音色から現代音楽の不協和音まで太い中域を軸にゴリっと聴かせてくれます。
この太い中域を軸にした高音域や低音域が一体となって音楽を進めて行くのです。
当たり前ですが、ジャズの再生もお手の物です。ピアノは転がりベースは弾み、ドラムは弾けます。トランペットもサックスも朗々と鳴り響きます。
こういった音楽の要を最も熱く再生してくれるところが特に気に入っています。
【出力端子】
まあ、普通でしょう。
付属の赤白ケーブルでレシーバーに入力しています。
AVアンプやデジアンな方はデジタル出力をお使い下さい。
【操作性】
リモコンは慣れたマランツのものですが、いかんせん本体の操作ボタンが小さくて、まだ30代の僕でも一瞬の操作に間が空いてしまいます。操作ボタンが小さいため、どのようなボタンか判断するのに時間が必要なのです。
なので、暗めのリスニングルームでかつご高齢の方など使いづらいかと思います。
ですが、このボタンの小ささもこのモダン感をつくっていると思うので、許します(笑)
【読み取り精度】
80年代のCDから問題なく読み取ります。
低価格機の武器でもあるCDメカのタフさがやはり心強いですね。
【サイズ】
横幅は440ミリと、一般的なオーディオ機器と同サイズですが、高さが低く、かつ奥行きもとても浅くて気に入っています。
サイズが小さいということは、振動の収束も早いし、筐体が余計な振動をしないので音楽のまとまりを得やすいのです。加えて高さもないため、低価格機にありがちな上ずった音にもなりにくいですね。
この絶妙な小ぶりなサイズこそが、いわゆる低価格機くさい音ではなくしている理由だと思います。
【総評】
どこの職場にも、身体(ナリ)は小さいが、気が利いていて本当に仕事が出来る人が居るものですが、このCD5001は正にそんな人のような機器と思います。
最近の機器のように高低レンジを欲張って音が薄くなったりしていないので、古いスピーカーやアンプをお持ちで、古い音源をメインに楽しんでる方にもオススメできます。
それと、時代を問わずどの地域のオーディオ機器と組み合わせてもハマる要素があるとも思います。古いマッキンにJBLももちろん、タンノイにクオードでもオーケーですし、サンスイやダイヤトーンなどに組み合わせても最良の音の入り口となると思います。

昔からCDはコレクションしてきて、これからもCDを聴き続けていきたいけれども、どうも最近の機器は音が遠くて薄いなあとか。
かといって音の濃さを求めて高級機を求めると、今度は音楽の表現がイマイチ大味なんだよなあ。など、耳の肥えた方へ特に薦めます。おそらく2万以下で購入できるでしょう。

こんな、10年落ちのマランツの最廉価機を、今更長文レビューするようなもの好きは僕ぐらいだと思います(笑)
ただ、そんなもの好きが気に入った機器なんです。
参考にして頂けたら幸いです。

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする

「CD5001」の新着レビュー

レビュータイトル 満足度 投稿日時
いよいよ18年目突入  5 2023年1月4日 19:50
サブシステムで14年経過した今も現役のCDプレーヤー  4 2020年9月21日 00:52
普遍的な普通のCDプレーヤー  5 2016年7月14日 22:20
ちゃち  2 2010年11月14日 14:22
CD5001のレビュー  2 2008年4月6日 09:48
CD5001のレビュー  5 2007年11月23日 19:54
CD5001のレビュー  5 2007年9月7日 20:12
CD5001のレビュー  5 2007年7月28日 20:32
CD5001のレビュー  5 2007年6月19日 01:07
CD5001のレビュー  4 2007年6月9日 18:43

CD5001のレビューを見る(レビュアー数:17人)

あなたのレビューを投稿しませんか?

CD5001のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

CD5001
マランツ

CD5001

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 9月下旬

CD5001をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[CDプレーヤー]

CDプレーヤーの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(CDプレーヤー)

ご注意