
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2017年6月18日 11:51 [1038075-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
オリジナルはゴミのような部品で構成されていた |
オリジナルと改造部品 サイズが全く違う |
パーツを交換したネットワーク 大きすぎてそのまま入らない |
![]() |
||
知恵の輪のように何とか押し込めた |
生産中止になって10年以上経過するスピーカーのレビューをするのも何だかな〜と思うけど中古で購入を考える人も居ると思うので一応レビューする と言うかほとんど改造記だけど...
以前から電車移動で持ち運びできる出来るサイズのモニタースピーカーを探していたところ、リサイクルショップで安価でNS-10MMTを発掘 最初からオリジナルのまま使う気は無かった。
持ち帰って開けてみると なかなか格好が良いではないか こりゃ期待できそうと 視聴 あまりの鈍くてクシャクシャの いわゆるゼネラルオーディオ音に「こんなもん聞いてられるか〜?」と頭を抱えて そのままオクで叩き売ろうかと考えたが、一度 手を入れて聞いてからダメなら売ろうと考えを変えた。
まずは、バラしてネットワークとユニットを確認
ユニットは 安物臭はするが まぁまぁの出来 細いケーブルとファストン端子で接続 こりゃあかんやろ
そしてネットワークが悲惨 まさにゴミ 安物のバイポーラとコア入りの極小コイル まぁ定価 9000円のネットワークだからしょうないけど あまりにユニットが可哀想
回路定位数でシミュレートすると ウーファー側が2次 12dB/oct ツィーター側が1次 6dB/oct クロス 7KHzだった。
エンクロージャに入るサイズの部品を選定して コイズミから取り寄せた。
コイル JantzenAudio 17AWG 0.60mH
コンデンサ antzenAudio CrossCap 1.0μF、4.7 μF
部品代のほうが中古購入価格より高かった(^ ^;;
比べてみると大きさが全く違う。
オリジナルのプリント基板に組み込んでみたが、パーツが違うので全く合わないので板を加工して立体配線にした。
いざ、箱にネットワーク入れようとするとコンデンサが大きすぎてウーファーとつかえてウーファーが入らないのでコンデンサを横出しに変えたところ、頭でっかち過ぎて何とか知恵の輪のように箱の中に収めた。もちろんユニットとの配線は変えて、ハンダで直付け
これだけの改造をして鳴らしてみると 全くの別物 鈍ったクシャクシャの音は消えてダイレクト感が出てきた。
口径から来る低音の不足感やツィーターの精細感は やはりユニットの限界が有り、普段使っている ALR JORDAN Entry-S(改造版)に大きく差があるが、低音域の不足と高音域の足りなさがいいバランスで これはこれで聞いていられる。いわゆる快音
スピーカーの小ささや フルレンジ+ツィーターに近い構成もあって ニアフィールドで使うには使えるレベルになった。
この手のスピーカーの改造はよくやるが、量産価格帯のスピーカーってスピーカーユニットの素の実力を出していないと言うか殺しているように思う。
改造したけどユニットがダメなようなことも多いが、このNS-10MMTは割りと当りだった。
YAMAHAってやっぱり良いユニット作るよなぁと見直した。
- 使用目的
- クラシック・オペラ
- ジャズ
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 6畳未満
参考になった27人
「NS-10MMT-MC」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月18日 11:51 |
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
-
【Myコレクション】ロマン
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
