
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.38 | 3.98 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.13 | 3.55 | -位 |
再生画質![]() ![]() |
4.59 | 4.02 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.76 | 3.90 | -位 |
読み取り精度![]() ![]() |
4.51 | 3.84 | -位 |
出力端子![]() ![]() |
4.88 | 3.89 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.29 | 4.11 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
- DVDプレーヤー
- 1件
- 0件
2009年4月8日 22:57 [208612-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 3 |
出力端子 | 3 |
サイズ | 1 |
SACDが聞けるとのことですが、よく考えると自分はSACDなんて一枚も持っていません。買ってからわかったのですが、パイオニアのリモコンはとにかく安っぽいですね。これは実物を触ってみないとわからないと思いますが、本体に不釣合いなほどチープです。このリモコンを使うと本体がどれほどのスペックであろうとがっかりした気分になります。また、画質以前に操作性が悪いですし、トレイの出てくるまでの時間や、再生されるまでの時間が遅すぎます。これらを含めると、3点がいいところでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年4月7日 01:32 [208103-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
【1.映像(DVD)再生の感想】
PS3(HDMI)との比較です。環境は、
・AVアンプ(pioneer SC-LX90)
・スピーカー(フロント ATC SCM40等 他同水準)
・テレビ/プロジェクタ(レグザ47Z2000/Victor HD100)
・部屋(洋室20畳)
1.アプコン(解像度) PS3 ≧ 800AV(analog*) > 800AV(HDMI)
2.音質 800AV(analog) ≧ 800AV(HDMI) > PS3
3.静音性 800AV > PS3
4.操作性 PS3 > 800AV
*アンプの該当機能込みの評価(HDMI接続では非活性となる)
<購入動機>
・日本リージョン以外のDVDソフトを利用したい
・ブルーレイで入手不可能なDVDを楽しみたい
・音がいいとうわさ
・PS3の動作音とDVD再生時の音質に不満
<総評>
まず800AVの静音性と音質が主観的に一番のインパクトでした。
DVD再生はもうこれでよい、というのが本音です。
映像ソフトの音質では特に、
立ち上がりのよい輪郭のはっきりした音(全域)と
ストレートで太く伸びやかな低域に特徴があるように感じました。
とはいえ、PS3の映像処理の優秀さも同時に感じました。
ともに満足できるレベルですが、120インチスクリーンなど
表示面積が大きくなるとシーンによっては違いがわかります。
実際、「使えるか」という観点で見た場合、
DVD鑑賞では、1回のソフト再生で2時間かけっぱなしが多く、
操作性やソフトの種類による設定変更などはそんなに気にならず、
SC-LX90アナログ接続&追加アプコンのおかげで画質も満足。
800AVは私には「使えます」。
何よりブルーレイに慣れても
DVD自体に不満を覚えるようにならなかったことが一番嬉しい。
さて、PS3はというと、
ネットワークメディアクライアントとして
DLNA再生の主役になってもらいました。
【2.音声のみ(CD/SACD)再生の感想】
<総評>
正直、analogとHDMIとにかかわらず、
2ch再生はCDもSACDもキビしいと思います。
手持ちのオンキヨーのオーディオPCでCDを96kHz/24bitリッピング&
PureSpace再生したものにはるかに及びません。
高級CDプレーヤというジャンルに足を踏み入れたことはないのですし、
Windowsをバイパスするアップサンプリングファイル再生で
かなり満足している私の耳ですから、参考程度にしてください。
ですが、上記【DVD再生の感想】におけるPS3との比較以上に、
差を感じています。
【3.メーカーへの要望】
800AVと同品質でよいから黒色出して。
LX90から離れて置いてますのん(笑)
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月29日 14:19 [205306-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
採点のみの投票です。
参考になった0人
よく投稿するカテゴリ
2009年3月28日 11:12 [204934-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 無評価 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 無評価 |
サイズ | 4 |
SACDをHDMI対応でデジタル出力できるものに買い替えたいと思って、
最も安価な層から選びましたが、大変満足しています。静音性がとて
も良く価格以上の満足感です。これを購入した後にスピーカーとアンプ
のグレードアップを予定していましたが、このプレーヤには特に期待し
ていなかったのに「あっ」と気づくほどの変化(向上)があったので、
驚きました。暫くアンプとスピーカはそのままで楽しむことにしました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年3月17日 11:39 [201604-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 4 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
PanasonicのAVアンプ(SU-XR700)を介し、HITACHIの37inchのプラズマテレビへ…どちらもHDMI接続で繋いでいます。以下は、DV-800AV単独ではなくPS3(20GB)との比較となります
映像再生は、残念ながらPS3が上です…DVDビデオの場合、DV-800AVからPS3に変えたところ、画像の輪郭が明瞭になり、まさに薄いヴェールを一枚剥いだような印象でした…うーん、困った(笑)…ところが、
音声再生(主にJAZZ)では、一転DV-800AVが実力を発揮します。音量のゲインを上げたかのようにスケール感がアップ。低音域が伸びつつ、ベースやドラムのアタック音がキレを増します。女性ヴォーカルの声も実にフレッシュ♪
RCA接続でもDV-800AVの方が勝っていましたが、HDMI接続でも優位にあることが分かり、安堵しました(笑)…で、現在はDVDビデオはPS3、CD(SACD)はDV-800AVで、とそれぞれの得意分野で働いてもらっています
あと、剛性のある筐体の造りやデザインも大きなポイントです…しっかりした強度・重量が“モノ”としての信頼に応え、所有欲を満たしてくれます…ここが単なる“機器”から“愛機”に昇格する境目であると個人的には思っています
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2009年2月15日 16:29 [191586-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
DV-585Aからの買い替えです。
デザイン
見た目が高級になって良いです。
操作性
前のものと同様いろいろセッティングしないといけないので、ややこしいです。
再生画質
D4やHDMIが、あるので選択肢は、増えています。
私の場合は、アニメやCGはHDMIでその他は、D端子です。
音質
SACDのデジタルでの音は、聞いていないのですが音に厚みがでたように感じました。
読み取り精度
音とびなどなくストレスなく聞けています。
出力端子
HDMI端子があるのでアップコンバートできるのが嬉しいです。
サイズ
そんなに大きすぎないので問題ないです。
満足感
ブルーレイが気になっているのですが満足しています。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年12月23日 15:34 [177906-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
本器を購入して半年ほど経ちますが、全般的(特に音質)に満足しています。
先日2CHのRightから音の出力がなく、いろいろ試した結果どうも故障らしいと判断しサポートに連絡しました。
ひととおり確認事項を簡単に質問されて、即修理の手配をしていただきました。
今年中は無理かな?と思っていたら昨日連絡があり、故障個所の特定および修理完了し発送したとのこと。
サポートセンターに電話してからおよそ2週間で無事に帰ってきました。
サポートセンターおよび修理センターの対応はまさにハナマルでした。
製品、価格に満足していたので故障した時は多少残念に思いまいたが、対応の良さに感激し一気にパイオニアが好きになりました。
嗜好性の高い分野だけにこういった対応はうれしいです。
故障に出していた時に代替としていたDVDレコーダーでは全く満足できず、改めて本機の力量を感じました。
こういうメーカーが勝ち残っていけるように応援したいものです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年11月24日 03:46 [170429-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 4 |
音質 | 4 |
読み取り精度 | 3 |
出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
PS3を買うまで使っていました。HDMIケーブルで液晶テレビにつなげていたのですが、映像はかなり綺麗でした。動作音も静かで悪い部分はこれといってありませんでした。
ですが、PS3を買ったのでヤフオクで売るつもりです。やはりPS3の映像にはどうあがいても勝てないようです。DV-800が唯一勝っているところはSACDが聞けるというだけで、その他はPS3のほうが上ですね。新型PS3は無音といっても差支えがないほどです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年10月25日 10:30 [164834-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
再生画質 | 4 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
デザイン
カタログでは、なんか安っぽい感じで期待していませんでしたが、実物はボタン類が全て金属(アルミかな)製で、なおかつ透明アクリルをアクセントにしてあり、高級感が有ります。とても3万円で買える機種とは思えません。
操作性
基本的な操作性は悪くはありませんが、ブラビアとのCECリンクの相性が悪いのか、再生すると、接続もしていないHDMI3端子に切り替わります。因みにBW800ではこういうトラブルはないので800AV側の問題だと思います。
画質
これも基本的にはいいのですが、(特にHDMI1080P出力時の)IP変換精度が甘いのか、ディスクによってはコーミングが目に付きます。これもブラビアに変換を任せるとかなり減ります。
ビデオ素材のクロマエラーも完全にはなくなりません。
音質
アナログ・HDMIとも優秀です。
元々SACDマルチチャンネルをHDMI出力できるため、SACDプレーヤーとして購入したので、特にアナログは全く期待していませんでしたが、価格において8〜10倍する、マランツSA13S1と勝負できるほどです。
もちろん、全てにおいてマランツのほうが上回っていますが、高域の伸び具合や情報量など、ほんの僅かの差です。そのため購入して半年のSA13S1を手放しました。
結局デジタル機器はシャーシの作りこみ等、物量よりもDACなどデバイス・テクノロジーが音質向上に結びつくのでしょうね。
HDMIで聴くSACDマルチチャンネル(クラッシック)は、HDオーディオそのものです。
読み取り精度
これについては問題ありません。DA−S646で再生できないレンタルDVDも、何事もなかったかのように再生できます。
まとめ
やはり良くも悪くもパイオニアの製品ですね。IP変換やクロマエラーなど画質面では平均的な製品ですが、音質は練り上げています。(それについては今回のBDP-LX81/71にも言えますが)
今から先BDの時代になるのでしょうが、パソコンや白物なども製造する総合家電メーカーに比べかつてのオーディオ専業メーカーにHDは荷が重いような気がします。
話がそれましたが、実質3万円弱の値段は安いです。私が今まで購入したAV機器の中でCPは間違いなくトップでしょう。
つい数年前のDV-AX10を越える性能の機種が20分の1の価格で手に入るのですから。
参考:機種構成他
ブラビア46X5000 ヤマハDSP−AX3800 オンキョー A1-VL BOSE464×4ch BOSESW-4
パナソニック DMR-BW800
ジャンル レンタルDVD(アニメ) クラッシック(後期ロマン派中心)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年10月12日 23:29 [162611-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
採点のみの投票です。
参考になった1人
よく投稿するカテゴリ
2008年9月23日 07:12 [159327-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
DV-600AVから買い増しました。
同機と比較して作りは断然こっちの方がいいです。DV-600AVは薄くて設置場所がない場合にはいいのですが、軽すぎて本体のボタンを押すと本体まで動いてしまうようで、いつもリモコンで操作していました。DV-800AVは適度な重さがあって、簡体もしっかりしており最初からこっちを買えば良かったと思いました。
画質は私の目と環境ではDV-600AVとの違いがあまり分かりません。HDMI接続ならどちらもキレイです、というか、もともとDV-600AVの画質もかなり良いし、どんなにDVDをアップコンバートしても所詮Blu-rayにはかなわないですし・・・。DVDみるならどちらでも不満ありません。
SACDを聴くときの操作性は800AVの方がいいです。SACDのチャンネル切り替えがボタン一つでできます。600AVはメニューでしか切り替えられないので不便でした。SACDを聴く人は迷わずこっちでしょう。
輸入DVDもよく見るんですが、http://pioneerdivx.net/にある改造ファームで日本語のままmultiregionになります。私的には作りの良さと、multiregionが決め手でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年9月7日 16:39 [156707-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
使用3ヶ月後のレビューです。
今までパソコンで観ていたDVDライブビデオを高音質で再生したく本機を購入しました。
本機の価格が手頃で、また、元々当方で所有するオーディオ機器がパイオニア製で固められていることもあり、他社の製品は比較対象とはしませんでした。
○構成
音声は、アナログ2チャンネルで、映像はS端子で接続。
アンプ:A-A9、スピーカー:S-A77BSです。TVは10年程前の他社製ブラウン管です。
尚、接続に当たって、電源ケーブルはKIMBERのPK14、ライン出力は、MONSTER CABLEのULT I800に変更しています。
○使い勝手
上記のように、私の場合アナログ派なので、操作性等の使い勝手云々をいうことに余り意味はないかも知れませんが。。。特に問題を感じたことはありません。
またCD−Rを含めて読み取りエラーとなったことは一度もありませんでした。
○画質
10年前に購入したブラウン管TVが未だ故障する素振りすら見せなくて(笑)。S端子の映像は可もなく不可もなく。私には十分です。使わない出力端子には、市販のゴム製カバーをかけて保護しています。
○音質
市販ライブソフトを再生してみると、とても素晴らしく感じました。3次元の音場・音像を見事に表現出来ていると思います。それはボーカルや楽器だけではなく、会場の雰囲気、例えば今まで曖昧であった歓声や拍手が、定位感をもってクリアに聞こえてきたり、野外ライブで微かに聞こえる虫の音が、浮遊していたりと。。。当初の目的は十分に達成できたと思っています。
目的外ですが、CDの音質をCDP(PD-D9)と比べてみたところ、上記の特質は変わらないことが確認できました。只、PD-D9と比べると多少大味ではありますかね。ポップス系などは、積極的に800AVで聴いても良いかな、と思いました。
○総評
本機は、比較的低価格といえども、現在のパイオニア製DVDプレイヤーのフラッグシップです。やはり、そこには開発者の魂が入っているのだ、と思いました。元々、パイオニアさんとしても、もっと高めに売るつもりであったのが、諸般の事情で今のようになったと聞きます。「未だブルーレイは早い」と思われる方にとって、積極的に「買い」の一台といえるのではないでしょうか。
最後に。。。本機の音質に不満をお持ちの方がいたら、ケーブルを変えてみたら如何でしょうか。ケーブルは永いこと使い回しができますから、悪くない投資だと思いますよ。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年7月11日 20:33 [146979-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 5 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
販売価格からすると、予想通りの大変良い品物でした。画質、温室共に大満足です。
何処も、在庫切れで販売店を探すのに苦労しましたが、手に入って良かったです。
完全にレンタルがブルーレイーに切り替わるまで大切に使いたいと思っています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2008年5月29日 00:41 [139091-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
再生画質 | 5 |
音質 | 5 |
読み取り精度 | 無評価 |
出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
実売28,000円で、この機能/音質/画質には、相当満足しています。
これほどコストパフォーマンスの良い買い物も、なかなか無いでしょう。
DVDプレイヤーとしてより、CD/SACD再生専用機として購入したので、音質の評価にとどめます。
■音質■
アンプがHDMI入力に対応していないため、残念ながら、光デジタル接続および、アナログ2ch/5.1ch接続での
評価となります。
光デジタルで聴く、CDの音、およびDVDのDolby Digitalとdtsの音は、「まぁ、こんなものか」といった感じです。
(それでも、かなりイイと思いますが)
驚いたのは、アナログ接続で聴いたCDの音、およびSACDとDVD Audioの音です。
2ch再生でも、スピーカーの存在を忘れる、驚異的な立体感を持っています。
音は立ち、奥行き方向の広がりが大変良いです。
この傾向は、Pure Audioボタンを押し、デジタル回路を切った状態では、さらに際だちます。
10万円以上出しても、これより高品質の音を聞かせる機種は、なかなか無いでしょう。
それくらいクリアで立体感のある音だと思いました。
28,000円で手に入れられるのですから、音にこだわるユーザならば、誰にでも安心してお薦めできます。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(DVDプレーヤー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
