
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.04 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.49 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.83 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.14 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
1.41 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
1.33 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.93 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 21:28 [1330696-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 5 |
倉庫に眠っているヘッドホンを何個か引っ張り出して聴いてみたところ、このヘッドホンじゃなくてスピーカーの音質の良さにビックリしました。
【デザイン】
10年以上前の製品ですが今見てもスマート。
【高音の音質】
豊かな表現力。買ってすぐの時は少し硬く聴こえましたが、年月がそうさせたのかも。
【低音の音質】
ジャンルによっては不足感ありですが、付属のブースターを使うと解消されます。使い分けできて良いです。
【フィット感】
軽い軽い、ヘッドホンよりずっと楽です。ただし最初の位置決めが肝心です。
【外音遮断性】
遮音する気無し。耳から2cmの距離にスピーカーが剥き出しです。おかげで自然に音が広がります。
【携帯性】
軽いし専用ケースに入れて持ち運びもできますね。
【総評】
今流行りのネックスピーカーを買おうと思って、ふと「待てよ家に確か…」と思い出しました。他のヘッドホンと聴き比べても音質はとても良いです。
Bluetooth対応や車載用として復刻したら面白いと思います。(外の音も聞こえるので車の中で聴くのも良さそう)
今度、電子ピアノで試してみたいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月24日 04:42 [549817-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
唯一無二の個性派スピーカーです。
【高音の音質】
さらさらして気持ちの良い音です。広がりや音場感はSTAX製品に近い広大な音場を感じます。籠りやつまり感は皆無です。相当の高解像度でもあります。パーメンジュール磁性体のシルクのような特徴ある音質です。
【低音の音質】
出ていることが分かる程度は出ています。軽くて広がりのある感じです。最低音域はもちろん、ベースの音階もある程度の音量で出そうとすると途端に歪みが出て来ます。低音をカットして聞くのが一番いいでしょう。
【フィット感】
耳の穴の入り口に常時綿棒を入れられているような感覚です。かゆいし冷たいです。違和感を感じ続けてしまいます。
【外音遮断性】自分の空間に浸ることが出来るので周りは気になりません。
【音漏れ防止】これはスピーカーです。
【携帯性】ケースに入れればコンパクトで運びやすいです。
【総評】
個人的には最低域をカットして、高音を若干持ち上げるととても気持ちの良い空間を作ることが出来るようになりました。当方はBABYFACEのイコライザを使って専用のプリセットを設定して使っています。
常時耳の入り口がかゆいことだけが残念ですが、クラシックを聴く時に、この機種を上回る音場感を演出できるのはもはやSTAX製品群のみだと思われます。ロックであってもバスドラやベースはあまり聞こえませんが、美しくて広大な雰囲気はなかなか妙味を出してくれます。
また、普通にスピーカーでこの音を出そうとしても、かなり高品位のスピーカーが必要になってくるでしょう。部屋の影響を全く受けない点も強みです。ヘッドフォンでも同様の音場感や繊細さを出せるものは10万円程度の最上位のヘッドフォンが必要なほどです。
音質そのものはシルクのように繊細であり、また耳が涼しく保たれて湿気や籠りがありません。音場は目の前ではなくて半径1メートルぐらいに感じて聞こえます。自然ではありませんが不自然にも感じない不思議な音場です。
ブースターが付いてきますが、これは外した方がより美しく純粋な感じを味わえます。
音楽には低音以外にも高音の繊細さや音場感やシルクのように美しい音質があって、それを楽しむ事が好きな特殊な好みを持つ方にはこれ以上のものはないほどの逸品であると言えます。これ以上のものが欲しくなったら迷わずSTAX製品やハイエンドのヘッドフォンへどうぞ。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 2件
- 1件
2011年10月23日 10:53 [448886-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 4 |
この製品は合う合わないがはっきりする製品でしょう。万人向きではないと思います。
欠点もたくさんあります。
使い始めは一瞬ダクトが冷たい。
長い時間装着してるとダクトのせいでけっこう耳が痛くなる。
小さい割りに出っ張っているので、装着したまま動き回ると何かに当たってしまうときがあり、そうするとダクトが耳穴に当たってやはり痛い。
装着の仕方で大幅に音が変わる。
しかし、その欠点を忘れるほどの魅力もあります。
それは音場感も含めた音質のよさです。
どんな開放型のヘッドフォンより開放感があるいい音です。
長い残響の教会堂のようなところで録音されたマタイ受難曲などを聴くのには最高です。
まあ、好みもありますが、音質を酷評されている方はおそらくちゃんと装着できていないのだと思います。耳の形が合わないのかも。
低音もちゃんと出ます。
もしこの低音が不足というなら、その人は普通のスピーカーから出る低音にはがまんできないはずです。
尚、付属のブースターはあくまで音量増大のためのもの、低音は増強されません。
できればこのブースターではなく駆動力のあるちゃんとしたヘッドフォンアンプ(数千円のもので十分効果あり。もちろんもっといいものならさらによい)を使って聴くなら、別世界の極上音響が楽しめます。数千円の出費です。惜しくないと思います。
構造上当然なのですが、音漏れは半端でなく盛大です。
家族が寝ている部屋で使用するには向きません。
もちろん外で聴くにもまったく向いてません。
しかし、自室でのプライヴェートタイムには最高です。
私は出張などでホテルに泊まるときはこれを持っていきます。
ケース付きだし、一般的な開放型や密閉型のものより小型で持ち運びも楽です。
仕事を終えて部屋に帰ってくると、すばらしい音楽鑑賞タイムの始まりです。
クラシックを聴くには本当に最高です。
最後にひとこと、このヘッドフォンで原音再生ができるかといえば、できません。
ただし、原音再生ができるヘッドフォンは世界にただの一つも存在しないので気にする必要はないと思います。
第一、ヘッドフォンの音と原音とを比較することは不可能です。ヘッドフォンを通す前の原音なるものを耳で聞くことはできないからです。
つまり変換機なしに電気信号を音に変えることは不可能というわけです。
私は一応音楽産業の世界に30年以上身をおいて働いてきておりますが、いまだ原音に忠実な再生音と言えるほどのクオリティのものに出会ったことがありません。
原音再生などという言葉はオーディオ産業のセールストークでしかありません。まったく不可能です。それは経験から断言できます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月20日 16:10 [350803-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
ポータブル用に使える開放型のヘッドホンとして活躍中です。
付属の低音ブースト機能付きアンプですが、SONYのカテゴリでは『アクティブスピーカー』なので、これを接続した状態がこの製品の本来の音として評価します。
これが苦手とするもの
低音のブースト機能が付いているので加工された音がたくさん入っている様なCDからの再生音は、低音部のバランスがむちゃくちゃで聞くに堪えないものもあります。自分が経験した最悪は安室のCDでバックミュージックのシンセサイザーのおとでした。特にCDの中には一般的な再生装置では低音が出にくいのでたまに低音をブーストしているのがありそれらが苦手なようです。
おもしろい所
頭内定位が無く、ステレオスピーカーで聴いている様に定位すると宣伝されていたが、自分の場合は自分の前方にステージが展開し定位はしませんでした。
そのかわり、自分の広報にステージが展開し定位しました。これは通常のステレオスピーカーでの音の様に左右の混ざった音が聞こえないせいでそのように錯覚するのだと予測できますが、おもしろい音です。
音
低音がブーストされていてもやっぱり低音は弱いです。それ以外は開放型のヘッドホンと同じで、スッキリと開放的な音が楽しめます。
低音にこだわらなければ出ている音はしっかりと聞こえるのでオーケストラでも問題ないです。実際に自分のよく聴く音楽にはフルオーケストラが沢山ありますが、低音が物足りないと感じるのは少ないです。
ポータブル
持ち歩くときは付属のケースも一緒じゃないと外した時の処置に困りますが、ヘッドホン型なので仕方ないと割り切って使っています。
開放型のヘッドホンとして、軽く、側圧も弱い方なのに歩いたりしても位置がずれにくいので重宝しています。
携帯性はケースが付属しているので[+1]しました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月6日 22:08 [347278-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
発売当初から気にはなっていたのですが、
冒険するには高すぎたのでスルーしていました
最近安くなったことに気がつき、ヤフオクで程度のいいものを購入
ヘッドフォン使用はATH-A500、ATH-A900LTDに続いて三台目です
一言で言うなら唯一無二ではまってしまうと代役が存在しないだろうということです
かく言う私もはまってしまい、主力であったA900LTDが埃被ってる状態です
当初は夏に大型のヘッドフォン使うのが暑苦しくて、
夏専用みたいな感じで買ったんですが
この分だとそのまま冬まで使うことになりそうです
音質は高音域については十分なレベルだと思います
ただ、やはり構造的に低音不足で、曲をかなり選ぶ可能性があります
僕のお気に入りはBOAのWinter Loveです、高音主力でとても綺麗に鳴ってくれます
構造的に遮音性や音漏れに関しては無評価にしましたが、音漏れはともかく
遮音性に関しては何故かそこそこあります
というか、まともに鳴らすと意外と周りの音が聞こえません
友人が玄関からあがって隣に立たれても僕は気づきませんでした
個人差もあるんでしょうけど、これなら構造的に周りの音も聞こえる!
という考えで買うのはちょっと危険ですね
使用上で個人的に致命的だと思ったのはバスダクトが耳に当たって長時間の使用が辛いと言うことです
違和感云々じゃなくて痛いんですよね・・・
それでもセッティングを繰り返して今では2,3時間レベルなら問題ないレベルです
痛いって思うのは数時間の連続使用の時なんで適度に休憩取れば良いんですが
総合的に考えて、ヘッドフォン的な音質は多分そこまでじゃないんでしょうね
この鳴り方そのものが魅力なんです
物理的に覆ってないんで、開放型よりもずっとヌケがいいんです
だからといってスピーカーと似たように聞こえるのかと聞かれれば
そうではないんですが・・・
このヌケのいい、全く篭もってない音に慣れてしまうと普通のヘッドフォンに
戻った時に顔をしかめます
周りの人の評価もとてもよく、うちに来るとヘッドフォンの取り合いになってます
周りの人間の反応を見るに、おそらくこういった鳴らし方自体には
需要があるように思います
こいつはさすがに値段が高すぎましたが、もうちょっとパーツに妥協して
初期の発売価格が2万前後ぐらいだとかなりいい感じだと
思うんですがどうなんでしょうね
僕は是非後継機出して欲しいと思います
そうでないとこいつが壊れたときにまた同じ商品を買う羽目になるので・・・
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月9日 23:47 [258731-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
半額以下で買ったことを前提でレビューすれば大満足です。
今までにない感覚。
初めてウォークマンを聴いたときに近い感じです。
値段が安くなっているのでいろいろな人に試してもらいたいですね。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年7月7日 21:02 [146310-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
ヘッドフォンとして捉えると、評価があやしくなるので
あくまでも(究極の)ニアフィールドスピーカーとして
の評価とします(実際コンセプトがそうだから)。
イメージ的に10〜15pウーハーの2Wayの様な感じだろうか。
手軽にいつでも聴けると考えると、なかなかのスグレモノ
である。
シチュエーションとしては、出張先のビジネスホテルの
部屋で憂さ晴らしよろしく、大音量で音楽を楽しみたい方。
且つヘッドフォンやインナーフォンの圧迫感・閉鎖感がいや
だという方にピッタリだと思います。
定位感もヘッドフォンより前方に定位し、且つ音場の広がりも
それなりにあるので、1人限定のリスニングルームとして充分
機能すると思います。
皆さん低音の量感不足を指摘されますが、私はこれくらいが
自然で長時間聞いても聴き疲れが少なく好みです。
タイトでスピードの速い低音もなかなか乙ですよ。
高域もエージングで適度に柔らかくなるし、バランスは私的
には満点に近い点数を上げたいと思います。
実売半値近いですし、お買い得感も大きいです。
とんがったSONYらしい製品が好きな私にはピッタリでした。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月31日 17:50 [139500-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
・良い点
音の広がりが桁違い、そして擬似サラウンドを超える前方定位とはっきりした音像の両立。
ヘッドホンでは不可能な表現なので注目してもらいたいところです。
耳介で音を受け止める感じが面白い、これも臨場感なのだろうか。
外の環境と音が混ざって開放感にプラス作用になっている感じがする。
軽い、蒸れない。
・悪い点
原音再生には遠いし、低音の弱さがドンシャリ好きにも合わない。
外がうるさいときは音楽に浸れない。
最初の装着に時間がかかるし慣れるのに苦労するかもしれない。
上手く合う位置を見つけるまでは長時間の使用が難しい。
耳が痛い人は更なる調整を。
ダクトが冷たい(屋内ならそれほどでもないが)
コードをどこかに引っ掛けたりすると痛い。
個性で走りきるタイプの製品なので、一部の評価が全体に影響しすぎる人には薦められない。
音が変化し終わるのを確認できたのは200時間を越えてから。
当たり前ですが…エージング時間を明記した情報を参考にされるのが良いかと思われます。
付属のブースターはエージング中の補助としても使えます。
馴染んだらヘッドホンアンプに乗り換えたほうが良いです。
作ったような低音で高音が全然出てないから、やはりポータブル限定でしょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年2月10日 01:00 [118865-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 3 |
聞き疲れしないヘッドホンが欲しくて本機にしました。
最初、ブースターなしで聞いたところ、低音が余りにチープでがっくりしました。
再度、ブースター付け聞いたところ、豊かな低音がこぼれて来ました。
接続する機器が、携帯とパソコンのため、本機の性能でおつりが来ます。
ヘッドホンではなくスピーカーと謳うだけあって、ヘッドホンとは別物の掛け心地と音質です。それまでのチープなパソコン内蔵スピーカーとは、雲泥の差です。
何より、長時間のリスニングでも聞き疲れが少なく、ヘッドホンより耳の負担は、各段に少ないと思います。
音質自体は、これから聞き込んでエージングが終わった段階で変化するかも知れませんが、今の段階では満足しています。本機の前は同じソニーのNC-22(ノイズキャンセリング付きのカナルタイプ)を使用して来ました。比較すると、レンジの広さ、分解性能、音の緻密感等すべてにおいて別次元(価格差からすれば当然か)です。
携帯性の面で、立派なキャリングケースが付属しており、重宝すると思います。大事に使っていけそうです。
最後に、本機を原価割れと言いながら、3万2千円プラス9%のポイント付きで提供していただけたヤマダ電機に感謝です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年1月17日 14:03 [114190-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 2 |
正直言って、ちょっと期待はずれの感は否めません。
新しいコンセプトの音を求めて、思い切って買ってみましたが、音が想像以上にチープでした。
僕のブログにレビューを上げてみましたので、興味のある方はのぞいてみて下さい。
ではでは
http://benoit.blog.shinobi.jp/Category/9/
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年12月8日 22:30 [105356-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 3 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年11月25日 09:20 [102277-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 1 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年11月19日 02:01 [101196-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 2 |
まずこれを視聴して分かったのは自分が求めていたのは音質では無く、音像だということ。
高級なカナル型を買うことではなくPFR-V1が答えだった。
確かにこれは高価だが、ヘッドホン以前にこれはスピーカーである。
スピーカーにこだわる人間はまず部屋(音場)にこだわる。
まぁするとかかるケタが違ってくるわけで、
理想的な音像を手に入れるためにはこれは最善の選択のひとつかと思う。
ただこのPFR-V1はサラウンドヘッドホンと違い、ホームシアター向けではなく、あくまでポータブルオーディオ向けである。故にケーブルの長さも取り扱いしやついものになっている。
これをいちばんお勧めしたいのはスピーカーを部屋で使えないようなアパートに住んでいる方。どこでも理想の音像で音楽を聴きたい方にぴったりだ。
あと音量を上げれば屋外でも十分に楽しめる。ジョギングなどの最中でも外の音が聞こえるから安心だ。音漏れといっても人が密集している場所以外では特に気にする必要もないはずだ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2007年10月22日 20:51 [96655-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
今回ソニースタイルで購入しました。買う前からコンセプトがよくわかっていなかったのですが、結論だけ言うと、かなり期待はずれでした。エージングがどのくらい必要とするヘッドホン?なのかわかりませんが、ヘッドホンのレベルでいうと、2〜3万円のオープンヘッドホン並だと思います。このパーソナルスピーカーという技術にひかれて購入したのですが、低音が付属ブースターによって、意図的に誇張され、中音から高音が死んでしまっている感じです。解像度は普通です。ただ、パーソナルスピーカーというだけあって、定位感は感じられるような気がします。価格が価格だけに、ちょっと人柱的な感じですね。でもソニーにはこういったほかのメーカーが作らないようなモノを商品化しつづけていってもらいたいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
