K601 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K601のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K601の価格比較
  • K601のスペック・仕様
  • K601のレビュー
  • K601のクチコミ
  • K601の画像・動画
  • K601のピックアップリスト
  • K601のオークション

K601AKG

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 4月 3日

  • K601の価格比較
  • K601のスペック・仕様
  • K601のレビュー
  • K601のクチコミ
  • K601の画像・動画
  • K601のピックアップリスト
  • K601のオークション

満足度:4.73
(カテゴリ平均:4.24
集計対象36件 / 総投稿数36
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.25 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.85 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.19 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.36 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 1.50 3.79 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 1.50 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 1.61 3.86 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

K601のレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

puls.comさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
7件
データ通信端末
2件
7件
スピーカー
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性3
音漏れ防止3
携帯性3

以前からほしかったのですがオークションに出品されていましたので落札しました。
ノートパソコンとStereo付属LXU−OT2とHiVi付属ワイヤーワールド、ウルトラバイオレットUSBケーブルでつなぎプラグアダプタAT519CSを挿し聴いています。
音量は充分確保されています。思った以上に低音は出ています。
サラブライトマン、エンヤを良く聴きます。さすが高音はきれいに聞えます。
専用アンプが必要とのことですので
次はヘッドフォンアンプを探す予定です。

ヤフオクでヘッドホンアンプ KA-10SH MkU 改造品を落札さらに本日カップリングコンデンサーをスプラグ バンブルビ0.063μfと入れ替えました。auircapコンデンサーからの換装です。音の硬さが取れ馴染みしっとりした音です。
徳永英明ヴォーカリストヴィンテージを聴きながら

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった3人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

井草の爺さん

  • レビュー投稿数:44件
  • 累計支持数:513人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
13件
25件
デジタル一眼カメラ
1件
22件
イヤホン・ヘッドホン
16件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

3年ほど前に購入したのですが、今さらのようにレビューをば。

【デザイン】
昔ながらのAKGらしいデザインで、自分はたいへん好みです。
最近のK550やK267のような方向性は、
何となく「わざとらしさ」があって、好きではないので・・・・。

【高音の音質】
素晴らしい。素晴らしすぎます。
精細にして濃厚。美麗にして鮮烈。
遙か雲の上まで突き抜けるような音でありながら、
一切の刺さりを感じさせず、イヤな付帯音、擦過音を伴いません。
この辺り、チューニングの妙でしょうね。

最近の私の常用ヘッドホンであるT1、HD800は、
高音は良く伸びるものの、どこか金属的な質感があります。
このK601は、そのどちらとも異なる、暖かみのある高音。
また、同じAKGのK701(およびK702、Q701)は高音にどこか線の細さがあり、
環境によっては刺さる場合もあるのですが、K601はそんな事はありません。
現在、K701は殆ど使わなくなりましたが、このK601は、
T1、HD800と共に私の常用ヘッドホンの中に残っています。

【低音の音質】
少なめですが、全く出ていない訳ではありませんし、
ちゃんとした環境を組んであれば「これで十分」と思えるはずです。
また、あまりに高音が素晴らしすぎるので、
むしろ低音はこれくらいの方が、
高音を邪魔せずに良い、とも思えるほどです(笑)。

【フィット感】
K701系列と異なり、ヘッドバンド裏のコブがないため
同じAKGのK240系列と同様に良好な装着感です。

【総評】
すでに生産を終了しており、日本でも流通在庫のみ。
恐らく次期モデルと思われるK612も発表されており、
なかなか新品を手に入れることも難しくなってきましたが、
アニメ等をきっかけにAKGの音に魅せられた方は、
是非、このK601も聞いてみて欲しいです。

Beyerdynamic等で特徴的な、付帯音や擦過音のある高音
・・・というのが私は大の苦手でして、
(個性としてはアリだと思います。あくまで好みの話です)
その意味で、このK601の高音は唯一無二の高音です。

今後、AKGはハイエンドモデル以外は中国産に切り替わりそうなので、
私は流通在庫で残っていたオーストリア製のK601を、
つい最近、もう1機確保してしまいました(^^;
そこそこの数のヘッドホンを所有してますが、
同じものを2機ストックしているのは、このK601だけです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

いんげんだものさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
1件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

【デザイン】
…どうでしょう?
高級感はないと思います

【高音の音質】
とてもクリアで、繊細に表現してくれます。静かな湖畔の森のようです(笑)

【低音の音質】
重低音を音圧で表現するようにはチューニングされていません。

【フィット感】
いいのですが…ベルベットは温かいですよ。

【総評】
私が期待する音をこのヘッドホンが叶えてくれました。もう3年くらい愛用してます。

インピーダンス高く、アンプ側がパワー不足だと音量がでません。
その分ノイズが混じることない静かさの中で透明な音場を楽しめます。

中高域が味付けされていてモニター用の様にフラットではありません。
ボーカル域などやや定位が中央寄りで、全体にエッジがきつくならないような鳴り方です。

この音を聴いて、他のヘッドホンの「高音が刺さる」などの表現が分かった気がしました。

気になるのは、イヤパッドの色が汚れて見えることと、デザインが垢抜けてないコト位しかありません。

POPSを聴いていても、いいなぁと聞き入ってしまいます。

静かに夜、ヘッドホンで音楽を楽しみたい方は是非試聴してみて下さい。AKGの中でも一番好きです。

私は日本でこんなヘッドホンを手に入れられたことが幸せです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sirbaさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
2件
0件
イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

ちょっとサイズが私の頭には小さい
使えるには使えますが、良耳がベストの位置に来ないのが残念です。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じゅんんんゆんゆん♪さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
高音の音質4
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性1
音漏れ防止1
携帯性無評価

音場感は並で癖が少なく
味付けはとしてはナチュラルな美音系。

低域は量感こそ無いものの30-40Hzからすーっと伸び、きちんと環境を整えてあげれば
グッと沈む低音が出てくれます。また300hz付近のディップなどもありません。

中域も引っ込みすぎず出すぎず、きちっとボーカルがセンターに定位してくれます。

高域は刺さる印象のある音域を丸めている印象です、それでも曲によっては妙なピーク感を感じることがありますが。
A社やU社が得意とする様な打ち込み系に出てくるような極端な高域は遠目に感じます。
ダイナミック型の宿命なのか弦楽器の倍音表現は今一歩という感じです。

昨今の10万越えの高級機にあるような広大な音場や立体感のある音像はありません
人によってはつまらない音と感じる場合もあると思います。
あえて魅力をあげれば、あざとさがなく、不思議な懐の深さを感じる音作りだと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

まっじゅさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:36人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
2件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

基本的にヘッドホンは作られてる国の音楽の好みに合わせてチューニングされています。

日本的な音といえば歯切れのいいドンシャリです。
ギターのエッジの音や金物の打撃音などを強調してメリハリのある音にしつつベースやバスドラの音をドンドン響かせる音作りです。
こうしたヘッドホンは、日本人の大多数が聞いているであろうロックやJポップにとても合う音作りになっています。

ただ少しヘッドホンに興味の持ち始めた方はAKGやゼンハイザーなどの外国製ヘッドホンも視野に入ってくると思います。
しかしそれでロックやJポップを聞くのは大変もったいないです。
基本的にヨーロッパの方は音のつながりを重視して音作りを行っています。
歯切れの良さよりも、響きからくる空間表現の方に重きを置いているのです。

前置きが長くなりましたが、このK601は後者のような音のつながりを意識したヘッドホンになっています。
「高音寄り」といわれていますが日本的なシャリシャリ感ではなく、エッジをあえて隠すような高音です。
みなさんがおっしゃるような「綺麗な高音」「澄んだ高音」という感想は実に的を得ています。
逆にいえばこの音ではロックやJポップはそこまで合いません。
歯切れの悪いロックなんて聞いても気持ちよくありません。
ゼンハイザーなどその究極です。
AKGはまだ俗な音楽に合うようにチューンされていますが、ゼンハイザーはそんなの無視した音作りになっています。
そういう音楽ばかり聞く人が買っても、宝の持ち腐れとなるでしょう。

K601とK701を比べた場合、K601の方が音が近めなのでロックやJポップを聞きやすいです。
K701はK601とほとんどおなじ音で、巷で言われているほど差はありません。
ただK701はK601のボーカルをそのままに、より低音と高音を少し遠くした音作りになっています。
K701は中音を基とした空間表現をしているので、K601以上にロックやJポップが合いません。
電気屋さんの劣悪な雑音環境の中、非力な機械で試聴なんかした程度で、「K601の方が低音が少ない」と言っている人もいると思います。
然るべき機械で聴き比べると、K601の低音の方が近い分若干多く感じます。
それも相まって、K601のほうが比較的ロックやJポップに合います。

でもこれらのヘッドホンに一番合うのはやはり、クラシックや合唱などの音楽です。
2台ともボーカルがとてもきれいなので、合唱がとても合います。
K701は奥行きがあるので、クラシックもけっこういけます。

以上のような音楽を聴いている方、聴くつもりの方にはとても素晴らしいヘッドホンだと思うので、それはもうお勧めします。

接続対象
オーディオ

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フレットレスさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
0件
5件
サウンドカード・ユニット
0件
1件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

試聴できる所が近くに無いのでネットで購入
USB接続のCARAT-PERIDOT>K601の構成で鳴らしていたが、
高音や抜けの良さはいいけど、なんだか低音出て無いし、音が薄いなぁと思ってたんですが、

他の接続先ならどうなるのかと、205Wとパワーのありそうな古いコンポ PIONEER XR-P760FGのヘッドホン端子へ繋いで聴いてみました。
PC>PERIDOT Lineout>XR-P760FGヘッドホン端子>K601という構成 ファイルはWAV

CARAT-PERIDOTのヘッドホン端子直: 高音寄りで低音薄めで聴き応えに欠ける。

XR-P760FGのヘッドホン端子 :ぐっと音の重心は低くなり、低音の量は増し、高音のシャリつきもなく、音全体が厚くなったので、
メタルからオーケストラまでジャンルを問わず気持ちよく聴けるようになった。
単にこれはただ低音が出にくいヘッドホンなのではないのかなと思った。

ちなみに他のヘッドホンDENON AH-D5000をコンポの端子に繋いで聴いてみたが、
低音過多で高音シャリつきが気になってしまって、PERIDOT直の方がバランスがよく聴けた。

それぞれのアンプの味付けなのか、出力の違いからなのかは解らないが、確かに上流で音が変化するのを感じた。

こういう事もあるので一概に万人に手放しで勧められないが、
装着感の軽さ、ケーブルの取り回し、イヤパッドが簡単に着脱交換できる点はお勧めできる。
他のヘッドホンと仕様が違うという事を認識した上で購入した方がいいと思う。


主な用途
音楽
映画
ゲーム
接続対象
PC

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

既にその名前は使われていますさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
3件
カーナビ
0件
2件
スピーカー
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

今までは、外出にも適しているにBOSEのOEを使っておりましたが、言わずもがな低音寄りの代物なので、高音がきれいなヘッドフォンも使いたいと考え、それぞれ違う音楽を楽しめると考え、購入しました。

6畳程の個室に、自作PCにXonarHDAVを取り付け、AVアンプ(AVC-1610)にHDMIで接続しておりまして、ヘッドフォン端子に当機を接続して、主に深夜に音楽鑑賞を楽しんでおります。

デザインについては、特に不満もありませんが、特別格好いいとも思わなかったので4を付けました。

高音については、ヨドバシ町田店で視聴した時にその透明さに驚きまして、当機を買った一番の理由になっております。
このクラスより上位の高級ヘッドフォンの事は詳しくありませんが、2万円ちょっとでこんな音を楽しむ事が出来るのは嬉しい事だと思っておりますので、5を付けました。

低音については、開放型ですので、それ相応という感じの聴こえ方です。
質自体は悪くないと思いましたので、4を付けました。

フィット感については、疲れも少なく、長時間使用できます。
視聴した際に、上記の高音のほかに、このフィット感にも満足し、購入しました。
但し、個人的には同クラスのテクニカ社のAD1000の軽さと装着性の方が好みではありましたので、4を付けました。
ある意味、ヘッドフォンを選ぶ上で音質よりも大切なポイントかと思いますので、視聴できる環境がある方は、一度装着してみる事をお勧めいたします。

外音遮断・音漏れ防止・携帯性については、このヘッドフォンはそうした事を目的に作られていないと思いますので、評価は致しませんでした。


総合的に見て、満足度5を付けさせて頂きました。
特にBOSEのOEと使い分けて聴くと、全く違う曲に聞こえるものもあり、当初の目的が達成できたので、良かったかなと考えております。
特に、この高音の透明さは今まで味わった事がありませんでしたので、非常に満足しております。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

そこにういろうがあるからさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン5
高音の音質2
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性2

良く言えば「高域が綺麗」
当たり障りなく言えば「高域寄り」
悪く言えば「高域が出過ぎ」
大方このような評価になると思います。

具体的には6-8KHzあたりの帯域が2dB前後出過ぎていると感じます。生演奏だとさほど気にならないので生演奏ばかり聴いてる人だと気にならない可能性もありますが、ポップスとかロックとかR&Bとかエレクトロとか聴くとやや高域のキツさが気になります。人によっては許容できないと感じるでしょう。
解像度は全体的に申し分なく、高域も量感を抜きにすれば音自体は綺麗に出ています。
低域の量感は若干物足りなさを感じますが、さほど気にはなりません。低域を重視するならK702にした方が良いのかも知れませんが、K601でもなんとか許容できます。
装着感は良好ですが、耳を覆う部分が円形で大きいので前後にはずれやすいです。

高域の量感だけもう少しフラットなら本当に良いヘッドホンだと思います。
数ヶ月使ってみましたが個人的には馴染めませんでした。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Yukimachiさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

液晶テレビ・有機ELテレビ
5件
25件
タブレットPC
0件
8件
ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感3
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

 映像コンテンツ視聴用に購入。低音がズゥゥゥンと響くのが苦手で中高音よりで
探していたところ、これに行き着きました。テレビのジャックに直接接続すると
かなり軽い音になるため、モニター出力からヘッドホンアンプを経由させています。

 評判通りの綺麗な高音です。サ行も柔らかく聴きやすい。低音も量は有りませんが、
音はしっかり出ます。ヘッドバンドにちょっと圧迫感を感じますが、私の頭とAKGの
製品は全てそんな相性です。期待通りで非常に満足しています。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

resistance01さん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
2件
1件
ノートパソコン
2件
0件
マザーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

先日ほとんど衝動買い状態でサウンドハウスにて購入。
使用環境はPC→ProdigyHD2ADVANCEのヘッドホン端子(LME49720*3換装済み)→K601

デザイン
個人的には割と好みです。ただ、上のフレームが少々安っぽいです。

音質について
ほとんど素人同然ですので細々とは書けませんが良いのは間違いありません。
ある程度慣れてくるとこんなものかとも思えてくるのですが
別の機種と比較すると全く別次元なのが実感できます。
先日、試しに英語のリスニング演習を聞いてみたのですが
K601で聞いてから今まで使っていたRP-HT560で聞いてみると
後者はノイズだらけに感じてしまいました。
(友人はK601はクリアすぎてこんな息遣いまで聞こえてきそうな
英語音声は嫌だと言っていましたが…)

フィット感
大きく柔らかなイヤーパッドの付け心地が良く
また、割と軽いこともあって何時間つけていても負担になりにくいです。

外音遮断と音漏れ防止
前者は音量を上げれば周りの音は聞こえませんが音量が低めだと
間違いなく外の音が聞こえてきます。
後者は開放型なので音漏れ防止を聞くだけナンセンスではないかと。
低めの音量でも結構音漏れをします。

携帯性
バッグに入れて持ち運べますが
このヘッドホンを外で使うという人はごく少数でしょう。
よって無評価です。

全体としては何時間つけていても飽きのこない音質と
付け心地から満足度5です。
次は使い分け用に低音の出るタイプかな。

主な用途
音楽
接続対象
PC

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

我那覇 響さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:238人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
12件
イヤホン・ヘッドホン
8件
0件
CPUクーラー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質3
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性1

購入後、音のほうも落ち着いてきたので評価をして見ます。

デザインについて。
個人的には好みですが、良くも悪くも独特です。
若干プラスチックの安っぽさもありますが、全体的にはフューチャーレトロ感もあります。


高音について。
K601の最大の特徴の一つと言っても良いと言うポイントだと思います。
冬の夜空のような凛とした空気感と星の様な楽器の広がり。その中に浮かぶ月のようなボーカル。
これぞ正統なAKG節と言える音色がここにあります。
この音が欲しかったのでK601を購入したといっても過言ではないほどです。
ただ、線の細さが鋭いので聞く曲のジャンルを選ぶヘッドホンだと思います。


低音について。
全体的にはバランスよく出ていますが、開放型の宿命なので相対的には出ません。
ビートを刻む曲よりもリズムを取る曲を好むヘッドホンです。
ただし、低音の質が悪いのではなく、音質的には間延びする事の無いキレの好い音が出ていますので、この点については好みの問題が強く出るポイントだと思います。


フィット感について。
ベロア素材のパッドがやさしく耳の周りを包む感じがやさしいです。
耳の周りを手のひらでそっと包んだくらいの側圧です。頭頂部は手のひらを軽く置いた感じの圧力が掛かりますが、不快ではないので、長時間使用しても疲れることは少ないと思います。


外音・音漏れ防止携帯性について。
無評価とさせて頂きますが、外音は通常の音量で聞いていると人との会話が可能なくらい入りますし、音も外に漏れますので、アウトドアでは使用しないほうが宜しいかと。


携帯性について。
開放型なの埃の少ないところに保管したいので、出来れば専用のポーチなどがあれば保管が容易だと思います。


満足度およびその他。
購入当時某アニメの影響で売れていると言うK701と悩んだのですが、個人的にベースを弾くものでK601にしました。
と、言うのは半分冗談ですが、両方を視聴して好みをチョイスしました。詳しい比較などは他の方も書かれている通りだと感じましたので、割愛させていただきます。
決して安い買い物ではないので、出来れば視聴をしてから買われる事を強くお勧めします。

鳴らし難いと言う点や、きれいな中高音、質は好いが量が少し足りないという評価は最近のONKYOのスピーカーに似ているなと感じました。我が家にもD−112Eがありお気に入りなのですが、音質はともかくONKYOのスピーカーの音のバランスが好きならば一度聞いて見る価値はあるのかなと感じました。

少し聞く曲のジャンルを選んでしまうヘッドホンですが、その独特な音はハマれば癖になります。重低音を重視しない方、ボーカルのニュアンスを感じたい方、高音の余韻に浸りたい方には一度K601を聞いて欲しいと思います。

主な用途
音楽
ゲーム
接続対象
オーディオ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

*K-ER*さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

キーボード
2件
0件
PCスピーカー・アクティブスピーカー
1件
0件
サウンドカード・ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

SE-90PCI→AT-HA20→K601と接続して使用してます。

他の方が書かれている通り、低音は物足りない?気もしますが・・・
中〜高音域の質が良いため申し分無いと思います^^
長時間使用しても使用に支障が無いのもいいですね!
パッドが柔かいためよっぽどの人で無い限り気にならないかと。

個人的には満足のいくヘッドフォンです^^

アンプが無いと音量が足りないので注意を!

主な用途
音楽
ゲーム
その他
接続対象
PC

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

初期化2号機さん

  • レビュー投稿数:40件
  • 累計支持数:131人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
4件
24件
スマートフォン
3件
17件
イヤホン・ヘッドホン
4件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

パソコンにSE-90PCIを取り付けて、AT-HA25Dに接続してk601で聴いてます。

デザインは個人的には好きです。あっさりした色でよろしいかと。
音に関しては素人耳ですが、高音の音が凄く綺麗に再現されてるように
聴こえます。クラシックが得意分野みたいに書かれてるようですが
そのとおりだと感じてます。ただ、他のジャンルでも問題なく
装着感も長時間聴けますし、本当に買って良かったと思ってます。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

☆夜桜☆さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
1件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
CPU
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価

採点のみの投票です。

参考になった0

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

K601のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

K601
AKG

K601

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 4月 3日

K601をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意