
購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「広さ:8〜11畳」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2010年3月8日 18:00 [296921-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
4312Dと同じユニットを使いながら、価格差が2倍あり、それでも売れてるのは出てくる音の違いからでしょう。
エンクロージャー外観も同様で、重量が2.5Kg重いことから考えられるのは内部の仕切りか、強化板の強化でしょう。
4312Dのウーハーへアンプから直接接続されてることに対し、4318ではローパスフィルターを通じて接続されます。
このことは仕切板を相まってウーハーの逆起電力がスコーカー、ツイーターへの影響を最小限にしてるでしょう。
いい音で聞くには多少セッテングが必要です。
30センチ程度の木製のスタンドへ載せること、5.5スケアの太いケーブルを最短の長さで使うことです。
これによって、たまに言われる中高域の荒れなど全く解消され、骨太のJBLサウンドが生かされ、心地いい中高域で歌ってくれます。
バイワイヤーの必要性もなく、太いケーブル一本で十分です。
現在LUXMAN L-505uとCEC 3300プレヤー(ONKYO C-V1Lより買い替え)で聞いて満足いく結果を出してますが、アンプをDENON PMA-2000SEにしたらどう変わるか興味もあります。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
ユーザーレビューランキング
(スピーカー)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
