DJ1 PRO

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.89 | 4.18 | -位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.44 | 4.14 | -位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.10 | 4.11 | -位 |
フィット感![]() ![]() |
3.84 | 4.08 | -位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.10 | 3.80 | -位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.98 | 3.79 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
3.31 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年3月11日 22:17 [1126058-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
白いヘッドホン地味に珍しいのでは。
高級感は無いものの安っぽいという感じもしません。
白いプラスチックの部分にゴムっぽい表面加工がさ
れているのですが、使っているうちにハゲてきました。
【高音の音質】
伸びる感じではなくあっさりした音です。特徴として少しザラつく感じがあるものの、特段強調されている感じはないため刺さりません。鮮やかだったり鮮烈な音を期待すると肩透かしを食うかも。中低域が少ない印象と相まって、全体の見通しはいいです。
【低音の音質】
中低域はごっそり削られています。
帯域があった場合に量ではなく一瞬一瞬に圧や重さで表現する感じ。
そのため、キックを立体的に鳴らしてくれます。
多分低音の量はさほどでもないんだろうけど
この特徴のお陰で、帯域が合うとクラブミュージックをうまく鳴らせるんだと思います。
帯域が合わなければ打ち込み系でもそこまで魅力的ではないです。他のジャンルと同様基本性能により75点くらいで鳴らす感じです。
【フィット感】
すっぽり覆ってくれるので装着感はいいのですが、
たまにイヤーパットがぽろっと外れてしまうことがあります。もう少しガッチリ固定できれば不満なしです。
【外音遮断性】
密閉型として標準的です。
カナル型イヤホンほどは遮音してくれません。
【音漏れ防止】
密閉型として標準的。
【携帯性】
大型のヘッドホンですがセミハードケースが付属するので保管は楽です。
【総評】
生の音でもシンセサイザーの音のように鳴らすなどのレビューも見かけますがそこまで大げさに変わった音ではないです。ただし低域以外の全ての音がザラついて出力される事は事実。あと中低域がゴッソリ抜けている感じもあります。
特徴はありつつも、なんでも75点ではこなすので買って損はないのですが、バッチリハマる曲となるとジャンル単位ではなく曲単位でのごく一部に限られます。
窮屈な音ではないので、低域の迫力は欲しいけど
Beats ProだとかK181djは音が重すぎる
でもHD25はなんだか音が窮屈な印象だという方は
買ってみると気にいるかもしれません。
暖かい音ではありませんが、全体に微妙にザラつく感じがあるので、冷たい音という印象も受けず、意外と何でも聞けます。
ディスコンになってしまったのが残念です。
――――――――――――――――――――
以前はこのように評価していましたが
最近他のヘッドホンを複数個買い足した結果
音質に不満が出てきたため評価を下げます。
世間で言われているほど派手でも鮮やかでもない音なのではと感じます。
高音が出ると言うよりも低音が出ない。
音場が広いというよりも低音がないから篭らないだけ。
音像が輪郭がダブってピントが定まっていないような鳴り方に感じることがある。
ボーカルがやや遠いうえ他の音もこちらに飛び込んで来ず平面的。
全体にモニター的というか素っ気無い音。
このように感じてしまうことがあり、DJ1PROで積極的に聞きたいと思う場面は減りました。
もちろん基本的な性能は一定以上のものを持っているためダメなヘッドホンというわけではないのですが、何となく音が地味で素っ気ないため、このまま聞き続けたいという感覚にならないです。
意外となんでも聞けますが、だったらもっと性能が良かったり特徴のあるヘッドホンを使おうと思ってしまいます。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年12月23日 19:43 [987526-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
格好いいのか?奇抜なのか?
少なくとも普通ではないし万人受けもしない感じですね。
【高音の音質】
キラキラとした気持ちのいい済んだ音で、鮮やかな音が出ます。
ヴォーカルも独特の艶やかさが出ています。
この機種一番のポイント。
【低音の音質】
厚みはありながらもタイトないい低音がでます。
これが打ち込み音源だと良質な高音域と合わさって打ち込みはDJ1 PROじゃないとノリノリに聞けない!なんてことになるスパイス(?)です。
【フィット感】
イヤーカップが大きく、耳たぶの大きい自分もすっぽり収まりました。
耳も痛くならず快適です。
【外音遮断性】
【音漏れ防止】
普通です。
【携帯性】
折りたたみ機構とキャリングケースがついてますが、携帯性はあまりいいとはいえないです。
【総評】
打ち込み音源に関してはこの機種の独壇場だと思いました。
ただ打ち込み音源だけが得意な訳ではありません。
確かにクラシックなどは合いません。
弦楽器や木管楽器の音が人工的な音に聞こえるからです。
ただし金管楽器の音に関しては打ち込み音源と同じくらい抜群に相性が良いです。
芯があって力強い音が出ます。
トランペット、コルネットやサックス(厳密には木管楽器ですが)のソロなんかは思わずため息が出るほどの演奏が聞けるはずです。
ぜひこのヘッドフォンでブラスバンドの演奏を聞いてみてください。
このヘッドフォンに対する意識が変わるほどの衝撃が・・・あるかもしれません。
【追記】
ヘッドフォンアンプの必要性をすっかり書き忘れておりました。
この機種、アンプの有無で音が激変します。
特に一般的なポータブルオーディオやスマートフォンなどでは出力が足りず、また音量が取りにくいです。
音質に関しては全体的に音が濁り、モコモコと籠もった感じになります。
高音域は伸びやかさ(響き)がなく、低音域も歯切れが悪いです。
アンプをかますことでこの機種の本当の実力を発揮できるようになりますので、是非試してみてください。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月7日 16:06 [693475-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
最近打ち込み系を聞く機会が増えたので購入してみました。
他の方が言うように本当に打ち込み系にピッタリで、こんなに聞いていて楽しいヘッドホンはあまりないです。
ちょっと暗めの曲でも明るい曲に聞かせてくれます。
音質は高音7低音3位で、どちらとも質が良く割れないし締まりもいいです。
後、音場が横に広く目位の高さで鳴ってくれてるので聞きやすいです。
後、ボーカルが近いので最初は違和感があるかもしれません。
つけ心地は自分はピッタリでいたくはなりませんでしたが、イヤーカップが大きめなので人によってはつけづらいかも。
後、通常より後ろ目にヘッドホンを着けないと本領を発揮してくれません。
遮音性、音漏れは自分はさほど気になりませんでした。
携帯性は、ケースが着いており、付属品もすべて収納できるので満足です。
ですが、でかいのでヘッドホン単品を畳んでバックにしまうのがやっとだと思います。
最後に、自分は試聴無しで買って大変満足しましたが、間違いなく万人受けはしないと思うのでなるべく試聴をしたほうがいいです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月3日 23:50 [486281-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
[使用機器/接続]
PlayPcmWin−Hud-mx1−HD-1L(RC1)
[比較/リファレンス]
D5000(Denon)
●[慣らし前/ファーストインプレ]
初めて聞いたとき、違和感がものすごく、「左右を間違えたか?」と思いました。
装着位置により定位が変わるようです。
●[音の傾向/タイプ]
明るくノリで聞かせるタイプです。高音は抜けがよいですが、
低音はあまり主張しません。響きはほとんど付きません。
●[音のこもり/遮音性]
D5000ほどクリアではありませんが、こもりはほとんど感じません。
遮音性は意外と高く、音漏れも多くはありません。
●[音色について/原音忠実性]
音色がザラついている(濁っている)ように感じます。
あらゆる録音をライブ音源に変えてしまう印象です。
ライブ音源だと音色の再現率が高く非常にはまります。
●[音の離れ/解像感]
音の離れは意外によく、かなりの解像感があります。
●[定位]
私の場合、中央の音が前方に立体的に定位するように感じます。
(※S-logicの感じ方は、個人差が大きいようです。)
●[ボーカル/楽器音]
ボーカルの音像は立体感があり、迫力があります。
機械音はクリアでよい感じ、個人的に生楽器は厳しい
と感じました。
●[向いている曲]
ライブ音源・テクノなど。楽器音重視の音源でなければ
本領を発揮してくれます。ノリのよさは特筆ものです。
●[使用感]
ケーブル交換可能。もってみるとデザインは意外に悪くありません。
音色と定位を苦にしなければ、なんでも聞けるバランスだと思います。
特徴のある面白いヘッドホンです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月31日 12:18 [477562-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
HD650
打ち込みには圧倒的にDJ1proのがいい。
音の広がり方がHD650とはまた違うタイプ。HD650を魔性とするならこっちは素直な広がり。
独自のサラウンドシステムがいいみたい。
K701
流石に弦楽器などの高音の伸びはK701には負ける。が、アニソンなど打ち込み系を鳴らすなら全体的なバランス的にこっちだ。密閉型が好きということもあるのだが。(K701は高級機の基準としてとして初めに購入)
MDR-CD900ST
相手がモニターヘッドホンなので聞きやすさは比べ物にならない。900STではリスニングに堪えなかったがこっちは結構楽しく聴ける。あたりまえかもだが。DJ1proは割と音の分離がよくてモニターに向いてるのかも。(DTMはやりません)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年7月24日 21:56 [427041-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
あちこちで言われる事ですが癖が強いです。
試聴できる機会があればする事をオススメします。
でもとても魅力的なヘッドホン、僕はコレじゃないと嫌になるくらいツボでした。
【デザイン】
黒白銀でデカいハウジング、結構目立ちます。これを被って電車に乗るのは度胸試し。
慣れれば人の目は(僕の場合)気にならなくなりましたが……
【高音の音質】
よく伸びて、ギリギリ刺さらず痺れるような高音が出ます。
痛気持ちいいというと変ですがノリの良さのポイントなのかもと思いました。
【低音の音質】
しっかり鳴らし込みさせると抜けのいい締まった低音が出ます。
量が少ないと言われるようですが恐らく適量。充分に出てます。
【フィット感】
付属パッドは柔らかい素材で不快には感じません。
外耳がパッド内後部に触れるくらい前側に、更にやや後頭部へ傾けて被ると個人的に聴こえ方がしっくり来ます。
DJ1PROはアクビをしたり煙草を吸うだけで音が変わるくらい装着状況に影響されやすいです。
【外音遮断性】【音漏れ防止】
外音はしっかり塞いでくれますし、音漏れは見た目どおり(?)多少あります。
【携帯性】
なかなか嵩張ります。畳んで持ち歩いた事はありません。
付属ケースはしっかり守ってくれそうですがこれも持ち歩いてません。
【総評】
S-Logicの独特で広い音場、やたら打ち込みに強い所、色々と独自路線のヘッドホンです。
好みに合えば病み付きになる音でしょう。
僕は病み付きになった一人で総評5、派手さもサイズも気になりません。
余談。
ケーブル・イヤーパッドが交換できます。
オヤイデケーブルを挿すと音全体が締まったり、PRO900用パッドを付けると厚みが出たり……
交換で多少音が変わるのも本機の魅力でしょうか。
でも個人的には最初から付いているケーブル・パッドがDJ1PROの良さを一番出せる気がします。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年10月3日 15:03 [346544-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
ダサいと思いながら買いましたが、慣れると普通に感じます
外でつけている方をみると、やはり「普通」ではないですね…
【高音の音質】
繊細な高音というより、活力のある高音?
ただ、下品な音ではないです。
【低音の音質】
ドンドンと目立つ低音は出ません
程よく締まった低音といった感じで心地よい感じです。
【フィット感】
頭の締め付けが強いです
長時間装着していると頭が痛くなってきます
【外音遮断性】
生活音はシャットダウンしてくれます
【音漏れ防止】
密閉型で音漏れも少ないと思います
ある程度生活音がする場所でしたら気にする必要が無いかと…
【携帯性】
折りたたみ可能で、携帯しようと思えば出来なくもありません
ただその際は、デカイ荷物となります
【総評】
音場など独自のセッティングをしており、他には無い面白い音を出すヘッドホンです
ただ、ソースによって合う合わないが激しいと思うのでヘッドホン2nd機として買った方が良いと思います。
また、ヘッド固定圧が強いので装着感をどこかで試した方が良いです
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月23日 07:59 [336738-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
デザイン
外観はカッコイイ!とは思えません、シンプルです。しかしながら耐久性、
機能性を備えるために必要な重量感はむしろ好感がもてます。
外で使うための機種ではないでしょう。
電磁波カットは長い時間使うときっと健康面で差が現れるのでしょう。
付属品の充実、ケースなどパッケージの総合的な面で見て5です
音質
他のレビュアーの方とは別の角度からアプローチしてみます
あえて高、低音をわけて評価しません。他の方が書かれているように、
独特のきこえ方がします。S−LOGICの鳴り方は
鼓膜に直接たたきつける感じがしないので最初は全体的に
遠く感じました。逆に言い換えれば全体が把握しやすい音です。
突出した音域は特にありません。
分離感はそれなりによく、各楽器がよくわかりますが位置が
かなり異なります。
極端にいえばコンサートホール例えると演奏者のほうが聴衆より高い位置から
演奏しているんじゃないか?と感じました。
繊細さは所謂云万円の機種達や
モニター機と比較しても価格なりです。
アナログ、デジタルどちらで再生してもソリッドです。
音で遊びたい方向けです。
音圧は後述するホールド力の強さと相まってなかなかのものですが
残響はしつこくありません。
各音域伸びを感じず、一直線に音がでたあと急速に減衰するという
ような例え方でしょうか。区切りがはっきりしているために
「ノリがいい」のでしょう。
オヤイデのケーブルをつかってみましたがとりわけ高域が神経質に、音質がより
ソリッドになります、このロジウムメッキや純度の高い銅線のケーブルで
解像度があがったと感じるのはどうかと思います。
換えるとすればベルデン、モガミ、ゴッサムあたりのほうが
良い方向性(全体的な質の向上)に貢献する気がします。
※あくまでも主観です
フィット感
これが一番注意しなければならないところです。側圧がかなり強いため
合うか合わないか装着するまでわかりません。
逆にいえばホールドはかなりのもので頭を動かしてもずれません
DJの名がついているためそこが重要なのでしょう。
外音遮断性
良好です。密閉型の恩恵を感じます
音漏れ防止
これも良好です。比較が木ハウジングのものや、オーテクになりますが
かなり防いでくれています。
カナル型と比較しても仕方がありません
携帯性
乗り物で装着するとは思えません
ごく個人的にいえば自転車でイヤフォンやヘッドフォンつけている人に
罰則を適用してもいいぐらいです。
満足感
2万数千円としてみれば特に不満があるものではありません
ケーブル交換可能であったり、本体の堅牢さを考えれば長持ちする品でしょう
たとえ落としても大丈夫なように設計させていそうです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年8月4日 02:12 [332444-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
【デザイン】
好みが分かれるでしょう。
私自身は非常に気に入っていますし友人達からの評判も良いです。
【高音の音質】
量はやや多めに感じます。
艶があるわけではなくマット(?)な質感です。
【中音の音質】
私の耳には他の方が言われているような激しい中域の凹みは感じられませんでした。
ボーカルには独特の浮遊感がありますので、これを良しと感じるか否かは視聴をするしかないと思います。
【低音の音質】
個人的にはもう少し量が欲しい所ですが、圧は十分にありますし・・・これはケーブル等で十分改善できそうです。
【フィット感】
どうやら個人差がかなりある機種なようで。
自分の場合は問題なし、それなり以上にフィットします。
【外音遮断性】
車や電車の走行時の音などは問題なく遮断していると思います。
ただ不思議なことに電車のアナウンスや隣りの話し声は聞こえてきます。
これはこれで便利だったり・・・
【音漏れ防止】
それなりの音量でも若干漏れます。
街中や電車等なら問題ないのですが、静かな場所での使用は禁物かと
【携帯性】
屋外でも使用していますが、思った以上に苦になりません。
使わないときは首にでもかけておけば良いですし。
故にポータブル用途でもなんとかなります。
【総評】
かなり独特の音を出すヘッドフォンです。
好みが分かれそうなので購入は視聴をしてからの方が良いように思います。
最近はHD25-1-2の影に隠れてしまっていますが、
同じ価格帯なので音楽のジャンルによってはこちらを選ぶという手も全然アリだと思います。(散々言われていますが打ち込み系やアニソンは絶品)
ただし、やはり特別な音を出すモノなので入門向けとは言いがたいかな・・・
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月23日 23:47 [285101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
某家電量販店で視聴して、独特で広い音場に引かれてDJ1PROを購入しました。
私は低音が大好きで、普段はK-181DJやPORTAPROで音楽を楽しんでおり、当機の低音の不足を心配しておりましたが、杞憂に終わりました。
理由は以下に。
■デザイン
あまり好みではありませんが、作りはしっかりしていて写真の見た目ほどチープではありません。
■高音の音質
やや乾いていますが、きらびやかで、美しい高音が出ます。
自由奔放な音場表現と絶妙にマッチし、明るくテンションが高いといわれる所以がここにあると実感します。
■低音の音質
「低音が少ない」と評価されがちのDJ1PROですが、中低音が極端に凹んでいるのが原因のようです。
所謂テクノなどの四つ打ちバスドラの低音は、上手く抜き出して強調してくれます。
低音は量より圧力で表現するタイプで、頭の中に広がるように膨み、パッとはじけるイメージです。
よく締まっているし、中・高音とは上手に分離しています。
■フィット感
ヘッドバンドについているクッションの接触面積が少し小さめなのが気になりますが、耐えられないレベルではありません。
可も不可も無しといったところです。
■音場
S-LOGICの効果のおかげか音場が広く感じ、飽きさせません。
ただし音の定位がしっかりしているタイプではありませんので、この辺りは好みが分かれると思います。
できれば静かな環境で視聴することをお勧めします。
私の耳では前方定位は感じられませんでした。
■まとめ
音の篭りは一切感じられません。
広い音場からキラキラした高音が降って来て、厚みのある重低音が頭の中に広がっては消えてゆきます。
細かい表現は苦手なようですが、打ち込みを聴く場合には一切不足に感じません。
テクノ・クラブミュージックを中心とした打ち込み音楽をメインで聴く私にとって
DJ1PROとの出会いは必然だったと言っても過言ではありません。
そう思わせるほどに当機は打ち込み音楽との相性が抜群です。
ULTRASONEの強烈な個性を見せ付けられました。脱帽です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月26日 20:31 [276969-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
ハウスやテクノをよく聴くのでそれにあったヘッドフォンを探したところDJ1PROにたどり着きました。
音の傾向はドンシャリ系ですが聴き疲れのしにくい音だと思います。ノリの良さは同価格帯のヘッドフォンの中では最高と言っても過言ではないでしょう。レビューの中に「低音がイマイチ」という声がちらほらありますが、私にとってみれば十分すぎる音です。装着感は頭の形によって意見が分かれます(私は問題ありませんでした)ので、購入を考えている方は試聴を含めて実際に装着してみることをおすすめします。
打ち込み系(シンセサイザーを用いた電子的な音楽)と非常に相性がいいので、ゲーム音楽やアニソンなどを頻繁に聴く方にも適していると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月2日 13:49 [270525-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 2 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
初めてのゾネホンです。
まず、驚いたのは独特の音場です。普通のヘッドフォンなどと違い、面白いです。
音は、高音が多めに感じます。個人的にはもう少し少なくていいかなぁ、と思いますね。
中域は埋もれることなく聞こえます。ボーカルもよく聞こえます。
低音は独特で、タイトというか、あまり主張をしない感じで、dj用としては量は少ないです。
ですが、それによって全体的にスピード感があるように感じます。
打ち込み系で、私が相性がいいと思ったのはDrum'n'bassですね。特にhigh contrastなどと相性がよく、いいですね。
一方、低音重視のgabbaなどは微妙ですね。hardcoreの乾いたキックなどとは相性いいです。
デザインは、なんというか子供っぽいように感じます(あくまで主観です)
でも、慣れればかっこよく見えてきます。
全体的には満足しています。オススメですね。
ケーブルも交換するといいと聞きますし、これからが楽しみです。
駄文、失礼しました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年9月23日 03:06 [254724-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
フィット感 | 2 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
このヘッドホンは非常に個性的で、人によっては破綻しているように聞こえるかもしれなません。
バランスは超低音がよく出て中低音はあまりでません。
高音は独特なエフェクトがかかったように聴こえます。
音場も普通のヘッドホンのような音場ではなく、意図的に立体的かつ、前方に定位します。
これ一本でなんでも聴くという用途にはあわないでしょう。
ただ、ほかのヘッドホンにはない音を出しますね。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 7件
- 0件
2009年8月14日 14:41 [244547-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 2 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
1万円以下ノイキャンイヤホンの決定版
(イヤホン・ヘッドホン > HUAWEI FreeBuds SE 4 ANC [ブラック])4
コヤマタカヒロ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
