KURO KRP-500M [50インチ]
新ダイレクトカラーフィルターを備えたフルHDプラズマモニター(50V)。価格はオープン

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.92 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.59 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
5.00 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.72 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.75 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.26 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.91 | 4.56 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.54 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「広さ:8〜11畳」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2010年9月7日 01:04 [340106-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 5 |
音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
KUROと周辺機器@です。 |
周辺機器Aです。 |
周辺機器Bです。 |
こちらのサイトで勉強させていただき、購入後、半年を過ぎたところで、経過報告させていただきます。
デザインは全く無駄な贅肉の無い精悍なイメージで大変気に入っております。
電源が入っていなくても画になるプロポーションですね。
操作に関しましては、モニターという性質上、電源を入れてからは、チューナー側等のリモコンが主体になりますので、余り活用しておりません。が・・・
個人的には、質感と手で持ったときに感じる重さに毎回ニヤリとしてしまいますね。
画質に関しては、ソニーのレコーダー、パイオニアのプレーヤー、PS3、共にそつの無い、画を映してくれていますが、やっぱりBDP-320との相性が最高ですね。
ただ、音質に関しましては、正直なところ、以前使っていた、435HDLモデルのほうが、良い印象がありました。しかし、テレビとモニターで比較しては、難しいかな?とも思いましたが・・・。
KUROライフが始まり、WOWOWの視聴時間が増え、特にドキュメンタリー物の視聴や録画する機会も増えました。
今、巷で話題の3D物には全く興味が沸かないのは、KUROのお蔭なのでしょうか?
素人なレビューでピントがずれているかも知れませんが、皆様の様なKUROライフを送れるようこれからも、勉強させていただきます。
※やっぱり、KURO沼に嵌ってしまった様です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プラズマテレビ
- 1件
- 0件
2010年5月3日 06:04 [310880-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 5 |
静音性 | 無評価 |
KRP-600Mの愛用者です。
最近悲しいことに、よくオークションや中古店でkuroを見かける
ようになりました。かなり安い価格で。
私は、kuroが欲しくて欲しくてキャンセル待ちしてやっと購入出来た
時には、とても感動致しました。
しかも、発売当初だったのと、とても人気だったのも重なって100万円近く払った
覚えがあります。
でも現在半額の半額近くで買えてしまいますね。100万円で買った私はとても
複雑な心境です..。これから購入する人にとっては、嬉しいことですけどね。
また、売れていないのを見ると更に安くなる可能性までありそうです。
注意※オークションの方は相場は一部操作されています。
しかし現時点も私は、売っていませんし。売ろうとは思っていません。
その理由と、kuroのいいところを書きたいと思います。
そして現在の価格。20万前後で買えるなら現時点最高のコストパフォーマンスを持っているプラズマTVだということを知って頂きたいです。
◇画質
液晶や他社のプラズマを部屋の電気を消し暗い部屋で見た方は分かると思いますが
黒が黒色じゃないんです。グレーかかっていたり、黒が異様に浮いていたり(白っぽく光っている)
でもこのKUROは違います。黒いところが見えないんです!(浮いていない)
人間の目というのは、黒色を認識して初めておくいき、立体感、他の色との鮮明さを改めて
認識するように出来ています。
絵を描く時も、服のしわや影をうまく表現すると絵が生きてきますよね。それと同じです。
そして、このPIONEERのKUROは その表現がとてもうまいんです。
確かに他のプラズマTVもKUROに追いついてきました。でも黒の表現力は現時点まだ超えて
いません。次のモデルでは、超えてしまうかもしれませんが最新モデルのVIERA V2
でさへ、部屋の電気を消すと黒が浮きます。※実機を見ての比較になります。KUROを所有していますが信者ではありませんので、VIERA V2を批判している訳でありません。
KUROの黒表現力以外では、VIERA V2の方がまさっている部分がたくさんあります。
技術の進化ですから仕方ありません。しかし、KUROの画像調整機能では一部VIERAに勝っている部分もあります。つまりそれぞれ良い部分もあると解釈して下さい。
そして、私はKUROの800A「80Vサイズ」とか出たら飛びついて買っちゃいます。それぐらい
気に入っています。
新モデルを買われる方も、今一度このKUROに目を通してみて下さい。たくさんの方に
愛された名機です。そして、本当かどうか分からないですがVIERAには黒の魂「技術」を
受け継いでいるとか。VIERA VT2は拝見したことがありませんが お互いを貶し合わずに
お互いのいいところを認め合えればいいですね。
そして後機が出て、ついてにKUROを全て超えられても私は手放しません。だって沢山の映画の
思い出がつまっていますし、何より高かったんだもん。笑
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月12日 15:34 [273099-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
今までブラウン管(CRT)テレビを使用しており、地デジ対策で買い替えを考えていました。
当初は省エネから液晶テレビを考えていたところ、パイオニアブランドのプラズマ撤退を知り、KURO購入を考慮しました。
家電量販店で、シャープ、ソニー等を見ましたが、あまり感動を受けませんでした。
最終的に選択候補に残ったものは、東芝の液晶REGZA ZX9000でした。しかしCELL REGZAに目が行ってしまいました。流石にCELLには手が届きません。パイオニアショールームで実際のKUROを見たときに感動を受けました。
今月納品になりまして、自室で見ても感動は薄れません。
少し高い買い物になりましたけど、KUROにして良かったと思います。
評価で音質を無評価としたのは、AVアンプを使用し外部出力で鳴らしているためです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
