
よく投稿するカテゴリ
2012年4月29日 17:24 [501111-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 1 |
【デザイン】
古風なデザインですが、そのうち慣れます。
【操作性】
普通です。操作はしやすいと思います。
【音質】
これが問題です。【総評】に後述します。
【パワー】
16cm程度までのミニコンのスピーカなら十分なパワーです。
【機能性】
Phono・ヘッドフォン端子も付いていて十分です。
【入出力端子】
十分です。
【サイズ】
中身がスカスカなので、サイズは半分にできると思います。
【総評】
高域が歪んでイヤな音でした。大音量でロックなどを聴くには、独特の歪みが味になるのではないかと思いました。あんまり音が汚いので友人に譲りました。
その後、友人がやはり厳しい音だと言うので、メイカー修理を依頼しました。1万円ほどかかりましたが、きれいな音になって戻ってきました。
音はアッサリ系ですね。刺激が少なく聴きやすい良いアンプだと思います。友人宅で元気に音楽を奏でています。音はきれいです。
値段から考えると、満足度は、1→5点ですが、初期不良ということで、4点。
電化製品には当たりハズレがありますが、私が購入した個体は、たまたまハズレだったのでしょう。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月14日 00:31 [190854-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 3 |
パワー | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
以前使っていたのは、ソニーのミニコンポCMT−101のレシーバー部分です。
スピーカーは随分昔に購入したヤマハNS−10Mです。
CDプレーヤーはソニーDVP−NS515というDVD/CDプレーヤーです。
あとはソニーKV25DS1というテレビに繋いでいます。
◇デザインは私には、とても実売価格1万円台後半のアンプにはみえません。
カラーがゴールド一色しか選べないのは残念ですが、価格を考慮すれば納得できます。
もっと明るいゴールドに店で見たときに感じ、派手かなぁとも思いましたが、実際に設置してみると落ち着いた感じで良かったです。ちなみに和室6畳で62Wの白昼色蛍光灯です。
◇操作性はリモコンで電源のオンオフが出来れば良かったとも思いますが、慣れました。
それよりかトーンとか、ラウドネスをリモコンで調節やオンオフができた方が良かったです。
慣れの問題だと思いますが、ボリュームコントロールボタンは、もう少し大きいほうが良かったです。
本体は扱い易いと思います。フルサイズコンポですので、伸び伸びとツマミやスイッチが配置されていて、実際に扱い易いですし良いと思います。
◇音質は当然と言えば当然ですが、CMT−101よりは良いです。
例えばビートルズのサムシングと言う曲で比べると、ポールが弾くベースのメロディーがよりハッきりと聞こえ、楽器の左右のセパレート感も良くなりました。
どちらもトーンコントロールはパスした状態で聞き比べた結果です。
プリメインアンプを選んだのだから仕方ないですが、サラウンドがCMT−101には有って、結構音の広がりがあり、CD再生でもそれなりに良い感じでしたのでサラウンドが恋しい時も有ります。
◇パワーは使用しているスピーカーが能率90dですので十分です。この価格で8Ωで35Wなら十分だと思います。
◇機能性は端子は入力5出力2ですので十分ではないでしょうか。フォノ端子もありますし
パイオニア同士で繋げればリンクできる端子もあります。
◇サイズは今まで、ミニコンポのレシーバーを使っていて、久しぶりのフルサイズコンポですが、フルサイズならでは良い面、例えばスイッチやツマミの大きさや配置に自由度が多いなど、メリットもあります。設置したときはやっぱりデカイなとも思いましたが(^_^;)
ラックに収まるのを確認して購入しましたので私には無問題です。
◇満足度は高いです。最初は2000年発売と設計年次も古いし、価格も安いし心配でしたが、28年前にNS−10Mと同時に4万円で購入したパイオニアのレシーバー(機種は忘れました)が、パワーも8Ωで15Wで、このA−D1の売り物のMOSFETや制震スタビライザーなどありませんでしたので、有名オーディオメーカーで一番実売価格が安いという潔さもあり購入に踏み切りました。
コストパフォーマンスの高さは2000年に発売した当時から定評があったみたいですが、9年後の今でも、その魅力は薄れていないと思います。
ちょっと気になる点はリモコンでボリューム調節をすると、ジィ〜ジィ〜とツマミを動かす駆動音が聞こえる事です。
※余談ですが、取り扱い説明書がわら半紙みたいな薄っぺらな紙で出来ていて、そこまでコストダウンを追求しているのか!と箱を開けたとき、複雑な気持ちになりました。
パイオニアは薄型テレビから撤退とか経営再建中とか良いニュースは聞きませんが、頑張って生き残って欲しいと思っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
