KURO KRP-500A [50インチ]
新ダイレクトカラーフィルターや新リビングモードを搭載したフルHDプラズマTV(50V)。価格は670,000円(税込)

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.96 | 4.46 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.90 | 4.29 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.79 | 4.66 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.70 | 3.85 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.15 | 4.43 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
4.64 | 4.37 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.78 | 4.56 | -位 |
静音性![]() ![]() |
4.37 | 4.43 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年12月26日 00:32 [888094-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月24日 11:33 [590725-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
画面からの熱が高いです、電力消費量もそれなりでしょうね、流石に画質は綺麗です。音が井町とつだったので、5chスピーカーセット 717を後付しました。長持ちすることを願っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月19日 10:06 [556585-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年5月21日 15:14 [411214-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
生産終了で、焦って買ったかもしれなけど、買ってよかったと思える一品!
岩手なので、先日の地震で、無事でした(><)
家に戻るまで心配で、倒れて壊れたと思いましたが、
どっしりと余裕に構えていました(笑)
○画質も音質もよく、特にデザインは満足!
(パナの最新モデルを見たが、負けてない!)
画質文句なし!音質は、スピーカーの性能にびっくり!コンポのスピーカー並ですね。
デザインも高級感がたまらない!
最近は、テレビのバックライトを購入し、部屋の電気を少し暗く
してみると、ムード満点!インテリア性がグッとUPしました!
○録画について=トルネを使用中!
本当はKUROで揃えたかった!在庫なく断念しました。
撮って見て消すことも多いかなと思い、今はPS3とトルネ!
※外付けHDDを買いました=KUROの周りをパソコンぽくしたくなかったので、
エレコムのLCH-DBTUTVシリーズ2TBを購入。
(フリーソフトでFAT32にフォーマットすれば使えます!)
KUROのレシーバーの上にさりげなく置くと、ミニレシーバーのように
デザインが合います!電源ランプも青なので一緒の色でGOOD!
○これから=PIONEERのブルーレイプレーヤーを購入しようと検討中。
PS3も綺麗ですが、プレイヤーの方がやっぱり違うみたいなので!
掃除も、特殊塗料をはがさないよう専用の布で定期的に掃除しています。
買ってよかった!末永く大事に使いたいと思います☆
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年2月11日 12:01 [385360-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 4 |
静音性 | 2 |
購入してもうすぐ2年が経ってしまうのですが、3Dに惹かれつつも、デザインが気に入っているので使い続けています。
一番メリットに感じているのは、外付けスピーカーを使える点です。
アンプ等を使わなくても、手軽に音質アップできるのは非常に大きなメリットだと思います。
最近のテレビは、スピーカーが華奢なのでメーカーも積極的に外部スピーカ出力を設定してくれてもいいと思うのですが・・・
画質は、有機ELテレビ(XEL-1)と比べると劣りますが、さすがに有機ELは11インチなので・・・
50インチ以上で考えれば、まだKUROの画質は優れていると思います。
来月発売のVIERAがもしかしたら超えてくるかもしれませんが・・・
いずれにしても、すでに手に入らない孤高の存在といった感じで、気に入ってます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年3月15日 21:36 [298794-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
昨年5月に納品されて約10ヶ月になります、34型トリニトロンから買い換えしました。
初代KUROを見て「2011年にKURO以上に惹かれるものが無ければKUROを買おう」と思っていました、残念なことに撤退ということになり2年も早く買ってしまいました。急な出費でしたが、でも、買って良かった!(^_^)/
年をとったせいか派手なギラギラした映像には・・・だったのですが、KUROの落ち着いた画質(質感というか)に惚れ込みました、最近はますます映像に深みが増してきたような気がします(気のせい?)
BSのハイビジョンはほんとうに綺麗ですね!
地デジは番組による差が大きすぎるような・・・、彩度やコントラストの補正やりすぎではないか?と思う番組も・・・(間に流れるCMの方が綺麗に感じることがある)
ブルーレイの感想も書けるといいのですが、まだ未体験です。
これからもKUROを大切にしていきたいと思っております。
もうすぐレビューが100人になるので書いてみました、どなたか100人目をどうぞ。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年2月5日 14:24 [288252-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
1 価格
絶対的には高いです。
今日の登録最安値価格(約48万円)よりも高い金額で買いました。
でも後悔はありません。もともとパイオニアは値引きに厳しいと聞いていたので,一時安くなった時期(08年末)を逃した以上は仕方ないと思って購入しました。
私の購入後後,どんどん値が下がっていくのを見たのですが,基本的にその思いは変わっていません。
2 デザイン
シンプルでいて洗練された飽きがこないデザインで,たいていの部屋とマッチすると思います。
3 操作性
ブラウン管テレビ(ソニー製。25インチくらい。5万円くらい)からの買い換えだったのですが,電源のオンオフの感覚はさほど変わらず。
チャンネルの切り替えについては,リモコンの反応が遅いなぁと当初思いましたが,慣れてきました。
またアクオス携帯を使っているのですが,それも反応が遅いので,デジタル家電(というくくりが正しいかどうかはわかりませんが)は一般的にこんなものではないか,と思っています。
5 画質
設置した日にテストで地デジの映像を流していたら,汽車がこちらに迫ってくる映像だったのですが,本気でよけてしまいました(照)。
地デジの画質にはもともと期待していないこともありますが,基本的にアナログのブラウン管テレビよりもくっきりはっきり鮮明です。BDを見るまではこの時点で満足していました。アナログブラウン管からの買い換えの方で地デジの画質を気になさる向きには,安心してください,といえます。もっとも放送波事態がSDの場合は厳しいですが,それでもアナログブラウン管で見るのが大きくなった程度でそれより悪いという印象までは落ちません。
BSハイビジョンは,地デジとの違いが一目瞭然です。充分に「鑑賞」できる(流し見でなく真剣に視聴できる)レベルだと感じられました。
BDは,PS3でも充分だと思っていましたが,LX91を導入したところ,奥行き感,精細感,色彩,いずれも放送波など問題になりません。kuroは,まさにBDでこそ真価を発揮するのだと思いました。映画の視聴時間がきわめて増えました。
6 音質
従来のブラウン管テレビと比較して,キンキン耳につく高音や,ボワボワな低音は気になりません。もともとのブラウン管テレビにそうした不満があったわけではなく,kuroの付属スピーカーを聞いて,従来のテレビの音はこんなにちがっていたのか!と思った訳ですが。すっきりしていながら,芯のある音だと思います。
なおBDなどはステレオセットから聞くので,ここではもっぱら放送波,特に地デジの音声にタイする評価ということになります。
7 機能性
かつて,テレビデオがあった時分に,テレビが壊れてもビデオが壊れても全部交換しなきゃ行けなくて,,,という経験を聞いていたので,個人的にはテレビに録画機能などは不要と考えていました。また仕事が忙しく録画してもほぼ見返せないので,現在もBDRは導入していません。
という事情のもとで,kuroの機能については充分だと思っています。
8 入出力端子
現在,AVアンプ(HDMI),ゲーム スーパーファミコン(笑。前面アナログ端子)しかつないでいないのですが,充分だと思います。
仮にBDRを接続するとしてもAVアンプ経由になると思いますし。
9 サイズ
50インチが省スペースかというと,あれですが,必要以上に場所をとることはないです。
ただスイーベル・スタンドを使っていますが,半円状のデザインのせいで,スタンド前面を有効利用できないのが残念です。本当はセンタースピーカーを置こうと思っていたのですが。。。
10 静音性
うちの子は静かです。
G音を心配しましたが,電源ケーブルを交換した後,丸一日家に引きこもってBDを見たときに一時聞こえたことがありましたが,それ以外の場面では,むしろPS3のファン音のほうが耳障りだったりしました。
11 熱など
よくプラズマは熱くなる,といわれ,実際夏など部屋の温度が多少あがったりしたので,「そうに違いない」と思っていたのですが,昨日ビックカメラにいって液晶テレビしかない売り場にいったところ,台数が多かったせいもあるのでしょうが,結構温度が上がっていて,(うちの)プラズマ特有の問題ではないと思うにいたりました。
なお冬は視聴時に暖房器具は必須です(笑)。
12 画面の明るさ
南向き掃き出し窓のあるリビングで使用していますが,よくプラズマの弱点として指摘される「暗さ」でストレスを感じたことはありません。
外から日が差して,画面が見にくいことはありますが,それはブラウン管の時にも同じことでした。
古いブラウン管(10年以上使用)からの買い換えのためか,こちらの画面の方がまぶしいと感じた位でした(設定はエージング用に明るさを低めに設定していました)。
13 買い換えの予定など
私の場合,使い始めると壊れるまで,が基本なので,現状で全く不満のないこの機種を買い換えることは当面ないと思います。
また現状でkuroより多少機能や画質がアップした程度では,手放す動機にもなりません。
他社製品を購入した方の買い換え動機が,所有機が最新機種と比べて機能面・画質面で見劣りするということにあるとすれば,私の場合発売から1年半が経過したこのモデルについて,画質面で見劣りする,と感じたことはありません。
14 まとめ
他社の機種と比べていいか悪いか,というより,この商品自体で非常に高い満足が得られます。
現在入手困難なようですが,映画が好きで,BDをみたいという方は,購入された方がいいと思います。
総合的に,私にとっては費用対効果の面でも満足度が極めて高い買い物でした。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月30日 10:53 [286632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
アクセサリーを換えていく度映像が良くなっていきます。
暗室ではもちろん、リビングでの照明でも比較に値するディスプレーは皆無では?
パイオニア技術者の高貴な魂を感じます。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月28日 04:20 [286065-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 4 |
2009年8月に購入しました。それまでソニーのVEGAを7年間使っておりましたので、当初は同社のBRAVIAをと考えていましたが、当サイトでのクチコミと、家電量販店で実機の画面を見て購入を決めました。
以下、レビューです。他の方が書いておられることと似た内容もありますが、私も同じ印象を持ったということでご容赦願います。
【デザイン】
非常にスタイリッシュです。リモコンにすら高級感を感じます。
運転中の画面の大きさにはすぐ慣れますが、電源が切れた状態の本機を改めてゆっくり眺めると、とても優美かつ雄大です。眺めるだけでも所有することの満足感を得られます。
【操作性】
特に不自由や不満は感じません。満足しています。
【画質】
今更説明不要かとも思いますが(笑)、惚れ惚れします。
先日、エージングに十分な運転時間を確保できましたので、映画『RED CRIFF』を部屋を暗くして鑑賞してみました。
豊かな映像表現力や、何とも言えない、「しっとりとした艶やかさ」にうっとりとします。時の経つのを忘れます。
また、BSHiで放送された、秋田大曲の花火大会も見てみました。ソニーのBDZ-X95にてDRモードで録画したもので、当機との接続ケーブルは、いわゆる『ソニーのきしめん』です。
深く沈み込んだ漆黒の闇夜の中、鮮やかに弾ける花火の色彩。ライブですら味わえない花火の美しさを堪能することができました。
その他、一般のテレビ番組の視聴に関しても、特に不満はありません。とはいっても、BSHiの視聴時間が、やはり多くなります。
普通の番組を明るいところで見るのに必ずしも好適なテレビでは無い(他にもいいテレビは色々ある)ようですが、個人的な嗜好として私は、「ここ一番のトップエンドでのパフォーマンス」に重きを置いていますので、最高に美しいモノを見たいときに最高に美しいモノを見せてくれる本機を高く評価します。
【音質】
付属品のスピーカーは、付属品として十分な性能です。
レッドクリフを見て以来、いわゆる「KURO沼」にどっぷりつかってしまいまして、オーディオ環境を構築すべく、色々なスピーカーを視聴してみましたが、入門レベルの安価なホームシアターセットのスピーカーよりいい音がします。
BDZ-X95でCDを再生し、KUROのスピーカーで聞いても、気楽に楽しむには十分なレベルです。
【機能性】
細かい設定が、入力ごとに保存できるのは非常に便利です。
普段使い(壁のアンテナコンセントからの入力)はリビングモードで、BDZ-X95からの入力はAVメモリーで暗室用のセットにしています。
細かい詰めはこれからですが、いいセッティングを見いだす過程を踏むことも楽しみにしています。
【入出力端子】
コンポーネント入力端子はありません。(同じファイナルKUROでも、モニタータイプの方にはあるんですね。)
しかしHDMI端子は豊富にあります。これからのことを考えれば十分だと思います。
【サイズ】
薄いです。綺麗です。
【静音性】
個体差がかなりあるようですね。
我が家のKUROは、「G音」ではなく、「ヒイィィーン」といった風に聞こえる高い音が出ます。静かなところで小音量で聞いていると少し気になります。
【総評】
文句なしの五つ星です。手に入れてよかったと心から思います。
私が購入を決めた頃、レビューの平均点は5.00だったと記憶しておりますが、それから随分評価が下がりました。それだけいろいろな方が、この500Aをご自宅に迎えられたということだと思って見ております。
ファイナルKURO4機種の中でも、この500Aが、最も「普通のテレビとして使われる」ことが多いのだと思います。「普通のテレビ」ですから、本機が苦手とする明るい環境下での地上波映像の視聴に使われることも多くなり、それが評価を下げる一因になっているではないかと考えます。
KUROだって万能ではないし、苦手なこともある。それはそれでいいのではないでしょうか。
ともあれ、KUROを、その本領が発揮できる環境においてあげたとき、KUROがお返しに与えてくれるものは、そんじょそこらの映像機器では決して味わえません。その満足感は、KUROのあらゆる弱点や欠点を補って十二分に余りあるものです。
このKUROの良さをもっと引きだそう、もっとKUROを活かそう。この思いが「KURO沼」の正体だとやっとわかりました。近日中にAVアンプ(SC-LX82)と4chスピーカー(B&W CM9B と CM5B)も届きます。もう既に、「どっぷり」もいいところ(笑)
これからも末永く、素敵なKUROを慈しみつつ、ゆっくりどっぷりと沼に嵌っていこうと思っています。
メーカーのパイオニアは、父がパイオニアのオーディオセットを所有していたこともあり、小さな頃からの馴染みです。「飾り気のない、ストレートにいいもの」をきちんと作ってくれるメーカーだと思っています。KUROを通して改めてそう思いました。
日本国内での「ものづくり」が非常に難しい時代になりましたが、パイオニアが「パイオニアらしいものづくり」を続けてくれる限り、製品を購入することで応援をしていこうと思います。
テレビに関しては、パナソニック製品の今後に期待しますが、BDP-LX91の後継機種にしてLX52の上位機種になるBDプレーヤーの登場を望みます。
最後になりますが、このサイトの様々な情報がなければ、テレビ売り場のKUROのことをしっかり見てみようとは思わなかったです。テレビCM程度の安易なイメージでテレビ選びをしていたことでしょう。
こんなにいい製品との出会いをつくって下さった、当サイトの皆様、とりわけ、有益な情報を提供して下さる常連の皆様に感謝いたします。ありがとうございます。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年1月25日 15:20 [285507-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 2 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
機能性 | 2 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 1 |
良い所もあるのですが欠点も多いディスプレイと感じました。
欠点より良い所に魅力を感じるかどうかで評価が大きく異なるディスプレイだと思います。
●良い所
他薄型テレビを圧倒するコントラスト性能による立体感や実在感
暗室視聴での完璧に近い黒の沈み込み
映りこみのなさ
液晶では難しい安定感のある動画性能
コストをかけて作られたデザインなどの高級感
●悪い所
白ピークの低さと白ピークのシーンによる不安定感
G音
パネル性能は素晴らしいがそれを生かしきれてないエンジン スケーリング
フォーカスの甘さ
動画の色割れ
といった所です。
悪い所は外部機器などによって改善できる点もあります。
現在私はこの500A 液晶Z9000を持っていますがソースによって一長一短です。
明るい部屋で地デジしか観ないのであればハーフのプラズマや液晶が良いと思いますし、もともとコントラスト感の強いゲームなどでしたら白ピークの安定感の高い液晶の方が画質はいいと思います。
やはりKUROは暗室でBDなどの実写のフルHDソースを楽しむためのディスプレイと感じました。
ただ映画を観る時G音が気になるのが残念です。
購入金額を考えるともうちょっと頑張ってほしかったと正直思いました。
しかしパネル性能は高いのでさらに投資して画質を上げていくつもりのある方には良いテレビだと思います。
リビングに置くテレビと言うより、映画専用でたまに地デジも一応観れればOKって方には満足度高いと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月19日 18:50 [274960-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 無評価 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
ひょんなことから展示品を格安で購入する事が出来て二週間。
レビューを投稿させていただきます。
デザイン:高級感があり気に入ってます。
操作性:素人でも解り易いです。
画質:当初第一候補としていたパナと比較して、画面が暗い感じになるのでは?
と心配しましたが、全く問題ないです。派手さがなくて気に入っています。
個人的には、遠近感というか、奥行きが感じられる事に驚いています。
3Dのような・・と言ったら言いすきでしょうか?
音質:使用していないので無評価
機能性:文句無し
唯一気になっているのが、地デジを見ていると画像サイズが頻繁に変わる(自動設定)
事と、変わるタイミングが遅い事くらいでしょうか。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年12月9日 01:00 [272216-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
静音性 | 5 |
皆さんこんばんみ(^_^)v
さてさて、ユーザーレビューとはユーザー限定かと思いきや、最近は激辛評論家モドキの似非レビューやら似非ユーザーやらが徘徊のようで嘆かわしい限りです。
6010ユーザーではありますが、プレミアフェスタ、シーテック、店頭、そして総本山目黒で拝んだ500Aのレビューをばしてみますだ。
言うまでも無く、初代の1/5に低減した予備放電による漆黒が最大の特徴です。
特性デモソフトの金魚、闇?を疾駆する女性の映像は圧巻そのモノ!他の市販大画面ディスプレイの追随を許しません。
今後5年はこれを凌駕するものは登場しそうにありません!
レビューついでに勘違いレビューの補足もしておきます。
市販レーザーテレビはオイラが知る限りは三菱製くらい。
表示デバイスはDMDですが、こいつはネィティブコントラストがダメダメで、更には映像エンジンがノイズまみれのB級品。三菱が悪い訳ではなく、TIが供給するICがダメポなためですが・・・・
又、他レビューでテレビの資格無しと切り捨てたビエラがクロに勝るとは何とも不思議な話ではあります。
ま、余りにも荒唐無稽故に、カニカマれた程にも感じないバカバカしさではありますが(^w^)
採点ってヤツは、絶対か相対かで大きく変わります。
インフィニットでもなければ4Kでもないファイナルクロへの個人絶対評価は決して高くはないのですが、現状最高クラスのパフォーマンスに敬意を表し、御祝儀のオール5を送ります!
クロは日本の叡智が生み出したエポックメイキングなディスプレイであるのは間違いないでしょう!
初レビューがこんな形になりましたが、出羽出羽〜〜〜
- 視聴目的
- アニメ
- 映画・ドラマ
- スポーツ
- 設置場所
- ホームシアタールーム
- 広さ
- 12〜15畳
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
(プラズマテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
