Aurvana Live! HP-AURVN-LV
Aurvana Live! HP-AURVN-LVCREATIVE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2007年11月上旬

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.51 | 4.17 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.18 | 4.15 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.23 | 4.14 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.99 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
3.55 | 3.81 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.49 | 3.77 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
2.97 | 3.80 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な用途:音楽」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年12月27日 12:24 [1402701-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
昔から音質が良いと話題があったこちらのAurvana Liveですが、5000円ぐらいのヘッドホンなんてどうせ大したことないだろうと思い、買わなかったです。(食わず嫌い…)
先日中古品で2000円ぐらいで売っていたので興味本位で購入しました。
聴いてみて驚きです。Creativeさん、大変失礼しました。
音城はそれほど広くないが、一つ一つの音が素晴らしくクリアに聴こえます。1つのオブジェクト(楽器音)をこれ程自然に鳴らしてくれるとは…。音域の高中低はそれぞれバランスよく鳴り、ヴォーカルの距離感も調度良いです。ド派手な演出はなく、臨場感溢れる音でもないですが、ある一定の音域を強く主張するようなチューニングは感じられず、いやらしくないとても素直なリスニングヘッドホンです。ここまで良い音を鳴らしてくれならケーブル交換の改造も必要なしです。既に完成された完璧なヘッドホンですね。
この値段ですので、音が良ければそれ以上求めるのは酷な話ですが、どうしてもイヤーパッドが合わなかったです。一応アラウンドイヤータイプですがイヤーパッドの大きさは小さく、耳が中途半端にイヤーパッドに当たります。半オンイヤーみたいな感じとなり、長時間の着用は耳が痛くなります。あと本体は軽くて良いが、ちょっと派手なデザインは好みではなかったです。
低価格帯のヘッドホンではDenon AH -D1100などがコスパ高くて有名ですが、こちらのAurvana Liveも負けてませんね。素晴らしいです。
前述でも述べましたが、音がクリアに聞こえますのでゲームや映画鑑賞でも充分活躍できるかと思います。やはり食わず嫌いは良くないですね。値段問わず、良いものは良いです。
買って本当に良かったです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月12日 13:51 [1104100-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
個別評価は全て3点ですが、総合では4点としました。
矛盾するようですが、これが偽らざる感想です。
価格の安さを考えれば、こんな感じの評価にならざるを得ないでしょう。
否、もっと言えば、ここは5点満点でも良かったところです。
もう発売になって10年を超える訳ですが、後継モデルも出た現在、本機がいつまで現行機種として販売が継続されるかが気になります。
本機は、これまでにもあちこちで散々語られつくしている傑作モデルですので、今更付け足してレビューするようなものもないのですが、昨日見てみると、これまで安値で販売していたアマゾン本体から出品がなくなっていました。
アマゾン以外の出品者からは販売されてはいますが、いずれも価格は大幅に上がっています。
一時的な品切れで削除されているだけなら良いですが、このまま流通在庫を捌かして販売終了となる可能性もあるのか否か。
まだメーカーの直売サイト上では5000円未満で売っているようですが、これもいつまで継続するのかよく分かりません。
当分は大丈夫な気がするのですが、実際のところはどうなのか?
これは安価で重宝するので、気軽に良質な音で楽しみたい時にはうってつけなんですが、さすがに全く同じモデルを2つも持つつもりはないので、これまでスルーしていました。しかし、いざ販売が中断してみると、買えなくなる前に予備としてもう一本買っておくべきか迷うところです。
まだしばらくは大丈夫だと思います(思いたい)が、どうでしょうか。
実売5000円前後で万人にお勧めできるモデルとしては、私の個人的見解として言うと、開放ならPortaProか、オーディオテクニカのATH-EP700、密閉なら本機で決まりです。
本機の後継モデル(アルバナライブ2)は聴いたことがありませんので何とも言えませんが、振動板の素材も共通ですし、恐らく似たような傾向の音だろうとは思います。しかし、さすがに全く同じというわけでもないでしょうし(実際に聴いたことのある人のレビューを見る限りでも、違いがあるとの意見が多いようですし)、後継モデルの方は価格も現時点においては安売りしているアマゾンでも7000円近くしますので(2018年2月12日現在)、本機の「5000円で買える」という条件であればアドバンテージがあります。
ケーブル着脱式か否かは、この価格帯であれば大して問題になるところではありません。この価格帯であれば、ケーブルが着脱式でなく、生え出しであっても、価格が安い方がインパクトがあります。本体デザインなど、それ以上にどうでもいい。とにかく、この価格帯の製品における差別化(意味・意義)は、価格の安さこそが優先されるべきなんです。音質以外に何らかのこだわりがある人は、最初からもっと予算を上に見るものです。
ということなので、もしこれが終売となって今後価格が上がってしまうようだと、本機の優位性は大きく損なわれてしまいます。
本機の動向が不明なため何とも言えませんが、仮に終売になるとか、価格が上がりそうだということなら、今のうちに(5000円程度で買えるうちに)買っておくべきかもしれません。
と言いつつ、まだ私は本機の2台目を追加で買うつもりは(現時点では)ありませんが。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月26日 21:27 [381753-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
このアルバナライヴはこの値段で買えるとは思えないほどの良い音質が特徴です。
あまり試聴できるところが無いので装着感だけ似ているというD1000で確認して、あとはレビューの評判を信じて購入。
一聴して各レビューが何故あれほど大絶賛なのかがよくわかりました。
現状のエージングが終わった段階でならそれは尚更です。
2011年に初めて買って、手放して、2017年現在再度購入しました。今はセール中なら5千円で買えちゃうんですね・・・スゴイ。
そして7年絶っても1万円以下のド定番として君臨している実力を再度認識しました。
●音質
少なくとも8千円程度でこれほどのものを買えるとは思いませんでした。(2011年当初)
今現在なら5千円で手に入っちゃいますね。。
同価格帯はもちろん1万円台のヘッドホンをいくつも喰ってしまっています。
所持機のいくつかがお蔵入りしてしまいそうで困ります。
高音低音ともにしっかりと立ち、若干ドンシャリ気味で低音寄り?ってくらいで大変聴きやすいです。
その質の良い低音に惚れました。聴いていて気持ち良いです。
音の好みだけで言えば所持機種の中でもトップクラスです。大満足です。
【2018年追記】
もう少し詳しく。
全体的にクリアで、基本性能が高いです。
艶感と丸みのあるボンボンっとした低音、これが心地よいです。
音場は狭めですが立体感のようなものが感じられます。
ボーカルは脳内定位で近くて大きく捉えやすく明瞭。高音も十分に伸びてくれます。
いやはややはり良いものは良いです。
●装着感
装着感は普通〜やや悪いくらいです。
【フィット感】
耳元の快適さはイマイチです。耳を覆うのですが、パッドが狭く浅いので耳のそこかしこに当たります。
耳の小さい方ですっぽり完全に覆いきってくれるのであれば良いでしょうが、そうでなければ私の場合1時間〜1時間半くらいで耳元が痛くなってきて一旦休憩をしたいです。
またパッドの素材の関係から蒸れも気になります。
【側圧】
緩めです。が、上記の理由から側圧関係なく耳元は痛くなってきました。
【頭頂部】
少し気になりますが基本的にはさほどでもありません。許容範囲内でしょう。
【重量】
195g(実測)で軽いです。
そして、公称値の210gというのはケーブル込みの重量だと今回改めて測ってみてわかりました。
ケーブル込みの重量って何一つ意味のない数字なのですが、クリエイティブはその数字をアルバナ1でも2でも載せているようですね。
【装着感総評】
以上、耳元のパッドの狭さ、浅さからくるじんわりした耳元の痛みを考慮して装着感は50点、☆3つとします。
軽さと側圧の緩さはナイスなのですがどうしてもこればかりは変えようがないです。
30分程度やアルバム1枚分程度ならどうということはないのですが、それを超えてくると段々と気にかかるようになってきました。
音が好みなだけにこれは少し残念ですが、私はアルバム1枚を聴く用として使用しています。
長時間使用には向きません。
●総評
音がとても好みなので問答無用で☆5つになりました。
装着感を補って余りあるその魅力に取り付かれてしまいました。
なお、アルバナ2も出ておりますが音場がやや広がり低音が増え、音質自体は低音が増えた影響か下がっております。装着感は若干良くなっておりますが、アルバナ1ほど他人にお勧めできる機種とは感じませんでした。
いずれにせよアルバナライブ!は引き続き定番として愛され続けると思います。
1万円以下で音質のみに主眼を置いてお探しの方でしたらどうぞ候補の一角に加えてみてください。これは凄いとしか言えません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- PC
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月27日 11:45 [1049097-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
実売5000円程度の商品としては無難な容姿で、ハウジングの仕上げ方も好みです。
【高音の音質】
他の1万円クラスと比較しても無理なく出ているし、イヤな響きがないので聴きやすい。
明瞭で解像感もあるほうだと思います。
【低音の音質】
必要以上には出ませんが、質の高い音がしっかり出ます。
中音に被らず、いいバランスだと思います。
【フィット感】
軽いので楽です。
長時間の音楽鑑賞にも耐えうる機種です。
【外音遮断性】
隙間ができてしまうせいか、外の音はけっこう入ってきます。
ピッタリとフィットする機種と比較すると、遮音性の悪い部類に入るかもしれません。
【音漏れ防止】
不明。
【携帯性】
問題なし。
ただ、ケーブルが細いので断線には注意が必要です。
【総評】
とにかく聴きやすく疲れない音と装着感。
2017年現在においてもamazonで5000円程度で買えてしまうことを考えると、相当優れた名機であることは間違いありません。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月13日 09:08 [1028435-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
2016年9月生産 |
イヤーパッドを外したところ |
ハウジングの内側 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドライバ |
イヤーパッドの膜をカット |
HD25-1 IIからトップの座を奪った |
※ 採点評価は改造後のものです ※
2016年11月に4,980円で購入。
購入品の生産は2016年9月となっています。
映画館の音響によく似た音を出すなぁと思ったので、主に自宅で映画を観るのに使っていました。音楽を聴くには、ちょっとボヤケが強かったです。
最近ふと改造を思い立ち、イヤーパッドを外してみたらドライバ部分とハウジングは2本のネジで留められていました。
ネジを外してハウジングの中を見ると、ものの見事にスッカラカンです。
ちなみにドライバは、安定のフォスター電機製。
このハウジングの内側に、厚さ3mmのエストラマーをカットして貼り付けていきました。
さらに、イヤーパッドの膜をドライバにあわせて丸くカット(スピーカーのサランネットは減衰などないに等しい、もしくは付けた状態でチューニングされているのですが、ヘッドホンの場合は話が別だと私は思っています)。
そして聴いてみたら、低音はボヤケがなくなって時間的な分解能も大幅に改善され、キックのタイミングやベースのピッチが正確に聞き取れるようになりました。
中高音も薄膜を貼ったような篭りがかなり軽減されて、かといって刺さることもなく、アコースティック楽器や女性ボーカル等がとてもきれいに聴こえます。
つまり、もともと素性のいいAurvana Liveが、さらに明瞭で締まった音になったわけです。
ハウジングにコットンの詰めもしてみましたけど、これは音が痩せてしまうので取りやめ。半球形のハウジングはダテではなかったようです。
そんなこんなで、改造後はわが家でメインの座を守り続けてきたゼンハイザーHD25-1 IIを超えるまでになりました。
HD25-1 IIはオンイヤー型で締めつけがきつく、音は決して悪くないものの「解像度の高い音を耳元から流し込まれる」感じがするので長時間のリスニングは躊躇してしまいます。
その点Aurvana Liveは、アラウンドイヤーに近いつけ心地に加えてイヤーパッドがとても柔らかいのでアルバム1枚分くらい楽に聴いていられますし、ハウジングが大きいぶん音に幅や奥行きが感じられ、とくに改造後の音は「音楽を聴く」のにとても適しています。
なお、断線やイヤーパッド破損の恐れがありますので、改造する場合は自己責任にて慎重に行ってください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月19日 23:21 [1022022-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
子供へのプレゼントで、そこそこの製品を選びました。
とてもプレーンな音がします。こだわれば高級品が幾らでも
あるのでしょうけど、軽くて、フィット感が良く、音漏れが無い
十分な製品です。
1万円ぐらいするかなと思い、探していたら4,800円
で見つかりました。もう十分満点です。
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月7日 16:07 [983428-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
良いんじゃないですか、大きさも小振りで。
【高音の音質】
もう歳なので、ここはあまり重視しませんが違和感はありません。
【低音の音質】
小音量で利用してますが、結構出ていると思います。質も合格点です。
【フィット感】
普通ですね、これは。
【外音遮断性】
小音量の利用ですのでちゃんと周りの音は聞こえます。静かな環境なので気になりませんが。
【音漏れ防止】
上記の裏返し。漏れてるんでしょうが、小音なので...
【携帯性】
持ち出さないので無評価。携帯性云々という製品でもないでしょう。
【総評】
全てこの価格にしては、という評価です。まあ値段なりの良い商品だと思いますよ。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 01:28 [837851-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ウォークマンと。 |
Sound Blaster E5と相性抜群! |
2013年4月に初めてのイヤホンATH-CKM500を購入。7月には我慢できずBA型のXBA-C10を購入。使い分けて満足していましたが、今度はヘッドホンが欲しくなり、どれがいいかと探し始めました。
でも、イヤホンと比べるとヘッドホンは種類が少なく、ケーブルが長いものもあり、購入候補はそれほど見つけられませんでした。
本機に決めた理由は、評判の良さと、夜中にパソコンでゲームや動画を見る時に使用する際はCREATIVE製のアクティブスピーカーのヘッドホン端子に挿して使う為、同じCREATIVE同士、相性はいいだろうという単純な判断です。(初めてイヤホンを購入する時は試聴を重ねに重ね購入したというのになんだこの差は)
ちょうど同時期にAurvana Live!2が発売になったのですが、デザインは2の方が圧倒的に良かったものの、スマホ使用に特化している感じや、リケーブルできても本体側の端子が2.5mmな事など何か中途半端な感じがした事と、初めてのヘッドホンに12,000円は出せないとの理由から初代を選びました。
2013年11月にAmazonで4855円で購入しました。
【デザイン】
かっこよくはないですが、悪くもないと思います。
【高音の音質】
籠りや刺さりはなく、ボーカルが遠いなんて事もありません。欲を言えばもう少し伸びてほしかったかな。(贅沢言いすぎか)
【低音の音質】
レビューから「やや低音寄りのフラット」という認識でしたがその通りだと思います。弱いわけでもなく強いわけでもなく、ほどよく出ています。
【フィット感】
重さや側圧も苦にならないです。ただし蒸れるので夏場は厳しいかな。
【外音遮断性】
結構いいと思います。
【音漏れ防止】
結構いいと思います。静かな部屋でA27で音量12で漏れているのがかろうじてわかります。
【携帯性】
ポーチは付属していますが、折りたたみもスイーベル機構もないので持ち運ぶのは難しいかと。
【総評】
5千円程でこの音質なのが信じられないです。後継機が出ても販売され続けているのも頷けますね。
その後ULTRASONEのHFI-15Gを9,800円で、MONSTER CABLEのDNA ON-EARを15,184円で購入しましたが、値段を考えると本機が一番いい音なのではと思ってしまいます。今でも初めてのヘッドホンにオススメします。
そして同社のUSB DAC、Sound Blaster E5との相性は抜群です。
2つ買っても25,000円前後ですから、パソコンでよく音楽を聴く方には一度試してみてほしいですね。敷居が高いと感じる方は下位機種のE1とAurvana Live!のバンドルがクリエイティブストアで8,400円で購入できます。(2016年10月31日現在)
- 主な用途
- 音楽
- ゲーム
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年5月27日 22:20 [933378-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月25日 02:36 [868725-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
値段を考えればこんなものかなと。非常にプラスチック感あふれるデザイン。
ちなみにメーカーロゴ部分はプリントではなくロゴ貼りなので、ちょっと好感。
【音質】
価格を度外視して辛口で書き連ねます。
高域は一聴するとよく感じるのですが、中高音域に独特のシャリつきがあり、
ブレスにハイハットの音が混じったような違和感があります。金属質な音なんですが、
透明感のある響きがある、とかそんな感じではなく、少しざらついた金属、といった感じです。
高域の特定の周波数部分は盛り上がっているような気がします。
金属弦のギターなんかは非常に綺麗に描写してくれる反面で、ニュアンス描写の部分で欠点もあるかなと。
あえて反発を招く言い方をすれば、この特性が安っぽさを感じさせていて、好ましいとは言えないというのが率直な感想。
低域の量は極めて常識的で質も上々です。少しドラムのキック付近が僅かに盛り上がっているような気はしますが、
耳に付くレベルではありません。超低域も僅かながら鳴っているようです。
エンクロージャーに原因があるのか、ほんの僅かに篭もりが有るように感じます。
また、中域が多少ではありますが団子になっている印象はあります。僅かながら他の帯域より埋もれがち。
美点としてはこの値段や筐体の割には音場に不満が生じないこと(強いて言うなら小ぢんまりとまとまっている感じは有)、
ある程度フラットな特性(厳密にはドンシャリです。ドンシャリの欠点、美点は明確に存在しています。)で
冷静な質でありながら曲を選ばないことなどでしょうか。
モニター系とか寒色な音調と表現されるヘッドホンともまた違った印象があります。
元のソースに粗があってもそこそこ聴かせてくれるのも美点。
ただ、「落ち着いている」とか「暗めの音調」とは少し離れている感じはあるので注意。
振り分けるならフラットで冷静ではあるけれども、その範囲内で見ると華やかな印象があります。
少し高域に脚色があるので、それが原因かと。ATH-W1000を平坦にして解像度を減らしたような感じです。
…ただ、たかが数千円のヘッドホンの音質についてこういう切り込み方が出来ることが既に異常です。
コスパの鬼なのは確か。手持ちのものだと、ATH-ESW9辺りと比較してどうこう語れるレベルの音質はあります。
【フィット感】
問題なし。ただヘッドバンドの余裕がそれほど多い方ではないので、そこだけ要注意ですね。
【外音遮断性】
これについては平凡。普通のヘッドホン並です。
【音漏れ防止】
密閉型としてはこちらもそれなり。外使いもなんとか出来るかな、という感じです。
【携帯性】
これは残念ながらこれといった工夫のないヘッドホンなのでポータブル用としては及第点未満です。
【総評】
5000円台ならば破格だと感じます。
なお、後継機種のAurvana Live!2は高域の癖が減少していますが、篭もりや付帯音がより強まっています。
全域にわたってぼんわりとした音がついて回るため、それが明確な欠点。
また、低域の周波数特性がより乱れてしまっているため、ドラムフィルなんかで違和感を覚えることも。
4軸端子であるが故の汎用性の低下も問題点でしょう。
後日分かったことなのですが、音質についてもケーブルに端を発する面がかなり有り、
リケーブルを前提とするならば上記の問題点についてはそれほど大きなファクターにはならないと思います。
後継機種のデザインとスマホへの対応、ハウジング回転機構は当該機種より進化しています。装着感もやや向上。
そういった進化した部分に加えて、高域か低域のどちらにこだわりがあるのか、
あるいは後継機種を候補とするならばリケーブルを予定しているかで選んでも良いでしょう。
音質面以外も含めた費用対効果を考えれば、実売15000円位までならば妥当だと感じる出来です。
ただ、12000円なら万能機と個人的に呼ぶでしょうが、
15000円出していたら「高域は要改善で、低域中心の音楽ならいい感じ」とでも言っていたかもしれません。
普段イヤホンを使っている方が買うのにも良いヘッドホンです。
確かに3万円以上の万能型なヘッドホンがあれば活躍の場が減るかと思いますが、
サブ使いで不満が出ない質はあるので、それなりに生き残ることは出来そうです。
- 比較製品
- CREATIVE > Aurvana Live!2 HS-AVNLV2
- 主な用途
- 音楽
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月12日 00:30 [857386-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 2 |
【デザイン】
メタルハウジングも珍しくなくなってきた価格帯、定価を考えるとプラスチッキーで安っぽいと言われても否定できず。
けれども今となっては貴重なバイオセルロース振動板搭載機。
【音質】
5000円以下、幅広いジャンルに対応。
スマホ直差しなんて環境でも、立体的な音場を形成、ボーカルにも艶があり、退屈にならない味付けされていると感じるし、ヘッドホンの音場と同価格帯のイヤホンとの音場の違いを体感できる。
よく平凡とか、つまらない音なんていうひともいるけど、ドンシャリとか派手な音に慣れすぎてるんじゃないかなって思います。
アルバナライブと比較するとakgのk240sの方が刺激がない音だし、フォステクスのth-7の方がボーカルが味気ない。
なのでコイツを器用貧乏とかつまらないって評価する人は、器用貧乏の凄さがわかってない、音の好み、聴く音楽のジャンルたぶん偏ってるなって僕は思います。
あと音場に関しては不思議ことに、スマホ直差しだと低音とか定位がゆるくなりますが、その分音場全体を把握しずらくなってウォークマン直差しより広く感じることもあり、逆にウォークマンに刺すと定位がカッチリして音がクリアになりますが、その分音場全体の広さが明確になり、狭いと言われる理由がわかりやすくなります。
さて、長々と書きましたが5000円以下、
スマホ直差しであれば音質面に関しては以上の点から「素晴らしい」と評価します。
ちなみにクラシック、ジャズメインで聞きますとか、ながら作業も加味するならth-7、k240sも正直ヘッドホンアンプ導入して欲しいですが、是非検討して機種です。
【フィット感】
イヤーカップ小さいんですが側圧自体は少なく快適な部類かと。
耳が大きい方は入りきらないかな?
【外音遮断性】
無評価
【音漏れ防止】
少なめ
【携帯性】
ヘッドホンだし折りたためないんで、あんまりよくない。
ー総評ー
「コスパ抜群」って言葉をよく見かけます。
「抜群」っていう言葉は群れから飛びだす、飛び抜けたものを指しますが、全てのレビュアーの意見を尊重すると、もはやコスパ抜群の群れが普通の群れとは別にできているほど、コスパ抜群って言葉は飽和してます。
もうコスパ抜群って言葉を添えなきゃ
ダメなの?負けなの?みたいな( ̄▽ ̄)
そのコスパ抜群の群れから更に抜群な有力候補が個人的にアルバナライブかなと。
…なんか書いててわけがわからなくなってきた。
写真は後日載せます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月7日 12:04 [403906-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
パッケージ |
ヘッドホン表面はつやつやプラスチック |
耳あての部分のアップ |
![]() |
![]() |
|
購入時は2011年11月製造品で、中国製でした |
結構大きめのパッケージに入っております |
賃貸住まいでスピーカーの音を余り出せない為、ヘッドフォンに乗り換える事にしました。
購入にあたっては、2chの「低価格でナイスなヘッドフォン」スレを参考にさせて頂きました。
主な用途は、音楽鑑賞(Jazzからクラッシック、NewAge、はたまたPOPからTrance音楽など様々)
他にはゲームをしたり、PCで動画閲覧、テレビで映画鑑賞など多用途に使用予定
購入時にSHARP/VR-HSA100(元はパイオニア SE-A1000)と迷いましたが、
楽天のポイントを消費したかったため、ポイントを充当してこちらを2,000円程度で入手しました。
とりあえず一本買って良かったと思えるヘッドホンでした。
ただ、余り他の方のレビューや話題には出てきませんが、
タイトルにあるように、ヘッドフォンの両サイドの長さ調整箇所の
プラスチックの隙間に髪の毛が引っかかります。
頭に付け調整した時もそうですが、
調整済みヘッドホンを付け外しするだけでも器用に引っかかります。
知らないうちに引っかかっているので、外した時にブチっと髪の毛が根本から…!
自分だけなのかなぁ・・・
折角安く入手し、音質に大満足しておりましたが
髪が抜ける痛み(物理的・精神的)のオマケも入手しました。
現在、気になっていたもう片方の機種
SHARP VR-HSA100を買い新しい満足を得ました。
ただ今度はケーブルが長すぎるという…
オーディオの世界は泥沼と聞いておりましたが
いやはや、ここまでとは…。
オーディオの世界の恐ろしさを垣間見ました。
さて今度は何を買おう。
▼以下簡単な評価です▼
【デザイン】
光沢のあるデザインは、個人的に綺麗で好きです。
プラスチックなので値段相応かと。
光沢のあるプラスチック部分は傷が目立ちやすいです。
扱いに気を使う必要があり、返って大切に使いたくなります。
(言い返せば、ラフに気兼ね無く使うと悲惨な見た目に)
低価格帯ではそれなりに良いデザインだと思う為4点としました。
【高音の音質】
【低音の音質】
クリエイティブメディアのサウンドカードはゲーム向けの派手な音の味付けですが、
このヘッドフォンも似た傾向にあります。
高音は耳に刺さる様な音域は少なく落ち着いている方かと。
低音に関しては予想外に力強く、締まりのある音です。
全体的なバランスは個人的に良いと思います。
強いて言うならシャリがマイルドなドンシャリ。
寿司の赤みの食感のようにシャリが強い訳でもなく、
大トロのように胃にドンと来る重さもなく
食感も満足感も値段相応の中トロのようなイメージ
(自分で書いていて訳が判らないよ)
とりあえず
映画を見ても迫力が出るし、音楽を聴けば今まで埋もれていた音に気付き感動することも。
(どれだけ質の劣るヘッドホンを使っていたんだって話ですが)
特に女性ヴォーカルの曲にしっくりきました。(ウォークマンS740で試聴)
入門用にこちらのヘッドフォンを一本持って居て損は無いと思います。
個人的に両方共5点満点とするとオーディオの先輩方に怒られる為、
両方共4点とさせて頂きました。
個人的にこの値段なら5点満点です。
(大事だから二度)
【フィット感】
自分は頭周りが大きく市販の帽子はニット帽ぐらいしか被れません。
初期状態の側圧は若干強めです。
長さ調整のステンレス板の部分を優しく外側に広げ加工して調整し解決。
フィット感は5点ですがそれは自分で調整しての事
初期状態では頭や耳が圧迫され痛いので4点としました。
【外音遮断性】
密閉型ですが、耳を覆いきるほど大きいパッドではなく
パッドが小さい・隙間ができるので外からの音は若干聞こえます。
なので4点としました。
【音漏れ防止】
外には持ち歩きませんが、室内での音漏れ具合について。
気持よく音楽を聞いていたら、嫁さんに聞いている曲名を当てられました。
音漏れしてないだろうと思っていたのですが、
低音が力強いのでケースが響いて結果外に伝わっていたようです。
隙間から音漏れじゃなく、ヘッドホン本体のケースがスピーカーになってました。
良くも悪くもない3点としました。
【携帯性】
非折りたたみです。
長さ調整で小さくなりますが、それでも大きい物は大きい。
カバンに収めると嵩張る。
鞄の中の他のものでプラスチック表面に傷がつく。
携帯性は2点としました。
家の中で使うものかと。
【総評】
音質面では、値段以上の物だった為大満足です。
ヘッドフォン入門用にとりあえず一本保有していても損は無いと思いました。
マイナス一点は、音楽に心を許し気が緩んだ際にヘッドホンを外した時の髪が抜ける痛みの分です。
(このレビューはネタとして読んでいただけたら幸いです。)
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月27日 23:33 [711971-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
無評価
【高音の音質】
【低音の音質】
限りなくフラットです。
かといって面白みのない音ということもなくジャンルを選びません。
ネット界隈で「アニソン聴くならアルバナライブ」と言われる理由はここにあるのではないでしょうか。
【フィット感】
重さは普通。
付け心地自体はまあまあ。
もう少し側圧が強くてもよかったかな。
【外音遮断性】
無音では外の音がそれなりに聞こえます
音楽聴いていれば気になりませんが
【音漏れ防止】
そんなに大音量にしないこともあってか今のところ音漏れがきっかけで「何聴いてるの?」と聞かれたことはありません
【携帯性】
自室でしか使用しないので無評価
【総評】
何でもそこそこ鳴らせることから個人的に70点ホンと呼んでます。
コスパは相当高いです。
ジャンル雑食さんやヘッドホンは1本あれば十分という人は是非選択肢に入れるべきでしょう。
逆に言えばそこそこ以上に鳴らせるジャンルがないので好みのジャンルや音域がはっきりしている人はそれらに強いヘッドホンを買った方がいいかと。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月18日 08:41 [675688-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
悪くない
【高音の音質】【低音の音質】
いい
【フィット感】
いい
【外音遮断性】
かすかに聞こえる
【音漏れ防止】
試してない
【携帯性】
軽い
【総評】
ポタプロが壊れて最低でも5千円出さないとダメだと思ったこと、きついヘッドホンは嫌だったことから、これを選んだ。装着感は接触部が柔らかく、側圧も適正で長時間でも疲れなくていい。延長コードがついていてコード長に余裕が有るのは嬉しかった。外音は少し聞こえるが、ポータブルと謳う限り完全遮断はむしろ危ないからちょうどいいのではないか。
高音低音とも出ている。しかしポタプロと比べて音量が小さいのはなぜだろうか。高音部か何かで、「シャリシャリシャカシャカ」音が入るのがとても耳障り。これがなければ完全なのにとても残念だ。
5千円で在庫処分品、全体に作りがいいし、音もいいから、満足している。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月1日 14:02 [669599-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
音質はフラットでクセがなく、手頃な値段のヘッドフォンとしてはピカイチだと思います。
しかしDAP用途で聴くと何か物足りない。特に低音の迫力がイマイチです。
勿論フラット傾向のヘッドフォンなので、低音の量はトレードオフの関係なのでしょうが、
それにしても物足りないなぁというのが正直な感想です。
また、ボーカルの量感もSONYのヘッドフォンと比べるとちょっと足りない感じがします。
半年使用した感想を申し上げますと、本機はクセの無い「良いヘッドフォン」だとは思いますが、
通勤中にDAPでポップス等を聴くタイプの「楽しいヘッドフォン」では無いと私は思います。
まぁモニターヘッドフォンなのだからDAP向きでは無いと言えば当たり前なのでしょうが、
値段を考えるとDAP用途で購入する人も結構多いと思います。
かくいう私もそのクチなのですが、現状は想定していた用途としてはあまり使っていません。
やはりモニターやPC用途で映えるヘッドフォンだと思います。
個人的な満足度は可もなく不可もなくですが、総合4点という評価は価格も考慮した点数です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
個性派デザインで機能も充実!高コスパな注目モデル!
(イヤホン・ヘッドホン > cheero DANBOARD CHE-627)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
