よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 13:48 [1213448-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 入出力端子 | 5 |
| サイズ | 5 |
はじめまして。
いまだに中古を購入するかたがあとをたたないため
これから購入する方のためにレビューすることにしました。
自分はシリーズ初期から最終型のシリーズVまで使ってきた経緯があります
皆さんこれは迷わず購入するべきです。まだまだ中古が流通してますので買えるうちに買いましょう
個人的なおすすめは、先にレビューされてる方も書いているように初期のAV 321 がおすすめです
初期モデルなので壊れないか心配なのが気になりますが
自分はシリーズVのデジタルっぽい音より初期の321の音がいかにもBOSEらしくてとても好きです。両方持ってましたが、最近聴き比べをしてシリーズVはいいやと思いお譲りしました
そのぐらい初期321はBOSE特有の音圧感、ダイナミックな感じ、エネルギー感とでも言いますかとてもいい音です。これこそBOSEが提唱するBOSEサウンドの真骨頂ではないかと思っています。初期モデルだからといって音がこもってるとか音質が悪いなんてことはけっしてないです
ソースによっては高音はキラキラしてたりボーカルは聴き取りやすく、低音はそれらを後押しするかのように追いかけてきます。とてもいい音ですよ。自分はこの音圧感、エネルギー感が凄く好きであえて赤白ピンプラグのRCAで入力しています。同軸デジタルと光入力も備えてますが、赤白ピンケーブルの音が量感もあり良い音です。信号がアナログ部分に直接行くからなのかなとか推測していますがよく分かりません
光入力などのデジタル入力でもけっして悪くはないですが、なんとなく音が平面でリアリティがないです。製品こそホームシアターとゆう位置づけですが、音楽CDを再生した時の音がほんとに素晴らしいですよ!きめ細かくつぶたちもあり凄く音のリアリティを感じます
もちろん映画やテレビ放送、海外ドラマなどもとてもよく音を出してくれます。
このモデルには初期のイメージアレイスピーカーと後期のジュエルアレイスピーカーがありますが自分はレシーバー本体はGSのものですが聴き比べた結果イメージアレイのほうがよりBOSEらしい音に感じたためイメージアレイで使ってます。ジュエルアレイはドライバーなどが軽量化されているようで音の芯みたいなものが薄くなった気がします。是非一度音楽CDをセットして聴いて欲しいですある程度音量を上げるとちゃんとしたスタジオでプロに聴かせてもらってるような凄い音が出てきますよ!
入力端子も豊富で赤白のAUX、光入力、同軸入力と揃っています。音質設定で高音、低音も調製できますが、デフォルトの設定が一番BOSEサウンドだと思います。
あと設定のMEQはOFFに、DRCもOFFにしてください、音が引っ込んでしまうので。
自分は国内オーディオもかなりの数を使ってきましたが、こんな音を出す機種は無かったです。でもピュアオーディオも好きなのでけっして悪く言っているのではなく、やはりBOSEの音はBOSEでしか再現できないんだろうと思います。メーカー側では機種の数値的なスペックなどは非公開としており聞いても答えてくれません(笑)体感してほしいと言われました。
でもそれにつきると自分は思います
ピュアオーディオのようにSN比やダンピングファクターがどうとかカタログスペックを気にしてもあまり当てにならないし、たぶんBOSEはそうゆう概念では音作りしていないと思います。そう感じさせられます。ちなみに本格ホームシアターシステムのV25やキューブスピーカーのRA-12なども持っていて素晴らしかったですがこの321は理屈を超えた音のエネルギーがあります。BOSEが気になっている人には是非聴いて欲しいですね!まだ入手できるうちに是非!
けっしてONKYOやDENON、KENWOODなどを音が良くないと言っているわけではないのでご理解ください
現に自分はONKYO、KENWOODも愛用しています。そもそもそれらと比較すること自体違うと思ってます
読んでいただきありがとうございました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2016年5月8日 15:16 [928895-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 入出力端子 | 4 |
| サイズ | 5 |
【デザイン】
GSはすっきりしていていいですね。
【高音の音質】
3・2・1の方が良かったです。
【低音の音質】
3・2・1の方が良かったです。
【機能性】
DVDとTV音声だけなので十分です。
【入出力端子】
DVDとTV音声だけなので十分です。
【サイズ】
コンパクトでいいです。
【総評】
BOSE3・2・1の後10年間YAMAHA7.1chシステムを使っていま
したが、BOSEサウンドが懐かしくなり、ヤフオクで購入。
GSは、スピーカーがコンパクトなせいかただの3・2・1に比べ
音の迫力、広がりがない感じがしました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2009年5月28日 04:40 [223404-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 入出力端子 | 3 |
| サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2007年9月2日 16:32 [88287-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 高音の音質 | 5 |
| 低音の音質 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 入出力端子 | 5 |
| サイズ | 5 |
GS−UでDVDを 臨場感と迫力満点で鑑賞するためには、D.R.C.の設定を必ず「切」に設定しておく必要があります。メーカーの初期設定では「入」となっているため、家庭で設置してそのままでDVDを鑑賞しても、店頭とは全く違って駄目なサラウンド感となってしまうからです。 それさえ押さえていればGS−Uは必ず期待にこたえてくれるでしょう。特にDts対応のDVD鑑賞は圧巻ですよ。私の部屋は12畳ほどありますが、店頭でのサラウンド感と全く同じです。 価格的に安い5.1chは確かにサラウンド感は高いのですが、やはり音質や全体的な音の広がりは物足りない気がしますし、1タイトル終わると何だか疲れてしまいます。その点、音質の良さとバランスは最高です。私はjazzが好きでDVD鑑賞も多いのですが、全く不満はありません。「GS−U」・・・最高です。
1点だけ不満を書きます。・・・上記D.R.C.の設定は、タイトルを鑑賞する毎に設定しなおししなければならないようです。少々手間がかかるかなぁ・・・ まぁ、でもそれで劇場並みの感動が味わえるのですから、この評価にしました。
皆様の参考にしていただければと思います。!!! 迷っている皆さん、思い切って購入してみてください。必ず満足できます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2006年11月23日 15:52 [38872-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 高音の音質 | 4 |
| 低音の音質 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 入出力端子 | 4 |
| サイズ | 4 |
コンパクトながら、音質には満足しています。
どこまでこだわるか、というのは難しいですが、「プロの領域までいかないけど、チープな音ではイヤだな」という人には、二重丸の製品です。
値段だけで決めるなら、もっと安い製品はたくさんありますが、それらの製品とは一線を画した、自然でいながら迫力のあるサラウンドが楽しめます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












