
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.89 | 4.34 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.91 | 3.86 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.74 | 4.47 | -位 |
パワー![]() ![]() |
4.72 | 4.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.60 | 4.38 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.89 | 4.35 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.47 | 4.00 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「設置場所:ホームシアタールーム」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2009年10月11日 13:54 [259081-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
2年近く前に「TA-DA7000ES」より買い替えして使用しております。
買い足して7000ESを転売する前に比較しましたが、それまで良い音で聞かせてくれるなあと思っていた7000ESより、線が太く厚みが増し、2ch、5.1chともに完全に上回っているのがわかりました。 アドバンスドデュアルアンプが効いているのでしょうね。
今思えば、BDレコーダーにおける、ソニーとパナソニックの開発、価格面等、アプローチの違いが、このフルデジタルAVアンプにもあったんだなと思っております。
その後、BW730、BW970からBD音声をデコードしたものをXR700へHDMIで通して、迫力あるHD音声を楽しんでおりますが、どうしてもビットストリームで出してHD音声デコードに対応した新しいAVアンプの音を聞いてみたいと思い、先日TA-DA5400ESの激安中古をゲットし、徹底比較を行いました。
結果、BDレコーダーでデコードしてXR700へ通した方が全然良いです。妻や子供に聞かせてもスグに分かるほどでした。
2ch音声は5400ESも非常にかんばってはいますが、どうしてもXR700に見えない皮を1枚被せた?ような、こもった感じになってしまいます。 それがアナログとフルデジタルの音の違いだと言ってしまえばそうなのかもしれませんが、、。
いろんな掲示板等で電源のノイズを少なく、クリアーにすればパナのフルデジAVアンプは大化けすると書かれていますが、当方の電源環境にて使用するXR700は5400ESをはるかに上回っておりました。
この結果を目の当たりにして、当方の環境ではHD音声対応のアナログAVアンプに目移りすることは無いと思います。
- 設置場所
- ホームシアタールーム
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
