
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.04 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
3.78 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
3.68 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
4.06 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.88 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.89 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.19 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月28日 03:30 [583862-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
これはまとまっていて、お洒落さんかなー
【音質】
ソニーの独特な高音がすごくよくなった感じ、耳にささらないが、気持ちよく鳴らしてくれている、このヘットホンの目玉かも、、、低音は少し弱いかな、その分ボーカルが聞きやすくていいんだが、
【フィット感】
ぎりぎり耳におさまる、側圧はかるくちょうどいい、
【外音遮断性】
フィットしていれば、周りのおとはきこえなくなる
【音漏れ防止】
少しもれるかな
【携帯性】
折りたためるすごいぞー、小さいし、持ち運びたくなる
【総評】
高音を求めるならどうぞ、ボーカルが聞きやすいし最高です、ずっと聞いていたい音ですねやさしいおとだねー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月13日 15:24 [489031-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】レトロな感じで良いのではないでしょうか。
【高音の音質】刺さらない柔らかい感じ。
【低音の音質】控えめですが質は良い。
【フィット感】これも良い。
【外音遮断性】普通ですが悪くない。
【音漏れ防止】良好です。
【携帯性】持ち運びしやすい。断線にも強そう。
【総評】音は響きが豊かで柔らかめのフラットです。それで打ち込みだとちょうど良くなり奇跡のバランス。他の音楽をiPodで聴いても柔らかく聴けて良いと思いますが、ソニーなのでウォークマンにあわせている気がします。それで評価が一定しないでしょう。
確かにドンシャリにしたり、高域を持ち上げてエッジを効かせればわかりやすく良い音に感じますけど。良心的過ぎましたね。でも、わかりにくくても良い作品をつくろうとしたその姿勢に私は拍手です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月21日 12:32 [464393-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
接続機器:ソニー・Hi-MDウォークマン MZ-RH1、同・《メモリータイプ》ウォークマンE040シリーズ NW-E042 (2GB) サウンドインSWオープン、イコライザON/OFF両方で評価。
よく聴く音楽:a-ha、マドンナ、アリス(日本のフォークグループ)、その他クラシック(バロック・ロマン派)、歌謡曲、演歌が少々。
【デザイン】
これ、なかなか良いです。特に、ヘアライン仕上げの外装。難易度が高かったのではと思います。部品メーカーの努力の甲斐があったと思います。ただ、左右のU字の部分の強度が心許ないです。ここは金属にして欲しかったし、樹脂であってもやや太めにした方が良かったのではと思います。D77では外に出ていた右チャンネルのケーブルが内部通線になっており、スッキリしています。
【高音の音質】
いわゆるかまぼこバランス。
アンチドンシャリ派には良いと思いますが、僕の耳には聴感上ハイ落ちに聴こえたので、イコライザの高域寄りのレベルを強め(Hi-MDではカスタム設定で4kHzを+3db、10kHzを+10dbに設定。NWでは同じくカスタム設定で2.5kHz+2、6.3kHz+2、16kHz+3に設定。)にしています。
【低音の音質】
こちらも上記のバランスに関係してやや控えめ、タイトです。
これもイコライザの低域寄りのレベルをやや持ち上げて(Hi-MDではカスタム設定で100Hzを+6db持ち上げて、逆に250Hzと630Hzを-3db下げて設定。1kHzのみ±0db=デフィート設定。NWでは同じくカスタム設定でクリアベースを+2として400Hzと1kHzを±0とした。)います。
【フィット感】
悪くありません。D77を長年使用してきましたが、装着感は前モデルより改善されています(前モデルはヘッドバンドが細いため、締め付けが強過ぎる(クリックが下2つの状態)状態で長い時間装着すると痛いです)。
【外音遮断性】
適度に遮音してくれます。ボリュームがある程度までであれば装着したままで会話できます。
【音漏れ防止】
ボリュームがある程度までであれば気になりません。上げ過ぎると音漏れするかも。
【携帯性】
前モデルよりやや大きいので、この点は他のものより劣るかもしれません。でも、オーバーヘッド型の中では比較的小さい部類に入ると思います。
【総評】
総じて良いヘッドホンと思いますが改善の余地もあるかと。但し、どちらかと言うと柔らかい癒し系の音と思うので刺激を求める向きには物足りないかもです。エージングにも時間を要します。先述の通りかまぼこバランスなので、イコライザでうまく調整して使用した方が良いです。僕はこのヘッドホンが気に入ったのでバックアップの観点から2本目を発注しました。
次期モデルではこのヘッドホンの課題解決を期待します。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月22日 16:22 [456239-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
このD777は、過去に某有名ヘッドホン・マニアの方が酷評をされていました。
それで、ある意味マニアの間で有名になりました。
でも、このヘッドホンは私は素晴らしいと思います。
確かにエージング前は酷かったです。壁にぶつけて捨ててしまおうかと思いました。
でも100時間を越えたくらいから少しづつ良くなります。
実力を発揮するのは250時間ぐらいを超えてからです。
何故信じてエージングを続けたかというと、ソニーの本気である7がついていたからです。
また、ソニーの有名なヘッドホン開発者が心を込めて作ったヘッドホンだったからです。
音質はフラット。今のドンシャリ全盛ではかまぼこになると思います。
残響音が豊かで、柔らかい音です。音場はそこそこ広いと思います。
まず、刺さることはないです。ですので、私は仕事で疲れた寝る前に聴く事が多いです。
まさに癒し系ヘッドホンです。アウトドアよりインドアでさらに実力を発揮します。
また、基本性能は高いです。決してローファイではありません。
相性のよいDAPはウォークマン。まず音質に不満を感じることはないと思います。
細かくイコライジングもできますし。
ipodの場合6.5世代も良いと思います。まったりと聴けますよー。
トレブルブースターに設定すれば、ハードエッジにもできます。
イコライジングをJAZに設定すれば、今風のフラットな感じにもできますし。
ハウジングのスイッチを開くと音が広がり、さらにやわらかくなります。
かなり個性的ですので、最初に買うのはお勧めできないかもません。
ヘッドホンを数台持っていて、固めのキンキンした音に疲れた方にお勧めです。
ボーっと、長時間ながら聴きできますよ。
好みが逆の方や常に元気な方は、やめておいた方が良いかもしれませんね。
刺激がないなあと不満に思われるかもしれません。
ちなみに私は2台もっています。一時は好き過ぎて3台所有していました。(笑)
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月13日 06:04 [409272-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
音が綺麗に出ます。
低音中音高音すべてバランスが良い!
楽器の微妙なバランス他のヘッドホンでは聞こえにくい音がクリアに聞こえます。
ドンシャリが好きな人は買わないほうがいいでしょう
楽器をやってるので微妙なニュアンスが良くわかり
今まで使ったヘッドホンで一番自分好みの音です。
発売当初2万円以上してましたがだいぶ落ちましたね〜〜
ただ脆いです脆すぎます!
首にかけて変わりかけの信号で走ったらプラスチック部分折れました。
携帯するのに軽さを求めるのは良いですけどあまりにも脆すぎます。
みんな折れるのは同じ部分(両側の黒いU字形の付け根)でソニーもわかってるはずですが改善される様子はありません
ジュラルミン等軽量で丈夫な金属で1番折れる部分を作って欲しいです。
そうしたら3万円出しても惜しくないほど気に入ってますが
保障期間内に2回プラスチック部分が折れました!
その後も2回2年の間に4回折れました
落としてないし通常使ってるだけで・・・
他の作りは素材も良い物使ってますし何よりも音は最高!
ドンシャリが好きな人が世の中多いですがこれを使ってみて良さが解る人も多いはず!
耐久性は1未満・音は6以上で満足度は3携帯性のために耐久性が無いに等しい
1台目はもう直す予定が無いですが2台目買うか悩んでます。
3万以上出すからこれで丈夫なもの作って欲しい!
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月1日 22:46 [382718-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
縦長なデザインが結構よかった。
【音質】
中音域が特にすごくボーカルの声がすごくよく聞こえた。音がソニーらしい冷たい感じだったがそれも自分は好みだった。
【フィット感】
悪くはないと思います。ただ、自分は3時間ぐらいつけてると耳が痛くなってきました。
【外音遮断性】
音楽をとめていれば、会話ができる程度。
【音漏れ防止】
相当大きい音さえ出さなければ、聞こえない。ただ周りが静かだと少し聞こえることもある。
【総評】
家で昼だけじゃなく夜でも音楽などを聞けるので重宝している。音質もそこそこいいので、ソニーサウンドが好きなら買ってもよいのでは。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月24日 02:20 [369635-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
初めて購入したヘッドホンで
MDR-XB700→ATH-PRO700→MDR-ZX300→MDR-ZX700
と使ってきましたが、このMDR-D777SLが一番バランスがいいと思います。
ドンシャリとは真逆でドンシャリ好きな人には物足りないかも
アンチドンシャリの私には最高のヘッドホンです
2年経った今でもこれを一番使っています。
あ、あと2年間使ってきましたが故障とかはないので
そこそこ耐久性はあるんじゃないでしょうか?
ふんづけたりしたら多分一瞬で行くかもしれないですが・・・
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年12月14日 23:25 [366804-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
オーバーヘッドタイプのヘッドホンはオーディオテクニカのATH-ES7、DENONのAH-D1100を使い分けていますがフラット傾向はSONYならでは。
価格の割に音質が今一つととらえられるかもしれませんがこういった音こそSONYだと自分は思っています。
最初の1本にはおススメできませんが各メーカーのヘッドホンを聴いた方ならこれもアリといった感じでしょうか。
ヘッドホンは再生環境、アンプの有無、楽曲ソースによって大きく変化するので良く聴くジャンルとの兼ね合いで試聴して買うのがいいかと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 1件
- 0件
2010年10月21日 15:41 [351032-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
ディスクマンD-777に使用すると色的にバッチリです。HDの効果は自身には分かりません。音はCD1700やZ900に近い定価ですが自身は前二つには至ってない感じ寧ろCD850のが(20年前当時定価15000円)上かも…ちと残念。ただ音漏れは850並みに良く密閉好きな自分には満足です。780系(今は下の娘が所有)は密閉とは名ばかりの音漏れだったからその部分は上かもしれない。後は80.90年代の重い密閉に馴れてる自分には軽いから最近はゲームとかに使用してます。音はやっぱり最近の物だとバブル前後のヘッドホンがメインの自分には5万以上のクラスじゃないと納得するのが無いのかな…
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年5月2日 01:10 [310599-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
ピアノソロをエンドレスで鳴らし続けて24時間程度エージング。
□接続機器 SONY NW-A847 (イコライザ、サラウンドなどの音に影響する補正機能は全てOFFとした。また、コーデックはATRAC 352Kbpsとした)
□音楽ソース ジャズ、ピアノソロ、ブラスバンド、ヒップホップ
□比較対象 同じシチュエーションで使われる絶好のライバルと思われるRP-HTX9
【デザイン】
全体的にプラッチッキーで、旧式のMDR-D77と比べても華奢に思える。特に力の掛かるヒンジの部分までプラッチックなのはどうかと思う。
【音質】
RP-HTX9がドンシャリなのに対して、MDR-D777SLはカマボコ型。
スピーカーに例えるなら、RP-HTX9が「JBL 4428」で、MDR-D777SLが「JBL 4312D」な感じに思えた。
RP-HTX9では低音が強すぎて疲れるようなヒップホップ等のソースが、MDR-D777SLでは逆に丁度良い。でも、ピアノの透明度はイマイチで物足りない。(スタインウェイがスタインウェイらしく聞こえない)
【フィット感】
RP-HTX9 の身体の一部になったような絶妙な感触には及ばない。しかし、MDR-D777SLが悪いと言っている訳ではない。
【外音遮断性】
RP-HTX9よりも外の音が入ってくる。プレーヤをミュートさせれば会話も可能。
ハウジングのポートを開けても閉めても大きな差は感じない。
【音漏れ防止】
外の音が入って来ると言うことは、ボリウムを上げた時はそれなりに漏れていると考える。
【携帯性】
内側に折り畳める。これは旧式のMDR-D77の頃から健在。付属のポーチも使いやすい。
【総評】
ヨドバシカメラで14000円程度で売ってるので、それを試聴したときは「それだけ出す価値ない」と判断していたが、10000円程度でならと言うことで購入に踏み切った。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月25日 23:17 [293955-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
■購入時より2カ月経過でだんだん聴きやすくなってきました
■そのほかの所有ヘッドフォンはオーディオテクニカATH−W5000.A900.AD400です
■当初はオーディオテクニカの音に慣れていて出番はなかったのですがクラシックなどが本機種は自然に鳴るようになりipodに繋いでいる時間が一番長くなりました
■作り的にも非常によくできた作りで評価が低いのが不思議でなりません
■アウトドアにも持っていくのにサイズが良く付属の革袋に入れて持ち出す機会も増えました
■わざとらしくない自然な音づくりこの点は評価できます
■購入時の「失敗したかな??」という音質から変化したのがびっくりで本当に聴きやすい機種になりました
■素人の彼女も「いい音」と評価が高かったです
■オークション行にはなりそうもありません
■総合4★
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年10月7日 13:54 [258323-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
CD900STと違った感じの
一歩引いた感じですね
なんかどことなく足りないような感じがする人は
ドンシャリ耳の持ち主かもです
おもにこのヘッドホンは打ち込み系が得意で
冷静にホントに冷たく音を鳴らしてくれてこれはこれで面白いです
なんというか機械的というかそんな感じです
OutrunのMgical sound showerをNW-X1050で聴いたときにそう思いましたね
いままでは気がつかなかった
メリハリとかがすごいリアルですね
生音が好きとかそういう系の人には評価が低いでしょうね
あとはMDR-EX700SLとかそこらへんの系統の人には合わないかもです
ゲーム用途な人やゲーム音楽好きな人に薦めたい一品です
でも家で使うならもっと良いヘッドホンがあると思いますよ
もともと外で使うヘッドホンみたいですし
(インピーダンスが低くポータブル用)
あと付けごごちですが人によってだいぶ異なります
疲れる人は疲れるかもですね
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年7月7日 01:12 [234302-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 5 |
高音域が何処か足りない感じがしました… 見た感じや質感、装着感は、over2万円を感じます?が…
音は、良い所が解りませんでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月11日 21:51 [199755-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
ポータブルなリファレンス機として,敢えて択んで見ましたが,MDR-D777SLには二つの音が在ります。
ハウジング背面の切替スイッチ位置に因り,違う二つの音を魅せて来ます。
平面な音と囁かれる方は,スイッチがクローズされた方の音でしょう。
基本的な展がりタイプ:ボーカルイメージが近い低い製品(ケーブルの質は竹)
音色傾向:低音に贅肉を付けて重みを出す訳でも無く,高音も派手に出す訳でも無く,音線は太目で,シャカシャカとした高音も嫌味な音には聴こえ難く,無難に纏めている印象の音です。
低音の色としては,「ドントン」風な印象です。
また,ハウジングのスイッチの状態に因り音の定位感も変わり,音色も緩んだり絞まったりしますので,巧くスイッチを使い分けてが面白いかと感じます。
音場傾向
切替スイッチ閉側
○SHMCD盤:シンバルとティンパニが崩されてしまう傾向で,他の楽器とのまとまり感が悪い。
○通常CD盤:全体的に崩されてしまう傾向で,音場的には平面ちっくな音です。
切替スイッチ開側
SHMCD盤,通常CD盤共に空間的な音表現が巧くなり,他の楽器とのまとまり感が高い音に変貌します。
MDR-D777SL,平面的な音との評価が在ります。
平面的な音印象には,ハウジング背面の切替スイッチに因り変わり,切替スイッチを開側へ切替えると,周囲の音は大きく拾い遮音性は悪くなりますが,前後な音空間に厚味が出て来ます。
ただ,鳴らす環境にも左右されますので,微妙な音変化と感じるかも知れませんが,変化の体験試みには面白いでしょう。
尚,平面的な音印象と感じるのは,高音域が前方へ倒れて来ない,起って来ないのが乏しいと感じ易いです。
例えば,MDR-EX○○○とMDR-XB○○EXでは,後者の方がこの音を出し,高音が被るとは言われますが,平面的とは言われ難いですょね。
で,D777SLは,前方への押し出し感を欲張っていないせいか,顔面付近に音が被ってくる印象が在って,少々窮屈感を感じます。
同社のCD900STとか,現行EXシリーズにも感じる音表現をして来ます。
その他
○当機の売りの一つ,スイッチの状態で遮音性が結構変わります。
スイッチがオープンですと,コーと鳴く音が結構大きく煩いです。
○サーと鳴くホワイトノイズは,大きく無いですが拾ってきます。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
この価格帯で価値ある開放型!
(イヤホン・ヘッドホン > Ellipse)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
