DV-410V
[DV-410V] USB端子/アップスケーリング機能を搭載したDVDプレーヤー。価格はオープン。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.21 | 3.98 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.60 | 3.56 | -位 |
再生画質![]() ![]() |
4.61 | 4.02 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.21 | 3.90 | -位 |
読み取り精度![]() ![]() |
4.29 | 3.84 | -位 |
出力端子![]() ![]() |
4.53 | 3.90 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.30 | 4.12 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 16:45 [1244685-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 5 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像@ 現在は、使用していません。物置で保管中です。 |
画像A 本体裏 2010年製造。 タイ製だったんですね。 |
画像B 最初に接続していた『東芝REGZA 32A1S』です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
画像C 新居で接続していた『シャープLC-60W7』です。 |
画像D 35年前のビデオ『SONYSL-HF77』です。 今も稼動します。 |
画像E 現在も稼働する『レーザーディスクプレイヤーMDP-A1』です。 |
2010年に寝室用の再生専用DVDプレイヤーとして購入しました。
1990年から使用していたSONY製ブラウン管テレビを使用していたため当初は、RCA入力で再生していました。
2011年春、アナログ放送終了直前にブラウン管テレビが壊れたため別にレビューを書いている東芝製32インチ『REGZA 32A1S』に買い直しHDMI端子で接続して使用しました。
1年以上RCAで観ていた同じものがHDMIによるアップコンバートによって見違えるくらいの映像に驚いたことを今も覚えています。
パイオニアの製品は、初めての購入でした。
それまでテレビ、ビデオ、オーディオ、デジカメ、ビデオカメラ、カーオーディオと特段の理由が無い限り若い頃からSONY製ばかり購入していました。
SONYを信望していたわけですが、2008年頃にカーオーディオから撤退しMDも縮小し始めてかなり個人的にSONYに反感が有ったためこの頃からSONY以外の製品を購入するようになりました。
その事も有りましたが、当時2台所有していたSONY製のDVDレコーダーで購入したDVDソフトやレンタルDVDが再生できない事象が古いレコーダーの方で発生したためこのパイオニア製『DV-410V』を購入したきっかけとなりました。
この機種は、2014年2月に新築した新居に引っ越すまで寝室で使用した後、2015年の年末まで新居のリビングでシャープ製60インチ液晶テレビ『LC-60W7』に接続して使用していました。
壊れたためではなく同じパイオニアのBDプレイヤー『BDP-3140』に買い直したためで現在は、画像@のとおり保管して所有しています。
以下は、5年あまり使用しての項目別評価です。
【デザイン】・・・5点
当時所有していた見慣れたSONY製DVDレコーダーより小さくて機能的なデザインに感じられ印象が良かったため5点です。
【操作性】・・・4点
特に操作で困ったことは無いです。
直感的な使用方法でマニュアルの助けなく使用できたので合格ラインの4点です。
【再生画質】・・・5点
ブラウン管テレビのRCA入力で再生していましたが、東芝の『REGZA 32A1S』に買い替えて初めてHDMI入力で再生した時は、同じDVDメディアとは思えないくらい感動しました。
見慣れてしまえば、この10年あまりで購入したテレビや再生機器の映像と比べれば古い分劣るようにも思えますが、購入当初を考えて5点とさせていただきます。
【音質】・・・4点
音質的には、可もなく不可もなく特に不満点も無かったため合格ラインの4点です。
【読み取り精度】・・・5点
使用していた間、所有しているDVDソフトやレンタルDVDソフトの読み込み再生でトラブルを起こしたことは無かったです。
PCで作成したDVDも含めてこれまでエラーを起こしたことが無いため5点です。
【出力端子】・・・4点
RCAもHDMI端子で特に問題なく接続できたため合格ラインの4点です。
【サイズ】・・・4点
デザインでも書きましたが、軽くて小さいサイズだと思います。
一点だけ不満が有るとすれば奥行きも短いため上に何か別の機器を置くことが出来ないくらいです。
特に問題が無いため4点です。
【総評】・・・5点
この機種を購入した前後、東芝のBDレコーダー『RD-BZ700』も購入しています。
両機種を通じてハイビジョン規格の液晶テレビのHDMI端子の有用性を認識することが出来て良い経験になりました。
SONY製のレザーディスク・プレイヤーも当時から現在も所有していますが、もうRCA入出力の映像には戻れません。
何枚かレーザーディスクで所有していた映像ソフトをDVDやBDソフトに買い直しました。
それくらい効力のある機器であったと思うに「買って良かった1台」と素直に思えるため満足度として5点です。
35年以上前に初めてSONYのベータ・ハイファイ・ビデオ『SL-HF77』を購入してからレーザーディスクも購入しましたが、映像については、凄い進歩だとDVD、BDと新しく購入する度に重ねて同じことを感じます。
- 比較製品
- 東芝 > REGZA 32A1S(K) [32インチ ブラック]
- シャープ > LED AQUOS LC-60W7 [60インチ]
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
(DVDプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
