-
- イヤホン・ヘッドホン 457位
- オーバーヘッドヘッドホン 156位

よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 22:10 [1396826-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
今更ながら中古で手に入れました。
(中国生産モデルです。)
【デザイン】
真円のハウジングがシンプルですね。
真っ白でツルンとしたハウジングが綺麗です。
シンプルながら所有感も感じられる良いデザインだと思います。
【高音の音質】
究極に良い音がします。
中~高音域が、とにかく半端ないです。
ソニーの定番モニターヘッドホンやオーテクの開放型ヘッドホン等も使ってきましたが、それらの比でないです。素晴らしい中高域の鳴りです。
開放型らしく、伸びやかに、広大な音空間が広がります。クセ感が無いのも開放型の特徴です。
一切刺さることのない、繊細で風のように伸びてゆく高音域は言葉で表現できないものがあります。
ボーカル域は軽快ながら、音像は大きく豊かに沈み込みます。解像感、分解能のポテンシャルも相当高いと思います。
とは言いつつも、百聞は一聴に如かず、です。この素晴らしさは実際に聞かないと分かりません。
【低音の音質】
低域は少々弱め(優しめ)ですが、タイトで抜けがよく、音の苦しさから開放されていて伸び伸びと鳴っているのでとても心地が良いです。
こちらも分解能が高いため低音楽器が複数あっても聞き分けられます。それでいて開放型のため聞き疲れしにくい点も良いポイントです。
(低域の量感は接続する機器によって多少変わると思います。ゆえに人によって評価は変わると想像します。)
【フィット感】
布製イヤーパッドもヘッドバンドも大きく包み込んでくれるため、長時間つけていて不快になる事は、全くと言っていいほど、ありません。
旧車のフカフカしていて疲れないシートを思い出します。
開放型の構造により、耳が熱くなることもありません。
【外音遮断性】
開放型ということで無評価です。
【音漏れ防止】
こちらも無評価です。
【携帯性】
スィーベル機構などがついてないため、逆に、あまり気を使わずに持ち運べます。
カゴなどに入れれば持っていけます。
【総評】
迷っている人や、中高域の最高の鳴りを感じてみたい方は、ぜひ手に入れていただきたい機種です。
ソニー好きの私ですが、
これの機種は心からオススメできます。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった8人
「K701」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月7日 13:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月28日 09:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月19日 09:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月23日 08:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月19日 00:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月15日 07:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月3日 23:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月8日 22:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月2日 18:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月2日 12:24 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
