121 Westborough スピーカーシステム レビュー・評価

2003年 6月 2日 登録

121 Westborough スピーカーシステム

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥49,800

タイプ:ステレオ インピーダンス:6Ω 121 Westborough スピーカーシステムのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 121 Westborough スピーカーシステムの価格比較
  • 121 Westborough スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 121 Westborough スピーカーシステムのレビュー
  • 121 Westborough スピーカーシステムのクチコミ
  • 121 Westborough スピーカーシステムの画像・動画
  • 121 Westborough スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 121 Westborough スピーカーシステムのオークション

121 Westborough スピーカーシステムBose

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月 2日

  • 121 Westborough スピーカーシステムの価格比較
  • 121 Westborough スピーカーシステムのスペック・仕様
  • 121 Westborough スピーカーシステムのレビュー
  • 121 Westborough スピーカーシステムのクチコミ
  • 121 Westborough スピーカーシステムの画像・動画
  • 121 Westborough スピーカーシステムのピックアップリスト
  • 121 Westborough スピーカーシステムのオークション
ユーザーレビュー > 家電 > スピーカー > Bose > 121 Westborough スピーカーシステム

121 Westborough スピーカーシステム のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.49
(カテゴリ平均:4.50
集計対象4件 / 総投稿数4
  1. 4 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.38 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 3.72 4.37 -位
中音の音質 中音部の音質の良さ 4.49 4.41 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 3.74 4.16 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 4.49 4.38 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

121 Westborough スピーカーシステムのレビューを書く

レビュー表示
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

じゃむ_おじさんさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
3件
2件
CDプレーヤー
4件
1件
ポータブルブルーレイ・DVDプレーヤー
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質5
サイズ5

【デザイン】
家具調の上貼りが素敵ですが、年数が経つと劣化し割れて剥がれくるのが残念です。

【音質】
この20年あまり、B&W MATRIX805をメインにしつつハーベスやフォステクスや新旧様々なスピーカーを使ってきました。何れにしても、バランスが自分の好みではないのが悩みでした。

『BOSEはドンシャリ、音が悪くてピュアオーディオ向きではない』という偏見があって今まで見向きもしなかったのですが、たまたま旧製品のWAVE RADIO/CDを使ってみて気に入り試しに121を中古で手に入れた次第です。

バイオリンやボーカルが良くきこえるし、ピアノが艶やかにリアルに響きます。中域を調整するBOSE独特のネットワークのバランスが自分にはあっているようです。低音感も十分でクラシック、ジャズ、ロックなんでもこなしてくれる超優等生です。

アンプは総額100万程度のセパレートアンプで、パワーは左右別のモノラル仕様で鳴らしております。そのせいか出てくる音には安っぽさは微塵もなく大変素晴らしい音です。

【サイズ】
805の半分以下のサイズ感で取り回しが良く助かります。

20年来のスピーカーの試行錯誤の決着がついて、ようやく毎日気持ちよく音楽を楽しめるようになりました。

追加
その後元祖101を手に入れて比較してみました。後期型は劣化の早いウレタンエッジとの事ですが、手に入れたのは布エッジのものです。こちらは女性ボーカルによく合うという世評の通りで、その辺りの音域がよく響いていることがわかります。その代わり低音感が少ないです。布エッジの形状と硬さから、そういう音作りなのだと思われます。それに対して121のユニットは101よりもエッジが柔らかく動きやすい形状でより低音が出るように作られているのかもしれません。またコーン紙の素材も違います。この辺りは、121は101とは違う音づくりのコンセプトがあるようですね。

追記
CDレシーバーなるSSS-1MCを手に入れました。101MM用のイコライザーがあるのですが、こちらを121で使うと大変身しました。すこし重心が低いものの101MMにかなり近い感じのバランスになり、女性ボーカルにあった余計な低音が取れてきれいな響きになっております。

参考になった1人(再レビュー後:1人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

やじろー どんさん

  • レビュー投稿数:80件
  • 累計支持数:192人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
3件
24件
AVアンプ
1件
25件
プリメインアンプ
2件
23件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質3
中音の音質4
低音の音質4
サイズ5

今でも中古でそこそこ出品があるスピーカーです。
発売当時の価格はペア5万円ぐらい? 今だと中古で1万2千円ぐらいでしょうか。
BOSEのお家芸である11.5cmフルレンジシングルユニットの小型スピーカーです。カラオケ店や飲食店で天井からよくぶら下がっているあのスピーカーの家庭用で、Westboroughシリーズはちょっとリッチな位置付けだったと思います。

低音が特徴です。当時のお店に並んでいた小型ブックシェルフスピーカーの中では最も低音が出ました。BOSEの特許技術でスピーカーユニットの背面からエンクロージャーをほぼ一周する長いポートで低音を増幅しています。締りがあるというタイプではありませんが、量は出ます。
中音はBOSE博士がこだわった11.5cmの威力なのか、人の声が温かく感じられます。
高音はあまり上のほうは出ません。ツイーターが乗っているスピーカーのような鋭い高音は出ないです。

フルレンジ1ユニットなので高音から低音までの定位が良いです。全て同じ位置から聴こえます。指向性は広いようで、ステレオ感は厳密というよりふわっとした感じです。センターに位置しているボーカルの声が真ん中からしか聴こえないというのではなく、左右にゆっくり減衰していく感じでしょうか。部屋のどの位置で聴いても似たような音質で聴こえます。
解像度は当時のこの価格帯にしては恐ろしく高いです。それなのにモニター調にならず、ゆったりと音楽を聴かせてくれます。

安いAVアンプに繋いでいてヴァイオリンなどの擦弦楽器の音に不満があったのですが、アンプをLUXMANのL-590AXIIに替えたらびっくりしました。非常に艶やかな音色が出ます。トランペットも生き生きとしています。アンプの性格を如実に表現できるポテンシャルがあるということです。真空管アンプに繋いでみても面白いかもしれません。

2025年3月27日 追記
多くの方にお読みいただきありがとうございます。新たに気づいた点を追記しておきます。
このスピーカーはボイスコイルがアルミ製らしいです。ゼンハイザーのヘッドホンでアルミボイスコイルのものは良いアンプを使わないと本領を発揮しないとよく聞きますが、このスピーカーも同類のようです。
発売された1992年当時は同じ価格帯にも良いアンプがありましたが、2014年製の約2万5千円のアンプに繋いでみたらシャリシャリとささくれ立った音で上手く駆動出来ておらず、とても聴けたものではありませんでした。(このアンプは銅コイルのスピーカーはちゃんと駆動出来ています。)
アンプ選びにはご留意下さい。

参考になった24人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

伍長さん

  • レビュー投稿数:56件
  • 累計支持数:390人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
55件
レンズ
0件
23件
スピーカー
11件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
高音の音質2
中音の音質4
低音の音質2
サイズ3

Bose pls1410に繋いだ感想です。

【デザイン】ウエストボロウシリーズのレトロなデザインなので、好き嫌いが別れそうです。

【高音の音質】フルレンジスピーカーでツイーターがないので仕方ないことですが、細やかな高音はほとんど出ていません。

【中音の音質】ボーカルは艶があります。定位も悪くないです。

【低音の音質】重低音は皆無ですがそこそこの中低音はしっかり出ています。バスレフが効いていると思います。

【サイズ】横幅27センチとかなり幅がありますので、縦型の121vのほうがいいと思います。

【総評】コンポのスピーカーとしては悪くないですが、音域が狭くて音楽鑑賞には向きません。BOSEだからと言って過大な期待は禁物です。聞き疲れしないためバックミュージックとして聞き流すのに最適です。
本格的に聴きたいならば、本スピーカーにBOSE242を追加したBOSE363のほうが高音から重低音までカバーしているのでいいと思います。

使用目的
ジャズ
ロック
設置場所
寝室・自室
広さ
6〜7畳

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ディートリッヒ坊やさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
中音の音質5
低音の音質4
サイズ5

僕はこのスピーカーに同じくBOSEの1706を繋ぎ、iPodの専用機として使っています。
ケーブルは全てベルデン社製のものを使用しています。

まずこのスピーカーの特徴は、なんと言っても「音の分離感に優れている事」だと思います。
激しい音楽にも破綻することなく見事について来ます。
余韻、奥行きの表現力にも秀でていて、聴き疲れしません。

若干ミドルが強調されているように感じます。ボーカルは微妙に前に出てきますね。
それでもバランスが非常によく、クリアで素直な音質です。

これを悪く言えば、特徴のない音ということになりましょうか。

このスピーカーの音質は、例えるならば「白紙」です。
音の実体が捉えにくいといいますか。

121を363にアップグレードする、242という専用スピーカーも販売されていたようですので、そちら等を使って色付けを行う楽しみ方もあると思います。

ですが、シンバルの余韻、低音のキレなどにおいて、オーディオを楽しむ分には121単体でも決して過不足はないでしょう。

参考になった16

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

121 Westborough スピーカーシステムのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

121 Westborough スピーカーシステム
Bose

121 Westborough スピーカーシステム

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月 2日

121 Westborough スピーカーシステムをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(スピーカー)

ご注意