
よく投稿するカテゴリ
2008年7月6日 12:41 [146037-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
以前はソニーのフルデジAVアンプ「TA-DA7000ES」を使用しており、PS3から次世代音声をリニアPCMに変換してHDMIから出力し、それを受けられるフルデジAVアンプが「SU-XR700」「TA-DA9100ES」の2機種しかなかった為、安価な当機種を購入しました。
以下に7000ESとSU-XR700の比較について記載します。
●●2ch音楽について●●
PS3→SU-XR700 にて2chCD、2chSACD をトリプルアンプ駆動にて、
DV-S858Ai→7000ES iLink接続にて同じく2chCD、2chSACD を何度も聞き比べましたが、SU-XR700 の方がトリプルアンプ駆動で余裕があるのか、音の厚み、奥行感が出て、SU-XR700に軍配が上がってしまいました。
●●映画について●●
PS3→SU-XR700 にてドルビーTrueHDをリニアPCMへデコードして映画鑑賞しましたが、これはPS3のデコード能力が巷で言われていたよりたいしたことが無いのか、濁った感じで、何のためにマルチチャンネルリニアPCMに対応したアンプを購入したのか、、、と残念な気持ちで一杯になりました。
しかし気を取り直して、リニアPCM収録のBDを鑑賞したところ、映画でいままで聞いたことの無いような詳細で繊細な表現力、素晴らしいの一言でした。
その他、PS3でドルビーデジタル、DTSをそのまま、ドルビーTrueHDをビットストリーム(ドルビーデジタルにダウンコンバート)にてSU-XR700 へ繋ぎましたが、この場合は大変良い音を聞かせてくれました。 しかし、7000ESと比較すると映画に関しては自動音場補正をもってしても、7000ESとほぼ互角というところでした。
以上、当方にて聞き比べた感想をまとめると、2chに関しては断然SU-XR700、映画に関してはリニアPCMは別格、PS3デコードは問題外として、ビットストリーム出力に関しては7000ESとほぼ互角でした。
正直、デザインは日本語表示でありますし、THE家電といった感じですし、リモコンもパナのテレビ、レコーダーと同じくデカくてかっこ悪い、本体入力切替もダイヤル式で切り替えづらい等、ヤマハ、デノン、オンキョー、ソニー、パイオニア等のAVアンプに慣れ親しんだ人にとっては戸惑う部分はありますが、
中身は価格8万円までで凄いことになっています。
私のように映画鑑賞もさることながら、音楽鑑賞に比重がある方にとってオススメの機種です。
参考になった6人
「SU-XR700」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年10月11日 13:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2009年5月17日 13:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2008年7月6日 12:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007年7月18日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2007年3月3日 01:23 |
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
(AVアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
